分譲一戸建て・建売住宅掲示板「湘南佐島なぎさの丘はどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 湘南佐島なぎさの丘はどうですか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
alice [更新日時] 2024-05-29 23:07:57

検討しているのですが、地元ではないのでどのような環境等がまったくわかりません。

公式サイトhttp://www.sajima.jp/



【以下、管理担当より情報追加しました】

名 称:湘南佐島なぎさの丘
所在地:神奈川県横須賀市佐島の丘1丁目1番1他(地番)
交 通:京急逗子線「新逗子」駅下車、京急バス シャトルバス利用27分
    JR横須賀線「逗子」駅下車、同シャトルバス利用29分  
総計画戸数:667戸
売 主:(建売区画)パナホーム株式会社
売 主:(条件付宅地)積水ハウス株式会社 トヨタホーム東京株式会社 京急不動産株式会社

[スレ作成日時]2007-06-23 16:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湘南佐島なぎさの丘はどうですか

  1. 1401 住人

    >>1400 匿名さん
    ガイドラインなんて法的な強制力がなく建前だけですよ!

  2. 1402 マンコミュファンさん

    >>1400 匿名さん

    ガイドラインは守らないといけません
    法的な強制力がないと思う方は
    佐島の丘には住まないで下さい

    既に住んでいる方で、ガイドラインを守っていない方は
    折を見てなおして欲しいです
    心の問題ですから、時を待ちます
    住人のひとりして
    美しい街=ルールを守る住人がいる街になって欲しいです

  3. 1403 マンコミュファンさん

    >>1400 匿名さん

    噂になったり、施工会社へ連絡がいくなど
    近隣から無言(かくれて)の指摘はあるようですよ
    実際、近隣がガイドラインを守ってないなら
    誰だって快く思わないでしょう

  4. 1404 匿名さん

    >>1402 マンコミュファンさん
    ご意見ありがとうございます。
    守っていないお宅を見つけてしまい気になっています。
    ご本人は業者にお任せして気づいていないのか、気づいていてあえてそうしているのか、どちらなのかなと…
    私がでしゃばって言うことではないので、公には言いませんが、掲示板で聞いてみました。

  5. 1405 匿名さん

    >>1403 マンコミュファンさん
    ありがとうございます。
    では、自治会の方は注意されたりしないのですね?
    注意しても良いような立場の方からお話されるのがいちばん良い気がしたのですが。

  6. 1406 住人

    >>1403 マンコミュファンさん
    でも、何も改善されないですよね!
    と言うことは、全く意味がないのと同じ‼︎

  7. 1407 住人

    >>1402 マンコミュファンさん
    >>佐島の丘には住まないでください。
    何か勘違いしてませんか??
    既に住んでいるからガイドライン違反者が居るのですよ。

  8. 1408 住人

    >>1405 匿名さん
    当たり前でしょ! 自治会が注意しても既にガイドライン違反と言う既成事実があるので改善はされません!

  9. 1409 住人

    >>1405 匿名さん
    自治会が注意した後何が改善されるの?

  10. 1410 他の住人

    >>1409 住人さん
    そんな噛み付いちゃって
    貴女も
    ガイドライン無視してるんですね

  11. 1411 住人

    >>1410 他の住人さん
    Yes!それで何か問題でも? 他にもガイドライン違反の人は沢山いるけど

  12. 1412 口コミ知りたいさん

    佐島の丘、街並みを見てこんなにステキな場所があるのかと感動しました。
    今、藤沢市に住んでます。ショッピングモール、ディスカウントストアなどがあり大変便利な所です。バスで最寄り駅までも10分程です。佐島は環境が大変良いですが交通の便で悩んでいる所です。最寄り駅まで30分〜40分ですと正直辛くないですか?
    また、佐島での休日は何をして過ごしていますか?
    釣り、バーベキュー、ウォーキング、美味しいお店があるのかな。住民の方の感想をぜひお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  13. 1413 住人

    >>1411 住人さん
    ほかにも違反してるんだからいいでしょ、なんてとんでもない奴だな
    こんなの近隣だったら不快感しかない

  14. 1414 名無しさん

    >>1411 住人さん
    育ちが出ていますね

  15. 1415 他の住人

    >>1411 住人さん
    非常識さに驚いています
    開いた口が塞がらない

  16. 1416 住人

    >>1412 口コミ知りたいさん
    正直なところ毎日の通勤は辛いです。通勤以外にも普段の生活にも車があればなんとかやっていけますが正直辛い面も多々あります。確かに釣り、バーベキュー、ウォーキングは楽しめますが直ぐに飽きてしまいますし新鮮な海鮮を提供してくれる店やオシャレな店もありますが数が少なくてやはり限定的な楽しさです。

  17. 1417 匿名

    佐島の丘 以前から素敵だと思っていました。この掲示板もずっと前から拝見していました。 当たり前だけど 色々な方がいらっしゃるなぁと思っています。最近のガイドラインの話題は特に興味深いものでした。ルールを守れない大人ってどうなんでしょうね。みんなやっているから!何が悪いの? と言う開き直りの態度 私には理解できません。おそらく ほんの一部の方々なのでしょうけどだいぶ印象が悪くなりますよ。佐島の丘に引っ越すのが怖くなってしまいました。

  18. 1418 eマンションさん

    >>1404 匿名さん
    隣近所が違反してるなら
    自治会の方に言った方がいいですよ
    ガイドラインを知ってますか?と忠告されたお宅を知っています
    うちの近所の方ですがね
    その後、忠告を守ってくれてますよ

    どんどん隠れて言いましょう
    面と向かっては言えませんが
    自治会を通じて
    周りは見てるだぞっとわからせないと
    ダメですよ

  19. 1419 匿名

    皆さんが言っているガイドラインを守る、守らないですが、いったいなんのことをいってるのですか? 庭のガイドラインですか?それとも 建物自体のガイドラインのことですか?
    たとえば、デッキがおおきすぎるとか、家の建物が背が高すぎるとか、建ものが隣の家にちかすぎに立てているとか、大きい木が何本もうえられてるとか、具体的にはなんのガイドラインを無視してるといってるのでしょうか? 隣の家の人に忠告なんて、現実には言えません。ので、まわりまわって皆さん、皆さん、自治会にですか? まして、建てている間にきずいたときはどなたに、話をされているんでしょうか。 

  20. 1420 最後の投稿者

    ここの掲示板は最近バカばっかりのように思える。
    ↑の投稿にもあるように建物自体のガイドライン違反はいくら注意しても建物自体既に建っているから改善はほぼ不可能。カーポートだって違反だが注意しても取り除く人は皆無だと思う。エアコン室外機の位置にしたって業者に有料で位置替えする人も殆どいないと思う。
    こんな事いくら投稿しても改善されないと思う。バカらしいので掲示板からサヨナラします。

  21. 1421 名無しさん

    >>1420 最後の投稿者さん
    いつもの貴方ですね。
    ずっと前から掲示板に居座っていらっしゃいますが、本当にサヨナラしてください。
    名前を変えて何度も登場していらっしゃいますが、思考が稚拙な貴女の意見など誰も知りたくないので。

  22. 1422 住人

    >>1412 口コミ知りたいさん
    休日の過ごし方は、都心にいた頃と変わっていません。
    映画を観に行ったり、ショッピングに行ったり、ライブに行ったり、ジムに行ったり、などなど。
    そこに行くまでの距離が長くなったのと、移動手段が必ず車になりました。
    自宅にいる日は庭の手入れをしたりしています。

  23. 1423 匿名さん

    >>1419 匿名さん
    ガイドラインは建物について、外構について、色々ありますので、業者から冊子をもらってご確認ください
    違反している方は、それぞれ違うので、今回話題になった方が何の違反をしているかは実際に見た方でなければわかりません
    堂々と違反しているけど文句あるのかという投稿者は、おそらくあの方だと予想出来ますが、ガイドライン違反だけでなく、他にも問題のある風変わりな方です
    相手にしなくていいです
    以前にもサヨナラと投稿し、今回またですから

    佐島の丘は、私の知るかぎりですが、常識的な、感じの良い方ばかりです
    街区によるのかもしれませんが、私の周りは至って平和です

  24. 1424 周辺住民さん

    不動産の所有者がガイドラインに対してどのような違反をなされているのか、対象エリアを歩いていると凡そ分かるものです。佐島の丘では相当厳格は内容をもってガイドラインを制定しているので、それをきちんと守ることは大変なことなのかもしれません・・・。

    ただし、所有者がその地に住み始めてかかるガイドラインに抵触するような行動を取ることは言語道断です。仮に、不動産業者がガイドラインを無視して建物等を建てた場合、購入した方は、そのような悪徳業者と徹底的に話し合わなければならないと思います。実際、このようなトラブルが多発していると言う話をよく耳にします。

    一方、かかるアジェンダに対して少なからず疑問を抱くことがあります。植栽率の件です。ご承知の通り、佐島の丘はかなりの強風に見舞われます。そして、今夏到来したいくつかの台風が原因となり、各敷地の木々が塩害の被害に遭われたみなさまも多いのではないでしょうか? そして、強風や塩害によって多くの木々が枯れたも同然の状態となってしまったのではないでしょうか?

    一定の植栽率を遵守しなければならないガイドラインは、景観を維持するためになるほどと頷けるのですが、強風や塩害に見舞われる蓋然性が高い佐島の丘において、かかるガイドラインの維持は相当の負担を強いられるのではないかと思われます。

    塩害に遭った木々に対してどのような措置を取れば良いのか、対応に苦慮していいる方が多いと感じています。佐島の丘に住まわれているみなさまにおかれましては、どのような思いを抱かれているのでしょうか・・・?

  25. 1425 名無しさん

    >>1424 周辺住民さん
    ガイドラインを守ることはそれほど大変なことではありません。安く狭い方の方々は建蔽率さえも守ってないように見受けられますがね。

  26. 1428 名無しさん

    [No.1426から本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  27. 1429 通りがかり

    >>1424 周辺住民さん
    >>ただし、所有者がその地に住み始めてかかるガイドラインに抵触するような行動を取ることは言語道断です。
    でも実際には後でカーポートを作る人もいます。

  28. 1430 住人

    名無しさん vs通りがかりさん 勃発!!!

  29. 1431 ご近所さん

    カーポートそのものを設置することはガイドライン違反ではないのでは・・・?接道から離して設置していないからNGになるのです。

  30. 1432 口コミ知りたいさん

    >>1429 通りがかりさん
    おっしゃる通り
    家建てから
    カーポートなど建ててるお宅はいますよね〜
    これが建ぺい率違反って事です!
    役所に通告しましょう!

  31. 1433 匿名さん

    カーポートはなるべく作らないで欲しいと説明を受けました。
    違反とは言わないですよね。

  32. 1434 口コミ知りたいさん

    >>1412 口コミ知りたいさん
    この街の魅力は
    隣近所ひしめきあわない広い庭と家
    あとは海と富士山と近隣の山の美しさです
    私自身、ショッピングモールや都会へも
    出掛けますが
    基本、自宅で過ごすのが好きな方が
    佐島の丘には向くような気がします
    あとは
    常に大型スーパーを利用したい人は
    この街は向きませんよ

  33. 1435 口コミ知りたいさん

    >>1433 匿名さん
    主にガイドラインではオープン外構の
    家づくりをとしております
    従って、家を囲うような塀やカーポート
    はダメとしてます
    ダメと違反は解釈のとりかた次第です

    ガイドラインに様々なことが違反とは
    載っていませんが
    しかし、ガイドラインには具体的に
    どんな街づくり=家作りが記載されています

    その部分を自分の解釈で
    自由に塀やカーポートをつくっていいと
    勘違いしてはいけません



  34. 1436 匿名さん

    建蔽率オーバーになってしまうことを避けるために、建物竣工後にカーポートを設置する人はいますね。佐島の丘のように、厳格なガイドラインが公表されているにも関わらず、業者は顧客からの注文に対して「はいはい」と何でもかんでも受注してしまい、結果的に法令やガイドラインの違反となってしまうケースが多いのです。
    そんな業者が蔓延している限り、トラブルは永遠に続きます。佐島の丘でも、京急不動産一社から複数社の業者が売り手となり、それがきっかけとなり、このような話が出てきてしまうのです!佐島の丘でも業者のいい加減な対応がこんな問題、そして、近隣住民とのトラブルに発展していると感じます。




  35. 1437 匿名さん

    >>1435 口コミ知りたいさん
    うちはカーポートは作っていません。
    かっこ悪いので。
    ただ、土地を購入した業者から、カーポートはなるべく作らないでくださいと説明を受けたと言っているだけです。


  36. 1438 口コミ知りたいさん

    >>1422 住人さん
    同感です!

    付け加えるとしたら
    佐島の丘へ来てから空を見るようになりました
    青空、雲の動き、月…自然って
    面白くて美しいって感じるようになりました



  37. 1439 匿名さん

    >>1435 口コミ知りたいさん
    追伸ですが、勘違いしてはいけませんなんて強い文面はいかがなものかと。

    違反してなにが悪いと言っている人に対してならまだしも、うちは何の違反もしておりません。

  38. 1440 口コミ知りたいさん

    >>1419 匿名さん
    家を建てる時には
    行政の厳しい建築確認がないと建てられません
    従って、ここでいうガイドラインがも守られていないであろうと思われる事は
    ⑴塀を立てる
    ⑵カーポートを作る
    ⑶30%の植栽保持
    が中心だと思われます
    塀とカーポートは作ってからだと
    壊すのが大変なので
    作ったもん勝ちって事です
    ただし、近隣はそんな
    お宅を冷ややかにみていることを
    知っているのか
    そんなの関係ね〜〜と思っているのか
    わかりません

    どこの世界も個人のモラルが問われています
    私が何が言いたいかというと
    それでいいですか?って事です
    関係ね〜〜って言うなら、
    何も言う権利などありませんから
    心でガイドラインを守らない家を
    最低だと思うくらいしかないでのです

    こんな近隣関係でいいのでしょうか


  39. 1441 口コミ知りたいさん

    私自身
    植栽30%は確保できてません
    でも徐々に植栽を増やし緑ある街づくりに
    したいです

    また、先日の台風での塩害被害で
    どの植栽が弱いから強いかを
    散歩しながら他のお宅の庭から
    情報を集めているところです

    これから佐島の丘を検討されるいる方に
    伝えます‼︎
    ガイドラインを守らない家は
    ごくわずかです
    佐島の丘に住んでい方は多くの方が庭を大切にし、季節感を楽しんでいます
    例えば、クリスマス、ハロウィンなど
    暮らしの中にふと季節感を感じさせてくれる
    近隣が多く存在します
    こんな街って素敵だと思うです

  40. 1442 住人

    マツキヨ、靴流通センター前の
    国道挟んで
    チェーン店のラーメン屋さんが建築中ですよ
    楽しみです

  41. 1443 住人

    確かにガイドラインは強制力があるわけではなく「可能な限り準拠」がルールです。ガイドライン違反者はそれぞれなんらかの理由があるのでしょう!ガイドライン違反者がごく少数なので寛大に許す(無視する)のか数の少ないうちに徹底的に叩いて(直してもらう)いくのかは住人の民意でしょう。

  42. 1444 住人

    >>1441 口コミ知りたいさん

    なんだかんだ言って体裁を整えた投稿してるが貴女様もガイドライン準拠できてないのね

  43. 1445 匿名

    なぎさの丘の自治会に加入するのは、住人に強制ですか?はいっていない方っていますか?自治会館らしきものがありますが、実際につかってるんでしょうか?何のための自治会ですか?

  44. 1446 口コミ知りたいさん

    みなさま、佐島の丘での過ごし方を教えていただきましてありがとうございました。
    本当に素敵な場所にお住まいでうらやましいです。

  45. 1447 住人

    >>1445 匿名さん
    強制ではありませんが、うちは入っています。
    何年か何十年かわかりませんが、しばらく住むつもりですので、街のために協力したいと考えました。
    自治会のブログがありますので検索してご覧になってください。
    どんな活動をしているかわかりますよ。


  46. 1448 匿名

    >>1412 様
    はっきり言って遠くて不便です。私たちは夏真っ最中に見学にきて、このリゾート風街並みに一目できにいり、家を購入しましたが!秋になです、冬になり、木が枯れ始め、ただの風ぴゅーぴゅーの街に風景にかわりました。歩いてコンビニ
    もないです。藤沢の便利なところに住んでいたら、ここでの毎日の生活はかなり愕然となるとおもいます。逗子駅のあたりは商店街しかないですし、横須賀まで車ですっとばしても30分かかります。車は2台必要ですよ。佐島の休日にできることは、どこにすんでいてもできますし、バーべキュウも毎日するわけではありません。小さいお子様を育ててるには、とてもいい環境とおもいます。私たちは
    車通勤なので何とかできますが、通勤、通学をバス、電車でしなくてはならないなら、私たちは絶対にNOです。リタイヤ後は逆に駅近の便利なマンションへ越す予定です。

  47. 1449 匿名

    私たちは不動産屋業者に自治会の一括料金、10万円がかかりますのでご了承くださいといわれました。払う、払わない、払いたくない、選択の余地なしでしたけど。

  48. 1450 住人

    >>1445 匿名さん

    >>1445 匿名さん
    佐島の丘分譲地を取得した場合には
    重要説明書に自治会の加入をする事は
    記載されています


    分かりやすく説明すると
    自治会とは、同じ町内や住宅街などの同じ地域に暮らしている人たちが集まって、運営する組織のことです。

    自治会の目的は、地域住人が快適に生活できるようにすることです。
    例えば、地域の清掃活動や消防訓練、祭りなどの企画と運営など。

    また、行政や警察などの関係各所と協力して、地域の環境整備の改善や治安維持を行う自治会もあるよ

    この美しい街並みと治安のよい安全性が
    保たれる下では自治会が支えているからです
    また、今後、水害、地震などの
    災害時には地域全体で備えや難局をみんなで
    乗り越える為の組織です

    その上で自治会館は活動をするための
    基地的存在だと私は考えています



  49. 1451 住人

    この当初の分譲地の売主である京急電鉄
    土地を売り渡す時に重要説明書に
    自治会館の費用として
    買主は10万?を支払うことが載っています
    ですから、費用として支払うのです

    宅地建物取引業法のもとに
    家や土地を購入します
    その業法の中に
    売主が買主に重要説明書を説明しなければ
    ならない事になっています
    佐島の丘の重要説明書の中に
    自治会館費用についても記載されています
    ですから不動産さんから説明を受けたのだと
    思います


    払う払わないとかいう問題でないのです
    重要説明書に記載されている内容を受け入れ
    不動産を購入するという事なのです

    不動産を取得する時には
    重要説明書の内容が理解できないのであれば
    土地購入をしてはいけません
    納得できるまで理解しないと
    このような疑問が生じてると思われます
    もう一度、不動屋さんに確認してください
    きっと、納得できると思います




  50. 1452 住人

    >>1443 住人さん

    自らが自覚を持つことが
    ガイドラインに近づけると思っています

    その上でみんながガイドラインをも守る事が大事です

    例えば、自分のうちだけ塀を立てていれば
    自分の中で色々考えが巡ると思うです

    私の考えは甘いといえば甘いですよ!
    ただ、強く出て解決するとも思えません

  51. 1453 匿名

    ガイドラインについて:つまりは、佐島なぎさの丘において、ガイドラインに沿っていない塀をたてることや、カーポートなどを取り付けてしまうことなど、個々の常識、認識にまかせるしかないと。法律違反しているわけではないので、取り締まれない,そういう常識のない勝手な購入者、住民者が隣人になってしまった人は、もうあきらめるしかないという感じですね。自治会からの忠告はあくまでも忠告で、注意されて実費で作ったもの、おいたものを取り除くひとはなかないないかなと。では、ガイドラインはあくまでもあるものの、実際にはないようなものですね。

  52. 1454 マンコミュファンさん

    >>1442 住人さん
    和食レストランや
    蕎麦屋もできるといいのに

  53. 1455 マンコミュファンさん

    >>1448 匿名さん

    確かに佐島の丘は
    交通の便は悪いですね
    それをわかった上で
    購入しないと後悔しますよ

    佐島の丘のウリはこの景観です
    気に入った方はどうぞ佐島の丘へ

  54. 1456 マンコミュファンさん


    >>1453 匿名さん
    住人も検討されてる方は読んで下さい

    ⬇︎ガイドラインとは

    守るのが好ましいとされる規範(ルール・マナー)や目指すべき目標などを明文化し、その行動に具体的な方向性を与えたりするもので、法的な拘束力はありません


    私は佐島の丘は
    わざわざガイドラインが示された分譲地であるのに、この指標に沿わない住人が理解出来ません
    法律的に拘束されていないから
    違反ではないとしている方も
    理解できません

    この佐島の丘はガイドラインが示されている
    分譲地だということ理解して欲しいです

    守れないなら
    ガイドラインない土地に家を建てればいいですから


  55. 1457 検討者さん

    街の景観だけでは住まいを
    決めることは出来ませんね。
    通勤のことや 買い物のことは
    現地に足を運べば
    ある程度 わかります。
    しかしご近所のこととなると…
    なので実際に住んでいる住民の方と
    情報を知りたい購入検討中などの
    外部の方の意見が交わされる場が
    あって大変 参考になりました。
    少なからず決まり事を守れない人がいる。
    と言うことが事前に
    わかって良かったです。



  56. 1458 匿名

    >>1402
    ガイドラインまもってない方は折を見て直してほしいです。そう望みます。でも、ガイドラインを守らず自分の好きなように、取り付けたり、建てたり、置いたりとしたわけですので、もともとそういう方たちがのちのち、直すとは考えられません。最初からすでに隣人を完全に無視して自分勝手なことをしているのですから、人がどう思おうと、お構いなしなんだろうと思います。
    残念ですが、10人いれば、いろんな人がいると思うので。各クラスにも、変った奴とか、嫌われ者とか、いましたよね。大人社会でも同じだと思います。住んでほしくないですが、もう住んでいるので、どうにもなりませんね。

  57. 1459 近隣

    >>1458 匿名さん

    うちの近隣にガイドラインを
    守ってない方いますよ
    ですが、普通に挨拶し世間話しもする関係です
    人柄もとってもいい近隣者です

    本人は多少は気にしてるようですが
    守っている私とは意識が違うのが
    わかります
    まーコッチは気長に待ちますよ

    でもこの街が好きです

  58. 1460 近隣

    >>1457 検討者さん

    この街は、当初リタイア組(年金者)や
    お金に余裕がある方のセカンドハウスが
    売主である京急はターゲットだったようですよ

    でも最近、値段下げたので
    子育て世代が大変増えたです
    実際、子育てには良いところだと感じます
    だから、検討されている方は
    高校、大学、社会人のお子さんがいる家庭は
    よく話し合った方がいい場所です

    余談ですが、逗子、葉山の友人がいますが
    不便だけど好きだと言っています
    私もこの地に移り住んで
    交通の便は悪いけど好きです
    そんな街です

  59. 1461 匿名

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  60. 1462 住人

    >>1431 ご近所さん
    カーポート設置そのものがガイドライン違反ですよ

  61. 1463 住人

    >>1445 匿名さん
    強制ではないですが自治会に入っていない住人さんはゴミ集積所は基本使用してはいけません。

  62. 1464 住人

    >>1449 匿名さん
    10万円強の金額は自治会館建設の拠出金です。

  63. 1465 匿名

    カーポートなど設置している、家などありましたか?私たちの近所にはカーポートみかけたことありません。あんな大きいもの、家の前にドーンをおけば、かなり、目立ちますよね。近所にいる方もきになるでしょうけど、当の住人様たちは、堂々と違反なさって、恥ずかしくないのでしょうか?なぎさの丘内で誰にも、取り外しするように指示はできないのでしょうか?

  64. 1466 通りがかりさん

    もういいよ
    この話題
    同じ言葉の繰り返し

  65. 1467 住人

    >>1465 匿名さん
    貴女がかかる費用を支払ってくれればカーポート取り壊す住人が出てくるでしょう。

  66. 1468 夕日

    我が家の窓から見える
    今日の夕日は
    パープルとピンクが入り混じり
    なんともいえない色合いで綺麗でした

  67. 1469 住人

    >>1465 匿名さん
    我家の近所にはカーポート設置が2軒あります。赤と黒の車用です。

  68. 1470 匿名さん

    よくよく分譲地内を歩いていると、カーポートを設置している戸建て住宅を目にします。しかし、居住者はガイドラインのことなど全く知らないまま設置してしまったと言うことはありませんか?
    販売業者が、売り上げを増やすために、ガイドラインの説明など全くせずに「カーポートをつくっては如何ですか?」と調子の良いことばかり言って、購入者は結果的に発注してしまった、と言うものです。
    実際、某販売業者はガイドラインや自治会館の費用支払いの話など全くせず、自分たちの売り上げ増につながる話ばかりして、騙されたと怒っている人が多くいます。
    弁護士のもとにはそのようなトラブルが持ちかけられていて、裁判の準備をしている人がいると聞いています。

  69. 1471 住人

    >>1470 匿名さん
    購入時に渡される「ガイドライン」を読んで理科するのは購入者の義務です!

  70. 1472 住民

    >>1471 住人さん
    社会!算数!

  71. 1473 住人

    >>1472 住民さん
    国語も忘れず!

  72. 1474 住民

    >>1473 住人さん
    そうだ!国語は大切。

  73. 1475 匿名さん

    >>1470 匿名さん
    自治会館やガイドラインについて
    売主(不動産屋)が買主に重要説明書を説明しなければ ならない事になっています
    よって
    説明されてなければ
    売主(不動産屋)は宅建業法の違反を
    問われます

  74. 1476 通りがかり

    >>1436 匿名さん
    カーポートなんぞ建蔽率と何も関係ないだろ!

  75. 1477 通りがかり

    >>1475 匿名さん
    宅建法違反なんてこんなバカな売主(不動産屋)はいないだろう。買主は重要事項の説明を受けたと書類に署名捺印してるので最終的には買主の責任だろう。

  76. 1478 匿名

    >>1470 匿名さん
    裁判の準備している人がいる--------裁判しても買主が負けるよ。

  77. 1479 殿

    >>1476 通りがかりさん
    カーポートならほとんど以下の条件を満たすので、緩和措置が受けられます。
    車庫における建ぺい率の緩和措置
    次の条件を満たす場合、車庫の柱から1メートルまでの部分は建築面積に参入されない(平成5年建設省告示1437号)。
    ①外壁のない部分が連続して4メートル以上であること
    ②柱の間隔が2メートル以上であること
    ③天井の高さが2.1メートル以上であること
    ④地階を除く階数が1であること
    ※自治体によって異なる場合があります。


  78. 1484 殿

    皆様、言葉遣いに気をつけてカキコしてください

  79. 1501 殿

    暴言と品格の無い投稿を繰り返すコイツキライさんは掲示板から退場してください。

  80. 1502 住人

    >>1477 通りがかりさん
    実際、多くはないですが自治会館の費用など
    説明しない不動産屋いるらしいですよ
    宅建行法違反をされ京急に指摘されいるらしいです



  81. 1504 住人

    カーポートなどで荒れますね
    まーまー怒っても始まりませんよ

    お願い
    これから建てる方はガイドラインも
    守って下さい
    この街でみんなと穏やかに暮らしましょう


  82. 1505 住人

    どう見たって、他にも違反してる人はいるのだからと、自身の違反を正当化してしまっている通りがかりさんが悪いでしょう。

  83. 1506 住人

    もうこの話題はやめませんか

    この街の良いところも話しましょう
    今日はうちのご近所さんのお庭は
    クリスマスを匂わすものが飾られていました
    心がほっこりしました
    我が家もソロソロ
    クリスマスの準備をしないと…
    去年は壁に
    “プロジェクションマッピング”を
    してるお宅がちらほらありました
    今年も楽しみでーす!

  84. 1507 名無しさん

    >>1420 最後の投稿者さん
    サヨナラしたのに通りがかりとしてすぐに出てきたね

  85. 1508 名無しさん

    色々な家での庭では
    ハロウィンの飾りも
    楽しませてもらいました

  86. 1509 名無しさん

    >>1503 通りがかりさん
    ヒステリーおばさんwww

  87. 1510

    >>1501 殿さん

    違反しながら平気いられる愚か者こそ、佐島の丘から退場していただきたいですわね、殿様♡

  88. 1511 通りがかり

    >>1510 姫さん
    佐島の丘からの退場=転居になると思われるのでこの事を他人様に押し付けるのは流石に無理でしょう。でもね、大人気ない言葉遣いや品のない投稿をする方に掲示板からの退場をお願いしても問題ないでしょう!真っ当な言葉遣いでの投稿をすれば退場の必要は無いですからね。

  89. 1512 殿

    >>1510 姫さん
    同意します。 姫様❤️

  90. 1513 住人

    最近の投稿は暴言なのか
    さっぱりわからない論議になってます
    そう感じるのは我輩だけかな?

    プール側のレストラン美味しいよ
    最近ランチしたぜ!

  91. 1514 名無しさん

    >>1511 通りがかりさん
    言い返さないと気が済まないヒステリーオバサン
    そろそろいつものあの台詞かな

  92. 1515 マンション掲示板さん

    >>1513 住人さん
    ディナーいった方
    どうですか?味などは

  93. 1516 評判気になるさん

    1477さん、1502さん

    私が検討した物件について販売業者の用意していた重要事項説明書には、ガイドラインや自治会費用の支払いの内容など記載されていませんでした。このことをその業者に質問すると、「あっ、忘れていました、後ほど説明しますよ~」と返答したものの、それ以降も全くその話題には触れませんでした。

    この販売業者は、佐島の丘1丁目を中心に分譲していて(販売棟がありますね)、素人の私でも分かるようないい加減な説明しかできず、カーポートや物置の設置を何度も売り込んでくると言ったものでした。その結果として、トラブルが起こるのは必至だと思います。もちろん、私はこの販売業者とのコンタクトは一切止めました。

    敷地内の建物の位置をめぐって近隣ともめていることも、販売業者の怠慢が原因のひとつだと思います。佐島の丘1丁目の敷地(特に東エリア)は敷地面積が50坪程度のものが多く、それこそガイドラインに抵触して隣の建物と接近しすぎている物件を多く見かけます。そのあたりでは、先住している人たちによって、接近しすぎている建物がある隣の敷地に対する販売の妨害運動をしている光景も目にします。

    住人(買主)が悪いとも言えないと思います。と言っても、家を買うには相当の事前準備や勉強が必要なんでしょうね。悪徳不動産業者に騙されませんように・・・。このサイトに書き込んでいる方々も、そんなストレスを抱えているのではないでしょうか。

  94. 1517 住人

    >>1516 評判気になるさん
    ガイドラインや自治会館などのついて
    売主がきちんと説明してない件は
    京急不動産から厳重注意を受けた事が
    回覧板に数年前から載っています
    よって、違反行為があった場合には売主の
    責任も問われますから
    最近は守ってると思われますが…
    そうなると知ってても違反する買主(住人)の
    モラルがないって事でしょうね
    しかし、塀やカーポートは近隣がかなり目を光らせてるのも事実です!自治会も!
    当事者はあちこちから忠告を受けている
    お宅を知っています
    私の知る、忠告受けた方は守ってます

    いい街はみんながつくるですよね
    ガイドラインも持ってください

  95. 1518 住人

    >>1515 マンション掲示板さん
    ケーキも美味しいよ

  96. 1519 匿名

    >>1516 評判気になるさん
    しかし、塀やカーポートは近隣がかなり目を光らせてるのも事実です!自治会も!
    当事者はあちこちから忠告を受けている
    お宅を知っています
    私の知る、忠告受けた方は守ってます:とのことですが、建て始めてから忠告されて、工事を取り消したのですか?忠告受けたということはすでに、たちあがりはじめていたってことですよね?途中まで初めて、忠告されたので、工事とりやめ、とりこわしですか?

  97. 1520 匿名

    皆様の投書をよめばよむほど、なぎさの丘の自治会とは何の意味もない町内会だということがよくわかりました。住居にあたり、自治会とやらに、10万円以上も払い込みさせられたものの、何か問題があっても、解決できる力もなく、なんのための住民の組織でしょうか?
    掃除の集合掛け以外、なにかなさってるんですか?なぎさの丘にある何百件という家から各家庭10万円以上はらいこんでもらい、数百万円、いったい何に使って、だれが運営しているのか、さっぱり。。。。常識のある方々がすんでいるならば、地域の掃除にみなさん、こえを掛ければ出てくると思いますが。

  98. 1521 住人

    >>1520 匿名さん
    先日、住人みんなで街の草むしりがありました。
    毎度のことですが参加された方は少なかったです。
    これだけの住居があって、参加者これだけ?と、いつも思います。

  99. 1522 BOSS

    >>1520 匿名さん
    10万円は自治会館建設の費用です。これとは別に自治会費が必要になります。自治会運営は自治会費によって賄われており年間の自治会総会では会計報告がされます。その会計報告見て投稿されてますか?

  100. 1523 BOSS

    >>1521 住人さん
    自由参加なので仕方ないでしょう。
    掲示板で立派な意見を投稿される立派な住人たちの意識は残念ながらこの程度なのでしょう。

  101. 1524 殿

    色々と大変だな

  102. 1525 コイツキライ

    >>1521 住人さん
    うちは毎回参加してます
    モラル無しの通りがかりは参加したことないね

  103. 1526 評判気になるさん

    参加したことがないものですが
    街の行事は我が家のてカレンダーに印を
    してます
    言い訳ですがいつも気にかけています
    しかし、仕事で行けない家庭もある事を
    知って欲しいです
    そのかわりといってはなんですが、
    たまのゴミ集積所の清掃は
    人様より念入りにしてます!
    散歩の方が、ジロって見てるので
    念入り掃除が目立っているのかなと
    感じてます!

    街の皆さま
    街の清掃や行事は出来る限り参加しましょうね
    私もこれから頑張ります
    みんなの街ですからね

  104. 1527 住人

    避難訓練も参加しなければと
    気にかけていますが
    私、参加できてません

    この街は戸建住宅の街であり
    マンション住まいではないので
    これではいけないですね
    みんなへ参加を呼びかけます!

  105. 1528 住人

    >>1525 コイツキライさん
    いつもご苦労様です

    最近の参加者は
    新居者も増えたと聞きました
    他の住人も
    意識を持たないといけませんね

  106. 1529 住人

    >>1519 匿名さん
    我が家は家の建築中に
    忠告されました
    近隣の御宅は家の建築後
    外構工事する前に
    忠告されていました
    我が家も近隣もガイドラインを知っていたので
    順守するつもりですと
    お答えしましたの

    工事途中に取りやめたお宅も知っています
    工事変更してましたよ

  107. 1530 住人

    >>1520 匿名さん

    不動産を取得する際に
    必ず重要事項説明を受けます

    佐島の丘の
    ガイドラインや自治会館などの根拠は
    重要事項説明書に記載されています

    自治会運営については報告がされています
    掃除の割り振りなども
    自治会の中で取り決めた内容で動いています
    声かけてで清掃をするなど
    あいまいな事はしないです
    団体で生活するとはルールがあって
    役割を決めて進める事はどの街でも
    行われています

    自治会の意義や役割も
    もう少し調べた方がいいですよ
    日本どの街でも
    自治会は街の単位です
    マンションなら管理費を支払い
    様々な管理をしてもらえますが
    戸建はある程度、個人が動かないと管理できないです
    その一つにゴミ集積所の清掃が挙げられます

    ですから
    自治会に加入してない方がいるのなら
    こういった事情を知り加入をしてくださいね
    汚い街は犯罪発生率が増えると言われています
    自分達の街は自分達で守る
    その要が自治会ではないでしょうか


  108. 1531 アオイ

    >>1520 匿名さん
    ↑お若いのでしょうか?失礼ですが…

    自治会など
    世間一般の不動産を持ついう意味合いが
    理解されていないように思えます
    このサイトで理解する以前の
    投書の内容だと感じます

    様々な疑問を
    不動産屋さんや
    また佐島の丘の京急販売事務所で
    確認した方がいいと思います

  109. 1553 殿

    [No.1532~本レスまで、ご本人からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  110. 1554 検討者さん

    ここで言うカーポートとは 車を停めておくところの屋根のことでしょうか? ガイドライン云々ではなく なぜダメなのでしょうか?

  111. 1555 通りがかり

    私にたいして誹謗中傷をしていたコイツキライさんが掲示板より退席したようなので私も退場します。お騒がせしました。

  112. 1556 殿

    コイツキライさん、通りがかりさん
    喧嘩両成敗
    良きにはからえ!

  113. 1557 匿名

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  114. 1558

    >>1554 検討者さん
    一般的にイメージする
    カーポートの屋根は設置はダメです
    よくガイドラインを確認してください
    わからなければ、佐島の丘の京急の販売事務所に聞いて下さい
    教えてくれます

  115. 1560 住人

    >>1554 検討者さん
    なぜダメかは
    全てガイドラインに基づいての内容から
    です
    不明な点は
    自治会へ確認すれば詳しく
    教えてくれますよ

  116. 1561 住人

    >>1554 検討者さん
    佐島の丘の住宅を見回して下さい
    オープン外構になっていて
    街に統一感があります

    カーポートがダメだと言うだけを
    頭に入れないで考えないで下さい
    ガイドラインを守れば自分も含めて
    いい街の中にいると捉えて欲しいです
    何がなんでも屋根付きカーポートの家作りが
    したいなら他の分譲地をあたって下さい
    ここの街は一定のガイドラインがあります

  117. 1562 検討者さん


    カーポートの件 理解しました。 ご回答をくださった皆様ありがとうございました。

  118. 1563 口コミ知りたいさん

    私は、カーポートの規制をはじめとするガイドラインがあることなど全く説明を受けず、売主からカーポートの設置を一方的に進められ、新居の建設とともにカーポートを設置を決めた佐島の丘(1丁目)に住んでいる人を知っています。
    その方は、結果的に近隣の居住者から冷たい視線を浴びせられている毎日を過ごしていて、契約の白紙撤回を視野に入れて、販売業者に対して法的措置を取るとのことです。
    今まで、この書き込みを読ませて頂き、買主が「知らなかった」ことによる原因が挙げられていましたが、販売業者のモラル低下が著しいことがより大きな原因ではないかと感じています。今までの書き込みにも書かれているように、販売業者を信じてはいけないと痛感しています。
    書き込みを読んで感じていますが、佐島の丘におけるガイドラインを発端とするトラブルは、これから表面化していくでしょう。私もこのような現象をよくよく把握してから家を建てる計画を考えます。

  119. 1564 住人

    佐島の丘では
    最近、クリスマスイルミネーションを
    されている家を見かけます
    それを
    夜の散歩途中に楽しんで見ています
    結構、こったイルミネーションされているお宅もありますよ
    是非皆さんも、夜の街をまわってみてください

  120. 1565 評判気になるさん

    最近、佐島の丘の
    工事中の建売住宅が気になっています

  121. 1566 戸建て検討中さん

    佐島の丘では、新築工事中の業者のマナーなどの問題で、既に住まわれている近隣の方とのトラブルがあったとか、噂に聞いたりしたことはありますか?

  122. 1567 住人

    >>1566 戸建て検討中さん
    我家は建売業者のマナーの悪さで散々迷惑を被りました。注意しても口では謝ってはくれますが改善されませんでしたので諦めました。

  123. 1568 戸建て検討中さん

    >>1567 住人さん
    やはりそういうことはあるのですね。
    建売だとまだ注意しやすそうですが、注文だと施主といずれご近所さんになるだけに、言いづらくて困っています。
    愚痴ですみません。
    ご返答ありがとうございました。

  124. 1569 匿名さん

    >>1563 口コミ知りたいさん
    販売業者とは、土地の販売業者のことですか?

  125. 1570 住人

    >>1566 戸建て検討中さん
    うちの近所で工事を行なっている業者さん達は
    挨拶するし、とても感じがいいですよ!
    具体的にどんなマナーが悪いのでしょうか?

  126. 1571 口コミ知りたいさん

    1569さん

    販売業者=建設業者です。土地の販売業者がその土地に注文住宅として建設する建設業者を兼ねている場合もあります。佐島の丘(1丁目)でそのような建設業者は多くあるのではないでしょうか。私の知人は、プール施設の近くに住んでいます。

  127. 1572 名無しさん

    >>1571 口コミ知りたいさん
    土地を購入する際に、土地の販売業者からガイドラインの説明がありますよね。
    それを買主が建設業者に説明をすべきなのでは?ガイドラインに沿った家にしてほしいと。
    それを聞かなければ建設業者は何も知らないから、カーポートを作った方がいいとなったのでは?

  128. 1573 名無しさん

    >>1571 口コミ知りたいさん
    度々ですみません。
    もしかして、建築条件入っている建設業者なのですかね?
    だとしたらガイドラインは知っているでしょうからカーポートを勧めるのはおかしいですね。
    でも買主も、ご自分でガイドラインを読んで、不明点は土地の販売業者に聞いて、しっかりと把握しておくべきではないかなと思いました。

  129. 1574 住人

    正直なところ、カーポートの話はウンザリですが、ガイドラインの内容を業者が事前に説明しなかったという投稿があるが例えばカーポート以外にエアコン室外機の設置に関してもガイドラインにあります。殆どの家は建物完成後エアコンを設置されると思うのだが、室外機の設置に関して業者は何も関係ないと思う。要は業者が説明したとしても最終的には購入者がガイドラインを熟読し理解するべきと思っている。ガイドライン=カーポートだけでなくその他の規定に記載されてるので自分で読んで尊守してください!

  130. 1575 口コミ知りたいさん

    私の知人が佐島の丘でカーポートをはじめとする各種のガイドラインがあることを初めて知ったのは、注文住宅が完成して入居後しばらくして、自治会の役員から佐島の丘に住み始める人たちに対して説明会が行われた時だったそうです。
    詳しいことは分かりませんが、それまで土地の販売業者や建設業者などからこのような説明は、重要事項説明時はもちろんのこと、全く受けなかったとのことです。
    付け加えると、佐島の丘に住み始めた人たちに対して、自治会費用と自治会館建設費用を支払うことが規約としてありますが、そのような費用が必要であることも知らされず、第三者から口伝で聞いて初めて知ったことも分かりました。

    家を新築する時、買主はガイドライン等を遵守することは当然ではあるものの、そのガイドラインの仔細をいつ知るかが問題となります。そのようなガイドラインの存在をどのように知るのかについては、売主(販売業者)から然るべきタイミングでしっかりと仔細を知らされることが肝要であり、実際に新築後に知らされても遅いのです。
    買主は、売主をはじめとする関係者との協議の過程で、その地域などに存在する規制を理解することが求められるものの、売主による最低限法令に基づいた行為がなされなければ、訴訟問題に発展せざるを得ません。買主はそれだけ不動産取引においては売主と比べて弱者なのです。

  131. 1576 匿名さん

    >>1575 口コミ知りたいさん

    それでしたらその方に非はないのですから、ご近所に白い目で見られていたとしても、堂々としていらっしゃれば良いと思います。
    ご近所とお話する機会があれば、その旨をお話すればわかってくれるのではないでしょうか。
    それに、白い目で見られてるというのは、ご本人が気まずく思っていらっしゃるからそう感じるだけかもしれませんよ。
    他にもカーポートを設置しているお家もありますし、それ以外のガイドライン違反もあるようですし。
    居心地悪くなってしまっているならお気の毒ですね。せっかくの新築なのに。
    カーポートを撤去しても良いとお考えでしたら、業者に撤去費用を出してもらいたいところですね。
    裁判となると撤去費用より高くなってしまうでしょうから、そうでなくお話出来ないのでしょうか。

  132. 1577 戸建て検討中

    >>1570 住人さん
    ご返答ありがとうございます。
    具体的には、こちらの敷地内にゴミや板などが飛んできていても片付けない、敷地内に無断で入ってくる、家の中を覗いてくる、などなどです。ずっと何も言わずに我慢していますし、今後も我慢するつもりですが、このようなことはよくあることなのかなと思いましてお聞きしました。


  133. 1578 住人

    >>1577 戸建て検討中さん

    工事業者の
    ゴミの扱いの悪さ、
    他人の敷地への無駄立ち入りは許せませんね!
    こんな悪い業者は許せません
    どんどん注意しましょう!

  134. 1579 住人

    >>1575 口コミ知りたいさん

    カーポート設置について

    業者(売主)が説明してない
    買主が聞いてない
    買主から外構業者が聞いてない など
    そんな論議は終わらせましょう!

    弱い立場である買主のために
    不動産を取引では
    宅地建物取引業法があります
    業者(売主)は
    買主に対して
    佐島の丘のガイドラインを説明する
    必要があります

    上記から
    誰がガイドライン違反の原因をつくったか
    わかるでしょう


  135. 1580 住人

    >>1574 住人さん
    確かに
    買主(自分)がガイドラインを理解し
    遵守する事は当然です

    ただし、ガイドライン違反の
    カーポートとエアコン室外機の設置について
    同等な違反と扱うのは違うと思います

    なぜなら、
    カーポートは建築物に近いものであり、
    一旦、設置したら撤去が難しいからです


  136. 1581 住人

    >>1580 住人さん
    ガイドライン違反の許される事例と許されない事例の境目の定義は誰がどうやって決めるの?許される事例であればガイドラインに記載しなければ良いだけ。

  137. 1582 住人7

    >>1580 住人さん
    なぜなら、
    カーポートは建築物に近いものであり、
    >>一旦、設置したら撤去が難しいからです
    なので違反してもそのままで良いということですか?

  138. 1583 住人1

    >>1580 住人さん
    ガイドラインは主として景観を保つために規定されてるので違反は違反ですよ。

  139. 1584 住人

    >>1583 住人1さん

    ガイドラインについて
    エアコンの室外機は
    道路側から避けて設置する旨が
    記載されていますが、
    そもそもこの内容に無理があると
    思います。
    なぜなら、
    エアコンの位置を中心に
    家の設計は考えないからです。
    最終的に
    エアコンの室外機は内機と最短距離に
    設置します。
    そう考えると、室外機の設置位置が
    道路面に接してしまう事は
    当然多くなります。
    だから、住人同士が、
    エアコン室外機の設置位置をガイドラインの
    違反として指摘する事が少ないのだと考えます。

    一方で
    家とカースペースの設計は
    併せてするものです。
    よって、カーポート設置は明らかに
    確信犯のガイドライン違反だと
    考えられます。

    又、
    エアコンは10年もすれば
    交換時期を迎えます。
    その際、エアコンの室外機を
    マルチタイプにし
    室外機の数を減らすとか
    する方法も考えられます。
    これらをふまえ、
    カーポートとエアコン室外機の設置について
    同等の違反として扱うことは
    意味合いが違います。
    つまり、違反は違反だという意見は
    上記の内容を理解してない事だといえます。



  140. 1585 住人

    >>1581 住人さん

    家を設計する段階では
    ガイドラインに近づける事は可能です。
    なぜなら、専門家である設計士は
    ガイドラインの存在を知っていれば
    違反するであろう家づくりはしないからです。

  141. 1586 住人

    >>1581 住人さん

    ガイドラインでは
    縦列駐車がカースペースとして
    NGな事をご存知ですか?
    でもこれって、
    美観を損ねますか?
    私は損ねていないと考えます
    このNG内容がこのサイトや住人同士で
    今まで
    指摘されないという事は許され範囲なのでは
    ないでしょうか

    ガイドラインの遵守するポイントは
    美観➕オープン外構
    だと考えます


  142. 1587 匿名さん

    縦列駐車のお宅ありますね。

  143. 1588 住人

    >>1587 匿名さん

    ありますね

  144. 1589 匿名さん

    アンテナたてているお宅もありますよね。

  145. 1590 匿名さん

    ガイドライン違反しているお宅は結構多いのかもしれませんね。
    この掲示板は、どれだけの住人の方が見ていらっしゃるのでしょう。
    このような議論は違反している方が見ていなければ無意味な気がしてしまいました。

  146. 1591 住人

    >>1582 住人7さん

    明らかに違反だと知りつつ
    カーポートの設置はしたんだと思います。
    ただ、かなりの数の違反の指摘は
    当事者の方にとっては想定外だったと思います。
    その意味で違反の責めは精神面で十分苦しみを与えることができたのではないでしょうか

    個人的には、既に設置したカーポートを
    取り壊す事は現実には無理があるのかなと思っています。
    だかといって黙認しているとも
    とらわれたくないです。
    結構としてはなら、今後、設置されるであろう
    カーポートについては目を光らせ
    抗議し景観維持に努めましょう!

  147. 1592 住人1

    >>1584 住人さん
    ここの板でガイドライン違反って騒いでるだけで室外機であればカーポートであれ実際には誰も本気で文句なぞ言ってないよ

  148. 1593 住人1

    >>1584 住人さん

    何故カーポート違反だけを「すでに設置済みで解体が難しい」ということ擁護するの?あなたの家もカーポート設置組ですか?

  149. 1594 住人1

    >>1586 住人さん
    あなたの個人的な美観なぞどうでも良い。美観など個人で違う。縦列駐車場がガイドライン違反であればこれも違反。
    ガイドラインの修正が必要というのなら板で投稿するのではなく京急や自治会と相談して修正しましょう!

  150. 1595 住人1

    >>1586 住人さん
    >>今まで
    >>指摘されないという事は許され範>>囲なのでは
    >>ないでしょうか
    周囲の人が許容していたのではなく気にしていなかっただけだと思う。

  151. 1596 住人1

    >>1589 匿名さん
    美観を損ねるね!

  152. 1597 住人1

    >>1591 住人さん
    既存のカーポートを認め、新規カーポートを減らすって何か変だろ。ガイドラインで規定してるのだから街並み景観の観点である家とない家の混在はおかしいだろ。

  153. 1598 匿名さん

    私は違反しているお宅を見つけると、「あ、違反だ」と思いますが、だからってその方が悪人とも思わないし、指摘するつもりもありません。
    縦列駐車に関しては、スペースと車の台数から考えると、こうせざるを得ないんだろうなと思います。
    カーポートは、違反だと知らなかったのかなと思う程度です。
    以前住んでいたマンションは、ゴミの出し方などのマナーが酷かったので、それに比べれば佐島の丘の方々はキチントさんばかりで快適です。
    みなさん感じが良いですしね。

  154. 1599 住人

    区画によって
    角地であれば道路に面している2、3面
    角地以外は道路に面している 1面

    以上のように区画によって
    条件の違いがあります
    その意味でガイドラインでいうエアコン室外機 設置と
    カースペースの縦列駐車は
    全住戸がガイドラインを遵守することに
    無理があると考えます

    ですから、
    カーポート設置のガイドライン違反と
    室外機と縦列駐車は同列の違反とは
    捉えないことが一般的な見方です

    又、カーポート設置の指摘については
    実際に自治会、近隣住人からの指摘がある事は
    事実であります
    疑問に思うなら、自治会へ確認して下さい!

    既に設置されているカーポートは違反ですが、違反‼︎
    個人的には撤去は現実的には難しいと思うので
    したがって、
    今後、建てられ家にガイドライン遵守の
    徹底をはかってもらう方向が現実的な話しだと思います
    カーポート設置はしたもの勝ちになっていると、正直思いますが
    過去の話をいつまで話してても
    ラチがあかなないと思うのですが…

    最後にカーポート設置は違反です‼︎
    みんなそう思ってますよ〜〜
    佐島の丘のガイドラインでいう
    オープン外構からはみ出した行為です


  155. 1600 住人

    >>1592 住人1さん

    カーポート設置については指摘は
    実際にあります
    自治会へ確認して下さい

    カースペースの縦列駐車と
    室外機の位置については
    我が家が家を設計してもらう段階で
    気づいたガイドラインです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸