住宅設備・建材・工法掲示板「システムキッチン どこが良いか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. システムキッチン どこが良いか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2020-01-23 18:44:24
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

システムキッチン、色々資料集めましたが種類が多すぎて訳がわからなくなってきました。
採用するにあたってどのような点が決め手となりましたか?
今考えているスタイルは対面式のダイニング側がカウンターになっているタイプです。

[スレ作成日時]2005-11-27 20:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

システムキッチン どこが良いか?

  1. 151 契約済みさん

    >>149さま

    見ため、ネームバリュー、オシャレ感、
    そういった要素を大切になさっているならば、電工のキッチンはいいと思います。
    (私個人としては、ヤマハリビングテックが高品質で女性の味方、って思いますが…。)

    そして、タカラスタンダード。
    ショボイ色合い・柄、見ためでは感じる安っぽさ、
    そういった印象を乗り越えて、とにかく丈夫、とにかくメンテナンスが優れている、実用性に重きを置くなら、
    断然タカラを選んでしかるべきだと思います。
    もちろんホーロー扉のものですよ!?
    (マンションや安い戸建では、木製扉になっているそうです。)

    人を呼んだ時に、『ステキなキッチンで羨ましいな。』、そう言われて心休まるのは電工かな。
    誰も褒めてはくれないけれど、使ってみて『すごい手入れがラクで、安いクセに質もいい!』って自己納得できそうなのがタカラかな。

    ご自身の判断を、どこに置くかで決定されるんじゃないでしょうか(笑顔)

  2. 152 シズカ

    コメントありがとうございます!
    タカラはリテラです。
    松下は、Sクラスの扉は40。Lなら30。

    木製だと扉がしなってこないか心配です。ピッタリ閉まらなくなるんじゃないかとか。

    タカラは錆びてこないかが心配です。
    リテラはダサいですかねぇ。
    う~ん。
    パンフレットではオシャレ?に見えなくもないんですよね。
    アパートのキッチンよりははるかに素敵な気が…。
    気のせいですかね。

  3. 153 匿名さん

    イロイロ見て回れば、自分の好みが解ってきますよ。何処のメーカーが良いとかじゃなくて、自分の好みに合えば、何処のキッチンにしても満足します。イロイロ足を使って見て回って下さい。

  4. 154 シズカ

    色々回って、絞ったのが2社です。絞った後にもこの2社には行ったり来たり。ショールームにも、昨日も行きました。

  5. 155 契約済みさん

    >>152さま

    いろいろ検討を重ねていらっしゃるようですね(笑)
    まぁ、すぐにリフォームなんて考えないで済みたいから、慎重になるのも分からないではありません。

    価格でいったら、パナ電工の方が割高感があるでしょう。
    よ~くカタログを見たわけじゃないですが、オシャレな上にネームバリューがある。

    タカラのホーローは、錆びないんじゃないかな?
    だって、それが売り文句みたいなもので、ちょっとやそっとでは傷なんてつかないですよ。
    リテラより上の、『レミュー』ってシリーズが一番値段が上なんだけれど、
    他メーカーじゃ比較にならないほど安いです(苦笑)
    それで耐久性・質がいいとなると、反則ですよね。

    キッチンカウンターやシンクには、こだわりありませんか?
    ヤマハは最高だと思いますよ。
    人工大理石は高級ですし、シンクまで人大を使っています。(マーブルシンク)
    我が家は、何十年後かにはタカラかヤマハに替えてしまうと思います…(笑)

  6. 156 匿名さん

    割り高と言っても、キッチンは奥さんが毎日使う物ですから、好きな物を選んで貰いましょう。車に500万600万掛けるのですから、キッチンもそれくらいは掛けてあげましょう。ウチは奥さんの好きな物にしてあげました。

  7. 157 シズカ

    コメントありがとうございます。ヤマハ見ました。うちはカップボードも設置したいのですが、工事費・カップボード込みで
    予算的にメーカー出し値で100万以内に収めたいのです。
    ヤマハのベリーは本当に素敵で毎日楽しくなりそうでした。シンクもビタミン色で可愛いです。
    カウンターやシンクまで大理石にするのなら、断然ヤマハだと思います。他メーカーだと大理石の耐久性が全然違う気がします。

    タカラのリテラではカウンターシンクはステンレスを選択しています。足元スライドは無しです。
    松下は出し値が意外と安く、Sクラスの扉30で足元スライド有りカウンターは大理石、シンクはエンボスステンレスです。引き出しの配置なども自由に組み合わせできました。

    松下の方が10万は安かったです。

  8. 158 匿名さん

    タカラのリテラにしましたが2年経過してホーローの耐久性はやはり抜群かなと。掃除もラク。
    素材のせいでシャープな線がない点が流行から外れるのかも知れませんが、新和風の内装とは違和感はありません。

  9. 159 シズカ

    参考になります!

  10. 160 契約済みさん

    >>157さま

    パナ電工、そんなに安い予算でキッチンが手に入るんですね。
    正直、タカラの方が価格低いのかと思っていました。
    (割引が高くても、タカラは希望小売価格が相当安いので…。)

    だったら実際に使われるご自身の、重視する点で決められますよ!
    ①予算、②見映え、③使い勝手、④メンテナンス、⑤(気持ち的に)ブランド名、などなど…。

    あとはシステムバス・洗面化粧台との3点も考慮しながら、ですかね(笑)
    全部水回りは電工なのか、メーカーを分けるのか。
    ちなみに我が家はシステムキッチンだけタカラで、あとはすべて電工なんですよ(苦笑)

  11. 161 シズカ

    そうなんです。松下は原価が結構安いんです。希望価格はあてになりませんよ。

    扉のグレードを40へ上げても100万で収まります。

    リフォームにはお金が回らないのでとにかく長持ちさせたいという気持ちもあります。

    トイレお風呂洗面はTOTOにする予定です。

  12. 162 匿名さん

    グレードを上げると、長持ちするの?

  13. 163 契約済みさん

    >>161さま

    お風呂に洗面台、トイレがTOTOですか!
    ちゃんとしっかりしたメーカーで揃えているって感じですね。
    だったらキッチンを、パナ電工でもタカラでも検討してOKだと思います(笑)

    長持ちがキーポイントのひとつなら、やっぱタカラのホーローをお勧めしたいな。
    扉とか『冷たい』手触りなんだけど、品質が抜群ですから。
    それと(予算次第ですが)キッチンパネルがホーローにできると、本当に手入れもラク!
    コンロ・フード周りの手入れの大変さ、男の僕でも分かるからね。

    ヤマハだったらオシャレな鏡面扉やマーブルシンクも勧めたいところだけど、
    予算はどうなのか、検討されたかなぁ。
    電工のシステムキッチンはトータルバランスでいい、というイメージかな。
    (ストレートに言うと、これっていう“売り文句”がないような…。)
    その点ではタカラスタンダードは、売り文句、多いですよ(笑)

  14. 164 契約済みさん

    クリナップのクリンレディ、6月に全面リニューアルですね!ホームページに出てました。
    といっても、変わったのは「うきうきポケット」と「花柄の人工大理石」ぐらいかな?
    IHなので、ホワイトクリアトップコンロは関係ないし・・・
    現モデルのクリンレディと、そんなには差額大きくならないみたいで、新製品に変更検討中。
    6月中旬から下旬にかけて、ニューモデルがショールームに入ってくるようで、現行品の展示品販売もしてますよ。
    もしかしたら結構お安く買えたりするかもなので、興味がある方はショールームに行ってみてはいかがでしょう。

    他のメーカーも、モデルチェンジする予定はあるのでしょうか?ヤマハのベリーは2月に出たばかりですね。
    キッチン以外にも、システムバスとか、あるいは家電とか、買った直後に新製品が出ると
    何か悔しい気がするので、完成までちょっとドキドキです。そんなの私だけかしら。(^▽^;)

  15. 165 匿名さん

    ウチは3月に入居しましたが、キッチンの搬入と設置は木工事の終わる昨年の暮れでした。

    付けたのはヤマハのベリー。

    だから入居時点ではもう新製品が出てたので、ちょっぴり悔しかったです(^^;。

    でも…ま、フルモデルチェンジって訳ではないからいいかな…と(笑)

    私は鏡面仕上げが好きじゃないので、扉は艶消しのダークチークにしました。マーブルシンクはカフェベージュです。

    落ち着いた色調の仕上がりに満足しています。

  16. 166 シズカ

    皆さん羨ましいです。私は優柔不断過ぎて困ったものです。ほぼ1ヶ月はショールームを行ったり来たり。各会社1度目は旦那もついて来ましたが、2度目以降は…。

    タカラリテラは扉や引き出しの大きさや配置などの自由度が低い点、吊り戸棚やカップボード上の幅木を付けるとなるとさらに追加。足元スライド収納にするとさらに追加。
    う~ん。

    松下は幅木もすでに見積もりに入ってました。扉の大きさや配置もお気に入りです。

    なんだか今夜は松下な気分です。
    思い切りの無さに泣けてきます。

  17. 167 契約済みさん

    そうなんだ、タカラのリテラシリーズは足元スライド収納じゃないんですね。
    確かレミューってシリーズは標準でスライドになっていたから、
    機能の面で『?』って考えちゃうのは分かる気もします。

    足元スライド収納はとても便利だと思います。
    電工に気持ちが傾くのも仕方ない面がありますね。
    大きさ・配置などの面は、ここでレスしてもみんな分からないから、
    結局はご自身で決断するしかないですよ。

  18. 168 シズカ

    タカラはシンクの排水口周りに溝(隙間)があるんです。

    松下はスキマレスなんです。

    今日タカラにまた行きました。すごく感じが良かったです。
    扉は多少重いかもしれませんね。誰かが書き込んでたかもしれませんが。

    天井と棚の間の幅木を付けると35,000円アップです。
    100万円ギリギリかもしれませんね。

  19. 169 契約済みさん

    >>168さま

    タカラでも100万円超えするんですね!
    (希望小売価格が安いメーカーだから、ちょっとやそっとでは高くならないのかと思っていました…。)

    排水口周りの溝!!
    『普通のキッチン』には、それが当たり前のようだけれど、結構汚れが気になりますよね。
    そうなんだぁ、隙間レスなんだ、電工のは!
    それって売り文句ですよ。

    タカラスタンダードの扉は、確かに重量感があります。
    しかし丈夫ですよ。施工もしっかりした業者がやってくれそうですし。

    悩んでいる今のうちが、実は一番幸せな時期なのかもしれない(笑)。
    また後日にでも結果報告とかしてくださいね!

  20. 170 匿名さん

    LivingStationのスキマレス、いいですよ。
    汚れなんて溜まらないし。
    ササッと仕様にすれば、シンクもいつもきれい。
    スポンジでさっと流すだけでピカピカです。
    あとはレンジフードをフィルター無しのタイプにすれば言うこと無しです。
    スライド収納内部もステンレスなら気にならないです。

  21. 171 匿名さん

    あまりミカドが出てこない様ですが、良くないのでしょうか?
    実家で使いやすかったので新居でも選択しようと思っていたのですが、評価を見ようと覗いたのですが、話しにも出てないようで・・・・どうなんでしょうか。

  22. 172 入居済み住民さん

    ミカド使ってます、悪くないですよ。

  23. 173 シズカ

    もういくら考えても決断を出すのは無理!って事で、
    今日、仕様打ち合わせに行って来ました。ギリギリになれば何か踏ん切りがつくだろうと。
    ここまで考えて迷ったんだから、どちらにしても素敵だろうと願って。
    棚と天井の間の幕板の件はハウスメーカーの方が標準で処理してくれるとの事が分かり、控除で減額になりました。手元灯も減額。
    タカラは足元スライド追加は可能だが予算との兼ね合いで断念しました。シンクのスキマの件は、今の家のシンクも隙間が有りますが、汚れている事は特にないのでよく考えたらそんなに問題ないとしました。

  24. 174 171

    №172さん
    ありがとう。
    皆にスルーされたかと少し不安でした。

    私的にはミカドはよそさんみたいに華やかさはない地味なイメージだけどスンゴク使いやすいんです。
    何度かよそで使った事があるのですが、何故か違和感があって結局最後にはミカドに落ち着くみたいな感じなんですよ。
    №172さんもそんな使用感なんでしょうか?

  25. 175 シズカ

    きっとミカド使用者がたまたま見ていないかたまたま少なくてこのスレ自体も荒れもせず、本当に興味のある人しか閲覧しないと思います。
    タマさんでもミカドは採用されており、なかなか一般的なキッチンというイメージですよ。
    好みは人それぞれなので、お互い満足出来るキッチンになるといいですね!

  26. 176 入居済み住民さん

    172です 
    ミカドの真っ赤です、皆さん
    ステキなキッチンですね、とほめてくださいましたよ。
    私は気に入ってます。

  27. 177 171・174

    >№175 №176さん

    レスありがとう♪
    評判が悪いようでしたらヨソで・・・・・・なんて思っていたのですが、やはりミカドで決めます。
    厨房用(業務用)は有名との話しを聞いていたので家庭用はどーかな?と思っていたのですが、お話しを伺って安心しました。

    176さんの真っ赤なシステムキッチンなんてアクセントになって素敵ですね。すごく見映えしそう。

    プランの方がそろそろ決めないといけないので決めたらまた報告します。
    ありがとうございました。

  28. 178 購入検討中さん

    ヤマハのベリーを検討中です。
    同シリーズ、もしくは格上のドルチェを使っている方がいたら教えていただきたいのですが、
    ブルモーション機能の有効性を教えてください。
    ドルチェは標準ですが、ベリーはOPです。(引き出し一つにつき2000円アップくらいなのかな?)

    ショールームで触った感じでは、あのスーッっと閉まる感じがなんとも高級感があっていい!と私は思ったのですが、嫁さん曰く「閉めた直後に収納しわすれた物があったり、取り出し忘れがあった場合に鬱陶しいからイラネ」と言われました。
    たしかにそういう場面って結構あると思うんです。それがいちいち完全に閉まってからでないと再度開けられないのはどうか・・・という点が不安なんです。(ほんと小さい事なんですけどねw)

    逆に私は実際生活しはじめてから、引き出しの中に物がたくさん入っている状態だとブルモーション機能があった方がいいんじゃないかと思ってるんですけどねー

    まぁ金出すのは私なんですが、キッチンをメインで使うのは嫁さんなのであんまり意見できないんですよ・・・
    なんかこう、ガツーン!と嫁さんを説得できるような「あってよかったブルモーション!」みたいなご意見お聞かせください><

  29. 179 匿名さん

    >178 さん

    私の妻の話しなんですが、毎日使う妻の立場からすると質感や機能的なものは女性から見れば二の次らしく正直どーでもいいらしいです。
    妻の友人も同じような事を言ってました。
    男性は外観や機能に拘るけど現実的に毎日タフに使い続ける事が出来ればそれでいいのだそうです。

    自動車も同じで走ればいい。とか、最新式のものよりアナログでレトロなほうが魅力的だったり。
    勿論そうでない女性もいますが、やはり感覚的に男性とは視点が違うみたいですね。

    妻を思って良い物を、と気配りのつもりなんだけど妻のほうは質実剛健。

    夢をみるのは夫ばかり?

  30. 180 購入検討中さん

    >>179さん
    完全におっしゃられる通りですねw
    嫁さんは丈夫で長く使えればいい!みたいな感じです。
    車はいわずもがな、黒物家電なんかは特に顕著で「テレビなんてうつりゃーいい」とか言うので、
    いっつも説得に必死ですよw(自分はスペック厨なんで)

    あんまり強く説得して機嫌を損ねられて、「じゃぁあんた自分で飯作れ!」って言われたら><

  31. 181 匿名さん

    子供のかわいい指がはさまっちゃうって言いましょう。

  32. 182 購入検討中さん

    >>181さん
    それいいですねw
    検討させていただきます!

    しっかしベリーにもブルモーション標準でつけとけって思いますがね・・・

  33. 183 №179 です。

    確かに妻の言う通りなんですがね。
    決して間違ってないしというより正しい。
    でも・・・・・

    付加価値や見栄みたいなものって男性からすればなんか魅力があるんですよね。

    しかし何年か使い続けると妻の選択が正しかったなぁ、と思う事が多々あったり。

    やっぱり妻の尻に敷かれた方が結果良かったりするんですよね。笑
    失礼しましたぁ~

  34. 184 亭主元気で

    奥さんが耐久性を重視するというのは、たぶん正しい選択眼だと思いますよ。

    時際使用してみないと判りにくいですが、たとえば引き出しでも使用頻度は大切。
    ビルトインタイプの食洗機って、電気代を考えて目一杯並べる(詰め込む)でしょう?それを日に2回出し入れする。
    意外と食器って重いから負荷が掛かるのが判る。引き出しの支えが弱いと何十年も持たないなあ、と思います。
    展示場のモデルで、実際に4人分の食器類を入れて出し入れしたりはしますか?
    空の引き出しで遊んでても、楽しいですけど、あまり意味無いですよー。

  35. 185 ビギナーさん

    >>184
    横やりですが質問させてください
    たしかに展示場のキッチンの収納はスッカラカンなので軽い=参考にならない
    ってのはわかります。
    で、実使用に際しては中身がパンパンで重くなった時、ブルモーションは便利だ。
    そういう意味ですか?
    もしくは質実剛健と安さだけが売りみたいなタカラを選択せよって事ですか?

  36. 186 亭主元気で

    >>185
    >もしくは質実剛健と安さだけが売りみたいなタカラを選択せよって事ですか?

    むむむ...どうしてメーカーがわかったんですか?
    「安さだけ」と書かれたくない一心であえてメーカー名を伏せたのに(涙)

    耐久性はどこのメーカーもきちんと考慮していると思います。でも現実の使用を再現する展示の仕方をもっとしてもいいと思うんですよね。

    それと、ブルモーションは便利か? ですが、これは慣れちゃえば同じかな?と思いますけど。

  37. 187 匿名さん

    ヤマハのベリー、ブルモーション付きを使っています。

    私は結構おてんばな奴でして、ついつい引き出しをバンっと閉めちゃうんですよね(^^;

    だから、勢いよく閉めても一旦ブレーキがかかって静かに閉まってくれるブルモーション付きを選びました。

    でも実際使ってみると、引き出しって中身が入ると結構重くなるから勢いよくなんて閉められないんですよね。

    だから普通に閉めてますが、ブルモーションは別の意味で便利ですよ。

    閉まる勢いが足りなくて引き出しが止まりそうでも、最後はブルモーションがアシストしてくれて力ずくで?(笑)閉めてくれますから。

    私はブルモーション付きにして良かったと思ってますね。

  38. 188 匿名さん

    ヤマハ、いいですよね。
    世界のトヨタを影で支え、ホンダと張合う技術を秘めて楽器の繊細さや美しさを表に出し
    キッチンも作ってる かも?

    そんな妄想してませんか? 私はそうですよ。
    「家の風呂釜ヤマハなんだ、沸くのが速いらしいぜ」高校生の頃、そんな会話をしたことがあります。

    でも女性はちょと違うかもしれませんね「このシンクかわいい」そんな感じじゃないでしょうか?
    女性でバッグや服の性能を評価して話す人を、私は知りません・・・

    当家では、妻の意向により全てが決定されるシステムです。
    「TOTOは防汚技術がいい、車にも使ってる位なんだ」そんな事言っても
    『TOTOなんてトイレみたいでなんか嫌』これで全ては一蹴されます・・・

  39. 189 匿名さん

    お掃除好きの奥さんにはいらないですね。防汚技術は。

  40. 190 鬼嫁

    うち、ミカドのキッチン使ってますが、うちの妻はオプションでつけたビルトイン食洗機を使ってくれません。
    理由は何か時間がかかりすぎてウザイそうです。・・・・・・・・・?

    それから、余計な機能やブリリアント仕上げなんかに開発費使ってるんなら炊事の時間を短縮できる「時短システムキッチン?」を創ってくれ。等とぼやいています。

    気が短いったらないよ~。

    たまにでもいいから食洗機使ってよ~、
    15万もしたんだからさぁ。泣きたいよ。

  41. 191 匿名さん

    食洗機こそ時短節水システムじゃん。

  42. 192 匿名さん

    良くYAMAHAの人大が良いと聞きますが、具体的に他メーカーの人大と何が違うのでしょうか?

    他メーカーの人大はあまり性能が良く無いのかな?

    TOTOとパナソニックの人大(シンクを)使っている方いましたら使い心地教えて下さい。

  43. 193 匿名さん

    輪染みができやすい、熱に弱い、など。

  44. 194 匿名さん

    人大の材質はポリエステル系とアクリル系があるようです

    うちはポリ系です
    アクリル系の方が耐久性はあるようです(カタログに記載)

    丸5カ月新築に居住、包丁傷2か所付けました
    目立つ場所ではないので普段は気になりません
    さすがに熱いものは直置きしませんし気は遣っていますよ

    ステンにしても人大にしても毎日手入れをしやすいように片付けておけば拭き掃除も苦ではないと思います
    うちは天板が白いので汚れが目立ちやすいですね

    190さん、食洗機は意外に電気・水道代はかかりませんよ
    一日2回稼働していますが新築前より安上がりかも・・・ちなみにオール電化・エコキュ採用です
    稼働中は朝は幼稚園の送り、夜は家事をしているか入浴か就寝か・・・洗い上がるのを待つことはまずありません

    うちのHM標準品にはブルモーションなんてついていません
    バタンと音をたてて閉めた時は自分がびっくりしています
    それとシンク下のフロアコンテナって思っていたより使いにくいかな~腰痛持ちの私にはきついです

  45. 195 サラリーマンさん

    192さん。194さんの通りで、人大には2種類あってヤマハはアクリル系でなおかつ厚みも他社より厚い。
    近くにヤマハのショールームがあれば、熱したプライパンを人大の上に直置きする実験をみせてくれますよ。
    昔、人大に熱いものを置いて、茶色の輪っかができたり、水ぶくれみたいにふくれたりしたのを見たこと
    ないですか?ポリエステル系はなりやすいですね。でも最近のは以前に比べ改良もされてますけどね。

  46. 196 入居予定さん

    >>195さま

    ヤマハの人造大理石カウンターの実験、すごいっすね(笑)
    お客様に対して、すごく説得力がありそう…。
    確かに、他のメーカーはヤマハの人大カウンターを引き合いに出されたら、ちょっと苦戦するかも、です。
    性能はいい。しかも扉とかシンクとか、オシャレな感覚が女性には嬉しいんじゃないでしょうか。

    ウチはタカラスタンダードです。
    ヤマハの実験じゃないけれど、ショールームでいろんな実演を見てきました。
    ホーローをチャッカマンで燃やしても丈夫、マジックで書いてもふき取れる。
    こちらも性能はバツグンなのかなぁ(笑)
    早く使ってみたいもんです。(料理は苦手だけど…)

  47. 197 サラリーマンさん

    196さん そうなんですよね~。ヤマハは人大の性能とピアノ塗装とかの見た目とシンクはいいんですよね~。
    ただ、収納そのものが他メーカーと変わらずオーソドックスなので奥様はそこを嫌がって、奥様のお気に入りだった
    サンウェーブのパタパタ君が選択されました。サンウェーブでヤマハの様な人大が欲しいって言ったら、デュポンの
    コーリアンがありますって薦められたので、金額を聞いたら、人大だけでもう一台キッチンが買えそうな金額だった
    ので、丁重に辞退した経緯があります。パタパタ君面白いですよ。少し煩わしいとこもありますが。

  48. 198 契約済みさん

    私の県にはヤマハのショールームがなく、ヤマハにしたかったけどカタログで見るだけなので結局諦め、最後にはいろんなショールーム行き過ぎて疲れてしまい、すべてTOTOにしました。
    私としては人大のシンクがいいけれど、長く使えるのはステンです!と工務店さんがいうもので悩んでいます。
    そんなに料理は好きではないけど、そこそこ(毎日は)作っています。どちらがいいのでしょう?

  49. 199 匿名さん

    192です。
    皆様有難うございます。
    二種類あるんですね。
    今、手元にTOTOのカタログがあるのですが、素材については「人工大理石」としか書いてありません
    熱にも強いと記載されてます。
    耐熱温度360℃だそうです。

    確かパナソニックのカタログにも○○℃を○○分置いても変形無しって書いてあった気がしますが
    それでもやはり弱いのでしょうか。

    YAMAHAが良いと聞くと気になりますね!
    近くにショールームが無いのでYAMAHAだけは実物を見た事無いのです。

    いずれにせよステンレスよりは傷や汚れは目立たないでしょうか?

    引き続き、TOTOとパナソニックお使いの方のご意見もお聞きしたいと思います。

  50. 200 匿名さん

    人大の耐熱温度ってそんなに重要?
    フライパンや鍋はIHの上でしか使わないけど…。
    どうしても置きたいなら鍋敷き使えばいいのにね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸