分譲一戸建て・建売住宅掲示板「サンライトヒルズ希望が丘」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. サンライトヒルズ希望が丘

広告を掲載

未登録 [更新日時] 2007-12-02 20:55:00

サンライトヒルズ希望が丘購入予定の皆様、情報交換をさせていただきたいです。

みんなで住みやすい町にしていきたいですね。

[スレ作成日時]2006-04-01 11:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンライトヒルズ希望が丘

  1. 102 匿名さん

    金がかかりますね・・。
    どれだけ借金すればいいんでしょうか・・・・。

  2. 103 匿名

    101さん、と言うことは、何もしなければ、外構は、前面にポストがぽつん。になるのでしょうか。
    すごくおかしい家。津久見だって、あれだけ大きな、棟数で、それでは、今後、心配ではないのでしょうか。(風評など)又増坪は、部屋がそれだけ広くなると言うこと、コンセント、窓などは、増えて当たり前ですよね。

  3. 104 匿名ちゃん

    土地はいいけど、津久見さんの「姿勢・やり方・値段の割りに簡単で普通すぎる標準仕様」などが気に入らないけど、買ってしまった、後悔!って方がほとんどなのでしょうか?

  4. 105 匿名

    最近のこの掲示板、皆様、不安についてが多いですね・・・。何だか心配に。良い情報交換の場および不安を解消するための掲示板でもありますが。 皆さん良い点も言い合いませんか〜。

  5. 106 匿名さん

    詳細説明を先方から進んできっちりしてくれる業者っているんでしょうか?
    愚痴を言わせてって程度の書き込みなのかも知れませんが、物件の仕様をもっと聞いて納得してから契約すればよかったのでは?
    打ち合わせしてからでなければわからない部分も多数あると思うけど、契約前に入手できた情報への不満もあるように思います。
    早いうちに追加で必要な物と費用を洗い出してローン返済可能なのか判断した方がいいのでは?

  6. 107 匿名さん

    106さん
    いや、もうハンコ押したからには前に進むしかありません。うちも不安&疑念いっぱい(予算的にも)ですが、いま買わないと!という思いが強かったのは事実です。

    でも決めた。①いろいろとオプションをつけてみる②徹底的に値切ってみる。「これ普通のつまんない建売にもついてるよ。御社はそれ以下?30周年記念って何?」 ③だめだったとしても楽しく暮らす。  でもでも、門周りくらいタダで付けさせましょう!みんなで言えば・・・だめか。

  7. 108 匿名

    107さん同感です。
    106さん、一見正論のようだけど。?

  8. 109 匿名

    そういえば、貯水池の近くから地盤改良工事がはじまりましたね。
    現場で杭を打ち込んでいた人の話によると、4m下は堅い地盤があるので、
    4mの杭を間取りにあわせて、21本打ち込むそうです。
    ちなみに地盤調査は、津久見さんの調査によるものだそうです。
    間取りが決まらないと地盤改良も行われないということみたいです。

  9. 110 匿名

    皆さんは南道路と北道路、どちらを購入されたのですか?
    ここの土地は北斜面なので南側と北側では日当たりにかなり差が出るような気がします・・・。
    日当たり心配です。

  10. 111 匿名

    地盤改良工事が始まったと言うことですが、4m下が、固い地盤と言うことは、地盤としては強いのか弱いのかどちらなのでしょうか。地盤が弱いから行われるのでしょうか。又弱い場合は、地盤改良工事で、安心なのでしょうか。どう考えればいいのでしょうか。建売物件でも、必要ならば、行っている物なのでしょうか。
    それとも、もし建売物件ならば、その辺もいい加減と見て津久見建設はやってくれるので良いと思って良いのでしょうか。でも、1500万にはその費用ももちろん入っているのですよね。
    地盤改良工事の事、聞いていなかったのですが。

  11. 112 匿名さん

    外構についてです。
    周りをフェンスで囲む程度です。門周りははオープンになっています。
    「アメリカンスタイルですから」って言ってました。何じゃそりゃ。
    最近の建売はそのようなスタイルが多いらしいですよ。本当ですかね・・。

    それから打ち合わせについてです。
    間取りや外壁などの打ち合わせにあまり時間をかけると、
    露骨に嫌な顔をする社員がいるので気をつけてください。
    我が家はプランに関して打ち合わせを経て、それを持ち帰り検討した結果、
    一部を変更したいという旨を業者に伝えました。
    すると返答は以下の通りです。
    1.打ち合わせにばかり時間をかけられない。
    2.何回も余計に打ち合わせをすると手間賃が発生する。
    3.着工が遅れる可能性があるから変更はやめた方が良いのでは。

    本当に信頼できる業者なのか正直疑問です。

  12. 113 匿名

    お客様は神様です。感謝の気持ちを忘れている。
    しかし、手間賃、と言う言葉は、ちょっと、びっくりだ。
    一般の社会で、お客様にはいえないなあ。
    失礼にも程があるな。

  13. 114 匿名さん

    111さん
    1500万は高いですが、住める状態になるまですべて入っています。地盤改良も説明受けました。
    112さん
    それ誰ですか?同じ担当者だとこちらも心の準備ができるので。イニシャルを教えてください。
    113さん
    ハンコ押したからもう売り手市場なわけですよ。

  14. 115 匿名

    地盤改良の件ですが、4m下はしっかりした地盤のようです。杭打ちをしていた工事業者の方に聞いたのですがこのような造成地では盛土をするため、表面はどうしても弱くなってしまうそうです。だから、しっかりした下の地盤まで杭を打って安定させるようです。(造成現場では一般的に地盤改良が行われるとのこと)いずれにしても地盤改良してもらった方が安全に住めると思います。

  15. 116 匿名

    そういえば調整池の清掃費用は、サンライトヒルズ全世帯で負担していくようですね。
    調整池は津久見建設が管理会社となっていますが、清掃費用を負担するのは一般的なのでしょうか?
    通常は市が管理していくものなのではないでしょうか?皆さんは納得されていますか?

  16. 117 106です

    107さん、108さんお返事どうもです。
    予算を遥かにオーバーしても、お金の工面ができ、住宅完成後の生活がなんとかやっていける見通しがあるならそのまま突き進んでいいと思います。
    でも、そうでないなら多大な痛手はあるけど後戻りするのも一つの道なのでは?という思いで書きました。工事着工前なら後戻りもできるかな〜と。極貧生活はしたくないし・・・

    でもホント、「いま買わない」とですよね!

  17. 118 匿名さん

    盛り土していないのは最上段の旧厚木街道に面している部分だけなのかな?

    サンライトはどんな町並みになるのか楽しみですね。
    大手のコンビニができないかな〜と期待してたんですけど、無理な土地のようですね。残念。

  18. 119 匿名

    116さん、たしかに。清掃費用のことを契約日に聞いて、値段にびっくりしました。1回目は津久見がやってあげるからみたいな言い方をされました。3年に1回位、1回の費用約100万、1世帯あたり7〜8千円。高いですね。管理会社ならずっと永久にやってほしいものです。市に問いあわせなどしてみたいと思います。

  19. 120 匿名ちゃん

    112さん。何回も打合せに時間かけると手間賃がかかるなんて言われたんですか?ひどいですね。なんなんでしょうか。私ならそこでキレると思います。それについては今からでもクレーム言ったらどうですか?社長なり、その上司なりに。お客様扱いを今一度徹底させるべきですね!

  20. 121 匿名

    30周年記念の特典って、私達には何一つないですね。津久見さんが大きいのを記念に作りたかっただけか。もう少しお客様の立場になってほしいですねぇ。オプションでもうける会社ではないと言われたが、どう考えても、オプションはつけざるをえない設定になってますよね!

  21. 122 匿名さん

    こんばんは。
    112サンのご意見にまたまたビックリです。
    アメリカンスタイルなんて聞いていませんでした。
    響きは良いですが簡単に言うとそこまで面倒見切れないと言う事ですよね・・・。
    悲しいーーー!!!
    そして、気になる担当者は誰ですか?
    女性ですか?
    うちはガンガン変更したり、キツメに突っ込んで話しているせいか、今の所は何でも聞き入れてくれている状態ですが、回数が増える度に顔色が変化していくのでしょうか?
    そうだとしたら、最低な担当者ですね。
    是非今度イニシャルだけでも教えてください。

  22. 123 匿名さん

    外壁の件で質問ですが、次回の打ち合わせで見せてもらえるのですが、皆さん2種類以上の外壁を使用するのが多いですと教えてもらいましたが、重ならないものなのでしょうか?
    1種類だと(1色)つまらない家になるのでっと参考意見も聞いた後なので、やはり2色以上は使った方が良いのかなと考えていますが、あの一部分だけで、どれと合うとか分かるのですかね?
    間取りも本当にこれで良いのか?っと言う感じですが、確認申請の話になったので、いよいよこれで決定かと思っていますが不安です。
    今まで狭い家にしか住んだことが無いので(恥ずかしいですが)聞きたいのですが、リビング等は普通は何帖位あれば良いのですか?
    またキッチンは今の所4帖程度ですが,こんなに広いものなのでしょうか?
    私にとって4帖もあるキッチンは体験した事が無く、無駄に広いのでは?っと思ったりもしています。
    ご意見よろしくお願いします。

  23. 124 匿名さん

    122さん
    あなたの人格を疑います。

  24. 125 匿名

    123さんこんばんは。
    外壁私たちも悩みました。そして、全面張りにしました。
    2種類以上の、外壁の組み合わせも素敵ですね。私は、街中を歩いていろいろな家を観て、
    自分たちはどんな外壁が好きなのかな。と、自問自答しました。2色張りも良いな。と思ってみたり、全面がいいと思ってみたり、色にしても、明るいのもいいし、暗いのも良いし、
    観れば見るほど、わけがわからなくなりました。優柔不断なのです。
    でも、そんな中、やっぱり気になるのは、全面張りの家と言うことに気づき、
    自分たちは、きっと全面張りのほうが好きなのかなあと、思うようになってそうしました。
    不思議なもので、わー素敵と思う家と、住んでみたい家は、私たちは、違っていました。
    これで良かったのかな?とふと思うこともあります。3Dは観させてもらいましたが、
    出来上がりはわからないですからね。
    1種類だとつまらない家になるとの参考意見が、あったとの事でちょっと複雑です(心情的には全面張りの人もいると思うのでそのような発言はして欲しくありません)が、私の
    コーディネーターさんは、そのようなことは言っていませんでしたよ。全面張りも素敵と言って
    くれましたよ。

    123さんも、どちらが、ご自身たちが好きでしっくりと、する外壁のタイプか、あると思うので、
    街中を、じっくり観察されることお勧めします。

  25. 126 匿名さん

    125さま
    早速のお返事有難うございます。
    とても参考になりました。
    我が家も、現代風のシャープな感じにするか、長年住んでいても飽きない感じにするか迷っていますが、街を歩いて参考にすると良いかもしれませんね。
    週末にでもまずは近所からグルグルしてみます。
    色も明るいのが良いのか、暗いのが良いのか本当に迷いそうですね。
    ちなみに外壁も1回で決まるものなのでしょうか?
    3Dも作成してくれるのですね、楽しみです。
    そして実は私も全面張りが本当は希望です、が2色を薦められたので家族会議中なのです。
    125さまと同じく心情が複雑になり、全面張りがつまらないと言われた時、ちょっと「あっ世間はそう見るのか・・」と落ち込んだ次第です。
    でもとても参考になる意見を聞けて良かったです。
    ありがとうございました。
    お互い良い家が出来ると良いですね。

  26. 127 匿名さん

    不満をもうひとつ。
    横浜市に3年以上住んでいるのに、水道の加入金が15万円バッチリかかるそうです。皆さんもそう言われました?半額にしてその分を大人気のオプションに使いたいもんです。

  27. 128 匿名さん

    はて?
    横浜市のHPにて確認しましたが、申請時に横浜市に3年以上居住している人で
    家事用については78750円です。との記載がありましたが、
    どういうことでしょうか?
    特例が中止になったとか、事業用としての申請をすでに行ってしまったとか??

  28. 129 匿名さん

    多分、それはどこに住んでいようとも一律15万円取られるみたいです。
    そして横浜市とは関係なく、販売元である津久見の方針でしょうね。
    ちなみに今は水道加入料金を上乗せしてはいけないと言う事らしいので、購入時に不動産屋に聞いてみましたが津久見さんのほうではここは省けませんのでみたいな回答でした。
    私もこの料金は大いに気になるところであります。

  29. 130 匿名

    水道加入金についてですが、津久見さんと言うよりも、この現場を管轄する水道局の料金かと思います。
    例えば横浜市の場合は157000円(税込み)。
    横浜市以外の神奈川県内では、神奈川県営水道が管轄で18年4月1日から157000円→126000円に減額。
    但し、県内(もちろん横浜市以外)に継続して3年以上住んでいる人の2分の1の額とする「減額特例制度」は廃止。理由は、制度の対象外となっているマンションや建売住宅が多くなっている最近の住宅事情を考慮し、公平性がないとの事。
    上記から判断すると横浜市旭区横浜市水道局の料金が157000円だからその値段。
    3年住居半額制度はあるが、神奈川県営水道の文面から判断するにこの制度は建売住宅は対象外。
    個人で申し込みを行った場合のみ有効かと思われますが、現状津久見さんが関与している以上これも不可。
    以下、参考のURLを載せておきます。
    神奈川県営水道」管轄の方が羨ましいですね(^_^;

    横浜市 水道料金
     http://www.city.yokohama.jp/me/suidou/ja/todoke/ryoukin.html

    神奈川県営水道 水道加入金制度
     http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kigyosomu/kanyukin.htm
    神奈川県営水道 水道加入金単価引き下げ、減額特例制度を廃止
     http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kigyosomu/ryokin_kaiteikanyukin.ht...

  30. 131 匿名

    こんばんは。
    情報です。最近相鉄線の車内に「つくみグループ」の広告が掲載されるようになりました。
    赤ん坊が笑っている黄色が特徴の広告です。
    津久見さん、儲かっているようですね。
    なんにしても、知名度が上がることは喜ばしいことですね。

  31. 132 匿名さん

    130さん
    サンライトヒルズの話をしていますので、神奈川県営水道の話を持ち出されても・・・
    横浜市の制度としては減額があるわけですし、
    建売だからダメなどとはどこにもかいてありません。
    対象外なのはマンション等の共同住宅のみだと書いてあります。
    津久見が関与している場合はなぜダメなのでしょう??
    土地売りでHMで建築する場合は半額??

  32. 133 匿名

    131さん、こんばんは。
    神奈川県営水道の話は、129さんの見解「多分、それはどこに住んでいようとも一律15万円取られるみたいです。」に対するレスです。どこに住んでいても一律15万円ではない事を具体的な例で示しました。
    131さんの横浜市の減額制度に関しては、社団法人首都圏不動産公正取引協議会が掲示している以下の資料が参考になるでしょうか?
    http://www.sfkoutori.or.jp/kiyak/guideline/suidou.pdf
    <抜粋>
    新築分譲住宅の建築に際して水道工事を行う訳で、この場合の給水装置の新設工事の申込人は建売業者であり、この場合は水道利用加入金等の減免措置の対象とはならず、仮にその住宅に水道を供給している水道事業を行っている地方公共団体の3年以上社団法人首都圏不動産公正取引協議会居住していた者が購入しても、水道利用加入金等の一部が返還されることはなく・・・。

    まーこれも、決定打ではありませんが、なんとなくこの仕組みのカラクリが見えてくるかと思います。
    横浜市のHPでは具体的なことは一切記述されていないので横浜市水道局に電話するのが一番の解決策かと思います。
    そして、その結果をこの掲示版で書いていただけると、私も含めて皆さんとても喜ぶかと。
    期待しています。

  33. 134 匿名さん

    その吊り広告代、相鉄といえども高いはず。すこしでも安くしてくれよ、津久見さん。どうせ不動産屋が売ってくれるのに、自己マンのために余計な金使うなよ!来年ならいいけどいま使われるのはなんかイヤだ。

  34. 135 匿名

    ↑すいません。
    131さんではなく、132さんでしたね(^_^;
    失礼しました。

  35. 136 匿名さん

    133さま
    こんばんは。
    私も129さんと同様の説明を不動産屋に受けました。
    129さんはきっと津久見で建てた場合は・・と言う意味ではないでしょうか?
    住んでいる場所に関係なく(←こんな言葉も無く有無も言わさずと言う感じで話は進んだと思います)157000円を支払うように契約時に言われたと記憶しています。
    他の業者では必要ないものなのでしょうか?
    既に契約してしまっているので今更・・と言う気がしますが次回の打ち合わせで確認しようと思います。
    ここの場は本当に参考になります。

  36. 137 匿名さん

    デックスでは3年以上横浜市に住んでいれば半額ですと言われましたよ。

  37. 138 匿名

    157000円支払ったとしてそれは、どこが潤うのですか。
    津久見建設ですか。水道局ですか。横浜市ですか。
    どこか潤うわけですよね。だって本来取れないお金取るわけだし、
    おかしいね。権利がある人に何も言わず、詐欺みたい。

  38. 139 匿名さん

    サンライトヒルズを土地で購入したものです。
    水道加入金は建物建てなければ掛からない金額ですよね。
    まだ、土地だけなので知りませんでした。
    津久見建設さんで建物を作る場合は、建築主が津久見建設になるわけだから、建売に相当するんですよね。
    私はハウスメーカーで建築しますので、個人名義になります。
    確認申請も建売の場合、業者名義になるみたいですよ。
    私は、個人名で申請しますが。

    しかし、横浜市在住ではないので関係ないのが残念です。
    横浜市はなんで、こんな特例を作ったんですかね。3年以上の意味がわからん。

  39. 140 匿名

    業者名義だと特例を受けられないと、示唆しているのかな。
    でも、デックスではOK.
    建売と言っても、いつ、住人が入るかわからない建売と違って、土地の契約から始まる
    建築条件付。建てる前から住人がすでに決まっている。
    契約するとき住所も記入するし、後は横浜在住何年か確認すればよい。
    そして建売に相当するというが、建売ではない。
    津久見で建ててくださいよという建築条件付・
    津久見建設の方で、各担当が土地の契約者の横浜在住何年か確認して、
    見積もりに反映すればよい。
    それとも、そんなことすら、手間がかかると、言う理由だろうか。
    デックスに出来るのに出来ないはずはない。
    公平に…なんて言ってきたりして・でも、反対に不公平だ。
    横浜市民在住3年の人は、2重に支払うことになるのだから・・

  40. 141 匿名さん

    正確かどうかわかりませんが、土地の契約をしましたが、建物が建ったときに建売契約に変わるような契約でしたよね。だから土地の支払いが手付金だけでいいわけです。さて、建物が完成するとあらためて私に売ります。つまり水道加入は業者。だから15万円。
    でもねえ。上手く説明できないが腑に落ちないですね。

  41. 142 匿名さん

    そういえば、あの分譲地の公園の隣接に大きな木がありましたけど、あれはなんの木ですか。
    カミナリ落ちそうで怖いですけど、立派な木ですよね。

  42. 143 匿名さん

    139です。
    >140さん 土地で買った私としては、水道加入金より地盤改良費用がかかるのが、
    わからんですよ。ハウスメーカーは実費ですからね。その費用何とかならないものかと思っています。これからなんですけど、幾らかかるか心配です。金はかかりますね。いろいろと。

  43. 144 匿名さん

    >139さん
    140さんではないですが、私も土地の購入者ですので一言。
    地盤改良費用は、たしかにイタイですね。いくらかかかるのか事前にわからず、しかも金額は大きい。(水道加入金なんて誤差の範囲内と言っても過言でないような・・・)
    しかし、無理やりポジティブに考えました。
    土地の造成、売主である、津久見さんに調査、改良を依頼(委託)するよりも
    自分で調査、改良をした方がより安心ではありませんが。
    地盤調査の数値から改良工法、工事スペックを決定できますので。
    予算がたっぷりあれば、鋼管杭をこれでもかと深く突き刺すとか、
    柱状改良でもセメント固化剤の選択から深さ、本数まで事細かにチェックできます。
    そう思うとすべてを自分で決定できる分、安心料としての追加費用だと。
    でも実情はそうでも思わないと、やってられない位予算が厳しいんですよねぇ・・・
    本スレでは柱状で4m、21本との情報もありましたが、
    ウチの敷地は地盤調査の結果待ちです。どうなるかドキドキして待っています。

  44. 145 匿名

    144さん、土地の地盤調査、改良は、津久見で無く、第3者機関(JHS)がすると思います。きちんとそこから報告書も出ます。

  45. 146 匿名さん

    139です。
    >144、145さん。
    皆さん、やっぱり地盤は気にされるんですね。
    改良工事は、基礎工事より大事だなんて、某ハウスメーカーの営業の方がいってました。
    足元を固めないと、頑丈な家は出来ないんですね。
    地震も来るかもしれませんしね。
    ローンもあるし、構造の部分だけでも良いものを選びたいものですね。

  46. 147 匿名さん

    皆さん、最近現地に行ってますか?
    だいぶ、風景が変わってきましたね。
    地盤改良が始まっていますし、地鎮祭も多々やった形跡ありで、いよいよ基礎になる所もあるようですね。
    しかも無造作に植えられた木々が葉や花をつけてグリーンになっていますが、家を建てる際にまた抜けれるのかと思うと可哀想ですよね。
    我が家も直に基礎に入るので、土地だけの写真を取りに行きましたが、意外と見に来ている方が多かったので、この人達とご近所さんなんだな〜と今後の生活に胸が高鳴りました。

  47. 148 匿名サン

    始めまして。セボンに購入し、ただ今間取りの打ち合わせをしている段階のものです。
    サンライトさんよりは半年以上遅い入居になりますが、多分毎日そちらのお宅の前を
    通過し生活すると思いますので、末永くよろしくお願いします。
    我が家が購入したときには建築条件は外れていましたので、HMでの建築となります。
    間取りに付いてはまとまってきたんですが、外観がまだまだ…。まぁ、セボンの土地
    引渡しはまだまだ先なので、ゆっくり考えることにします。先に出来あがるサンライト
    さんの素敵なオウチも参考にさせていただくかも!

    さて、水道加入金ですが、横浜市に3年以上在住の方は15万円の半額になるはずです。
    実は以前に水道会社に勤めていて、私自身が申請業務をしていたもので。
    ただ、大規模な条件付は扱ったことはないので、そこに違いがあるのでしたらよく
    わからないのですが…。すみません。
    不安に思われる方は是非、水道局旭営業所に問い合わせをされるといいと思います。
    ただ、私の知る限り水道局の方々は素人に優しく説明してくださる方は少ないんです。
    何度それで泣かされたことか…。時間が許すのであれば、電話ではなく水道局に直接
    赴いて聞いてみるといいと思います。(私は申請業者として行っていたので、個人の
    方には多分優しいと思いますが!)
    何分物入りですものね。15万が半額になれば嬉しいですよね!
    頑張って下さい。
    ちなみに私は半額でした。


  48. 149 匿名

    調整池の話ですが、クールドセボン横浜市に帰属予定だそうです。津久見さんは横浜市に帰属せず津久見さんで管理します。そして、清掃費は全世帯で負担。なぜ、津久見さんは調整池を横浜市に帰属させなかったのでしょうか?ここからは憶測ですが、クールドセボンは図面上調整池の上の土地は販売しておりませんので、その土地をそのまま横浜市に帰属できるのでしょうか。津久見さんは、調整池の上の土地もしっかり販売しています(3世帯位?)。ですから、その土地はその世帯の方のものですから、横浜市に帰属できないのでしょうか。もし、そうだとしたらちょっぴり残念ですねぇ。あくまでも憶測ですが・・。

  49. 150 匿名

    年内に引越しを考えています。
    来年から子供を幼稚園を入れようと考えていますが、同じ年頃のお子さんを持つ方はいらっしゃいますでしょうか?
    出来ればご近所さんと同じ幼稚園に通わせたいと思っていますので、
    宜しければ、検討されている幼稚園を教えてください。よろしくお願いします(^_^)

  50. 151 匿名

    150さんへ。
    こんにちは。私の知る限りでは、あの周辺の方はつくの幼稚園に入れてる割合が高いですよ。
    近いのは何よりですからね。でも、最近は園バスが遠くであっても来てくれるので、
    八つ橋・希望が丘・マリー・原・まこと…などの方ももちろんいらっしゃいますよ。
    なので、サンライト&セボンでも、あちこちに分かれるのではないですか?
    ご近所の方がいっているつくのに合わなかったら、どうしようもないですしね〜。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸