住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化にされている方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化にされている方いらっしゃいますか?

広告を掲載

  • 掲示板
わらび [更新日時] 2009-01-06 13:59:00

今年家を建てる予定ですが、今すんでいるところが都市ガスで、引越し先がプロパンです。
プロパンは割高と聞いたので、これを期にオール電化にしようと考えています。
オール電化にされた方のご意見、段取り?(準備?)、総費用など教えていただきたくレスを立てました。
お願いします。

[スレ作成日時]2006-02-12 23:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化にされている方いらっしゃいますか?

  1. 222 匿名さん

    そもそも水力も風力も家庭ではできないわな。一部に例外はあるけどね。
    当然小水力も有望だろうけどこりゃ家庭向きじゃないな。小水力による電力開発余力は電気料金の値上げなどの環境コスト負担を行わないとなれば現有水力発電の10%程度といわれている。そりゃ10%でもあれば当然開発するべきだけどね。それ以上開発すれば電気料金は上がるがこれはやむをえんわな。
    まぁ環境コスト負担で電力料金が上がれば太陽光発電の売電価格が上昇するわけで。

  2. 223 匿名はん

    >>222
    なんか今後も買電価格=売電価格という電力会社の温情価格(オール電化住宅の
    普及促進?)が続くと確信しているみたいだけどなんか根拠あるの?

  3. 224 匿名さん

    むしろ売電価格は高くなるだろうね。政策で義務化された2014年までに160億kwへ増加させる自然エネルギー発電のうち太陽光発電のカウントを他の新エネルギーの2倍にするなど太陽光発電普及率をあげざるえない状態になっているからね。なんせ太陽電池は電力会社にしてみれば設備投資は各家庭がやってくれるからゼロに等しい。
    風力と水力は日本では劇的に増やすことが立地の面で難しいだろうしね。

  4. 225 匿名はん

    >>224
    2倍カウントって太陽光に対しての追い風か?
    どっちかというと向かい風になりそうなのをを止めて無風にした程度だと思うが・・・
    (好意的にみても微風の追い風程度じゃない?)

  5. 227 匿名はん

    >>226
    ・補助金の打ち切り
    ・原材料(シリコン)高騰
    ・ドイツ・スイスの需要増による国内価格下げ止まり
    ・初期需要の食いつくし
    どうみてもなんらかの突破口(後押し)がないと太陽熱の二の舞
    だと思うが・・・

  6. 228 匿名さん

    >>227
    >・補助金の打ち切り
    全国規模のはだいぶ前に終わっちゃったけど各自治体は結構やってますよ。
    ピンきりですが。

    >・原材料(シリコン)高騰
    次世代のヤツはシリコン使ってないよね?まぁ希少金属はやっぱり使用してますけど。でも使用量は少ないらしい。

    >・ドイツ・スイスの需要増による国内価格下げ止まり
    色々と新規加入メーカーの話を聞くけど?価格はまだしばらく下がるような気がする。

    >・初期需要の食いつくし
    多くの人が新築時に乗せるようなんで食い尽くして無いと思うけど。大抵の人が家作りは一回くらいだよね。

  7. 229 匿名さん

    今は家だけでなくて工場やオフィスビルにも設置されだしているけどな。

  8. 230 匿名さん

    工場やオフィスビルは、コスト削減ではなくエコ対策のパフォーマンスだけどな。

  9. 231 匿名さん

    >>229,230
    まあ現実としては太陽光発電は火力発電所の運転時間削減(CO2削減)
    にまったく貢献していないし、直流を交流に変換して電圧調整された
    品質のいい交流電力網に余分な電圧をかけて不安定にして電力会社の
    負担を増やしているだけだからマイナス要素しかないでしょ。
    ・電力会社は迷惑する(実質上のCO2排出量は削減できない→机上計算の
     排出量の削減効果のみ)
    ・購入者は高い確率で元がとれない
    という機器だからエコ対策の旗頭というメッキが剥がれ落ちたら
    あっという間に下火になるんじゃないの?
    まあ、それまでに価格が低下して爆発的に普及すれば(昼間電力
    量の10%以上くらいか?)電力会社もそれを前提に交流網に手を
    加えるだろうから別だろうけど・・・

  10. 232 匿名さん

    おいおい、普通に家庭電力で使われている太陽電池がそこまで変な電力変換なわけないだろ。それに大迷惑どころか90億kwの目標値でも青色吐息なのに160億kwを達成しようとしたら2倍にカウントされる太陽電池を利用しないと電力会社はつらいわけよ。
    日本ではコストを上げずに風水力を設置できる場所が限られているからな。
    CO2削減ができないなんて誰が言ってんだ?確かに製造過程で使われる電力の分CO2排出があるが通常の出力を確保できていれば約9年でプラスマイナス0となる。それ以上は確実に削減されている。
    シャープや三洋電機のようにCO2排出量を削減する技術開発や生産効率を上げている企業を見ている限りこの年数も短期間で短くなっていくぞ。

  11. 233 地元不動産業者さん

    太陽光が火力発電所の二酸化炭素排出削減に貢献してないだって!?
    なにを寝ぼけた事を今更言ってるんだか・・・

    俺が思うに・・・
    政府は今後ビルおよび家屋の屋根部分には太陽光発電装置もしくは緑地の設置を義務づけるべきだと思うよ。
    そのくらい選挙公約に入れる政党はないものかね・・・

  12. 234 匿名さん

    どんどん世界的にCO2削減が煩くなってくると国としても重い腰を上げざるを得なくなってくると思うよ。
    太陽光発電は技術大国として手っ取り早いアピール方法だね。

    太陽光発電乗っけたりエコキュ設置したりしたら固定資産税安くするとか将来やらないかな。

  13. 235 匿名さん

    温暖化で東京水没の危機感がでてきたら確実に固定資産税減税だろうな。
    本来は現状であらゆる対策を練らなければいけないのにほぼ無策。
    アメリカはアルゴアの一連の運動と著書映画で一気に啓蒙が進んだのにねぇ。

    Google本社はシャープ製太陽電池パネルを9千枚以上購入するらしい。ついでに子会社に世界最大規模の太陽電池製造会社Nanosolar社を作ってそこでごく近い将来に大量生産する予定らしい。
    きっかけは数年前のシリコンバレーの停電らしいけどな。

  14. 236 匿名さん

    太陽電池で発電した電気を自家消費するのはいいが
    系統連結して逆流させるのは配電網がそれに対応した設計
    になっていない現状では問題がありますね。(自宅で掘った井戸水
    を水道管に逆流させるのと似たようなもの)いまのところは
    電圧の変動誤差範囲内だろうから大丈夫そうだけど・・

  15. 237 いつか買いたいさん

    >政府は今後ビルおよび家屋の屋根部分には太陽光発電装置もしくは緑地の設置を義務づける

    そういう政策を掲げる政党なら一票投じてやってもいい。

  16. 238 匿名さん

    >>237
    緑地は維持費で税金がかかる、太陽電池は導入費で税金が
    かかるからそういった経済観念の薄い政党には賛成票を
    入れたくないです。
    太陽のような変動が激しい電力源は基本は自家消費中心で、
    安定供給可能な小水力、バイオマス発電とかに重点的に
    予算を配分すべきでしょう。

  17. 239 マンション投資家さん

    >238
    こういうヤツがいる限りは世の中変わらないんだろうな・・・

  18. 240 匿名さん

    >>239
    こうゆう自分が正しいことを言ってると思っている勘違いさんが
    国の財政を破綻させるんだろうな・・・
    (何でハンドルがマンション投資家なんだ?)

  19. 241 マンション投資家さん

    屋上の緑地化義務や太陽光発電搭載義務はCO2削減義務をなし得るための投資だと考えれば、決して高くはないと思うけどな。
    そもそも、義務化しても国が補助を出さなければいけないという理由はない訳だし。
    今後建てる施主が負担をすれば良いだけ。(当面は一定の補助は出さないといけないだろうけどね)
    導入した家屋やビルは減税対象にすれば良いだけだし。

    頭の固い奴らが国の発展を停滞させてるんだろw

  20. 242 匿名さん

    京都議定書の期限が迫ってきたら屋上緑化や太陽電池のある家は固定資産税が安くなるような気がしてきた。
    逆にこれがない家は固定資産税が高くなったら面白いんだけど。

    儲けよりも損害のほうがモチベーションは高いからな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸