住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱住宅って?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱住宅って?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2013-01-03 22:16:07
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。

[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密高断熱住宅って?

  1. 451 426

    金持ちの幅は広いでのすよ。

  2. 452 入居済み住民さん

    長文失礼。

    >もちろん普通の気密や断熱でも24時間冷暖房したらいろいろ問題あります。
    >ストーブを使うなとか言うHMなどは性能に自信が無いからそう説明するのでは?
    >加湿機も使うなとおっしゃる?

    高高住宅のHMがストーブなどの開放型暖房器具を奨励しない理由は高気密による二酸化炭素・一酸化炭素の発生を懸念しての事項で結露は優先事項ではない。
    (無論、結露に対する問題もあるが命にかかわる内容ではない)

    >毎日寒いんで冬の暖かさのことばかり考えてしまうんですけど、夏はどうなんでしょう?

    高高住宅の場合は、夏場に溜まった熱が抜けにくいので適切カーテンなどで遮光する必要が生じる、24時間換気システムはあくまでもシックハウス対策であり一度温まった家の温度を下げる事は至難の業。

    >>>むしろ低断熱のためにストーブをがんがん焚いて室温を保っている環境ほど高気密
    >>>が必要な気がする。
    >>逆、ストーブをガンガン焚くのであれば低気密じゃないと内壁が結露してしまう。
    >>得てして高気密住宅の方が結露をおこしやすく、手短な事例として壁紙の剥がれ等が挙げら
    >>れる。
    >ストーブガンガン焚いたほうが高高の方が良いという意見は正しいと思います。
    >壁の断熱もしてあるんだから内壁は結露しないはずです。

    内壁(クロスより部屋側)の結露は2パターン。
    朝、外界の気温差に起因する結露と室内で開放型暖房器具を使用した際に生じる結露
    上記の案件は後者だが、気密性が高いと発生する水蒸気の逃げ場がなく室内全体の湿度が上昇する為結露が発生する。

    外界との温度変化による結露だけで話をすれば
    高断熱低気密=結露しやすい
    高断熱高気密=結露しにくい
    だが、室内での開放型暖房器具使用の場合は前述した理由により自然換気が望めないので
    高断熱低気密=結露しにくい
    高断熱高気密=結露しやすい、となる。

    >24時間換気あるし
    また、ここでよく24時間換気システムの話になるが24時間換気システムはあくまでも
    シックハウス対策であり短時間で室内に充満した水蒸気を外部に出し切る能力はない。

    >究極の低断熱外壁では結露はあり得ますか?内外それぞれ合板1枚、壁間には断熱材無し
    昨今の世の中で現実的ではありませんが面白い考えですね。
    前述の事例にあてはめれば外界との温度変化による結露だけで話をすれば
    低断熱低気密=結露しにくい

    また、開放型暖房器具使用の場合も
    低断熱低気密=結露しにくい、になりますね。
    昔ながらの古き良き住宅が一番湿気に強いって解釈になるのでしょうか。

    >このスレ見てて思ったけど、寒冷地のようにその恩恵をフルに受けられる
    >地域でもなければ、ハッキリ言って高高なんて割高なだけでいらないよね?
    ある意味その通り。
    今時期のエアコンならば寒冷地でなければ多少のランニングコストの差で十分快適な空間を演出できる。
    ただし、エアコンによる空間演出の場合は高高に比べ常に室内にエアコン風が発生している可能性もあるので、室温が同じだからといって環境が完全に同じかと言えばそうでもない。

    >だから高高は全館24時間空調しないならあまり利口じゃない選択ですね

    高高住宅のメリットは全館空調でなくても少ない熱源で室内を暖められる事、特に最近では電力会社による時間帯別従量制があり深夜電力を少ないコストで使用できるのでオイルヒーター・蓄熱暖房等あまり暖房能力の高くないものでもそれなりに室温を確保出来る事。

    高高住宅そのものは金持ちが自慢する為のステータスではなく。
    HMの努力の結晶(発展途上ですが)、全館空調で快適生活も否定しないが深夜電力を駆使してランニング・コストを抑えそれなりに快適生活を送っている貧乏な輩だっている事は理解して貰いたい。

  3. 453 匿名さん

    427です。
    >>眺めがいいから窓が多くなってしまったときにせめて普通の温熱環境にする
    >>ための補う形での高気密高断熱があってもいいと思う。

    >だからそれは中断熱なんだって。

    家全体として「中断熱」ということですね。きっと私はこれを目指しているのかもしれません。
    春から夏にかけてすばらしい眺めが期待できる場所なので大きめの窓をつけたいのです。窓が大きくなれば断熱には不利なので2重または3重のガラス窓を使いたいと思っています。窓の断熱をあげても不十分ですので外壁、床、天井には十分な断熱をしたいと思っています。それでも温熱環境としては不利なので容量の大きめな暖房を設置したいと思います。高断熱の壁の壁内結露で建物が傷むのは困るので壁・床・天井は高気密にしたいと思います。結果的に大きめの暖房を使う必要のある「中断熱」の家ですが、まあまあいい感じではないですか?
    高断熱高気密部材と施工による低断熱な間取り >>>>>> 中断熱住宅 っていう感じですね。コストの面ではイニシャルコスト、ランニングコストともに不利なのは否めませんが。

  4. 454 匿名さん


    すみません。スレ主さんの聞きたい内容ではないですね、きっと。

  5. 455 426

    ストーブでは危険はほぼ無い。
    いくら気密が高かろうが24時間換気で計算上は部屋の空気を2時間で入れ替わる。
    その能力が無いと駄目ですよね。
    しかし完全に2時間で代わるわけないので実際の能力はわかりません。
    まあ危険があるとすれば、1種の風圧シャッター式利用(ある?)で電池式のストーブで夜中に長期間停電になれば危険かも。
    高高で建てる人が3時間タイマーも無いストーブ使いますか?
    換気が悪ければお知らせもしてくれますよ。
    まして2種や3種なら換気自体付いてない家より隙間があるかもしれませんね。(給気口や排気口)
    24時間換気はシックハウスだけの問題ではありません。
    火事の時にも役に立ちますし、窓を開けなくても汚れた空気を入れ替えたりできます。その汚れた空気の中には二酸化炭素や一酸化炭素も含まれます。
    高高は溜まった熱が逃げにくいのは当たり前です。
    だから全館空調が必要ですね。
    せっかく高高建てて空調してないと余計に電気を使います。
    結露の話は24時間換気があるから基本最近の家は過乾燥ぎみです。特に2種3種
    無い(切ってる)家と比べればどんな家も結露しにくいです。
    室内気温の変化が激しい高高(全館空調じゃない)こそ見えない結露に悩まされるんです。
    少ない熱源で暖められるのは断熱の仕方ですね。
    従来の家でもガラスやサッシを高高仕様にしただけでもランニングコストは減せます。
    計画的に全館空調換気するために高高が必要なんです。
    ランニングコストを減したいだけなら壁掛ロスナイとサッシだけでかなりランニングコストは減るでしょう。
    高高で3種なんて有り得ませんね。付けなければいいがそれで満足?
    普通の人は普通に建てて予算があれば壁掛ロスナイやサッシをグレードアップすれば1番安く出来るんです。
    無理して発展途上の中途半端な高高を建てて節約するより賢いのでは?
    寒冷地でも高高で3種なら意味がありません。
    コールドドラフトに悩まされる事間違いない。
    寒冷地で24時間換気して熱源切って外気マイナス10℃で朝18℃ありました。なんて話がたまに出て来ますが
    ほぼありえません。
    熱交換でも給気は0℃ぐらいです。
    それを8時間換気したら部屋の空気を4回替えるのに18℃て…。
    RCの外断熱ならコンクリ蓄熱でいけるかもしれないが。
    ランニングコストを減らすための高高じゃなくて、全館空調するために必要な技術です。

  6. 456 426

    427さん
    あなたは正しいですね。
    自分の好みの家を建てて、なるべく断熱性能を上げるためにお金をかければ結果的に中断熱でも、その家としての断熱性能は高断熱になりますね。
    とても良い事だと思います。
    始めに好みの家があってそれから断熱性能を高めるのは素晴らしい事です。
    始めに『高気密高断熱で建てたい』と思うのがそもそも間違いです。
    計画〜性能なら良い家が建ちますよ。
    性能からだと制限がたくさんありますから妥協してしまうので。

  7. 457 匿名さん

    窓が少なく・小さいとハリボテって感じで見かけが安っぽくなるね。

  8. 458 入居済み住民さん

    >高高は溜まった熱が逃げにくいのは当たり前です。
    >だから全館空調が必要ですね。

    意味不明。全館空調が必要な理由にならない。


    >室内気温の変化が激しい高高(全館空調じゃない)こそ見えない結露に悩まされるんです。少ない熱源で暖められるのは断熱の仕方ですね。

    きちんと換気計画がなされていれば、家全体の温度差は少なくなります。それが高高のメリットなんですけど・・・


    >寒冷地で24時間換気して熱源切って外気マイナス10℃で朝18℃ありました。なんて話がたまに出て来ますがほぼありえません。熱交換でも給気は0℃ぐらいです。

    室温20度、外気温−10度で、熱交換すれば、吸気は14度程度ですけど・・・
    お宅は熱交換器付いてます??

  9. 459 入居済み住民さん

    高高は全館空調が必須ってこだわりを良く見るけど、正直なんで?って思う。
    うちは東北のⅡ地域だけど、モデルハウスや広告でもHM・工務店ともほとんど三種換気のみで、全館空調をつけてるとこなんてまずないです。
    というか夏場にエアコンを使うことすらまれで、戸建てだとエアコン無しが9割くらい。冷房機器は扇風機があれば十分って地域です。
    こういうとこからみると全館空調ははっきり言って「無駄」の一言
    冷房機能をつけるくらいなら、その分他に回しますね。

    まあ…人口比率的にⅠとⅡ地域を足しても10%程度なんで、8割を占めるⅣ地域の人からすれば冷房は必須って言われたら太刀打ちできないんですけどね。

  10. 460 入居済み住民さん

    >ストーブでは危険はほぼ無い。
    >いくら気密が高かろうが24時間換気で計算上は部屋の空気を2時間で入れ替わる。
    >その能力が無いと駄目ですよね。
    >しかし完全に2時間で代わるわけないので実際の能力はわかりません。
    >まあ危険があるとすれば、1種の風圧シャッター式利用(ある?)で電池式のストーブで夜中>に長期間停電になれば危険かも。

    HMは製造物責任法があるので現在は全ての可能性を想定し顧客に注意をうながさないといけない。
    426氏自身の話にもあるが、長時間の停電や設備の不具合で24時間換気システムが止まる可能性も考慮しないといけない。
    なので、実際問題危険が少ないとしても「開放型暖房器具は使わないで下さい」という話になる。

    >高高で建てる人が3時間タイマーも無いストーブ使いますか?
    いままでの文面から察するにそこまで理解があるのに何故、高高で建てる人=お金持ち
    みたいな概念が払拭出来ないのだろうか。
    このスレッドにも予算ギリで冒険した輩だっていると思います。
    (程度問題だが自分はそのクチです)

    >高高は溜まった熱が逃げにくいのは当たり前です。
    >だから全館空調が必要ですね。

    高高住宅の場合は夏場は溜まった熱を逃がす対策より熱が溜まらない様に努力するのが先決
    (カーテンで遮光するとか窓を開ける等)
    全館空調=義務化されていない
    24時間換気システム=(現在は)義務化されている
    で考えれば高高住宅=全館空調で必ずしもある必要はない。

    >せっかく高高建てて空調してないと余計に電気を使います
    夏場、熱が室内にこもった際にエアコンなどで冷却を行うという意味で電気を喰う訳ですね。

    >計画的に全館空調換気するために高高が必要なんです。
    >ランニングコストを減したいだけなら壁掛ロスナイとサッシだけでかなりランニング
    >コストは減るでしょう。

    全館空調換気をする為に高高住宅が効果的という考えは理解できますが、何故ロスナイ(熱交換器付換気システム)の設置でランニング・コストが落とせるという定義になるのでしょうか?

    >高高で3種なんて有り得ませんね。付けなければいいがそれで満足?
    >無理して発展途上の中途半端な高高を建てて節約するより賢いのでは?
    >寒冷地でも高高で3種なら意味がありません。
    >コールドドラフトに悩まされる事間違いない。

    高高住宅で3種の換気がありえないという定義をもう少し掘下げて説明頂けますか。
    コールドドラフトについても記述がありますが、現在主流のペアガラスや厚手のカーテンまた1階ならば防犯の意味も兼ねてシャッターなど取り付ければ十分対策になると自分は考えております。

    >高高は全館空調が必須ってこだわりを良く見るけど、正直なんで?って思う。
    >うちは東北のⅡ地域だけど、モデルハウスや広告でもHM・工務店ともほとんど三種換気の>みで、全館空調をつけてるとこなんてまずないです。

    その通り。
    高高住宅に全館空調は必須ではない。
    ただ、全館空調には建物内の温度差・湿度差をなくし快適空間を演出する為に有用な
    設備である事は間違いないし、高気密住宅は全館空調と相性が良いのは理解出来る。
    (ランニング・コストは間違いなくかさんでしまうが)

  11. 461 匿名さん

    ここで議論されている高高はH11省エネ基準のイメージだと思いますが。
    解説書の中でも全館空調のみを推奨していません。
    かえって温暖地では窓明けや通風を奨励しています。

    全館空調のイメージが強いのは、北海道の冬期の改善効果が大きく取り上げられたことと、
    性能評価時に全館連続空調時の暖冷房負荷で評価するからではないでしょうか?

    評価時にその様な前提をおくのは部分間歇では生活スケジュールや気象データの設定などで、
    大きく暖冷房負荷が変わるので全国一律に評価するためのルールなだけです。

    繰り返しますが高高に住むのに全館連続空調だけを推奨してはいないはずです。

  12. 462 匿名さん

    高高にして、
    化学物質いっぱいの家で、
    24時間換気。
    自然素材の家が理想の私は無縁かな?
    自然素材こそ高高ですかね。

  13. 463 匿名さん

    残念ですが、気密や断熱がどうであれ、自然素材で建てようが合板と集成材で建てようが24時間換気は義務付けられてます。
    ついでに自然素材の家が理想なら、断熱材もウールや炭化コルクの自然素材でしょうが、これこそ高気密にしないと壁内でカビますね。

  14. 464 契約済みさん

    高高なら全館空調の効率が高くなるのは事実。
    全館空調を少ない電力で快適に過ごすのなら、高高が必要。
    でも、高高に全館空調は必須ではないし、必要でも無い。


    自然素材が良いと言うなら、あなたの着衣は綿ですか?シルクですか?
    あなたの使っているPCのキーボードは木製ですか?
    建材にはフォースターのような基準がありますが、これ以外のものについては基準が不明確です。
    家具や電化製品なんかね・・・
    お宅は大丈夫ですか??

  15. 465 入居済み住民さん

    No462は釣りです。

    たまに現れ、理不尽な内容を書き込みわざわざ反感を買い反応を見るのが楽しいのです。
    間違っている部分だけ指摘して後はほっておくのが良いかと思われます。

  16. 466 426

    ストーブ売るのにいちいち危険ですよと念を押して売りますか?
    一度暖まった高高の家は全館空調してもランニングコストはそんなに上がりません。
    ロスナイ付ければ冷暖房のランニングコストが下がります。
    寒冷地で3種は給気口からマイナス10℃くらいの外気が入ってくるのですよ?
    寒そうですね。
    ロスナイの能力が最近では80%まで高い事は知りませんでした。
    実質40%位と思ってましたから。
    自分の考えは全館冷暖房しないなら断熱の仕方とサッシとロスナイで十分だと思うからです。
    キッチリした高高なら全館空調してもランニングコストは安いです。
    家を魔法瓶に例えると、魔法瓶に換気扇と窓を取り付けたら中のお湯は当然冷めます。

  17. 467 入居済み住民さん

    >ストーブ売るのにいちいち危険ですよと念を押して売りますか?
    論点がずれている気もするが・・・ストーブでもいいや。
    取り扱い説明書をよく読め、取り扱い注意って書いてないか?
    人によってどんな使い方をするか(もしくはどんなシチュエーションで使うか)わからないからメーカーは念を押さねばならない。

    >一度暖まった高高の家は全館空調してもランニングコストはそんなに上がりません。
    >ロスナイ付ければ冷暖房のランニングコストが下がります。
    >自分の考えは全館冷暖房しないなら断熱の仕方とサッシとロスナイで十分だと思うからです。
    なるほど。
    壁掛けロスナイを能力の低いエアコンみたいに使うという解釈でok?
    熱変換効率が良いとの事なので他の暖房(or冷房)器具と併用して使えばランニング・コストの削減に貢献しそうですね

    >寒冷地で3種は給気口からマイナス10℃くらいの外気が入ってくるのですよ?
    >寒そうですね。
    いや、寒ければ給気口閉じればいい。(別に常に全開しておく必要はない)
    高気密で3種は確かに外気が侵入しやすい環境だが給気口閉じたからといって命が危険に
    さらされる心配はない、もう少し柔軟に考えてくれるとありがたい。

    >キッチリした高高なら全館空調してもランニングコストは安いです。
    >家を魔法瓶に例えると、魔法瓶に換気扇と窓を取り付けたら中のお湯は当然冷めます。
    確かにその通り。

  18. 468 426

    だからファンヒーターでも気密が高かろうが低かろうが危険にはまずなりません。
    給気を閉じれば家が負圧がかかり、ファンもうるさくなって負荷がかかります、そして完璧じゃない隙間から冷たい空気が進入します。
    給気口を閉じるなら24時間換気自体切った方が良いです。

  19. 469 426

    家の熱損失は、ガラス>換気>床>天井>壁の順かな?
    なので壁や床や天井の断熱ばかり気を使っても家の熱損失は防げません。
    ガラスと換気をしっかり考えた上で壁などの断熱能力を上げなければ意味が無いのです。
    だから高高の家は普通と比べて特に換気が重要です。
    シャッターやカーテンの話は高高とかの問題じゃないです。
    普通の家でも差はあると思いますが効果は同じ事です。

    壁の気密の重要性ですが、どんなに良い施工しても必ず湿気は入ります。
    その状態で24時間空調して無ければ壁の気温も下がりますね。
    その時に壁内結露しませんか?
    気密が高ければ高いほど湿気が逃げずに結露してしまうと思います。
    その状態でさらに暖めたり冷えたりすれば壁内の空気が膨張したり収縮したりでどんどん湿気がたまって結露する、その繰り返しになりませんかね。
    少しでも結露してしまったら、気密が高いからなかなか外に排出出来ません。
    外壁側に湿気が逃げる様になってますが、気温の上下がある場合は外に出る前に結露しそうですね。
    そう思いますがどうですか?

  20. 470 入居済み住民さん

    >だからファンヒーターでも気密が高かろうが低かろうが危険にはまずなりません。
    わからない様だからもう一度言う、論点がずれている。

    この話で述べている事は高高住宅のHMが室内で「開放型暖房器具は使わないで下さい」
    としている事についての議論。
    常識の使用範囲の中で開放型暖房器具の危険性がほぼない事は共通の認識である。
    それでもHMが「開放型暖房器具は使わないで下さい」と言わなければならないのはストーブの取り説と一緒でどんな使い方をするかわからないからって話、誰もストーブやファンヒーターが危険なんて話はしていない。

    >給気を閉じれば家が負圧がかかり、ファンもうるさくなって負荷がかかります、そして完璧じゃない隙間から冷たい空気が進入します。
    >給気口を閉じるなら24時間換気自体切った方が良いです。

    全部屋の給気口を閉じるという解釈?
    要所要所では駄目?もうすこし柔軟に考えてもらいたいんだが。
    また、No428のスレッドでも述べているが高気密に対する要求値が高すぎる。
    キッチンのレンジフードにある換気扇ならまだしも第3種換気にあたるトイレの換気扇にどれだけの負荷がかかるんだ?

    >家の熱損失は、ガラス>換気>床>天井>壁の順かな?
    >なので壁や床や天井の断熱ばかり気を使っても家の熱損失は防げません。
    >ガラスと換気をしっかり考えた上で壁などの断熱能力を上げなければ意味が無いのです。
    >だから高高の家は普通と比べて特に換気が重要です。
    >シャッターやカーテンの話は高高とかの問題じゃないです。
    >普通の家でも差はあると思いますが効果は同じ事です。

    上の3行はそれなりに理解出来るしまったく同感だが下の3行とどう繋がるんだ?
    意味不明、コールドドラフトについての話?
    それよりも高高住宅で3種の換気がありえないという定義をもう少し掘下げて説明頂けますか。

    >壁の気密の重要性ですが、どんなに良い施工しても必ず湿気は入ります。
    >その状態で24時間空調して無ければ壁の気温も下がりますね。
    >その時に壁内結露しませんか?

    3種換気の場合は室内は負圧。
    室内が負圧の場合は外気は侵入しやすい状態。
    また負圧の場合は壁内に水蒸気を入れにくくする(いわゆる結露防止)効果があるのはok?

    どんな意味で24時間空調と言っているのかいまいち理解が悪く申し訳ないが全館空調をさしているならここでは特に意味をもたないし(※全館空調を否定している訳ではない)
    1種〜3種の換気システムをさしているのならまったくその通り。

    もとはシックハウス対策の換気システムだが、壁内結露を防ぐために役立っている。
    だからこそ、給気口を閉じるからと言って24時間換気自体切ったら駄目。

    >気密が高ければ高いほど湿気が逃げずに結露してしまうと思います。
    >その状態でさらに暖めたり冷えたりすれば壁内の空気が膨張したり収縮したりでどんどん湿気がたまって結露する、その繰り返しになりませんかね。
    >少しでも結露してしまったら、気密が高いからなかなか外に排出出来ません。
    >外壁側に湿気が逃げる様になってますが、気温の上下がある場合は外に出る前に結露しそうですね。
    >そう思いますがどうですか?

    おおむね解釈は間違ってないと思います。
    壁内(クロスと外壁の間)の結露は発見が困難で木造住宅にとっては致命的ですし軽量鉄骨でも錆等の発生に繋がる由々しき問題です。

  21. 471 426

    ファンヒーターの論点ですが、
    全ての家の販売店がファンヒーターは危険ですからと念を押して販売してますか?
    24時間換気が義務になった今でも高気密の家だけ危険があるみたいな説明をしてませんか?

    換気の件ですが、
    部屋の給気口を閉じれば部屋は負圧になりますね。ドアの隙間などから必ず冷えた空気が入ります。
    部分的に閉じたら、閉じてない他の部屋の給気口からさらに冷たい空気が入ります。
    いくら断熱した壁で快適と言ってもドアから冷たい空気がどんどん入って来ます。
    おまけに廊下などがすごい寒い空間になりますね。
    仮に同じ部屋が2部屋(AとB)と廊下(C)がだけの家で完全に外気の影響を受けない究極の高高の外壁の家だとします。
    Aの部屋の人が給気を閉じたらBとCの給気口から冷たい空気がAの給気口を閉じる前よりたくさん入ります。Bの部屋の人はさらに寒くなるから給気口を閉じます。
    そうするとCの廊下の給気口から3部屋分の冷たい空気が入ります。Cの気温はさらに下がり、AもBもさらに気温が下がります。
    そして冷暖房のランニングコストがどんどん増します。
    この説明でわかりますか?

    あと部屋が負圧になったら外壁内から空気(湿気)が進入するなら全然高気密じゃないですね…。
    気密シートは役に立ってない事になります…。

    意味のあるきちんとした計画換気は家全体で少し正圧位じゃないと駄目だと思います。
    24時間空調とは換気も含まれます。
    きちんとした計画換気をしてはじめて高高の能力を発揮できるのに3種なんて意味ないんです。
    計画換気もヒートポンプの能力(換気とエアコンが一つになってる)や調湿機能でさらに快適になります。そうなれば家全体で換気しつつ冷暖房も出来て、24時間空調になるのです。
    この説明でわかりますか?

    高高で3種が多いのはHMさんが悪いですね。
    24時間換気の重要性や効果がわかっていれば壁の気密や断熱より換気に力を入れたほうが効果的なのに…。

    3種でも高高の能力(?)が付けば売りやすいですからね。
    そもそも3種ならQ値がなかなか良くなりませんね。
    その時点で高気密(C値)中断熱(Q値)です。

  22. 472 426

    高気密高断熱の定義はC値とQ値で決まります。
    C値はいろんな施工によって数字を良く出来ます。
    Q値は24時間換気を付けた状態の数字ですからね…。
    いくら3重ガラスの2重サッシや壁、床、天井の充填(R値)を厚くしても3種ならQ値はあまり良くなりませんよ。
    なので高高で3種は成立しない。
    よって意味が無い。
    高高の家建てたければ換気の仕様は避けて通れません。
    もし3種の場合は換気を切ればQ値が上がりそこで初めて高断熱になります。
    タバコもろくに吸えませんし空気もどんどん汚れます。
    それで3種の高高は快適だと言えますか?
    結露の問題もそうですが、壁内が高気密ならなるべく家の気温の変動を少なくした方が結露防止になります。
    よって高高は24時間空調が必要。
    逆に24時間空調したいなら高高が必要。
    24時間空調しないなら高高じゃなくていい。
    24時間空調壁しないなら床下や壁の中や天井内を通気させて結露防止したほうが良い。
    よって24時間空調しないなら中気密中断熱で換気を見直して、ガラスやサッシの断熱を上げて、屋根や床や壁や天井の断熱をなるべくきちんと断熱するのが大事。
    たぶんこの時点で中気密高断熱かな?

  23. 473 申込予定さん

    なぜ高高に全館空調を結びつけたがるのか・・・
    まったく理解不能。空調業者の書き込みか??
    きちんとした高高なら、わざわざ全館空調しなくても暖い生活はおくれる。
    全館空調と高高の相性が良いのはわかるが、必須でもなんでもない。

    業者さん、お疲れさまです。

  24. 474 426

    ほんとの高高なら少ないエネルギーで空調出来るから24時間したほうが快適だしランニングコストも減るんですよ?
    ほんとの高高なら付けたり消したりするよりランニングコストが少なくてすむはずなのになぜ24時間空調しないのですか?
    もっと節約したければ深夜料金の安い時は温度設定を上げて昼の高い電気料金の時は少し控え目にするぐらいでも24時間快適に過ごせますよ?。
    3種の高高なら冷暖房のランニングコストがかかりすぎるから24時間空調は無理ですね。
    まあ3種の高高なんて存在しませんけど。
    魔法瓶にただの換気扇と給気口が付いてるだけですから。

  25. 475 契約済みさん

    全館空調でなくても24時間暖房はできる。
    エアコン業者お疲れさま。

  26. 476 426

    少し書き方が悪かったですね。
    すみません。
    別にエアコンだけだとは思いません。床暖、蓄暖、スラブヒーター、ファンヒーター、薪ストーブ、FFヒーター、などいろいろあります。
    24時間キッチリ気温や湿度を一定に保たなければ全館空調と言えないわけではないので、自分に合った設備で24時間快適ならそれが24時間空調です。
    気をつけないといけないのが、気密を高めた壁は温度の変化量が多いと結露の原因にもなります。
    なるべく気温や湿度の変化が少ないのが家のためにも安全です。
    個人的に薪ストーブ(暖炉とか)は好きですね。
    面倒ですがそれが粋だなと思います。
    近所の事があるので設置出来ませんが…。

  27. 477 匿名さん

    教えていただきたいのですが、3種の換気の場合吸気口をもうける場所についての原則などはあるのでしょうか?居間などの大きな空間でしょうか?それとも冷暖房機のある空間でしょうか?また、吸気口を設置する高さにも原則はあるのでしょうか?(何となく高い場所に設けた方がいいような気がするのですが・・・?)排気設備はトイレや浴室と考えて間違いないでしょうか?

  28. 478 426

    吸気は全ての居室に付けなければいけません。
    排気(換気扇)はトイレや脱衣場でもいいですが、ドアなどに規定以上の隙間を開けるかガラリを付けるかしないといけません。

    たぶん

    個人的には居室には排気も付けたほうが良いと思いますが…。

  29. 479 匿名さん

    ↑高高なのに3種か?
    ちなみに吸気でも意味はあってるけど、正しくは給気です。

  30. 480 426

    ↑もうすこしまともな議論が出来ませんか?

  31. 481 入居済み住民さん

    >>477さん

    我が家はダクトレス3種換気で、各部屋のドアは下部に5mmほど隙間を開けてあります。

    吸気口(床から2000mm)
    1F、2Fとも南面に3カ所
    排気口(床から2000mm)
    1F:北面に2カ所(脱衣場、玄関ホ−ル)。トイレは24時間換気ではありません
    2F:北面に1カ所(廊下)

    取り付け位置ですが、我が家は南面から吸気し北面から排出と空気の流れを作ってあります。
    またI地域住人ですが、夜23時に室温22度、家中のPHを凍結防止運転にして寝ると、朝には気温16度くらいまで下がってます。

  32. 482 入居済み住民さん

    度々長文失礼。

    >全ての家の販売店がファンヒーターは危険ですからと念を押して販売してますか?
    くどいようだが誰もそんな事は言っていない。

    >24時間換気が義務になった今でも高気密の家だけ危険があるみたいな説明をしてませんか?
    そう解釈されると心外です、そもそも24時間換気システム導入の背景がシックハウス対策と自分は
    話をしているのですが・・・
    とりあえず、ファンヒーター危険云々の話はここまでにしませんか?

    >部屋の給気口を閉じれば部屋は負圧になりますね。ドアの隙間などから必ず冷えた空気が入ります。
    >部分的に閉じたら、閉じてない他の部屋の給気口からさらに冷たい空気が入ります。
    >いくら断熱した壁で快適と言ってもドアから冷たい空気がどんどん入って来ます。

    >仮に同じ部屋が2部屋(AとB)と廊下(C)がだけの家で完全に外気の影響を受けない
    >究極の高高の外壁の家だとします。
    >Aの部屋の人が給気を閉じたらBとCの給気口から冷たい空気がAの給気口を
    >閉じる前よりたくさん入ります。Bの部屋の人はさらに寒くなるから給気口を閉じます。
    >そうするとCの廊下の給気口から3部屋分の冷たい空気が入ります。Cの気温はさらに
    >下がり、AもBもさらに気温が下がります。

    完全に否定する訳ではありませんが・・・。
    3種の24時間換気を設置する際エアライン(空気の流れる道)を考えるときにインからアウトまで一筆書きの様に考えておりませんか?
    通常は複数の部屋に給気をもうけ排気は各階に1箇所(トイレ)ないし2箇所(トイレ・浴室)のはずなのである部屋の(例えばリビング)給気口閉じたからといって2階の給気口から入ってきた冷たい空気がリビング通らないですよね。
    ※極端に言えば1階は1階、2階は2階で空気の流れが完結するようなイメージ。
    (もちろん、各部屋や廊下との温度差が発生し。その温度差により部屋内の熱が逃げるのは理解出来ます)

    >あと部屋が負圧になったら外壁内から空気(湿気)が進入するなら全然高気密じゃないですね…。
    >気密シートは役に立ってない事になります…。

    すいません、私のレス↓読んでいますか?
    >また負圧の場合は壁内に水蒸気を入れにくくする(いわゆる結露防止)効果があるのはok?

    外の空気が室内に入ることが問題とか考えている訳ではないですよね。
    冬場に高高での室内が乾燥気味になるのは湿度の低い外気を取り込んでいるからだとは考えられませんか?

    >意味のあるきちんとした計画換気は家全体で少し正圧位じゃないと駄目だと思います。
    >24時間空調とは換気も含まれます。
    >きちんとした計画換気をしてはじめて高高の能力を発揮できるのに3種なんて意味ないんです。
    >計画換気もヒートポンプの能力(換気とエアコンが一つになってる)や調湿機能でさらに快適になります。
    >そうなれば家全体で換気しつつ冷暖房も出来て、24時間空調になるのです。
    >この説明でわかりますか?

    426氏の解釈でいくと、計画換気は正圧な2種でないとまずい(等圧、負圧はNG)みたい
    表現されているのですが一般住宅において2種換気はあまりお勧め出来ないです。
    2種は主に電子部品を作成する企業のクリーンルーム等局地的に使用される方式ですが。
    トイレや水周りに設置した排気口へ空気の流れを作るのが難しく匂いや雑菌が逆流する可能性があります。

    426氏の考える「計画換気」の中には省エネを目的とした温湿度管理と躯体を(結露よりい)保護する高い理想が垣間見えますが、少しずつ解釈が過大になっていたり考えが偏っている(悪く言えば間違っている)と思われます。

    確かに、現在の24時間換気システムの定義で3種の換気が給気口からの冷気を取り込む問題や
    高密度住宅でないと設計値の能力を発揮できない事は否定しませんが、「3種なんて意味ない」と
    独自理論で断言されても困ります。(皆が信じたらどうするんですか?)

    せめて「この説明でわかりますか?」ではなく。
    「私はこう考えておりますがどうでしょうか?」ぐらいに留めておいて頂きたいです。

    >高気密高断熱の定義はC値とQ値で決まります。
    >C値はいろんな施工によって数字を良く出来ます。
    >Q値は24時間換気を付けた状態の数字ですからね…。

    No.428でも言ったけど、家なんざ実際に住んでみての体感による環境が全てでC値だQ値だの
    数値による性能保証なんかHMを決定する際の参考程度にしかならない。

    あと、No.472の発言は”たられば”が多すぎて参考にならない。
    勢いで書くのではなく高高3種が成立しないだの意味がないだの計画換気の定義や温湿度管理の定義、また壁内(クロスと外壁の間)結露等の躯体管理の定義など切り分けてここはOkここはNg等分析しなおした方が良い。

    >教えていただきたいのですが、3種の換気の場合吸気口をもうける場所についての原則などはあるのでしょうか?
    >居間などの大きな空間でしょうか?それとも冷暖房機のある空間でしょうか?

    既に426氏が回答している通り給気口は部屋全部に取り付けた方が良いです。

    >また、吸気口を設置する高さにも原則はあるのでしょうか?
    >(何となく高い場所に設けた方がいいような気がするのですが・・・?)

    給気口は高い位置に設置すると冬時期に対流が発生し空気が入ってき辛くなるのでリビングには出来れば低い位置に1箇所、高い位置に1箇所あると好ましい。
    寒い冬場は低い位置の1箇所閉じて高い位置のみ残しておくというのも手です。

    >排気設備はトイレや浴室と考えて間違いないでしょうか?

    間違いないです。
    排気設備をトイレや浴室に設置するのは水場に発生しやすい汚染物質(ex.カビ菌)を排出する目的からです。

  33. 483 426

    C値はアテにならないのはわかりますがQ値は高高の家にとってとても重要だと自分は考えます。
    断熱材や仕様を選択し、窓の仕様やドアの仕様や換気の仕様。
    Q値は全て計算でしかでません。(後で検査出来ない)
    『参考程度』じゃなくて『重要視』
    重要視しないでHMを選ぶのはとても難しいです。
    その中に換気も入っているので、高高なのに3種なのはもったいないと自分は考えます。
    1種で少し正圧の方が良いと書いたのは、
    2種が良いというわけではなく、熱交換で等圧より少し加圧ぐらいが良いと自分は考えますがいかがですか?
    もちろんトイレや脱衣場は熱交換だと不備がありますのでシャッターの無い換気扇(使ったらタイマーで動かすなど)が自分は良いと考えますがいかがですか?
    リビングの給気口を閉じたらリビングに冷たい空気は入りません。
    それはわかりますが、仮に家に全部で5個給気口がついてて、その内の1個を閉じたらその分残り4個から余計に冷たい空気が入ってくるのはわかっていただけましたか?
    換気扇の負圧位で壁に湿気が入りにくくなるのは理解できません。ご説明お願いします。

    壁の結露はとても難しい問題ですね。
    自分は充填断熱で気密シートを貼る事(壁を気密させる)自体無理があると思います。
    そのことについてはどんな考えでしょうか?
    外張りも万能ではありませんが外張りの考え方はとても良いと思います。
    質問が多いですがよろしくお願いします。

  34. 484 匿名さん

    化学物質を極力少なくし、
    化学物質の多い家具を選ばないで
    24時間換気をストップするのが一番暮らしやすい。
    別に高高にしなくても良い。

  35. 485 入居済み住民さん

    藁ぶき屋根の掘っ立て小屋で暮らせやw

  36. 486 426

    高高と科学物質はあまり関係ないですね。
    科学物質の無い家を建てたとしても24時間換気はあっても良いと思いますよ。
    ハウスダストや花粉を減したり、空気の入れ替えにもなりますし。

  37. 487 ビギナーさん

    >>483さん
    高高ならばやはりQ値だけでなくC値も重要視しなければなりませんよね?
    Q値は計算だけですが、計算上、断熱欠損等は大概考慮されていないはず。
    いくら高断熱にしても、C値がいい加減だったら計算どおりのQ値にはならないはずなんで。

  38. 488 426

    もちろんC値も高いにこしたことはないがあてにならないのが現実だと思います。
    あまり気にしすぎると、サッシなど使いにくい物とか値段が高い物に限られてしまうので、ある程度気密性のある物で断熱重視で十分だと自分は思います。

  39. 489 匿名さん

    426さん
    そうすると高気密はあてにならず、高断熱も理論値だけってことになっちゃいませんか?
    高高=あてにならないって事ですか?

  40. 490 426

    高断熱もただの理論値にすぎませんが、断熱性能を上げるためにはR値やQ値の理論値で計算しないと断熱性能を知るすべがありません。
    C値によってQ値もかわってきますが、C値をあまり気にしすぎずQ値を上げるのが大事だと自分は思います。

  41. 491 匿名さん

    C値が低ければ、いくらQ値が計算上良くても高高ではない。
    Q値が計算上いくら良くてもC値が低ければ高高ではない。

    当たり前だがどっちも大切。

  42. 492 入居済み住民さん

    >C値はアテにならないのはわかりますがQ値は高高の家にとってとても重要だと
    >自分は考えます。
    >『参考程度』じゃなくて『重要視』
    >重要視しないでHMを選ぶのはとても難しいです。

    なるほど、重要視なんですか。
    一つの例として、2っのHMで建築コスト(下記の断熱性能力を含む)が拮抗、タイルやサイディングはA社の方がちょっとセンスが良い様な気がしますがA社のQ値は2.4W/㎡・K、B社のQ値は2.2W/㎡・KなのでQ値を重要視しB社を選択する。
    どちらも、次世代省エネルギー基準はⅢ地域相当なので自分だったらA社にしちゃうかもしれませんが、ここでB社と決断するのも考え方一つですよね。

    >1種で少し正圧の方が良いと書いたのは、
    >2種が良いというわけではなく、熱交換で等圧より少し加圧ぐらいが良いと
    >自分は考えますがいかがですか?

    1種で正圧気味という意味だったのですか。
    申し訳ありません、正圧=2種と短絡的に結びつけてしまっておりました。

    決して3種が駄目という事ではないと思いますが、冬場冷たい冷気の侵入を徹底的に排除し家の中の全部屋の温度を均一に保つことで外まわりの壁内(クロスと外壁の間)だけでなく部屋の仕切りの壁内の結露もなるべく発生させないように配慮し。
    さらに、ロスナイによる熱交換で快適な24時間換気を行うという解釈でOk。

    >もちろんトイレや脱衣場は熱交換だと不備がありますのでシャッターの無い換気扇
    >(使ったらタイマーで動かすなど)が自分は良いと考えますがいかがですか?

    汚染物質(ex.カビ菌等)は排出能力を計算し時間設定で部分的に排除って事ですね。
    熱交換器の設置が前提(っぽい)ので局所的に壁掛けロスナイは設置するものの基本はダクトを使用した換気システムになる為、ダクト内のカビ発生等がちょっと気にならなくもないですがこまめにメンテすればかなり有用なのではないでしょうか?

    ただ、全部屋ダクトで連結ですのでファンの作動音もかなり静音タイプでないと気になるかもしれませんし、静音なら静音でダクトを通じて他の部屋の音が入っちゃう問題もクリアしないとならないので満足いく環境にする為にはややハードルが高そうですね。
    でも考え(理想)としては理解出来ます。

    >リビングの給気口を閉じたらリビングに冷たい空気は入りません。
    >それはわかりますが、仮に家に全部で5個給気口がついてて、その内の1個を
    >閉じたらその分残り4個から余計に冷たい空気が入ってくるのはわかって
    >いただけましたか?

    はい。理解出来ます。
    でもその分残り4個から入った余計に冷たい?空気はリビングを通らずに排気される為ご指摘されるほど、室内温度が下がらない(もちろんリビングに隣接するエリアの温度低下によるリビングの熱損失は発生する)のはわかっていただけましたか?

    >換気扇の負圧位で壁に湿気が入りにくくなるのは理解できません。ご説明お願いします。

    おそらく426氏は壁内(クロスと外壁の間)の結露は外界もしくは建物のエリア内の温度差による空気の伸縮により発生するというプロセスを重視している様ですが。
    本当に怖いのは生活をする際に発生する部屋内の水蒸気が壁の中に入り込む事です。

    生活の際にでる水蒸気というのは大きいところでは台所での調理等があげられますが呼吸するだけでも当然水蒸気が発生します。(大人数で部屋の中にいると窓が曇ったりした経験がありませんか?)

    3種換気等により、部屋内が常に負圧になっている場合は室内にある水蒸気は壁内に入り込む事はありませんが、等圧や正圧もしくは4種換気(いわゆる何もない状態)の場合は壁内に部屋の水蒸気が常に入り込んでしまいます。
    当然、壁内には外壁通気層などがあり水蒸気を表に出すよう働きかけますが外界の温度の影響を受け、水滴となってしまえば壁内結露の出来上がりです。
    換気扇の負圧位とあなどる事なかれってヤツですね。

    >壁の結露はとても難しい問題ですね。
    >自分は充填断熱で気密シートを貼る事(壁を気密させる)自体無理があると思います。
    >そのことについてはどんな考えでしょうか?
    >外張りも万能ではありませんが外張りの考え方はとても良いと思います。
    >質問が多いですがよろしくお願いします。

    そうです。結露が発生するプロセスがまったく違う原理で複数種あり、それぞれ対策が違う上に、と、ある対策は別の結露を発生させてしまう原因になるのでどの結露発生が可能性が高く危険かという事まで考えねばなりません。

    お住まいの地域でも考え方がかわってしまうので一概には言えませんが結露限定で自分が考えるには壁内(クロスと外壁の間)および内壁(クロスより内側)への結露の発生プロセスで一番怖いのは室内の水蒸気(いわゆる湿気)なので3種換気で壁内への侵入を防ぐと同時に24時間換気で室内の湿気を排出する程度で十分だと思っております。

    ただしこれにはジレンマがあり、3種換気の効率を上げるにはより高気密でないといけない訳です。
    そこで高密度住宅の定義に差し戻る訳なのですが。
    あんまり気密、気密と根を詰めるときりがないばかりか性能保証云々みたいな話題になるので「玄関や窓を閉め切った状態で扉を開け閉めした際に、空気が動くのが感じられれば高気密って事でいいじゃん」という話になります。

    くどいようですが、24時間換気システムだって結露防止の為の専門機能ではなく元々はシックハウス対策ですからそんなに過度な期待を寄せてもしょうがないと思いますし現状の高高住宅+3種換気でも十分結露対策は出来ていると考えております。

  43. 493 426

    すみません。
    自分は理解力がたりません。
    なぜ負圧になると壁内に湿気が入らないのですか?
    熱損失の話は理解しました。が集合より安価な壁掛のロスナイにしたら3種よりもっと快適になると思いますがいかがですか?。

  44. 494 入居済み住民さん

    >なぜ負圧になると壁内に湿気が入らないのですか?

    正確には室内の湿気が壁内(クロスと外壁の間)に入らないです。
    室内が負圧という事は、つねに外気が室内に流れ込もうとする状態なので室内の空気は外に向かって動くことがきわめて出来にくい状態になります。

    もちろん、外の湿度がやたらと高い梅雨時期などは負圧なのが災いする事になります。
    場合によっては梅雨時期に限り、局所排気をとめてもいいんじゃないかな?なんて思うこともあります。
    実際には湿度の高い空気を取り入れでもそのまま排出させるほうが良いのかもしれませんがいまいち確証が持てません。

    >熱損失の話は理解しました。が集合より安価な壁掛のロスナイにしたら3種より
    >もっと快適になると思いますがいかがですか?。

    ぱっと見いい様な気がします、でも壁掛けロスナイは熱交換の関係上給気と排気の両方が必要になりますが、高密度住宅に限り1種等圧ならまだしも3種負圧の際、局所排気の能力+気密性の高さにファンが負けてしまいロスナイの能力が十分に発揮できない可能性もありますね。
    もちろん、能力の高いものを選ぶという選択もありますが能力と騒音が比例するのでHMなどと良く検討して設置する必要があると思います。

    ※決して壁掛けロスナイが駄目とかいう話ではなく、設置の際は取り付け位置や局所排気の風量など色々検討しないとうまく効果が発揮できないかもしれませんという意味です。

  45. 495 入居が待ち遠しいさん

    新築注文住宅
    地域:神奈川県相模原市(Ⅳ地域)
    Q値とC値はわかりません
    【断熱材】
    天井:150mm グラスウール16k高性能(24k相当)
    壁:55mm グラスウール16k高性能(24k相当)
    床:40mm ポリスチレンフォーム
    ガラス&サッシ:全窓エクセルシャノン製Low-E複層ガラス&樹脂サッシ
    換気:3種

    次世代省エネルギー住宅ということだったので購入したのですがいかがでしょうか。
    来週20日に引き渡しなんですが。

  46. 496 匿名さん

    高気密高断熱で24時間換気。
    室内湿度が低下して、乾燥によって風邪をひく。
    加湿器による蒸気を換気により排気され、外のウイルスを含んだ空気を取り込む。
    こんなことを推奨してなんになる?

  47. 497 匿名さん

    495
    少し断熱材が薄いと思います。

  48. 498 入居済み住民さん

    >高気密高断熱で24時間換気。
    >室内湿度が低下して、乾燥によって風邪をひく。
    >加湿器による蒸気を換気により排気され、外のウイルスを含んだ空気を取り込む。
    >こんなことを推奨してなんになる?

    じゃあどうする?
    低気密低断熱で換気をとめて暖をとりカビの生えた家で一生住ごすのか。

  49. 499 匿名さん

    >>498
    昔からそんなにカビだらけの家ってあったか?
    良く考えてみ。

  50. 500 入居済み住民さん

    >昔からそんなにカビだらけの家ってあったか?
    >良く考えてみ。

    あった、お前が知らないだけ。
    自分の家のタンスの裏や風呂場のカドを見てから言え。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸