住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱住宅って?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱住宅って?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2013-01-03 22:16:07
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。

[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密高断熱住宅って?

  1. 651 匿名さん

    ↑そう あなたみたいに勘違いが多い。 みんな ハウスメーカーの営業マンの説明を鵜呑みしている。

  2. 652 入居済み住民さん

    >最近の家で乾燥する理由は主に24時間換気が義務になった事。

    なんかここ最近の話題はあまり身になる所が少ないですね。
    最近の家で乾燥するしないとか言っているけど家そのものの性能としては高高でもそうでなくても条件一緒なら湿度同じでしょ?

    それでも湿度が違ってくるのは、部屋の暖房方法だけ。
    開放型暖房器具使えば湿度はそれなりに上がるし、エアコンや薪ストーブなら湿度はあまり上がらない

    ここでは良く、湿度と結露について議論されているが。
    高気密高断熱の方がどんな条件でも結露は少ない、計画換気はシックハウス対策なので
    湿度が下がる理由に計画換気を持ち出すのはあまり意味はない。

    >高気密高断熱の家なんてすぐに無くなるよ

    いや、無理だろ。
    どちらかというともっと高気密高断熱化すると思う、パッシブハウスとか無暖房住宅とか呼ばれる世界に突入だ。
    いっそのこと魔法瓶で家造っちまえばいいのにな。

  3. 653 匿名さん

    いや 湿度の問題は 換気のシステムの違いが大きく左右しています

  4. 654 匿名さん

    652氏

    最近の家と書いただけで高高が乾燥するなんて書いてない。ちゃんと読んでくれ
    653氏
    652氏は頭が硬いからしょうがないよ。

    646氏
    カビにとってどんな条件が一番快適かわかりますか?

  5. 655 匿名さん

    で…熱交換器のフィルタが結露するメカニズムを教えてくれ

  6. 656 654

    フィルターはほぼ結露しない。

  7. 657 匿名さん

    誰が結露するって言ってた?

    文字も読め無くなってきた?

  8. 658 654

    ↑???
    655氏が結露するメカニズムを教えてくれと質問したからほぼ結露しないと自分が答えただけだが?

  9. 659 匿名さん

    今日のニュースで子供を花粉症にしない9カ条が出ていたね。
    高気密高断熱のような潔癖症のような家は花粉症になりやすいみたいだね。
    yahooニュースに出ているから見てみるといいよ。
    多少不衛生がいいんだってさ。
    そりゃそうだよね。
    考えれば分るよ。
    最近は居住の衛生に対して過剰すぎるんだよ。
    やっぱり少しの隙間はあった方がいいね。

  10. 660 入居済み住民さん

    >最近の家と書いただけで高高が乾燥するなんて書いてない。ちゃんと読んでくれ

    頭が固くてスンマソン。
    でも最近の家とか古い家とか関係なく冬場、外気の湿度が下がるんだから部屋の中の湿度が下がるのは条件一緒でしょって話。
    最近の家=高高なんて結びつけて考えてないよ。

    >いや 湿度の問題は 換気のシステムの違いが大きく左右しています

    もしかして、1種〜3種の24時間換気システムが室内の空気を設計上1時間に0.5回
    入れ替えるから加湿されている空気毎排出しているって話?

    それってトイレの上とかに付いている低風量のちっちゃい換気扇が適度な湿気を含んだ
    重い空気をドバドバ排出しているって言っているの?

  11. 661 入居済み住民さん

    見た見た。

    理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターの谷口克センター長曰く

    ▽生後早期にBCGを接種させる
    ▽幼児期からヨーグルトなど乳酸菌飲食物を摂取させる
    ▽小児期にはなるべく抗生物質を使わない
    ▽猫、犬を家の中で飼育する
    ▽早期に託児所などに預け、細菌感染の機会を増やす
    ▽適度に不衛生な環境を維持する
    ▽狭い家で、子だくさんの状態で育てる
    ▽農家で育てる
    ▽手や顔を洗う回数を少なくする

    4番辺りから物凄い内容になっている・・・

  12. 662 入居済み住民さん

    4番辺りから物凄い内容になっている・・・

    5番でした。

  13. 663 654

    660氏
    古い家にも24時間換気がついてたなんて知りませんでした。

    たしかに5番からは変ですね。

    湿度の内容は1時間に0.5回入れ替わるから加湿しても追いつかないわけです。

  14. 664 匿名さん

    なーんだ、高気密高断熱なんて、
    湿度や花粉症等のアレルギーを考えると、
    過剰な設備と言う事が分かりました。
    子供のうちからあまり過保護にするなと言うことですよね。

  15. 665 654

    入れ替わると言っても0.5回分以上の能力があるだけですから実際はもう少し(家による)低いですけど。

  16. 666 654

    664氏
    はその通りですが、子供が引きこもりならね。

    湿度は高いにこしたことはないが最近のサッシならある程度気密性があるので湿度は上がるでしょう。

    問題は換気です。
    24時間換気を付けなければ夏に部屋の中でカビが生える(増える)原因になりますので少しの換気量でもいいので部屋(家全体)の空気が動くようにしたほうが安全だと思いますよ。
    冬は基本的にカビが生えません。風呂溜めっ放しで換気扇付けなければ生えるけど。
    あと冬に室温28度の湿度80%位を維持してたら生えるがそこまで上げないでしょ?
    21度位の55%位で空気が動くのが良いと思います。

    24時間換気はシックハウス対策(他の化学物質も)にもカビ対策にも冷暖房のランニングコストも火事の時にも新鮮な空気の入れ替えにもなります。(たまには窓全開で入れ替えも必要)
    自分のライフスタイルや地域に合った仕様でいろいろ換気を考えてみてはいかがですか?

  17. 667 購入経験者さん

    俺なんて、築30年の低低住宅で生まれ育ったが花粉症だぞ。
    といっても、子供の頃は最新住宅だったわけだが。

  18. 668 654

    666で湿度は高いにこしたことはないがと書きましたが、高気密は高いにこしたことはないの間違いです。

  19. 669 匿名さん

    だから高気密は子供が過保護になり、
    花粉症等のアレルギーになっちゃうんじゃないの?
    昨日のニュースはそういうことなのでは?

  20. 670 654

    子供はなるべく外で遊ばせましょう。

  21. 671 匿名さん

    「過保護」と「花粉症等のアレルギーになっちゃう(自身の許容量を超えてしまって発症)」
    は別物なんだが・・・。

    少しはググッてから意見しようぜ。

  22. 672 匿名さん

    >>671
    あなたが知らないだけ。
    昨日のニュースをググッてみな。
    過保護がアレルギー体質にする。

  23. 673 匿名さん

    適度に不衛生な方が花粉症はもとより、細菌等に対する抵抗もできやすい

    というのは分からんでもないが、

    高高=過保護

    ってのには無理があるんじゃない?

    別に四六時中家の中にいるわけじゃないし、

    結局最近の子は不衛生な環境に接する機会が減っているのが一因だと思う

    なんでも物のせいにするのはあんまり関心しないね

    子がどうなるかは、結局親の育て方次第だと思うよ

  24. 674 物件比較中さん

    うちも高高だが、掃除しなけりゃホコリは貯まるし、子供は泥だらけで外から帰ってくるし。
    室内では犬が走り回ってるし。
    高高だと花粉症になるってのは無理があるね・・・

  25. 675 匿名さん

    高高だと外気に触れにくい
    (バイ菌やウイルスに触れにくい)
    =花粉症になりやすい。

  26. 676 いつか買いたいさん

    そんなことは無いだろ。
    高高で特殊なフィルタつければ花粉は入らないが、フィルタなしなら花粉は普通に入ってくる。
    細菌が入ってこないフィルタなんて、ないだろうし。
    高高でも普通に窓開けるし、外出するし。

  27. 677 匿名さん

    >>676
    普段は窓開けないだろ。
    特に冬は。
    =外気に触れにくい=花粉症になりやすい。

  28. 678 匿名さん

    高高住宅に住んでると子供が花粉症になりやすいかどうかは分かりませんが、
    少なくとも今回のニュースと高高とは全く関係無いと思います。

  29. 679 匿名さん

    高高は外気に触れにくいだろ。
    十分ニュースの通り雨だよ。
    と違うことをしようとして、
    良いことは何も無い。

  30. 680 匿名さん


    頭悪すぎ。アレルギーのことをよく勉強してね。

  31. 681 匿名さん

    素人があのニュースを見るとこう解釈すんだね。専門書を1年かけて読んでみてください。

  32. 682 匿名さん

    真冬には窓は開けないが、花粉の飛散する春先は開けるだろ…

    アレルギーを理解できない低 脳 じゃ高高たてるだけの収入ないのかもしれないが…

  33. 683 匿名さん

    外気に触れにくいとか言ってる奴ってどんだけ引き籠もりなんだよwww

  34. 684 匿名さん

    いまどき高気密高断熱で換気が悪いと勘違いしている人がいることに驚きました。
    24時間換気が義務付けられているので、窓なんか開けなくても
    昔の住宅より換気がいいことすら知らないみたいですね。
    さらに、クリーンルームか何かと混同しているみたいで、
    ここまで無知だと、少し哀れに思います。

  35. 685 入居済み住民さん

    みなさん24時間換気まわしているんですか?うちわ全部OFFしてます。なにかもんだいでも?

  36. 686 匿名さん

    それはさすがにまずい…

  37. 687 匿名さん

    24時間換気は化学物質が沢山ある家なら運転は必須です。
    高高の家の9割以上がこのタイプでしょう。
    私はそれが嫌でしたので有害物質の少ない家にしました。
    24時間換気をストップしてますので、加湿器の効きが上がりました。

  38. 688 匿名さん

    >私はそれが嫌でしたので有害物質の少ない家にしました。

    うんうん、そして君の子は 添加物てんこ盛りの うまい棒 とかシゲキックスとか 自分で作って食べるすごい味のゼリーとか食べてるわけだww

  39. 689 検討中

    高気密高断熱は2×4が一番すぐれてますか?
    鉄骨や木造軸組で高高は可能ですか?

  40. 690 入居済み住民さん

    >みなさん24時間換気まわしているんですか?うちわ全部OFFしてます。なにかもんだいでも?
    >24時間換気をストップしてますので、加湿器の効きが上がりました。

    釣りだったら見事に釣られちゃってますけど。
    先日、お手入れセミナーに行ったらNHKの暮らしのなんとかとかいう番組に出ている
    先生が24時間換気をとめると湿気が溜まって躯体を痛めるので止めるな言ってましたよ。
    (逆に雨の日は換気止めろとも言ってましたけどそんなにマメじゃない)

    ウチも2階のトイレは電気代もったいないので止めてましたけど、この話を詳しく聞いて
    帰ってから24時間回すようにしました。

    壁紙がある程度は吸湿するので部屋の壁は大丈夫っぽいけど、壁の中はヤバイかもね。

  41. 691 入居済み住民さん

    >高気密高断熱は2×4が一番すぐれてますか?

    RCが高気密高断熱ともに最強・・・もちろんコストもな。

    >鉄骨や木造軸組で高高は可能ですか?

    鉄骨・組軸・2×4・2×6・RCどれでも問題ない。
    ちゃんとした設計事務所や工務店やHM選べばな。

  42. 692 ビギナーさん

    >>690
    壁紙って、もしかして使っている接着剤は問題ない?
    あと24時間換気を止めて躯体が痛むのなら、
    平成15年より前の住宅はボロボロになるはずだのぅ。
    そんなことより、24時間換気による乾燥で、
    人間の喉が痛むわ。
    風邪ひくわ。
    インフルエンザになるわ。

  43. 693 入居済み住民さん

    >壁紙って、もしかして使っている接着剤は問題ない?

    うんにゃ、壁紙が結露しすぎると剥がれるよ。

    >あと24時間換気を止めて躯体が痛むのなら、
    >平成15年より前の住宅はボロボロになるはずだのぅ。

    上のスレ読んで貰えば同じ事かいてあるけど
    高断熱でなければ、温度差で結露する可能性が少なくなるのである意味問題ない。
    躯体は鉄骨なので大丈夫とかいうケースがあっても中で壁の中でカビが発生して
    いればヤバイ事には変わりない。

    >そんなことより、24時間換気による乾燥で、
    >人間の喉が痛むわ。
    >風邪ひくわ。
    >インフルエンザになるわ。

    まぁ自分で決めて24時間換気止めているんだから、何を徳とするか損とするかは
    自己責任なので知ったこっちゃないが。

    24時間換気を止めると結露する可能性が高くなるので「たまにチェックする」ぐらいはしてもいいんじゃないの?

  44. 694 匿名さん

    結露は窓ガラスだけじゃないの?

  45. 695 検討中

    結露は壁内にも発生する危険がありますよ。
    高気密高断熱の工法で結露に対して保証しているところがありますが壁を壊して確認することが無ければ保証してもらっても意味が無い気がするのですが…。どうなんでしょう?

  46. 696 匿名さん

    どんなに高価な複層ガラスでも熱損失は壁より劣る窓ガラス。
    高断熱を極めるには潜水艦ハウスにするしかない。

    水族館で使われてる高クリアアクリルなどの転用が今後はでてくるかな?

  47. 697 匿名さん

    >>695
    壁内の結露が原因で工事が必要な場合も無いとは言えないから意味はあるんじゃないですかね。

  48. 698 匿名さん

    ↑わかった時には壁の中はすごい事になってる。
    保証も加湿機使うなファンヒーター使うなでしょ?

  49. 699 入居済み住民さん

    >どんなに高価な複層ガラスでも熱損失は壁より劣る窓ガラス。
    >高断熱を極めるには潜水艦ハウスにするしかない。

    まぁ熱損失を考えれば大きい窓が不利なのは周知の事実ですが、地域や環境に合わせた工夫を行なえばいいんじゃないですかね。

    ex)リビングのガラスには遮熱断熱ガラスと断熱のみのガラスがあるので寒い地域ならば遮熱層のないものを選び冬の日差しをなるべく取り入れる等・・・

    まぁうっかり夏にカーテン敷き忘れて出かけちゃったりすると一晩中暑くて寝られませんケドネ。

  50. 700 e戸建てファンさん

    このスレの皆さん、
    高断熱・高気密の様々な工法や実測データなどが蓄積されている団体がありますよ。
    「小林理研」という団体です。
    グラスウール4層施工とか、壁材の継ぎ目全部シーリング材で処置など、もの凄いとも言えるほどの超気密や超断熱の工法や資料が閲覧できます。家全体にこの工法を採用したら、今までにない快適な家ができそうだなと思いました。
    小林理研はこのスレの人たちには大変参考になる断熱・気密に関する資料が豊富ですが、意外と知られていないようです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸