住宅設備・建材・工法掲示板「樹脂サイディングってどうなんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 樹脂サイディングってどうなんでしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
クッキー [更新日時] 2013-06-29 15:30:42

現在新築を検討中の者です。

サイディングについて調べていたら「樹脂サイディング」という物を確認しました。

通常の各種サイディングに比べ、コーキング不要、長期間耐久と利点が大きいようですが、実際に使った感じはどうなんでしょうか?。

[スレ作成日時]2008-09-21 11:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

樹脂サイディングってどうなんでしょうか?

  1. 1182 匿名さん

    >>No.1180
    本人にしか意図はわからんはずだよ。

    >>No.1181
    >疎水性が高いとは、親水性とは逆で、水も汚れも流れ落ちにくく、その場に滞留しやすいことを意味します。

    つまり逆の性質をもっていて
    親水性=水や汚れが落ちる
    疎水性=水も汚れも流れ落ちにくい
    ということでしょ。

    これをわかりやすく説明してよ。滞留しやすいのなら、壁面に水玉のままへばりついているってことでしょ。
    昨夜雨が降ったら壁面がどうなっているのか見て検証してあげるから。

    ケジラミのミスリードでないことを願うよ。

  2. 1183 匿名さん

    結局安っぽい上に汚れやすくコーキングも使ってるということか。

  3. 1184 匿名さん

    まあ、事実と違う情報でも嬉々として叩く様子を見ていると、ケジラミというのもあながち嘘ではないような気がする。
    誰か教えてあげればいいのに。ただのマヌケだよ。

  4. 1185 匿名さん

    どれも事実では。性格美人でもブスが好かれるとは限らない。

  5. 1186 匿名さん

    はい
    「どれも事実。」
    頂きましたw

    ところで貴方は実物見たことありますか?

  6. 1187 匿名さん

    汚れやすさは過去にも指摘された事実なんだからそんなに熱くならなくても。
    高圧洗浄でサササッと落とせるんだから俺はデメリットだとは思わないけどな。
    手入れが必要なのはどの壁材でも同じでしょ?じゃあ手入れの楽な樹脂サイディングを選びますよ。安っぽいのは素材が素材だから諦めてます。

  7. 1188 匿名さん

    高圧洗浄で洗うのが本当に楽なお手入れなのかな?都市部でやったら顰蹙では。何度もやっててぺらぺらの裏側のオープンジョイントの下の防水紙は大丈夫?

  8. 1189 匿名さん

    面白いな、適当に文句だけ言っているのが丸わかりで。
    もう少し泳がせてみましょう。

  9. 1190 Mr.樹脂サイディング

    残念ながらカナディアンホーム山梨さんのように、雨水の浸入が心配だからと言って
     
     窓周りにシーリングをしてしまうビルダーさんがいます。

     樹脂サイディングを販売する営業マンの説明が十分ではないこともその要因の一つか

     も知れませんが、樹脂サイディングは夏冬の気温差によって伸縮するという特性や、

     外壁材の内外での気圧差を生じさせず雨水の浸入を極力抑える為にもシーリング材は

     一切使用して頂きたくありません。

     窓周りやフード周りの隙間等どうしても気になる場合には、樹脂サイディングの付属

     品として別売りで用意されている耐久性に優れたEPDMラバーを使用したスポンジ

     状の気密パッキンを使用して頂きたいと思います。

     意匠やデザイン、カラー等人それぞれ好みは千差万別です。

     しかしながらタイルヤ窯業系サイディング等の高級感や重厚さと比べた場合、残念な

     がら樹脂サイディングは若干劣るかとも思います。

     しかし数年程度で外装材が痛んでしまったり、また塗り変えをしなくてはならないよ

     うな自然環境の厳しい地域においては樹脂サイディングは最適な外装材であると思っ

     ております。

     事実そうした地域で樹脂サイディングを採用頂いた多くの方々からは非常に高い評価

     を頂き喜んで頂いているのも現実です。

     ゼオン化成は今年から従来に無い近くで見ても本物の杉板のような深い木目模様の樹

     脂サイディングや石目模様のストーン柄の樹脂サイディングを上市しました。

     また信越ポリマーも仕上げがモルタルのスタッコ調やその他の柄があるフラットタイ

     プの新たな樹脂サイディングを来年から上市する予定です。

     いくら機能が優れているかと言っても外装材に求められているのはそれだけとは思い

     ません。

     樹脂サイディングを展開している我々としては、これからも市場のあらゆるご意見や

     ご批判に真摯に耳を傾けて、新たな製品の開発に注力していきたいと考えております。

  10. 1191 匿名さん

    あら、みんなの良心サイディングマンさんが、ネタばらししちゃいましたね。
    コーキングについて嘘話を吹聴していた輩は反省しなさい。

    知りもしないのに胡散臭いテキトーな中傷をしないことですね。

  11. 1192 匿名さん

    木目の樹脂サイディングはこのまえ実物を見たけど、あれが本物の杉板のように見えるんなて残念な目をお持ちですね。
    樹脂サイディングが他の外装材よりも見た目で「若干」劣るなんて言っちゃうわけだ。

    樹脂はどれだけがんばっても樹脂です。本物の質感には到底及ばない。どれだけ性能が良かろうが見た目で樹脂サイディングの採用は無いですよ。

  12. 1193 匿名さん

    実物なんて見てないんでしょw
    根拠なき誹謗中傷が得意なのはバレバレですからね。

  13. 1194 匿名さん

    >1192
    実物をご覧になったとは。ゼオンのページにも無いようなのに。
    『本物』をお求めの方が樹脂サイディングを検討されるとは思えませんが、それでも検討されたとすると、何かしらの魅力というか、長所が在ったんですよね?
    検討対象とされた理由をお教え願えませんか?

  14. 1195 匿名さん

    これはヒドいwww
    嘘ばっかですやん。

  15. 1196 匿名さん

    1194
    あなたの世界はネットが全てですか?工務店に問い合わせればすぐにサンプルを取り寄せてくれますよ。少し外に出ましょう。

    樹脂サイディングは当初検討していたウッドサイディングの代案として工務店から提案がありましたが、質感が無理すぎてお断りしました。結局塗り壁に収まりましたが、維持費がそれなりにかかるので、このスレに張り付いているような金のないの方々にはオススメできません。
    まぁ、コストを無視すれば塗り壁の圧勝ですね。

  16. 1197 匿名さん

    折角使ってくれていたビルダーをMr.は批判するのか。

  17. 1198 匿名さん

    >>1196
    サンプルを取り寄せる話なんかしてないでしょ。
    当たり前のことを何したり顔で話てんの?
    そのサンプルは何時見たんだっつーの。

  18. 1199 匿名さん

    >>1197
    不良施工は是正しないと。
    勘違いして騒ぐお前みたいなばかが現れたら迷惑でしょ。

  19. 1200 匿名さん

    実際、鎧張りの下から高圧洗浄でガンガン放水して洗って下地の防水シートは大丈夫なんですか?
    大抵の外装材は高圧洗浄しないで下さいと一般的に注意書きがあります。
    樹脂サイディング自体が高圧洗浄okなのは良い事ですが。
    防水シートは高圧洗浄を前提にしていないと通常思います。

  20. 1201 匿名さん

    お前も構造を勉強してから発言しろよw
    後なあ、防水シートだって耐用年数あんだよ。
    取り換えようがないから、きれても湿気に強い構造を考えなけらばならない。
    壁の内外で正圧で蒸発散しやすいオープンジョイントは将来も見据えて最適なんですよ。

  21. 1202 匿名さん

    1194です。

    >1196
    今はまだ情報収集中なのでネットは便利に利用しています、全てではありませんが。
    その時期になればサンプルも取り寄せるつもりですよ。

    木目の樹脂サイディングについては、>1190 で知ったばかりで、ゼオンのページを見てみましたが見つけられませんでした。それで「熱心に調査・検討されているんだなぁ」と思ったしだいです。

    樹脂サイディングは工務店の提案だったのですね、了解いたしました。
    ウッドサイディングも塗り壁も今はまだ検討対象です、窯業やガルバも。
    スレ違いで恐縮ですが、ウッドをお止めになった理由はお教え願えますか?

  22. 1203 匿名さん

    1201

    答えになってない。
    高圧で放水して大丈夫なのか?
    外壁は外装材だけでは出来ていない。

  23. 1204 匿名さん

    マジでーーー
    どうやったら防水シートに穴開けられるのか想像もできんのだが。

    それに既出のネタだから過去スレ読めよ。
    サイディングマンさんの話、全然読んでないんだろ。

  24. 1205 匿名さん

    オープンジョイントは魔法ですか?

  25. 1206 匿名さん

    対策品以外は強風でばたついて重ね部分が開く恐れがあるのに、高圧洗浄で開かないでしょうか。


    Wind Lock 240(ウインドロック240)
    風対策用とした『旧ウインドロック』シリーズは、本体中央部を折り曲げ加工して、 強い風によって重ね部分が開くことによる剥がれなどのトラブルを防ぐ工夫がされていましたが、 施工面で手間がかかるなどのなどの難点がありました。

  26. 1207 匿名さん

    防水シートに耐用年数があるのに、なおさら日常メンテナンスで高圧洗浄なんてして大丈夫なのでしょうか。

  27. 1208 匿名さん

    業務用のエンジン高圧洗浄機でサイクロンジェットノズルでも使うつもりかーw
    だから、読めって。日本語理解できますかー?
    実験結果とか詳細に語ってくれてますよ。

  28. 1209 匿名さん

    何回実験したんでしょうか。月1回?隔月?3ヶ月に1回としても年4回で30年で120回。

  29. 1210 匿名さん

    そもそもどんだけ汚れるとお思いでしょうか?
    というか、そんなに汚れるものであって欲しいのでしょうか?

  30. 1211 匿名さん

    フッ素樹脂塗装などの高級窯業系サイディング及び高耐候シーリング使用
    30年換算でライフサイクルコスト515万円 ただし、塗り替えると普通のサイディングに成り下がる。

    一般的な窯業系サイディングの場合 イニシャルコスト150万 ライフサイクルコスト600万

    シーリングレス窯業系サイディングの場合 イニシャルコスト250万 ライフサイクルコスト405万
    窯業系の中では、もっともトータルの費用が掛からない。


    以下塗り壁系

    塗り壁光触媒塗装 イニシャル185万 ライフサイクルコスト370万

    フッ素樹脂塗料 イニシャル165万 ライフサイクルコスト330万

    シリコーン樹脂塗料 イニシャル145万 ライフサイクルコスト435万

    ウレタン樹脂塗料 イニシャル130万円 ライフサイクル520万

    アクリル樹脂塗料 イニシャル110万 ライフサイクル550万

    金属系 ピンキリ

    レンガ サイディングより80万程度高いがメンテフリー

  31. 1212 匿名さん

    因みにうちは樹脂サイディングで初期投資の150万円のみ
    浮いた金は外構に回します。幸い庭も広いので素敵なものになるでしょう。
    300万使っても他の外壁材と比較すると安いものです。元々予定していた200万も加えて豊富な資金で計画中です。

    家の外観がどうかは知りませんが、トータルでみたら比較にならないと思いますよ。
    ウッドデッキにパーゴラ、ちょつとかっこいいガレージ・物置
    モルタル造作壁、植栽、スタンプコンクリートの駐車場、子供の遊び場等々。
    浮いた分でかなり遊べます。

  32. 1213 匿名さん

    ボロは着てても心は錦ってか。

  33. 1214 匿名さん

    物事はグロスで見るべきですよ。
    予算はメンテナンス費用も含めたライフサイクルコストで考えるべき。
    また、家は庭との調和が大切で費用対効果で考えれば、外構を充実させた方が見栄えもして満足度が高いです。

    樹脂サイディングはメンテ不要で業者泣かせな素材なのは分かりますが、執拗に攻撃されているようですね。
    外壁塗装やコーキングの打ち替えは貴重な収入源ですから。

  34. 1215 匿名さん

    妥協して予算削らなきゃ庭に回す資金もないならそもそも家なんて建てなきゃいいのに。

  35. 1216 匿名さん

    そもそも論として、妥協しないで家建ててる人が何人いますかね。
    世の中のほとんどの人が家なんて建てられないでしょう。

    ねぇ、答えてくださいよ。

    最初は夢多く色々検討してあーだこーだ言うわけですよ。誰でもね。
    でも、煮詰めていくうちに現実(予算)と向き合うわけ。

    つまり、妥協せずに済むということは予算が限りなくあるということ。
    あんまりなめたこと言ってんじゃねーよ。

    あと、妥協したつもりはないのであしからず。
    こちとら30年後、50年後を見据えた家づくりしてますので。

  36. 1217 匿名さん

    コソクリは言葉尻が汚いな。いちいち切れてちっちゃい奴。

  37. 1218 匿名さん

    正論ですね。
    人の予算にまでケチをつけるなんて本当にケジラミのような人だ。

  38. 1219 匿名さん

    コンクリ?人?
    意味がわからない。
    見えない何かと戦っているんでしょうか?

    そっち系の病院に行くことをお勧めします。

  39. 1220 マイナー商材に興味を持った数少ない外野の施主の一人

    まずはサンプル。

    それで大概却下。

    業者がどうとか全く関係ないでしょう。

  40. 1221 匿名さん

    ブスは3日で慣れるって言うだろ?建ててみれば意外と気にならないもんよ。

  41. 1222 匿名さん

    どんな外壁材でもそうだけど、とてもサンプルなどで判断などできない。
    趣味は分譲地巡り。嫌というほど比較検討して回った。
    実際に施工されたものと、サンプルとでは色見も何も印象が違う。
    天気によっても全然違う。
    気になった外壁は2つ隣りの県まで見学しに行ったりしたなぁ。

    出来たもので比較しないと分かりませんよ。

  42. 1223 匿名さん

    出来が安っぽいから却下したってビルダーの話じゃなかったっけか。

  43. 1224 匿名さん

    私が参考にさせてもらった輸入住宅の分譲地ですが、樹脂サイディングの家が何件もありましたが、チープ感はなかったです。
    むしろ高級感があるような。
    周りの風景とも溶け込んで素敵でした。

    1. 私が参考にさせてもらった輸入住宅の分譲地...
  44. 1225 匿名さん

    同じ分譲地です。
    この住宅でメンテナンス費用が掛からないのなら欲しいと素直に思ってしまったのですが・・・

    1. 同じ分譲地です。この住宅でメンテナンス費...
  45. 1226 匿名さん

    クソ田舎にはお似合いだね(笑)

  46. 1227 匿名さん

    かっこいいですね。
    アメリカンスタイルはこういう言い方はあれですけど、初めから古い。・・・初めから古いから、古くならない。
    様式建築で、流行に流されるようなものではないということですね。

    日本人のデザイン感覚は、今かなり短命な感覚だと思う。
    新しく建てる住宅を、孫の代まで使わせようと思っていない。
    目先で建てている。せいぜい2・30年先を考えていたらよい方だろう。

    陳腐化してみっともない住宅の数々を見ているとつくづくそう思う。

  47. 1228 匿名さん

    >>No.1226
    こういう住宅を建てられるのは田舎の特権かもしれません。庭が広くないと調和しませんし。
    ただ、この分譲地は最寄の駅から都心まで45分程度です。
    近くに買い物が出来るところも充実しているし、全く生活に困ることはないんじゃないですかねぇ。

  48. 1229 匿名さん

    最寄りの駅まで車で2時間かかるんでしょ?(笑)
    というか、ある程度の大きさならどんな家だって立派に見えますよ。ましてや写真なら余計にね。
    周りに自然が多いから調和して見えるが市街地じゃ浮きまくりだしね。都市部じゃ防火の問題もあってやっぱり使えないね。

  49. 1230 匿名さん

    ごめんなさい。
    素朴な疑問として、都内まで電車で45分圏内で車で最寄の駅まで2時間掛かるようなそんな田舎は存在するのでしょうか?
    因みにこの分譲地は駅まで車で5分程度だったと思います。

    それと、都市部の人が無理して検討する必要もないと思います。

    支離滅裂な批判ですよね。

  50. 1231 匿名さん

    だから田舎しか使えないと何回言ったら(ry

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸