分譲一戸建て・建売住宅掲示板「湘南佐島なぎさの丘はどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 湘南佐島なぎさの丘はどうですか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
alice [更新日時] 2024-05-29 23:07:57

検討しているのですが、地元ではないのでどのような環境等がまったくわかりません。

公式サイトhttp://www.sajima.jp/



【以下、管理担当より情報追加しました】

名 称:湘南佐島なぎさの丘
所在地:神奈川県横須賀市佐島の丘1丁目1番1他(地番)
交 通:京急逗子線「新逗子」駅下車、京急バス シャトルバス利用27分
    JR横須賀線「逗子」駅下車、同シャトルバス利用29分  
総計画戸数:667戸
売 主:(建売区画)パナホーム株式会社
売 主:(条件付宅地)積水ハウス株式会社 トヨタホーム東京株式会社 京急不動産株式会社

[スレ作成日時]2007-06-23 16:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湘南佐島なぎさの丘はどうですか

  1. 23 物件比較中さん

    そうか、
    なぎさの丘=老人の町という設定か。
    それには納得だね。

    確かに見ていると初老が多い。

  2. 24 周辺住民さん

    No.20 by 匿名さん

    シャトルバスの運行が廃止、縮小するかもしれない話は、どうも本当のようですね。

    現在は、シャトルバスと京急路線バスの2線が運行されていますが、利用客数が少ないため、シャトルの廃線を検討しているようです。利用客数は2~3人/本と言うから、そのような方向で考えるのもうなずけます。相当の赤字が出ているようです。

    また、なぎさの丘地域内で検討されている商業施設ですが、これも本当に当初の計画通り進んでいないようです。今、開設されている京急ストアもコンビニのような規模ですし、買い物には適していませんね。自分などは、京急ストアの芦名店、若しくはさらに遠方まで行かざるを得ませんよ・・・。

    今後、老人ホームやレストラン街などもできると説明がありましたが、いつになったら・・・?仮に住宅がある程度できたとしても、セカンドハウスとして建てられたならば、社会インフラの利用は増えないだろうから、当初の計画は“絵に書いた餅”で終わってしまうかもしれません・・・。

    購入を検討されている方は、場所が場所だけに、そのような社会インフラの整備がどのように進むのか、よくよく調べないといけないと思います。そうしないと、私のように後悔=せっかく建てた家を売却、となってしまいます。

  3. 25 匿名さん

    もう売れてしまったのですか?是非欲しいです。まだあるならお知らせ願いたいです。ネットとかにでてますか?あと、先月見に行ったときは、バスはもっと便利になるような話ききましたよ?

  4. 26 入居済み住民さん

    バスのダイヤを決めたのは、まだ住人がほとんどいなかった時のことなので、
    このたび住民にアンケートを取り、また住民も含めて検討委員会を作り、
    実生活に即して今後のダイヤを決めるようです。

    確かに現時点では乗車率は高く無いし、京急側の負担も大きそうなので、
    縮小となってもやむを得ないかもしれません。でも、この時点での縮小は
    客離れを招いてしまうので、まだまだがんばってくれるかも?
    と期待しております。

  5. 27 周辺住民さん

    先日、久しぶりに現地を見に行きました。
    全然といってもいいほど建売が増えてませんでした。
    ということは、販売がおもわしくないのでしょうかね。

    第2販売区のところは、ずっと看板出たままだし、一番最初に売り出したところも土地はそのままだし。。。
    こりゃ、大変なんでしょう。
    土地を安くしたから売れ始めたかな?なんて思っていたのですが。

    夜にみたんですが、ネオンをパチンコ屋ばりにきかせてギラギラさせている家が3件ほどありました(失笑)。
    あのせいで売れないのかなと思うほど酷かった。
    あの近くは敬遠されますな。。。

  6. 28 匿名さん

    先日、新しい分譲区画が発売されたとの話を聞き、早速行ってみました。
    それにしても、ここの営業マン(某ハウスメーカー)は、ムカつくことこの上ないですねえ~。

    不動産価格の説明(何故、このような価格になっているのか・・・?、周辺地域と比較して割高ではないか?)、今後の公共インフラの方向性(バスの運行事業、商業施設の開業時期)などなど、真剣に購入を検討しているからこそ、確認したい事項について質問したところ、こんな回答が返ってきました。

     ・ 値段は妥当な水準だと思っています(周辺地域との比較については、ノーコメント)
     ・ バス運行、商業施設など公共インフラが充実しているので、価格設定は妥当と考えています

     ・ バス運行は、おそらく現状維持で行われると思います
     ・ 但し、バス運行事業は赤字の状況です
     ・ 赤字の場合、永久に継続するとお約束できる事業は世の中にございません

     ・ 商業施設の開業は、どことは言えませんが、テナントも決まる予定で、計画通り行われています


    全くもって、誠意のない、適当極まりない内容です。
    とにかく、この値段で売ってやるから、文句を言わずに買えよ!と言わんばかりの物言いでした。

    特に、公共インフラが充実しているから割高な値段でも妥当な水準、と言いながらも、その実現性、将来性、継続性については確定していない、若しくは、バス運行事業は縮小される、との観測が流れています。説明に矛盾が生じていると感じられます。

    さて、このようなセールストークに、皆さんはどのような印象を持たれるでしょうか・・・?

  7. 29 匿名さん

    てめーがばかなだけじゃねーかよ?あたまわりーぞー?さらにむなくそわるいぞおまえは?真剣に検討してるこっちにとってはよ。てめーこそ買う気ねーならうじうじわけわからん的外れな荒らしやめてすっこんでろよ??てめーみたいな自分の価値観ぶちまけたいだけのヤローは説教キャバクラいったほうがいいぞ?勉強なるぞ?ダメだったら仏門しかないな。

  8. 30 匿名さん

    No.29 さんのような下品極まりない人が世の中にいるんですねえ~。

  9. 31 匿名さん

    >>29
    指摘された当の営業さんですか?

  10. 32 社宅住まいさん

    私が見ている他のマンコミはほとんどそうですが、匿名という点と文字だけで感情が分からない点から、投稿者の価値観をめぐり、言い争いとなり、雰囲気が悪くなってます。所詮マンコミは書き込み自由で、どんなことも信憑性に欠けます。まして、皆価値観は違うのだから、いくら言い争ってもほとんど解決できませんしね・・・。
    マンコミの掲示板で、全く荒れてない掲示板なんていうのは、逆に言えば無関心な人が多いか、世帯数が少ないか、売れてないマンションなんかですよね。書き込みが多くて、多少荒れても意見が活発な方が、私には注目されてて良いんじゃないかと思うんですが。

  11. 33 匿名さん

    オレは28が無茶な質問してるなと思うよ。
    高いと思うなら買わなければ良いじゃん。
    ここは妥当な価格で逆に回りが安いのかもよ?
    公共インフラだって営業マンが答えられるわけ無いよ。世の中絶対なんて無いんだからさ。
    聞くならもう少しまともな事聞いた方が良いと思うけどね。

  12. 34 購入検討中さん

    俺も33の意見に賛成だな。
    28も心の底でこの物件は×なことに気づいていているんだろ。

  13. 35 マンコミュファンさん

    33および34の方のご意見、そうかなあ・・・。

    28の方は、質問の内容そのものに対する回答ではなくて、営業マンの応え方(誠意のない対応)に怒っているんじゃないのかな?

    この物件は、京急不動産による販売価格があまりにも高額で、見学に行かれた相当数の方は、首を傾げる感想を抱いていると聞いています。

    ロケーションは確かに良い、ただ、周辺地域に比べてあまりにも高額、インフラも今一歩意味不明な説明がなされている、などいろいろなクレームがあるそうです。この物件における本質的な問題点がどこかにあるはずでは・・・?

    33の方が言われる“まともな事”を聞いたほうが良い、とはどんな事なのでしょうかね・・・?

  14. 36 匿名さん

    はじめまして('_')ちょっと意見させてもらいまス(>_<)
    28さんは、営業マンの誠意に怒っているのに、インフラがどうとか問題がすり変わっちゃってるよね。また、その問題が問題にならないことだから変なんだよねきっと。本質的な問題は各個人にあると思いますよ。くろうーろん買うようなもんでしょ(*^。^*)

  15. 37 匿名さん

    営業マンの誠意と言うが答えられない事をどう答えろと?
    インフラどうのは行政に聞いて下さいな。

  16. 38 いつか買いたいさん

    37はここのバス運行事業の内容をわかってんの?行政の問題じゃない!!現状をよく調べてくださいな。

    また、営業マンの対応は、お客にとって全て!!誠意のあるなしで結果が大きく違ってくる!!

    リッツカールトンのマニュアルを読んでもらいたいもんだよね。答えられる答えられないの問題じゃない!!

  17. 39 匿名さん

    不満があるなら買わなきゃ良いじゃん!
    こんなとこでグチグチ言うより別で探した方が早いよ。

  18. 40 ご近所さん

    なぎさの丘の近所に住んでいて、シャトルバスに乗るために「なぎさの丘バス停」を利用しているのですが、先日利用しようとしたらシャトルバスの朝の時刻が5~10分くらい早まっていました。なんで朝のダイヤだけいじくるのか?と思って逗子駅に着いたら納得!!今まで接続が悪かった逗子駅始発の電車にナイスなタイミングで乗れました。

    気になって帰りの際、営業マンにその理由を聞いてみたら、なぎさの丘の住民にアンケートをとったようで、その結果、逗子駅からの始発の電車との接続を希望する声が多かったとのことで、さすがバス会社を持つ京急、ダイヤを調整したみたいです。助かる。

    ついでに、書き込みでもあって気になっていたので、「バスの本数を減少させてしてしまうのか?」と聞いたら、ハウスメーカーの営業マンだったようで明確な答えではなかったものの、「京急から聞いているのは、未来永劫、現在の便数を約束できないだけの話で、減少等も可能性はあると言っているだけで、実際には住民と現在検討会でより良いダイヤを検討している最中」とのこと。
    どうやら、すぐ近くから既に出ている市民病院から横浜駅までの高速バスをなぎさの丘に乗り入れたり、横須賀駅や横須賀中央方面へのシャトルバスを数本検討しているようでしたが、まだ決定でもないので公表してないようです。

    地元に住んでいる者としては、横浜駅行きの高速バスは是非実現してほしい・・・、市民病院から乗ったこと一度あるけど、1時間もかからずに着いたし、座って寝ていけたし・・・。

    どうやら書き込みでシャトルバスがなくなるとか言われていたけど、むしろ便利になりそうな感じの印象を受けましたよ。まあ、実現してみないとわかりませんが、減便についても、最近のシャトルバスはやけに混んでいるときもあるので、バス会社も赤字は大したことなく、継続していくのでは?と思うのですが・・・。

  19. 41 検討中

    そうなんですか!?私も随分前に行った事があるのですが、久しぶりにホームページみたら、いつのまにか横須賀にも行けるようになっててびっくりしました。これから人が増えていく将来性のある町からバスを無くすなんてありえないですよねきっと!また情報あったら教えてください!
    バスが充実してれば最高にいいとこですよね!いつかここにすみたいです…

  20. 42 申込予定さん

    この掲示板サイトはちょこちょこ見て、他の物件と比較していましたが、私はここに決めようと思っています。
    もともと数回見学に行って、自然環境とか海の落ち着きとか、夕日の綺麗さとかに引かれていましたが、関内駅までの通勤がちょっと大変かな~と思っていました。今は駅に近い小さいマンション住まいなので、それと比較すればというレベルではありましたが・・・。

    ただ、以前に誰かの書き込みであったような横浜駅までの高速バスが本当に実現したら是非決めたいとは思っていたところ、先日駅のポスターで「横浜駅まで直結で、始発で楽に通勤」とかデカく書いてあり、本当に実現したんだな~と、また購入気分が盛り上がってきてしまいました。確かに横浜駅まで必ず座れて乗り換え無しで行けるなら、新聞読んで缶コーヒーでも飲んでいれば、全く苦痛でないというより、電車のラッシュ混雑を考えればむしろ快適だと思うんですよね。

    電話で問い合わせしたら、高速リムジンバスってヤツが4月1日から走ることが決定しているとのこと。さらに情報として教えてくれたのは、来年の4月頃には横須賀市営の室内温水プールがオープンするとのこと。住んでる人も100世帯以上はいるようで、前回(去年の8月頃だったか?)見学に行った際には、住人同士で非常に仲良さそうに集まって何かイベント?か何かやってました。やはり引越しというのは、友達と一緒にやるものではないので、住んでる人達の雰囲気というか、楽しそうな顔とかで判断するのも重要だと思うって、かみさんからは言われてます。仕事落ち着いたら、親に頭金だしてもらうお願いして、もう一回冷静な目で見学しに行こうかな。

  21. 43 匿名

    29さんのような品の無い方が検討層のひとりだと考えると、一気に萎えました。

  22. 44 入居済み住民さん

    来てください♪
    海が好きで引っ越してきました。
    のどかで、良い環境ですよー

  23. 45 匿名さん


    佐島なぎさの丘に立ち寄ってみました。
    以前に比べると家も少しずつ増えてきた感がありますが、相変わらずの様相でした・・・。
    これから、本当に栄えるタウンになるのかどうか・・・?

    中央の商業施設、交通手段の充実など、最近の情報を教えてください!!
    また、相変わらず価格の割高感がありますが、どのように思われますか?

  24. 46 販売関係者さん

    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/0721/syobun/index.html
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/06/20k6g500.htm

    このことを知らずに契約したりすると、後々トラブルになる可能性があるので要注意です。

  25. 47 入居済み住民さん

    >45
    リーマン直後は死んだような状態でしたが、今はいつもどこかが建築中です。
    ただし、同時大量進行中という感じでもありません。

    価格については、建売の方は各メーカー値下げを始めています。
    土地の方はさほどでもありませんが、若干引いているところもあるようです。

    中央の商業施設も半分凍結しているような感じです。
    プールは確実らしいですが、予定の今年度末に果たして完成するか?
    トンネルも土地買収がうまくいっておらず、134号まであと少しという
    ところで停滞中です。

    ちなみに私はそれでも満足しています。
    トンネル開通が頓挫しようが、商業施設が頓挫しようが、土地が売れ残ろうが、
    逆にのどかのままの方が良いと思ってしまいます。

  26. 48 匿名さん

    新逗子から佐島丘まで逗子線の線路を伸ばせないかなあ?
    とちゅう湘南国際村に停車して

  27. 49 匿名さん

    バス便の未来に渡っての保証がないのは怖い。完売後にどうなるのか?
    特に購入層が高齢者になり、利用頻度がなくなると、普通に考えれば、便数はなくなっていくのでは。
    ある意味、陸の孤島。生涯、車を乗るか、タクシー利用する覚悟が必要な気がします。

  28. 50 物件比較中さん

    先月見学してきました。

    丘始発の横浜までのシャトルバスは朝夕のみ。
    プールは来春完成を目指して工事中です。
    これは確実に完成するでしょう。

    建売が大分落ちてきたようで、土地だけ買うのと大差ない値段で
    家付きが出ています。

    開発は緩やかだが、京急電鉄が潰れない限り開発は止まらないとのこと。
    老人施設は早くて2~3年後。(ってことは5~6年は見たほうが・・・・・?)
    道路用の買収も、現地と摩擦を起こさないように急がず進めていくとのこと。

    ドッグラン、共同菜園は写真とかなり違うので要現地確認。

    変わらず周辺と比べ値段は高いです。
    この地域のグレードを保つために、低所得者をはじいているように思えます。
    マナーが良く地域活動にも積極的で、支払いが滞らない層を狙っていると思われます。

    個性的な家が2件ほどありましたが、湘南(?)では普通に見られる程度。
    けど、ここでは「なーんかがんばっちゃってー」と見られるかも。
    海のそばに来たら頑張りたいものですが、
    基本的にハウスメーカーに町並みの統一性を強いられるので、全体的に個性はありません。

    初めは年配者客を予想していたが、小中学校がそばで、小さい子供を持つ若夫婦も多く
    入ってきている模様。
    小学校へ通う時間帯にセキュリティーの方が通学路に立ってくれるので安心。
    子供同士で集まって一緒に通っているようです。


    全部出揃うには10年はかかるかと。
    町の雰囲気は悪くありません。
    30年後はわかりませんが、この先10年は人口が増え続け、バスも多くなるのでは、
    と予想しました。
    プールが完成することで、より値段は落ちづらくなるかと思います。

    以上

  29. 51 物件比較中さん

    横浜への高速リムジンバスが運行しているとのことですが、これを利用して横浜まで通勤している人は
    どれくらいいるのでしょうか。
    先日物件見学にいったのですが、環境等すばらしく、価格も予算内のため、通勤の問題さえクリアできれば
    購入したいと思っているのですが。。。。

  30. 52 匿名さん

    ここは ドラマ「美しき隣人」(火曜、夜10時 フジテレビ)のロケ地ですねえ~
    株が上がるかな?(^^)

  31. 53 周辺住民さん

    >>51
    本数少ないし結構費用掛かるよ、そのあたりも下調べした方がいいよ。

  32. 54 入居済み住民さん

    >>51

    そこそこいる程度です。始発もあるので、間違いなく座れます。
    説明会では、利用者が増えるなら便の増発も検討するとのことでした。
    便・運賃・ダイヤの詳細はこちらから
    http://www.sajima.jp/access/bus.html
    時間は5分だけ短縮ですが、週に数回利用されている方の言葉では
    「全然ラク」だそうです。
    ちなみに東京まで通勤されている方も、そこそこいらっしゃるようです。

    駅近マンションと天秤にかける方にはお勧めしません。
    利便性<<<環境 くらいに考える方にはお勧めです。
    陸の孤島を覚悟すれば、覚悟したよりは非常に良いと感じると思います。

  33. 55 匿名

    陸の孤島と言いますが、利便性はそんな不便ですか?環境はすごく気に入り買い物などは車があるので心配なし。ただ子供の事や生活していくうえで不安が気になりまして。

  34. 56 入居済み住民さん

    佐島の丘の欠点というよりは、横須賀西地区全体の
    欠点と思っていただいて良いかと思います。
    車があれば生活には十分事足ります。


    私は十分満足してますが、良いことばかりを羅列して
    「騙された」と思われてもお互い気持ち良く無いので、
    謙虚に書かせていただきました。
    日本全国、電車が近く無いところは山ほどありますが、
    そこと同じレベルと思って良いかと思います。

    ちなみに電車こそ近くありませんが、134号を走る
    バスは相当数あります。なぎさの丘に入るバスはあまり
    多くありませんが、134号沿いのバスを使うと考えれば
    純都会派の方を除けば、そうそう不便は感じません。

  35. 57 入居済み住民さん

    >55さん


    お子さんの事を考えるのであれば、
    ここはオススメですよ。

    駅近で便利なエリアだったら、
    ここのように公園だけでなく道路で子供達が元気に遊べるなんて
    なかなか難しいですもんね。

    販売当初よりも世帯の平均年齢が下がってるように感じます。

    小さな子供達と若いファミリーが増えてて、
    子育て環境は満足してますよ。

  36. 58 匿名さん

    たしかに、子供が小さいうちは環境がよくていいですね。

    進学(受験)年齢になると、地の利が心配ですね。

  37. 59 匿名さん

    単純に価格が高過ぎだとおもいますがね…

  38. 60 匿名

    価格が高すぎなのは分かるのですが、ならいくらなら買いますか? 不便なところはありますがあの環境を考え、いくらぐらいなら納得できる値段ですか? 私ももう少し下がれば手が出やすいのですが…

  39. 61 入居済み住民さん

    海が見える沿線は相変わらず高いですが、
    内地は少々落ちてきているようですよ。

    建て売りもバーゲンしている模様。
    あと少々の売れ残りも更にバーゲンしているようです。

  40. 62 匿名

    売れ残ってる建て売り、3800万位から買えるみたいですよ〜

    最初の値段では到底無理だけど、この値段なら検討できるかも

  41. 63 入居済み住民さん

    交通、特に通勤は確かに不便です。ただし、それ以上のに納得いくものもあります(環境や、家の広さ隣との距離等)。
    通勤や通学が優先ならやめた方がいいですよ。潮風が強いので家も痛むし、とりあえず見に来てみれば良く判ると思う。

  42. 65 周辺住民さん

    あの立ち退き料の引き上げを狙ってゴネてる材木屋がいなくなればトンネルが開通して、交通の便がグンとよくなり、資産価値も上がるはずです。だけど、あと、1~2年で強制撤去だそうです。あそこか綺麗に整備されれば魅力的です。それとここの住宅地は岩盤のうえにあって、地面は強いそうです。ウチもお金があれば買いたいです。

  43. 67 周辺住民さん

    ここは元の森を伐採した影響で塩害、草が枯れて荒野みたいになってるよ。荒涼としているね。
    以前の森を刈り取ったあとに京急が植樹してたけど、その苗木は塩で全滅した。あれは馬鹿だよ。
    切り拓いてから随分経つけど建設はすっかり停止したね。
    逗子駅から佐島の丘までは直通バスで30分弱。通勤してるひとも見かけるけど夜9時頃のバスは乗客数人だね。少数派なんだろうな。

  44. 68 入居済み住民さん

    昨年の台風の影響で佐島だけではなく三浦半島の西海岸は樹木がずいぶん被害にあいました。そのせいですね。新築工事は今、5件。徐々に増えてきています。確かに開発は早くはないですが急いで価値を下げるよりいいと思います。
    それより、こんな少ない戸数なのに自治会館を作ろうとしている自治会に疑問大です。形ばっかり作ろうとしないで実態をみてください。個々の家に大きな拠出金。無理です。ウチは絶対に払いません。その際は自治会脱会か、引っ越します。京急が作って、無償提供すべきでしょう。プールのように。

  45. 69 匿名さん

    私は佐島に住んで4年になります。
    私はメーカーの方にじっくりお話を聞いて佐島を選びました。
    自治会がこの状況で自治会館を造るのはどうかと思いますが、NO68さんはそういうお話を事前に電鉄やメーカー
    に聞いてないんですか? 地域をまとめる為の自治会館を造る拠出金を払うのが嫌なら佐島に住まなきゃいいんじゃ
    ないですか?京急が出してくれればいいと思いますが、普通に考えて常識を外れています。自治会に加入もしない方がいます。しっかり入居する前に説明ぐらいしてください。
    前はこのようなトラブルもありませんでしたし、良い街でした。
    住んでる方(私も含めて)モラルをよく考えましょう。
    あと京急電鉄さんもしっかりしてください。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  46. 70 物件比較中さん

    >69さん

    >地域をまとめる為の自治会館を造る拠出金を払うのが嫌なら佐島に住まなきゃいいんじゃないですか

    それはちょっと違うと思いますよ。
    地域の防犯うんぬんは4000円の管理費用を払って住民の方は負担しているはずです。

    地域をまとめるなんて詭弁に過ぎず、
    必要無いものを作るのに、どうして負担する必要があるのか
    です。

    自治会館ができることにより、どのように地域がまとまり、どのような利益を住民が享受できるのでしょうか。

  47. 71 匿名

    >69さんのような排他的な方がいるとなると住みづらいですね

  48. 72 入居済み住民さん

    >69
    僕は地域をまとめるために自治会館が必要だとは思いません。
    居住者全世帯から拠出金を集めたければ市の条例でも作るしかないでしょうね。

  49. 73 物件比較中さん

    期間限定購入者特典などのあるボートライセンス取得サポートは便利そうですが、
    いかがでしょうか。

    地域のコミュニティはどうなのか知りたいです。

  50. 74 匿名さん

    通勤のことを考えると不便なのかと思いますが、環境としてはとても良さそう。間取りが公開されているパナホームの建売りは、駐車場も3台あるのがいいです。親戚や友人を呼べますね。

  51. 75 匿名さん

    環境はさいこー
    のびのび子どもを育てることができそう。
    でも、小学校遠過ぎるかな~

    売れてたら欲しいけど、今買っても
    どこまで埋まるかわからないからね
    ゴーストタウンは勘弁。

    住むならセカンドかな

  52. 76 検討中の奥さま

    管理とかもしっかりしていていいですね。
    海遊びをいろいろやりたくなる場所だな〜って感じます。
    ドッククラブもあっていいです。うちの犬を遊ばせたいです。

  53. 77 匿名さん

    完売にはあと十年はかかりそう
    販売員も半ば諦めのような感じでしたね。

    いいとこなんですけど、ゴーストタウンはイヤ

  54. 78 匿名さん

    湘南佐島なぎさの丘が
    69さんが望まれるような方々で一杯になると良いですね。
    期待しています。

  55. 79 入居済み住民さん

    私は実際に住んでみると大変なのはお庭のお手入れぐらいでした。
    シャッター通りの商店街とかお年寄りばかりの町に比べたら私は佐島の丘を選んで良かったと思っています。
    ゴーストタウンに住んでいる自覚は無いです。

    自治会館については現時点で正直必要性は感じてません。

    地元が近くだったら友達にも紹介していたと思います。
    住民の方もいい人ばかりだしここに住めて良かったです。

  56. 80 検討中の奥さま

    お庭のお手入れが大変というのは、潮風でしょうか?

    見学に何度か伺ったのですが、とてものびのびした環境で、空気もきれいで、いいなぁ!と思っています。

    逗子までのバスは便利ですか?(本数、かかる時間など)
    時刻表などを見る限り、結構本数もありますし、逗子まで出れば電車で色々行けそうなので、なんだかワクワクしてしまいます。

    実際住まれている方、よかったら教えてください。

  57. 81 検討中の奥さま

    追伸

    病院などの環境はどうでしょうか?
    子供が急に熱を出した場合など・・・
    市民病院が一番近いのでしょうか?

  58. 82 入居済み住民さん

    台風の後は野菜もお花も全滅でした。
    夏野菜は毎年作ってはいますが中々難しいです。

    実はまだ、こちらに越してからバスを利用していないので時間等は分かりかねます。
    私は車で移動がほとんど、後は自転車でスーパーに行ったりはします。
    まだ若い方が横浜までバスで通勤していると言うのを聞いたこともあるので普段から乗りなれている人なら問題無いのかもしれませんね。

    救急で診てくれるのは横須賀市民病院が一番近いですね。
    その他の小さな病院も車で10分以内の距離にいくつかあるので特に心配はしてないです。
    小さなお子さんもたくさん住んでらっしゃるので一度こちらで直接住民と話してみても良いと思います。

  59. 83 検討中の奥さま

    >入居済み住民さん

    ありがとうございます。 
    野菜もお花も全滅とは・・・、悲しかったですよね。

    小さなお子様もたくさん住まれているとのこと。
    ブログを拝見すると住民の皆さん同士の交流もありそうで、楽しそうですね。

    前向きに検討続けたいと思います。

  60. 84 匿名さん

    ひな壇になっていて、暮らしやすそうなとこかなと感じました。
    シャトルバスなどありますが、便利に使えるか気になっています。
    潮風の感じなどはどうでしょうか。

  61. 85 物件比較中さん

    >>84
    海に近い場所だからこそ雛壇の配置は生きるのでしょうね、広い空、広い海、頭の中で想像してしまいます。
    段状なら多くの住居が眺めの魅力を享受できると思いますので検討対象の住居はある程度分散されるでしょうか。
    それにしましても・・・さすがにここからだと同じ神奈川県内でも横浜は遠いのですね・・・汗、本当に海が好きという方にはたまらない場所だとも思いますので、よく話し合って考えようと思います。

  62. 86 匿名さん

    自然の多い場所での暮らしにあこがれて房総や伊豆半島などを考えたこともありますが、
    そちらに比べたらかなり便利な場所かもしれません。
    車があれば問題なしですよね。
    地元の魚や野菜もおいしいでしょうし。

    トヨタホームの建売に薪ストーブのある家があって、
    ちょっと気になっています。
    海の見える家で薪ストーブというのは素敵ですよね。
    図面を見る限りでは庭が無さそうなのが残念ですが。

  63. 87 マンコミュファンさん

    確かに横須賀の海側はかなり辺鄙ですよね。
    海が好きなファミリー向けの物件なんでしょうか。
    どれぐらい売れているんですかね?

  64. 88 匿名はん

    子供の教育を考えると、塾等は近くにあるんでしようか。

  65. 89 匿名さん

    海が好きな人にとっては、良さそうなところに感じます。
    車はないとかなり難しそうですね。子供の送り迎えとかいろいろ必要かなって思いました。
    子供たちものびのびとできそうな場所なのかなと思いました。

  66. 90 購入検討中さん

    教えてください。
    今、購入検討中なのですが、自治会館建設拠出金ってなんですか?
    自治会館を建てるのにかかる費用を住民の方に負担してもらうお金ですよね?
    おいくらなのでしょうか。
    高額なのでしょうか。

  67. 91 匿名さん

    90さんが考えられている通りに自治会館を建設するためのお金なんだと思います。
    具体的なお値段ってあがってきているのでしょうかね?
    安全面を考えて作るとやはりそれなりの価格になってしまうと思いますが
    1戸あたりの負担金はどれくらいになるのでしょう。
    あまりに大きいと大変になってきてしまうのではないのでしょうか。

  68. 92 いつか買いたいさん

    2ヶ月ほど前、一度実際に見に行ってきました。

    海が近いのに高台で津波の心配もなく、絶景で環境はかなり良かったです。
    でも、車は必須といった感じですね。
    その時には京急さんの説明では、自治会館の費用負担は10万円とのことでしたが、
    あれから変わったのかな?
    一括で払っても、1年に1万ずつで10年かけても良いと説明を受けました。
    費用的にはう~ん。。という感じで悩みます。
    でも住民の方同士とても仲が良さそうな雰囲気で住民でやってる朝市も楽しいそうです。
    トヨタホームさんの建売を見ましたが蒔ストーブたしかに良いですね~
    お庭広かったですよ。


  69. 93 匿名さん

    今はトヨタホームの建売が2戸分譲中のようです

    リビングとダイニングの間の柱が若干残念ですが構造上仕方がないのでしょうか
    あれがないともっと広々としているのでしょうね
    まきストーブ、素敵だなと思いますが扱いとか難しいのですよね?
    薪もきちんとしたものじゃないと煙がひどいことになると聞いたことがあります

  70. 94 匿名さん

    入口のところに建売の同じような家が3軒建っていました。ランドマーク的な素敵な家を期待していたのにがっかりでした。残念です。あのおかげで検討エリアからはずれてしまいました。

  71. 95 匿名さん

    公式Webサイトを見れば全体の半分は埋まってきている
    だけれど区域内にある京急ストアは18時までの営業など京急としてのやる気が見えないな
    アクセスも駅までバスで30分と貧弱だから別荘代わりには良さそう

  72. 96 匿名さん

    自治会費10万というのは考えますね。

    京急ストアが18時までとは、ほんとやる気なしと言われても
    しょうがない。
    お客が少ないのでしょうか。
    住宅がもっと増えれば変わるのでしょうか。
    車中心の生活で、買い物も中央とか久里浜とかまで行っちゃいます
    という感覚の人ならいいのかも。
    大型冷蔵庫にまとめ買いして、生鮮品は随時地元でというような
    海外暮らしのような感覚とか。

    薪ストーブいいなあと思いますが、薪を用意するのも大変ですね。

  73. 97 匿名さん

    同じ京急ストアでも芦名店は20時までやってるみたいですね。
    佐島店の方は極近所の方しか行かないでしょうから、客はかなり少ないと思います。
    何にしろ車が必須なのは間違いないですね。

  74. 98 契約済みさん

    >>90
    私は昨日(8/25/2014)に受けた説明では、2012年4月以降から入居まで月1,000円換算で10月入居で有れば計30,000円を自治会館建設拠出金として、支払うようにとのことでした。入居後は毎月1,000円を自治会費の支払いになります。

  75. 99 物件比較中さん

    >>98
    自治会館建設拠出金の金額は売主、販売業者や物件によって異なるようです
    建売物件などでは一定期間、売主、業者が払っている場合もありますので一概には金額は言えませんので物件ごとに売主に確認の必要があります。

  76. 100 匿名さん

    なるほど。そういう風になっているのですか。自治会費が少ないと思っていても、実は売主が払っていて、販売価格に乗っているだけ、という可能性もあるのですね。
    とは言え、新たに拠出するのも大変なので、それはそれでいいのかもしれないですが。
    でも入居後は月千円なので、最初さえ乗り越えれば、っていう風になっていくのだろうなと思いました。

  77. 101 匿名さん

    海から近い場所、薪ストーブがある家、私の理想がたくさん盛り込まれている建売物件です。
    それだけに、とっても残念なのが間取りです。
    薪ストーブがあるのなら、吹抜けがあってほしいですが、予算的に難しいのであれば、せめて階段横とかにあったほうが、家全体が効率よく暖かくなりそうです。
    あと、洋室1は間仕切りできるような形になっていますが、少しせまいのかな?と思います。

  78. 102 匿名さん

    確かに洋室1は仕切ってしまうにはちょっと狭い感じですね。

    薪ストーブって暖かそうですが、やっぱり多少は煤臭くなったりするのでしょうか?

  79. 103 物件比較中さん

    >>94
    ランドマーク的な素敵な家を期待されるのは94さんの自由ですが、この建売の家を買う方もいるはずなので、このような記述は差し控えられた方が良いと思いますがいかがでしょうか?

  80. 104 ママさん

    あそこの京急ストアーは、スーパー等の規模ではなく、コンビニより劣る小さな小さなお店と聞いたことがありますがそうなんですか?

  81. 105 物件比較中さん

    >>104
    はい、コンビニより小規模だと思います。しかし一応スーパーなので、食品や、日用品の種類はひょっとすると多いのでは? 又コンビニよりも値段は安いです。

  82. 106 検討中の奥さま

    佐島の丘の近所のドライクリーニング店はどの辺りにあるのでしょうか? 教えてください。

  83. 107 匿名さん

    周辺は古くから人の住む場所だけれど
    新たに引っ越してくるには不便な京急の作る造成地
    事業主体の京急電鉄は売りっぱなしで放置する気なのかな
    開発途上といえども先が見通せないよ

    街としてはきれいだから別宅としては良いロケーション

  84. 108 匿名さん

    まきストーブはきちんとした薪を使えば煙も臭いも軽減されるということを
    耳にしたことがあります。

    廃材とか使っちゃうと周辺にも迷惑をかけるけれど。

    温かさってどうなんでしょう?
    ファンヒーターの温かさを知ってしまうとなかなかそれから離れられない物で…。

  85. 109 不動産購入勉強中さん [男性 30代]

    湘南佐島・あたらしいまちプロジェクトとして京急とは関わりの無い事業主体が現れました。エクラス株式会社という会社が事業主体となり、まずは79区画が担当となる模様。京急不動産は長い時間をかけて販売していくとしていたのだけれど、結果としては他社にに丸投げする。一括で他社へ転売して収益を確保する方針に転化した。こうなると今後の商業施設などは発展も見込めない。京急は昔から計画性が無いけれどここでも欠如してしまった。

  86. 110 不動産購入勉強中さん [男性 30代]

    新しい事業者により分譲の販売が始まりました
    全区画が50坪以上で土地の価格は建築条件付の1100万円から

    本体の価格しだいですが既存の条件付でも約2000万円となっているため
    京急電鉄は土地を大幅に安くて転売したのかもしれません

  87. 111 [男性 50代]

    半額かよ

  88. 112 不動産購入勉強中さん [男性 30代]

    前の投稿時点では公式Webサイトに最低価格が掲載されていたけれど
    改めてみると価格の表記が消されてしまった

    誤って掲載したのか、問い合わせの人以外には告知できない価格だったのかは不明
    堂々と新価格とある以上は条件付の土地としても下げないほうが不自然

  89. 113 匿名さん

    え、価格出ていたんですか??
    誤って掲載していたというのはあるかもしれないですね。
    土地の価格はそれくらいだったんですか。
    でも上物もけっこう作るのってコストかかるから、
    出ていた価格でまあそうなんじゃないの?という感じではあります。

  90. 114 不動産購入勉強中さん [男性 30代]

    新しい大規模販売主のWebサイト
    http://www.brisa-town.jp/

    今日は確認したところではトップページに最低価格が掲示されていました
    建築条件付で50坪が1100万円から
    あとは1坪増えるごとに価格が上がるというところでしょう

  91. 115 不動産購入勉強中さん [男性 30代]

    さらにWebサイトを探索すると参考プランがありました
    54坪1280万円の土地に上物が1520万円なので合計は2800万円

    これに上下水道などの加入費と庭工事、オプションがかかるようだ

  92. 116 匿名さん [男性 40代]

    高級住宅地のつもりで住んでる人可哀想
    一気に格安戸建地区で粘れば2500も切るな

  93. 117 匿名さん [男性]

    湘南佐島なぎさの丘公式サイトでは京急や大手ハウスメーカーが
    不便な土地なのに強気な価格設定を残す一方ではさらに安い建売物件があります
    http://www.green-lime.co.jp/es/sale/200000000198595
    現在の情報だと完成建売の土地と建物を含めて2880万円(税込み)とあり土地は172.5㎡(52坪)です

    ここは直接に海へ面している住宅地でもないから初期の販売区画にあるシーサイドビューも微妙
    元の開発者である京急はすべてを売るための計画ができていません
    大規模商業施設用地(7281坪)はいまだに絶賛売出し中だから他人任せすぎるのも気になります

  94. 118 匿名さん

    みなさん病院なんかはどうされてるんですかね~?
    タクシーで市民病院とか?

    販売センターの方も仕事あるのかな…

  95. 119 [女性 30代]

    30年後はゴーストタウンですね  資産価値ゼロ

  96. 120 匿名さん [女性 30代]

    周囲相場が坪10万 なぎさの丘は20〜40万
    山切り崩して好き勝手に値段つけてるだけで坪5万までさげれる
    50坪で250万に上物が1000万未満なら合計1250万

    不動産屋がのっけて1480万〜1980万
    ここまで下がればゴーストタウンは回避できる
    資産を持ち続ける理由ないし最後は安売りでしょ

    セカンドハウスだらけになると、人気は少ないかもね

  97. 121 匿名さん [男性]

    大昔の磯村建設を思い出す分譲住宅地です

    磯村建設の分譲地はなぎさの丘のように存在しないきれいな地名をつけて
    都内まで電車に乗ってようやく90分(当時)という立地に作られました
    磯村建設はバブルを前にして倒産



    湘南佐島なぎさの丘は立地条件からして似ています
    唯一違うのは土地が高いということだけ

  98. 122 入居済み住民さん [女性]

    なんだかここ荒れてますね~

    住んでみて数年建つけど以前住んでいたところでも車生活だったので土地が高いともあまり思わず購入しちゃいました

    京急不動産は好きではないけど(失礼!)お友達もたくさん出来たし私は夫とお墓も近辺で購入したいです
    治安はセキュリティで安心だし物価も安いし、あとはお洋服屋さんがもう少しあったら言うことなしですね

    市内の他の土地が安いのも分かるけど私は頼まれても今の家は手放せないです

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸