住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化にされている方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化にされている方いらっしゃいますか?

広告を掲載

  • 掲示板
わらび [更新日時] 2009-01-06 13:59:00

今年家を建てる予定ですが、今すんでいるところが都市ガスで、引越し先がプロパンです。
プロパンは割高と聞いたので、これを期にオール電化にしようと考えています。
オール電化にされた方のご意見、段取り?(準備?)、総費用など教えていただきたくレスを立てました。
お願いします。

[スレ作成日時]2006-02-12 23:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化にされている方いらっしゃいますか?

  1. 243 不動産購入勉強中さん

    その議論はさておき、オール電化の家にすんでいる人って、
    やっぱり、昼間はエアコンをかけないようにとか、
    オーブン使わないようにとか、
    昼間の節電強迫観念にとらわれながら生活しなければいけないのかな?
    実際すんでいる人、どうですか?
    共働きでなくて、専業主婦の人のご意見が聞きたいです。

  2. 244 よし

    >やっぱり、昼間はエアコンをかけないようにとか、
    オーブン使わないようにとか、
    昼間の節電強迫観念にとらわれながら生活しなければいけないのかな?

    やはり少しは気になります。しかしエアコンはLDKだけに省電力の最高機種を取り付け昼間は皆リビングに居るといった形を取っています、
    最近の住宅設備はオール電化を意識している為、食洗機や洗濯機等も予約タイマー機能が付いており夜間電力で対応するようになってきています。
    でも一番電気代の掛るエアコンだけを気を付ければ特に問題ないと思います。今設置している東芝のエアコン大清快は契約電力の単価設定すれば毎回の電気代と積算金額が自動で表示されますので参考にしてます

  3. 245 入居済み住民さん

    エアコンとかテレビとか、「いまオンにしないと生活の質が落ちる」ものについては今までと変わらない使い方をしてますね。

    ただ、敢えて今オンにしなくても良いもの(携帯の充電、洗濯機、食器洗濯乾燥機、アイロンなど)は夜間になるべく回すようになりましたね。

    タイマー機能のついているものはタイマーで寝ている間に済ませちゃいますし。

  4. 246 ただいまオール電化で建築中

    そんなに昼間の電気代高いんですか?

  5. 247 検討中

    というか、夜間の電気代が安いんです。
    深夜・朝・昼・晩に分けられていて、朝・晩は通常の料金とほぼ変わらず、昼間は若干高め、深夜は激安なんですね。


    オール電化のコンセプトの1つが省エネで、その為に設備投資してるわけなんで、そこを気にしなかったら、オール電化の大事なコンセプトを無視することになります。

  6. 248 よし

    当方、九州地方ですが昼間は32円(夏季)、深夜は7円と大幅に違います。
    夏場はエアコンで電気代が大幅に変わるのでなるべく一つの部屋に集まるように心がけてます、深夜は夏場でも安いのでエアコン付けっぱなしでもそうたいしたこと無いです。参考までに

  7. 249 ただいまオール電化で建築中

    昼間料金は、今より高くなるんですか?オール電化割引があるから安くなると思ってましたが?

  8. 250 よし

    昼間は通常料金より高くなります、割引は深夜料金のことです
    詳細は九州電力のHPで確認してください

  9. 251 匿名さん

    個人的には太陽電池つけてるから昼間の電気料金は考える事は考えるけど日中でも生活の質が下がるほど節約する事はないよ。十分カバーしておつりがくるから。全館除湿かけるしリビングは冷房かける。

    日中の電気料金と言っても現実的には一般家庭は一日のうちで電力をもっとも使うのは夕方から就眠前にかけてだろ。季節別時間帯別電灯料金はその時間帯も割引がある三段階料金になっていることを忘れずに。深夜は温水器もしくはエコキュートの湯沸かしをしているわけで、普通に生活する限りトータルすればガスと電気の併用よりもほぼ半分くらいの光熱費で済んでるよ。もちろん太陽電池を設置しなかったとしてだけどね。

    そうそう、最近の高断熱住宅と新型のエアコンは日中にエアコンをかけずに夜間だけかけるよりも、一日中かけておいたほうが電気代が安くなる場合もあるらしいよ。検討してみたら。

  10. 252 243

    オール電化の導入すべきかどうか、悩んでいます。
    私の性格上、「昼間電気を使うともったいない」と思ってしまうんですよね。
    上に書いてあった「携帯の充電」ですら、悩みそうです。
    電池のレベルが2コか1コになったのを昼間に見つけた時、
    今充電するのはやめよう、夜にしよう、でも、夜になったら忘れそうだし。
    でも、忘れて、明日電池切れになってもやだしなぁ。
    う〜ん、今充電するか。高いんだろうなぁ〜。
    と思いながら、充電することになりそうです。
    たわいもない小さな事でも、悩んでしまいそうなのです。
    エアコンも、なんだか、ガマン比べみたいな感じで、限界まで、我慢してつけなさそうだし。
    つけたらつけたで、高いんだろうなと思っちゃうのです。
    そんな、心の小さな人は、やはり、向かないのですかね。
    なにか、昼間でも気兼ねなく電気を使いたいのですが、ついつい、いろいろ考えてしまい、
    小さな事かもしれませんが、ストレスになりそうです。
    そんな人は、オール電化には向かないのでしょうか?

  11. 253 匿名さん

    毎月の固定費を安くすることを気になる人はお金が溜まりやすい人なのでそれはそれでいいんじゃないでしょうか。

    十分初期投資額に余裕があるんなら太陽電池か家庭用風力発電ゼファーをつけたら?

  12. 254 マンコミュファンさん

    >252
    いっそのこと電気を使わない生活にしてみては?
    そうしたら何も悩まなくて済みますよ。

    というのは冗談ですが、何にどれくらい電気代が
    掛かっているのかを定量的に把握されていないから、
    徒に不安が募るのではないかと思います。
    一度東電の窓口に相談すると、どんな電気機器を
    何時間使ったらどれくらいの電気代になるか、
    教えてくれますので行ってみては?
    (東京なら渋谷とか銀座にPR館があります)

  13. 255 匿名さん

    >>251
    >ガスと電気の併用よりもほぼ半分くらいの光熱費で済んでるよ
    そこまで安くなる家は少ないでしょ。
    この前までガス併用住宅の賃貸に済んでいた。
    今はオール電化賃貸に住んでいるけれどそんなに変わらない。
    生活パターンと昼間の在宅の頻度、室内飼育ペットの有無で
    電気代は変わるものだよ。

  14. 256 マンコミュファンさん

    ↑あとエコキュート入ってるかどうかもね。

  15. 257 匿名さん

    >255
    生活が同じなら、それは家の大きさと性能にもよるのだよ。同程度の大きさと断熱性能なら確実にオール電化の勝ち。
    ぼろい家はなにやってもだめだけど。

  16. 258 購入検討中さん

    HPのQ&Aに書いてあったのですが、
    エコキュートの導入した家の水って、そのまま飲めないのですか?
    水道のじゃ口をひねって冷たい水を出した場合も、かならず、タンクの水が出てくるのですか?

  17. 259 匿名さん

    >>258
    エコキュートなどの貯湯式の給湯器の水を飲んではいけないと
    あるのは塩素が飛んでいるため、水道法上の規定値を満たさない
    ためです。水道の蛇口をひねった場合は直前にお湯を出していたので
    あれば配管に滞留している水は残留塩素濃度が低い可能性はあります。
    ただ、エコキュートでなくても(ガス給湯器や水を使った場合でも)
    配管の滞留水は飲まないほうがいいとされているので、飲用する場合は
    しばらく(10〜30秒程度?)捨水をしてから使ったほうがいいと
    思います。

  18. 260 258

    >>259
    なるほど。水道法上の問題なのですね。
    飲んではいけないのではなく、飲むことが出来ると書けないということですか。

  19. 261 匿名さん

    258さんの便乗質問すみません。

    オール電化住宅の蛇口から出てくる水は、
    水道管から直接では無く、タンク経由の水ということは、
    気になる場合、ミネラルウォーターを買うしかないということですね。

    オール電化住宅の場合、
    必ずそういう仕組みになってしまうのでしょうか?

  20. 262 匿名さん

    >>261
    一般的な蛇口は水とお湯とは別系統で来ているので、水だけ出しているので
    あれば貯湯タンクからは水はきません。お湯と水を混合した場合はタンクの
    お湯も混ざります。(タンクから全ての水が来ているたら60〜90℃の熱湯
    になってしまいます)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸