分譲一戸建て・建売住宅掲示板「サンライトヒルズ希望が丘」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. サンライトヒルズ希望が丘

広告を掲載

未登録 [更新日時] 2007-12-02 20:55:00

サンライトヒルズ希望が丘購入予定の皆様、情報交換をさせていただきたいです。

みんなで住みやすい町にしていきたいですね。

[スレ作成日時]2006-04-01 11:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンライトヒルズ希望が丘

  1. 351 匿名さん

    日当たりはいまさらどうしようもないので、せめて床を一番白いのにしたり、サッシを白くしたりしたらいかがでしょう?
    ところで、床やサイディングって、系列5社でみんな共通なのでしょうか?T社にはあってH社には無いとか。

  2. 352 匿名

    こんばんは。
    皆さんは、住宅性能評価を実施されますか?
    HMではオプションなので、正式な評価書を取得しようかどうか迷っています。
    津久見さんで建てられる方は、住宅性能評価書は標準で付いているのでしょうか?

  3. 353 匿名さん

    現在工事中の家を見ますとせっかく植えた植物が全て抜かれてしまっています。
    もちろん、工事に支障があるからだと思いますが、建物完成時にまた植物は
    植えてもらえるのでしょうか?

  4. 354 匿名さん

    既に幾つかの家が上棟されておりますが、皆さん上棟式は行ったのでしょうか?
    また、これから上棟される予定の方、上棟式を行う方はいますでしょうか?
    こちらは、経費節減のため上棟式は行わないつもりで考えていますが、上棟の際は立会いをしたいと考えております。
    立会ったにも関わらず上棟式を行わない場合、大工さん等から白い目で見られないか心配です。

  5. 355 匿名さん

    こんばんは。
    皆さん、そろそろ照明打ち合わせに入っていられる方いらっしゃいますか??
    どこかリーズナブルで販売している所などご存知でしたら教えてください。

  6. 356 匿名

    >354さんへ

     家はすでに上棟も終わり進行中ですが、津久見さんでは基本的に上棟式はやらないといわれました。 HMなら別ですが・・・・
    もし津久見さんであれば、工事の方(代表の方)との顔合わせがあります。上棟後すぐです。
    この時家ではお心遣いということで少し包みました。
    上棟式をするよりもだいぶ安くすんでいます。 なお、最近では大工さんも車の方が多く、上棟式
    でのお酒の振る舞いもなくなってきているようですので、しない方も増えているそうです。
    気になれば軽くお包みしたりお酒やお菓子等お渡しするだけでもよろしいのではないでしょうか。

  7. 357 匿名さん

    356さん、有難うございます。
    こちらは津久見さんではないので、事情が分かりませんでした。
    なにも式にこだわる必要はないんですね。
    お包みという方法があったとは気が付きませんでした。
    色々と考えています。有難うございました。

  8. 358 匿名さん

    353さんへ。 以前植えていた木々はただ単に区画分けに植えていた植物です。。サンライトだけでなくどこの造成地も同じように植えられています。サンライトは風致地区なのでもっと立派?というか植えられたくなくても、高い木が植えられると思います。これから家を建てて外構も工事するのにあの小さな木々が残るわけないと思いますけど。。。。

  9. 359 匿名さん

    355さんへ、たぶん355さんはHMで建てる方なのだと思いますが、こちらは津久見で建てるので居室のみの照明を検討しました。インタ-ネットで見るとオ−デリックなんかが半額で販売しているので良いかと思いますよ。照明は結構安く売り出しているので調べれば簡単ですよ!でもHMで建てられる方は階段・廊下等の照明は先々の事を考えると設置場所やイメージを考えると難しいですよね。リビングに着けたい照明なんかは定価が高くて私も考えてしまいました。

  10. 360 匿名さん

     サンライトではありませんが、津久見で家を建てる者です。
    参考にと思い、サンライトへ建物を見に行きました。
     津久見の施工がやはり多いのですが、少々気になったことがあります。

     筋交いですが、同じ津久見施工でも大きさや太さが違ったように見えました。
    うちの図面を見ると、筋交いの大きさは45×90mmとなっていました。
    これは普通のサイズでしょうか? なんか貧弱に思えて・・・・
    よろしくお願いいたします。

  11. 361 匿名さん

    359さんへ。
    レスありがとうございます。やはりネットが一番安いんですね。小泉やオーデリックなどショールームに行ってみたりしたのですが、いいなぁ~と思うと高くて。。もう照明にまで予算がとれずこれからカーテンや外溝なども考えたりすると・・・とまぁ、どうにか安いところを探さないとって感じです。
    もう少しインターネットで模索してみます。ありがとうございます。

  12. 362 匿名

    360さんへ
    筋交いの大きさが45×90mm?とは聞かない数字ですが、それは間隔幅の事ですか?太さなどは例えば100×100mmとかではないでしょうか?同じ津久見さんでもそれぞれの住人の方がオプションで太さを太くしている場合もあるでしょうから全てが同じと言う事は無いと思いますよ。ただ建売では津久見さんの標準品は安心できる範囲の材料だと思いますが。もしも心配でしたら太目の柱や材質まで打ち合わせで聞いてみると良いですよ。多少は料金が上がるでしょうが相談に乗ってくれるのではないでしょうか?うちは標準品でも大丈夫だと思って津久見さんに決めたのでそのままですが。。どこで建てても住むまではやはり心配ですよね。私的にはサンライトは建売では結構良いレベルなんじゃないかと思っています。

  13. 363 匿名さん

    358さんへ。ご意見ありがとうございます。
    あれから横浜市のHPで風致地区を調べて見ましたところ、「風致地区の手引き」という分かりやすい
    ものがダウンロードできました。
    URL:http://www.city.yokohama.jp/me/machi/center/kankyo/shosiki/tebiki.pdf
    どうも読んでみると、造成時と建築時で基準が違うようです。
    造成時については、よくよく考えるとなんだかそれなりの基準に沿った木が植えられていたような気がしますが、気のせいでしょうか?(^_^; (1本だけ高木があって、低木が狭い間隔で植えられていたような・・)

    <宅地の造成時の植栽本数>
    緑地区域内の植栽については、、高さ3m以上の高木1本を10 ㎡、高さ1m以上の中木1本を2㎡、低木1 本を0.4 ㎡の計算で緑地面積を確保し、植栽。

    <建築時の緑地面積及び植栽本数>
    敷地面積50㎡につき1本以上の植栽。敷地面積200㎡未満の場合は、4本以上の植栽。2階建ては2m以上の樹木を植栽。

  14. 364 匿名

    360さんへ。
    サンライトヒルズの建物は津久見さんの中では一番良い仕様です。
    確か何周年記念とかで最上位グレードの仕様にしたそうです。
    もちろん価格も津久見さんが今まで建築してきた建物と比較して数百万アップしているそうなので、
    サンライトヒルズの仕様が360さんが購入される建物と同じ仕様かどうか津久見さんに確認してみた
    ほうが良いかと思います。

  15. 365 360です。

    362さん、364さん
     返信をありがとうございました。
    部材のグレードアップをしたいところですが、その他のオプションで100万近くなってしまいそうです。ちょっとつらいです・・・標準でいいかなと思ってきました。
     サンライトの仕様は良いのですか・・・せっかく見に行ったのですが参考にならなかったかな?
    ともあれ、津久見さんに聞いてみます。
    ありがとうございました。

  16. 366 匿名

    365さん
    筋交いの大きさ95×40については標準サイズと考えて良いかと思います。
    以下、代表的な耐力壁とその倍率を参照して見てください。
    http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-5/jiku/se-j-01.htm
    筋交いの太さもそうですが、最終的に耐力壁をどこまで強くしているかによるかと思います。
    建築基準法は、震度6強〜7程度に耐えうる事が最低仕様であるため、まずこれはクリアして
    いる事は確実で、国が定める住宅性能評価における耐震等級としてはレベル1になります。
    建売大手ハートフルタウンでお馴染みの飯田産業の家を見に行った時、説明してくれたのですが、
    飯田産業の家は全て耐震等級3(最高等級、等級1の1.5倍)を取得し、地震に強い家を売りと
    していました。ご参考までに情報を記述させて頂きました。

  17. 367 365です。

    366さん
     とてもよいサイトの情報をありがとうございました。
    筋交いは平均的なもののようですね。
    倒壊の心配はないと思いますが、地震が来ないことを祈ります!
    筋交い以外の情報も勉強になりそうなので、熟読してみます。

  18. 368 匿名

    皆さんにお聞きしたいのですが外構打ち合わせはもう済みましたか?予算的にどの位かかるのか分からないのですが、津久見さんでは正面部分は外構無しのようですので自分達で見積もりを取る予定ですがレンガを積むと高いのでしょうか?妻は最初高くても見栄えやメンテナンス不要などを考慮してレンガ希望なのですが、やはりそうでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら情報お願いします。

  19. 369 匿名

    外構のレンガ、お洒落ですよね。
    でも、防犯面で少し心配ではないですか?
    空き巣対策の一つとして、外構では死角をつくらないこと、
    隠れるスペースを無くして見通し良くするのが
    効果的だと言われています。だから、うちはやめるつもりです。

  20. 370 367です。

     366さんに教えていただいたサイトで耐震等級を算出しました。
    私の計算が間違えなければ、等級2はクリアしているようです。
    あとは設計通りに施工されているかをチェックしたいと思います。
    先ずは一安心でした。
     

  21. 371 匿名

    369様へ
    外構のレンガは危険ですか。。では、フェンスなどにする感じですか?周りをフェンスにするだけでなく正面もフェンスにするのでしょうか?以前は正面はオープン外構にしようと思っていたのですが、ある雑誌の中に空き巣の入りやすい家と言う内容で元警察の人が詳しく項目をあげていて、そこにまずはオープン外構が狙われやすい(門が無いので誰が入ってもご近所からも不審がられない)とあったので却下になりました。どの外構が良いのでしょうか?とても悩みます。

  22. 372 匿名

    366です。
    367さん。ご自分で計算されたんですね。
    耐震等級2や3の算定と取得には、床や屋根の強さ、準耐力壁の計算、基礎の補強や強さ等があるようなので、単に耐力壁の量だけでは確実とは言えませんが、やはり計算するのとしないとではやはり安心感に差がありますよね。お互いに良い家づくりをしましょう。

  23. 373 匿名

    371さんへ
    どんな外構か本当に悩みます。うちは小さな子供がいて、
    道路への飛び出しの危険や、お庭で安心して遊ばせたいと
    考えると、オープン外構は却下でした。レンガも考えていた
    のですが、防犯のサイトを見ていて、塀を造ってしまった時の
    死角や地震で崩れた時の危険性を知りました。
    だから今のところ正面は単純にフェンスと植栽にしようかと思っています。
    他の方からも外構の意見がたくさん聞けると良いですね。

  24. 374 匿名さん

    いよいよ外構の話題が出だす時期になりましたね。我が家の家族会議では周りはブロックとフェンスで正面をレンガと植栽にしようかと話しています。せっかく希望の家を建てるので、外構も家に合わせたものに出来たら良いなと考えています。外構が寂しいと家が安く見えると良く聞くのでレンガなどで良く魅せるか、植栽にお金をかけるか迷いましたが、防犯上囲いがないと危険と聞いたのでレンガにして、全体を同じ高さにせず、圧迫感と死角をなくす為、部分的に植栽を入れた外構にしようと言う所までイメージを沸かせています。ネットで調べた業者に見積もりを依頼したらとても素敵なプランを想像していた金額より安いお値段で提案してくれたので頼もうかと思っています。外構業者こそ沢山あり提案もさまざまなので選ぶのに時間がかかったのですがうちは12社に見積もりを貰い検討しました結果良い外構業者に当たることができました。現在は植栽選びを楽しんでいます。

  25. 375 匿名

    うちも外構業者選びの真っ最中です。
    プランにより見積り金額も内容も全然異なるのでもう2ヶ月以上かかっていますよ。
    何社にも見てもらっているので競り合わせをしたので随分お値段も下がりました。
    皆さんも安くて希望の外構をするなら早めに見てもらい競り合わせをした方が良いですよ。
    思った以上に頑張ってくれますから。
    実際、最初の見積りより競り合わせをしたので30万以上下がっています。
    うちもそろそろ決まりそうです。
    自然石を張った外構にする予定です。
    入居が楽しみですね。

  26. 376 匿名さん

    こんばんは。ウチもそろそろ外構について考えなければと思っています。
    とはいっても、土地、建物本体で予算が尽きてしまい、簡単なフェンスと
    駐車場の土間コンのみになりそうですが・・・
    業者はどのようにピックアップしたのでしょうか?
    タウンページとかですか?
    一応、HMには紹介してもらう予定ですが、10社も探すのは大変なような気がしてます。
    外構業者って小さい会社が多いですよね?HPも無いところとかは
    口コミで探すことになるのでしょうか?

  27. 377 匿名

    376さんへ
    うちはHPで横浜外構業者とか、横浜エクステリアなどを入力してヒットした業者に電話して見積り(図面をFAXか現地まで見に来てくれますよ)をもらったり、近所の業者さんにも見積りを取ったりして皆さん同様10社近くで価格とプランの競争中です!安い金額でもこれだけの金額でどんな物が出来ますかと聞くと安くても色々工夫してやってくれますよ。外構だけは手間賃や仕入れ値など全然違うようなので早めに探した方が納得いくものが出来るかもしれませんね。私も色々見積りをもらって何でこんなに金額が違うのかと問い合わせしてみましたがフェンスにしろ石材にしろ仕入れ値が違うのでと言われました。オリジナルでフェンスや門も作ってくれる業者もいるので、とても楽しいですよ。

  28. 378 匿名

    皆さん独自に安くてよいとこ探してるって事は、津久見さん紹介の業者というか、津久見さんでやってくれるブロックとフェンスの業者にそのまま頼む方はいないということでしょうか?

  29. 379 匿名

    私も質問です。最初からついている津久見さん紹介業者がやってくれる簡単な外構はそれはそれとしてやってもらい、正面やカーポートなどを全く別業者で皆さん考えているということですか?

  30. 380 匿名

    津久見建設が4本植えてくれる植栽は、いつどのように選ぶのですか?

  31. 381 匿名

    植栽は選べないんじゃないですかね。サービスと言うか最初から決まってるのではないでしょうか?外構の正面やカーポートなどは別に依頼した方がデザイン幅の広くなりますし、同じ業者で頼むとおそらく似た感じの外構になりがちだと思うのでうちも別で見積りを取っていますよ。HPを見て探していますが素敵な外構が多く、見積りを取るのも楽しいですよ。色々なデザインを作ってくれるので、そこで依頼しなくてもとても参考になっています。外構業者探しは時間がかかると聞いていましたが、本当でした。全て個人で進められる点や思い通りに出来る点など、とても選びがいがあり決まった枠が無いので家造りより悩みます。外構選びも2〜3ヶ月はかかると本にも書いてあったので早めに取り掛かったので満足いく物が出来そうです。

  32. 382 匿名

    ベランダについて。皆様、どの位置にされましたか?やはり南ですか?南東や南西にされた方いらっしゃいますか?どこが一番ベストなのでしょうか。そして、ベランダに屋根やひさしはつけましたか?教えてください。

  33. 383 匿名さん

    ベランダは土地と道路の方角にもよるので、一概に南が良いとは限らないのでないでしょうか?
    例えば北道路に面している場合は、南にしても家と家の間になってしまうので日が当たりにくかったりするのではないでしょうか?それなら少し西に寄せて南西や、東に寄せて東南の方が日当たりもそうですが、風通しも良くなるのではないでしょうか?うちも真南にはあえて付けていません。考え方でしょうね。共働きなのでひさしは付けたいと思っています。

  34. 384 匿名

    382さん。
    個人的には、ベランダは主に洗濯物や布団を干すものだと考えています。
    太陽の位置を考えれば可能な限り南に付けるのが妥当と思えます。
    太陽が一番高い位置にあるのは昼時で一番日の光が入ります。東や西から日が差す時間は短くかつ太陽も低〜い位置にいますので、当然周囲の家に日が遮られてしまいます。
    従って、日の光を一番取り入れることを考えるのであれば、建物の形状に合わせて最も南に付けるのが理にかなっているかと思います。但し、目的が日当たりではなく開放感等であれば、開けた方向に付けるのも良いかと思います。いずれにしても日影計算をしてみれば、どの時間にどれだだけ日が当たるか一目瞭然ですよ。もちろんベストな位置も見つかります。

  35. 385 匿名さん

    皆さんは仲介手数料はいくら払いましたか?別のスレで、「のちに建売契約にするのは宅建業法違法」みたいなことが書いてあったものですから。ちなみにうちは土地約3000万+建物1500万=計4500万円の3.15%+消費税ということで、約150万円の仲介手数料です。

  36. 386 匿名

    仲介手数料というのは、3%+6万円と決まっているのではないのですか?
    0.15%はなんでしょうね〜。

  37. 387 匿名さん

    386さん
    失礼!そのとおりです。消費税の付け所を間違っていました。3.15%(3%×1.05)+6万円です。で、ところで・・・

  38. 388 匿名さん

    いやいや、(4500万×0.03+6万)×1.05でしょ。
    法律上の上限であって、それ以下でも良いはずなんですがねぇ。
    それより、津久見さんで立てる方は「売り建て」なんですか?
    建築条件付土地分譲って契約しておいて、最終的には建売形式の契約になるというヤツ?

  39. 389 匿名さん

    たぶん建売だと思いますが、とても建売にしとくには勿体無い程、細部まで自分達で決められるので契約も1本ですし、だけどほぼ注文住宅(家自体は全部注文と言っても良いと思います)ですからラッキーでした。我が家ももう建ち出しましたがワクワクしています。何から何まで思い通りに出来たので建売のかがみのような感じではないでしょうか?全部注文できるのに契約は建売と同じ1本なので本当に運が良かったと思っています。皆さんと会えるのももうすぐでとても楽しみです。

  40. 390 匿名さん

    仲介手数料か、不動産業者に聞いたほうが言いと思いますよ。
    契約は人それぞれ違うからね。
    他の掲示板で話をしたほうがよいのでは、金の話はなるべくやめたいですね。
    この掲示板では。
    同じ現場を購入した人に失礼かと思いますよ。困惑します。
    それより、そろそろ完成しそうな区画のお宅がありますね。
    楽しみですね。早くできないかな。

  41. 391 匿名さん

    このサイト、引越しをしてから近所付き合いについて書かれることはないですよね。
    ちょっと、不安です。なんかやですね。
    そう考えると、なくして欲しいんですが。

  42. 392 匿名さん

    本当にお金の話は出して欲しくないですね。
    そして近所付き合いが始まってもここのサイトあると迷惑ですね・・・。
    皆さん書き込みしたい事はあると思いますが書くのをやめませんか?
    そうすると自然に消滅しますから。
    もうすぐ住み出しますしとても心配ですよね。
    なので私もこれをもって書き込みやめます。

  43. 393 匿名

    というか、この掲示板はいつまで続くのでしょうかね。
    入居後もずっと続くのですか??
    となると、確かに392さんが心配されているように、住人の固有名詞が出て来たら、トラブルになりかねませんよね・・。
    縁があって同地区に居住することになった者同士、仲良くつきあっていきたいですもんね。
    さて、どうしたものやら。

  44. 394 匿名さん

    外構業者さんはどこがいいですか?

  45. 395 匿名

    個人的な考えですけど・・・・・住み始めたら、サイトへの投稿はしなくなるように思います。普通にお会いして話をする事が多くなると思うので、、、、、。それと、、、サイトを見てきて思いましたが、、、皆さん、良い環境にしよう!と前向きに考えられ、良い方達ばかりのようなので、、、、!!!私は来春の引越し予定ですが、、、、皆さんにお会いするのが楽しみです。どちらにしろ、、、「縁」あって同じ地区に住む事になったわけですから、、、、協力しあい、尊重しあい、末永く、よろしくお願い申し上げます。

  46. 396 匿名さん

    町内会ってあの中でできるんですよね?皆さんが集まらない限り町内会は存在しないのかな?

  47. 397 匿名さん

    394さま
    外構は今一番悩むところですよね。私が調べた結果、はっきり言って神奈川の外構業者は高いです。東京、神奈川はグンを抜いて高い見積りがきました。シャラの木を1本(1.5m程の)植栽してもらうのに見積りが大体8万円・・なんと言う数字なのか目を疑ってしまいました。なので私は他県まで調べてみた結果埼玉辺りはかな〜り安いと言う事が分かりました。しかも送料や施工の時の交通費なども神奈川県内とあまり変わらず見積もりは100万近く違いました。なので私は他県から(近県だと埼玉が一番安かったです)来てもらおうかと思っています。
    私も皆さん同様、良い街作りをしていきたいと思っていますので宜しくお願いします。

  48. 398 匿名さん

    385さん 悪い仲介会社に騙されましたね。仲介手数料払うのは土地の分だけです。しかも建物1500万には建物消費税が含まれているのでは?消費税込みの建物価格に手数料+消費税を払うのも違法です! 神奈川県庁の宅建指導班に話をすれば、建物分の仲介手数料取り返せますよ。その仲介業者 津久見建設にばれたら出入り禁止だな。

  49. 399 匿名

    394さま 我が家はまだ外構にはたどりついていない・考えれていない状態ですが、394さまの意見を聞いてびっくりしました。横浜市内の業者が当たり前だと思っていたからです。なるほど、他県からでも来てくれるのですね!!とにかく安いとこ探すべきということですね。ありがとうございます。ちなみに他県ではそれはネットなどで検索して探したのですか?無料見積もり段階でもわざわざ他県から無料できてくれたのですか?それとも他で見積もりした同じ内容を書面や口頭で伝えて見積もりとったのですか?詳しく教えてください。

  50. 400 匿名さん

    「エクスショップ」という業者に興味があります。安そうですので、是非相談してみてください。ちなみにうちはまだその段階までいっていません。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸