住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱住宅って?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱住宅って?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2013-01-03 22:16:07
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。

[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密高断熱住宅って?

  1. 749 匿名さん

    Q値は換気の熱損失もふくまれるんだよ?

    てことは?

  2. 750 匿名さん

    >748さん
    本当に無関係ですか?適当な投稿はいけませんよ。
    私の妻はメニエル病患者です。
    かれこれ1年以上になります。
    家は高高で2年目になります。

    超高気密は危険です。
    本当に無関係ですか?

  3. 751 匿名さん


    気密測定で超高気密であっても密閉状態とは違います。
    気密測定は、換気口に目張りをして測定したものですから、実際の住んでいる状態では密閉状態とは異なります。
    第三種換気なら自然給気口がありますし、第一種換気ならファンで送風されていますから、どちらも窓を僅かに開けて僅かな風速を受けた状態と等価。
    一昔前の換気口の無いRCマンションの方が密閉状態とも言えるでしょう。

    それが原因と考えているならば、なぜ窓を少しでも開けないのですか?
    そうすれば、超低気密ですから、症状が無くなってしかるべきでは?

  4. 752 748

    無関係です。
    高気密住宅が出るずっと前から存在する。
    高気密住宅で患者が多いと言うデータは無い。
    内耳の内リンパ水腫が原因とされており、気密とは無関係。
    教科書的には睡眠不足、過労、ストレスなどが原因とされていますが、特定疾患に指定されているように、難治性で、はっきりとした原因は解っていません。
    しかしながら、気密との関連についての論文報告はありません。

  5. 753 750

    >751・752さん

    わかりました。
    新居に越してから発病してきたものでずっと高高で気に病んでました。
    先生からはやはり原因は特定出来ないとは言われてました。
    適当発言は大変失礼しました。お詫びとともに撤回致します。
    過高高による危険発言も撤回させて頂きます。
    有り難うございました。

  6. 754 匿名さん

    自分もメニエルのはしくれですが
    ストレスが一番の様に感じます
    高気密などで悪化するとは感じられません
    ストレスや疲労が一番の原因にも思えます
    普段からストレスに注意していればOKなんじゃないでしょうか

    なんか聞いた事によると
    内耳に傷ができるから起こるとも言われてますね
    自分の場合にはいつもではないですが首をかしげるといきなりぐわ~~~んとめまいがします
    その時にちょっと意識が遠くなりかけます

    今の家は高気密ですが関係ないようです

  7. 755 入居済み住民さん

    首を傾けたときにめまいがするのはメニエールではありません。
    メニエールは耳鳴と眩暈が特徴です。

    首をかしげてなるのは、良性発作性頭位眩暈症が疑われますが、これは耳鳴はせず、回転性の眩暈が特徴。耳石が関連している。
    それ以外に、頸動脈に狭窄があり、首をかしげることで脳血流が低下してめまいが起こっている可能性もあります。これは非回転性で、意識消失する可能性もあります。

  8. 756 入居済み

    高気密・高断熱の家に住んで約5年…確かに冷暖房の効きはいいけど… 
    家にとっては最悪かも。 畳はダメになっちゃったし(畳屋さん曰く空気が密閉されすぎて良くない)、挙げ句のはてには白蟻! 
    どこから出たのかと思えば基礎の中に入ってる発泡スチロールから!どーなってるの!?本当は外壁塗り壁が良かったのに気密性が維持出来ないからとか割れるからとか。営業に言われた通り3×10坂の上に目地を埋めてジョリパット塗ったら目地の線がハッキリ目立つし(怒) こんなザマなら無理言ってでもモルタル塗ってもらえば良かった!

  9. 757 住まいに詳しい人

    それは業者が悪いだけでしょ・・・
    全国の全ての高気密高断熱住宅がそうでは無いし、満足してる人が多いんじゃない?

  10. 758 匿名さん

    >>756
    おそらく、計画換気ができていないために、畳が湿気てしまうのでしょう。
    土に普通のスチロールを埋めたのなら蟻の巣になってもおかしくないです。
    とても一般的な高気密高断熱住宅とは言いがたいと思います。

  11. 759 他社契約済みさん

    24時間換気システムを常時ONにすることが前提となっているようなスレですね。
    たしかに法律上は0.5回転/hが定められていますが、これはシックハウス対策なだけで
    数年もすれば換気システム使わずともOKなきがします。
    真冬・真夏の冷暖房フル運転時以外は窓をあけて通風させてる方が多いと思うので
    そんなに一種三種にこだわらなくてもいい気がします。

  12. 760 匿名さん

    高気密高断熱の家なら夏涼しく冬暖かいらしいので、エアコン等の冷暖房機器は必要最低限でいいんでしょうか?

  13. 761 匿名さん

    高・高は外の気温と時間差で逆転しますよ。夕方から家の中が暑いです。

  14. 762 匿名さん

    冬は外が氷点下でも家の中は15~20℃、夏は外が猛暑日でも家の中は25~30℃と言われました。
    エアコンの設定を常に25℃として常時稼働させれば効率的との事です。

  15. 763 匿名さん

    高気密高断熱なら、家の中は常に一定のはず。

  16. 764 匿名さん

    エアコンつければね…

    エアコン無しだと夕方に内外の温度は逆転する。
    熱は中に入りにくいけどゼロには出来ない(当たり前)
    一度中に入った熱も抜けにくいからね…

  17. 765 匿名さん

    そもそも高・高なら家の中は冬寒くならないし夏暑くならないでしょ。エアコンで一定にするなら高・高の意味なし!

  18. 766 匿名さん

    洞窟の奥か?

  19. 767 匿名さん

    > そもそも高・高なら家の中は冬寒くならないし夏暑くならないでしょ。エアコンで一定にするなら高・高の意味なし!

    あり得ないでしょ。物理法則を無視してる。
    高高は全室24時間空調が標準。それでも光熱費が少なくてすむのがウリ。

  20. 768 匿名さん

    ↑そんな魔法のような家なんてない。
    外気温に対して急激に変化しないだけ。
    だからこそエアコンの効きが良い。
    だからこそ室内温度が維持されやすい。

  21. 769 768

    >765へのレス

  22. 770 匿名さん

    >高高は全室24時間空調が標準。

    そして停電したら、有害化学物質や二酸化炭素が充満する。寝ているときに停電したらどうなるか?良く考えましょうね。

  23. 771 入居済み住民さん

    翌朝まで寝てても何も問題起こらないよ・・・
    スカスカの家の人はそうやって心配してくれるみたいだけど。

  24. 772 匿名さん

    高高で24時間換気の家って、
    有害物質が多いイメージありますよね。
    営業の「24時間換気で換気してますから何の問題もありません」て言葉を、
    鵜呑みにしちゃってる人も多いんだろうね。
    停電したらどうするんだろう。

  25. 773 匿名さん

    1年に何回停電なんてあるんだ?ここ5年くらいは経験してないが・・・。どこに住んでんだよ?成層圏か?ばか!

  26. 774 匿名さん

    高高のが良いに決まってます。
    それが次世代の住宅だよ。

  27. 775 匿名さん

    >高高のが良いに決まってます

    有害物質が多くなければね。
    例えばフォースター。
    これは24時間換気が機能して初めて問題が無いでしょうというレベルのもの。
    停電が続いたらどうなるでしょう。
    もうちょっと考えようね。

  28. 776 匿名さん

    > 停電が続いたらどうなるでしょう。

    停電は続かないって。
    私は高高支持派じゃないけど、
    貴方の**質な書込みは、高高不支持派が非常識な人間に思われて、嫌。

  29. 777 匿名さん

    停電が続いたら換気すれば良いじゃん。

  30. 778 匿名さん

    フォースター以上の建材てあるのでしょうか?今はそれが最高等級かと思ってました。あるなら教えて頂ければ幸いです。

    あと停電が何日も続き換気ができず建材から出る物質が人体に影響を及ぼす状況…何百年に一度のとんでもない大災害で家なんて倒壊してる絵しか思いつかないのですが、それ以外に頻繁にありうる事なのでしょうか。どのようなケースかご教授願います。

    あぁ大地震で高高も窓割れしたり隙間だらけになるかもしれませんし、揮発性物質など関係ないかもしれませんね。

  31. 779 購入経験者さん

    >>778
    告示対象外。うちはこれを採用基準にした。
    全部ってわけにはいかないけど、できるだけ、ね。

  32. 780 匿名さん

    有害物質どうのこうの言ってる時点で荒らし同然。
    哀しいかな、家建てれない言い訳にしか聞こえない。

  33. 782 匿名さん

    大丈夫、今時有害な建材なんて無いから。
    安心して高高追求しちゃってOK

  34. 784 匿名さん

    輸入無垢材もでしょ?

  35. 785 匿名さん

    №783は新建材で建てた家に入居してすでに経年して問題無い人の事はどう説明するのかな?
    っていうより問題無い人がほとんどでしょ。

  36. 787 匿名さん

    ↑医者がわからねぇーて言ってんのにあんたに原因特定して断言出来る資格でもあるのか?
    思い込みでモノは言わない。
    違うと言うなら臨床検査技師でも発表したデータを下さい。

  37. 788 匿名さん

    >>786
    月の裏側にでも移り住んでください。お元気で。

  38. 789 匿名さん

    高気密じゃない家なんて、プライバシーなしも同然だな。
    スカスカだから家族の会話が全部筒抜け。この間なんか道歩いていたら「あなたのキャッシュの暗証番号何だった」「****だよ」って聞こえてきたよ。もちろん窓は閉まっていた。そのほか、「ファックション!」とか鼻をかむ「ズズズーッ」とかもね。
    低気密だとこんなことになっちゃうんだね。

  39. 790 匿名さん

    ははは、それはないでしょう。。

  40. 792 匿名さん

    高高住宅の症状が出てきたんじゃね?
    停電の影響じゃね?
    ほっとけよそんなの。

  41. 793 e戸建てファンさん

    >>791

    すげーな!自称医者か自称科学者どちらですか?自称プロサーファー(笑)が捕まったばかりです。「自称」は悲しいです。

  42. 794 匿名さん

    >>つまり僕自身が臨床データ。

    現在の医学では「科学的な根拠」は無いと評価されるレベルです。性格に計画されたRCTやそのメタアナリシスが欠けています。「自分に起こること」=「人類に普遍的に起こること」ではありません。

  43. 795 匿名さん

    たった一人の臨床データなんて何の意味もない。アホすぎる(笑)

  44. 796 e戸建てファンさん

    >>791
    かなり頭が弱いな。このことだけは確かだ(症状が現れている)。

  45. 797 匿名さん

    シックハウスって脳が萎縮するの?

  46. 798 匿名さん

    かわいそうだからもうやめましょう。
    自分で科学物質過敏症と言ってるのだから大変な思いをしてるはずです。
    だからといって根拠がない新建材のせいにされても・・・・・ねぇ。

    ただ色々疑って原因を突き止めるのは大事な方法かもしれません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸