住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化にされている方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化にされている方いらっしゃいますか?

広告を掲載

  • 掲示板
わらび [更新日時] 2009-01-06 13:59:00

今年家を建てる予定ですが、今すんでいるところが都市ガスで、引越し先がプロパンです。
プロパンは割高と聞いたので、これを期にオール電化にしようと考えています。
オール電化にされた方のご意見、段取り?(準備?)、総費用など教えていただきたくレスを立てました。
お願いします。

[スレ作成日時]2006-02-12 23:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化にされている方いらっしゃいますか?

  1. 2 ホムンクルス

    我が家は旧住居も新居もプロパン地区でした。
    プロパンだろうが都市ガスだろうが、ガス敷設費用が必要だろうから
    それをオール電化にする割り増し分ぐらいのつもりでオール電化にしました。
    新居建築前に地元の電力会社にシュミレーションしてもらった結果は
    「オール電化にすると年間6万円お得」と出ました。
    実際にそれぐらいお得になってます。
    もちろん省エネの冷蔵庫やエアコンに買い換えたのも大きいのでしょうが・・・

    段取りといったことは特に必要ないと思いますよ。ガス生活と特に変わりませんから。
    ただIHになるでしょうから、フライパンや鍋がIH対応でないと調理できませんので
    そこらあたりは注意が必要ですかね?
    費用に関しては60万程度のプラス(IH+エコキュート460L)でしたが
    先に書いたようにガスの敷設工事が30〜40万でしたから実質20〜30万のプラスでした。
    年6万変われば5年で元が取れるのでOKかな(笑)
    以前は暖房に石油ファンヒーターを使っていたのですが、今年は灯油が高いみたいですが
    エアコンで済ませているので安上がりになりました。でも過乾燥しますが・・・(^^ゞ

    今のところの感想は「大満足」です。

  2. 3 匿名さん

    オール電化ということは、エコキュートも導入されますよね。
    お湯を貯めておく給湯機は問題ありませんが、エアコン室外機のようなヒートポンプ
    の方は、運転音と強烈な冷風が出ます。毎晩、深夜運転を前提にする物なので、
    隣の家の寝室近くだと、就寝時間ですので、騒音トラブルになりますよ。
    風は、場所によっては、ブロック塀などの遮蔽物が必要になる可能性があります。
    しかし、新築される場所が広かったり、隣と離れていたりすれば、心配ご無用ですけどね。

  3. 4 まりお

    エコキュートの容量ですが、460Lにしたほうがよいと思います。
    370Lはどうしても、ゆとりを持ったお湯の使い勝手が難しいです。
    我が家は、自動モードですが、ちょっと減ると沸きましするので、電気代がかかってしまいます。
    460Lあれば、深夜の安い時の電気代のみで大丈夫だと思います。
    あとはIH。
    慣れるまで火加減が難しいです。
    炎が見えないので、強火か中火かがわかりません。
    慣れれば便利ですけれど。

  4. 5 住宅設計部(?)

    IHは最大火力(電力?)で使用する必要はほとんどありません、
    とメーカーに説明されました。
    やかんでお湯を沸かしたい!ってとき以外、
    調理は中以下の電力(火力?)で十分だそーです。
    当然出来上がりの時間は最大時より遅いですが、
    ガスに比べ、熱損失が少ない為、
    時間ロスであっても電気代は安いとのこと。

    以上、聞きかじり情報でした。

  5. 6 匿名さん

  6. 7 匿名さん

    >>06
    お前どこにでもエロサイトの宣伝してるな〜

  7. 8 裸味

    「02」の方も書かれていますが、相場から考えると6〜8年で取り返せると考えました。
    それとガスについては、どうも「無駄に使い過ぎる傾向」が以前からあったので、
    無駄を半自動で制御できる電気調理器へ変更しようと考えたのが動機でした。
    (使い手に原因があるのですが、ガーっと炎を出しちゃうんです)

    準備は...建築会社に「します」と言えばいいですね。
    事前には特別な作業はありませんが、強いてあげるなら設計時に「場所の確保」でしょうか?
    それと貯湯ユニットは結構大きな物ですし、重量物なので基礎同様に補強が必要になります。
    (460ℓなら本体重量も考えると、500㎏を超えると思います)

    火力についてはゲージが付きますから大丈夫だと思いますよ。
    ガスコンロでも同様、これまでと違う機器を使いますから尺度が変わるのは一緒と考えました。
    電力会社の体験コーナーに行くことをお薦めしますよ。
    (お湯なら、あっというまに沸いちゃいます)

    それと余談ですが、貯湯ユニットには常時、上水道が確保されています。
    災害時にどこまで利用できるかは分かりませんが、これは使えると思います。
    個人の好みですが調理器は三菱、給湯は長府にしました。
    (もっと良いのがあるとも思いますよ)

  8. 9 匿名さん

    >04さん

    夫婦二人なのですが、370Lでは不足でしょうか?

  9. 10 匿名さん

    北海道で50坪の家を新築予定なのですがオール電化設備費用はどの位かかるのでしょうか?
    どなたか教えてください。

  10. 11 とくめい

    >09さん。
    うちも夫婦二人ですが、370Lだと足らない時がありました。
    春・夏・秋は問題ないとして、冬は足らない時があります。
    お風呂にお湯を多めに張ったりしたり、シャワーで使ったり、食器洗いやetc・・
    今時(例え家族が夫婦二人でも)バスタブって大きいものが主流なので、湯を多めに張ったりしたらすぐ足りなくなります。
    シャワーを使わず、バスタブのお湯を使ったりすれば別かもしれませんが・・
     とはいえ、足りなくなりそうな時は自動で湯を(一定量)沸かしてくれますが。
    うちは、少し湯を使いすぎるのかもしれません。

  11. 12 匿名さん

    5人家族 (子供2人) 今年の冬 1日平均450〜550L程です。 お湯は、始めの風呂湯張りに250〜300L使用。 食洗機にも使用 これは夜23時以降運転です。 370L用で最大 倍の740L程使用できます。なお 参考までに関東在住です。 私の家でも初めのころ湯切れを経験し(風呂の試運転ナビの設定ができてないことが原因でした) 家族みんなが 節約に徹しています。

  12. 13 さやのすけ

    今、とっても悩んでいます・・・。

    今回、家の立て替えを考えています。もうHMも決まり間取りや住設の最終調整をおこなっているのですが、オール電化(IH・エコキュート)で悩んでいるんです。

    現在うちの地区はプロパンの地区で毎月平均ガス代で10000円、電気代12000円くらいかかっています。
    HMでオール電化にすると100万を超えるオプション費用がかかるといわれているんです。

    100万超の金額をかけてオール電化にしても最終的にメリットはあるものなのでしょうか?

    身近にオール電化を使っている人がいなく、相談出来ずにいるのでこの場をお借りして皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思います。

    宜しくお願いいたします。

  13. 14 匿名さん

    オール電化で100万掛かるかなあ。
    エコキュートが50万くらいだから、差額が40万。
    IHレンジが15万くらいだから、10万。
    工事費はほぼ一緒だから、50万位だと思うが。
    定価ベースで持ってくれば、その位になるかもしれないけど、今はそんなに高くない。
    そんなに違うのなら、施主支給するというのも手。
    詳細な見積もらってみたら?
    んで価格比較して、↓ここまで安くなくても、近づけてもらう。

    ttp://tss-shop.com/dir/index.php

    あと、確か補助金があるからその申請も忘れずにね。


    地区によっては、補助金が出るんだけどね。

  14. 15 匿名さん

    >>14
    設備だけ変更したらオール電化できると思っていますか?

  15. 16 さやのすけ

    さっそくありがとうございます。

    やっぱ高いですよねー。
    施主支給も今交渉しています。

    ただ、最終的にいくらぐらいで設置すればメリットがうまれてくるものなのですかねぇ。

  16. 17 さやのすけ

    >>15さん

    違うんですか・・・?

    無知ですいません。

  17. 18 匿名さん

    >15
    どっちを使うにしたって、工事費は掛かる。
    電気配管とガス配管、どっちもどっちぐらいだから、
    差額は計上する必要ないと思っただけ。
    厳密に言えば分電板とか、メーターとか違うけどその辺りだって元があるんだから、それほど上がらない。
    プロパンの場合は地区によっては、工事費サービスとかあるから、
    厳密には見積とって見ないと分からないけどさ。

    まさか、オール電化工事費50万とか言わないよね?

  18. 19 匿名さん

    掲示板等で370Lでは少なすぎるとの情報があったので心配でしたが、
    現在のところは夫婦2人では370Lで問題なくやってます。
    ナショ○ルのものですが、使用量は通常200L位で、沸き上げ湯量の
    レベルも3(75℃)。このまま冬もいけるかはわかりませんが。
    あと、以前の電気代+ガス代よりは、現在の電気代のみの方が
    約2000円/月 安くなりました。

  19. 20 さやのすけ

    >>18さん

    工事費等の詳細をHMで確認してみます。

    >>19さん

    約2000円/月ですか・・。
    100万かけてそれしか変わらないのならあまり金銭面ではメリットが無さそうですね^^;

  20. 21 匿名さん

    >電気配管とガス配管、どっちもどっちぐらいだから、差額は計上する必要ないと思っただけ。
    ・・・?スレ主は新築なんでしょ?なんでガスとかでてくるんですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸