分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ローレルヒルズ手賀の杜ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ローレルヒルズ手賀の杜ってどうでしょうか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元千葉者 [更新日時] 2009-08-17 08:29:00

ローレルヒルズ手賀の杜購入検討中の者です。家そのもの、環境、そして何より
値段的に手が届くという点でで気に入ってはいるんですが、懸案が一つ。
最寄の我孫子駅までがバス14分とのことですが実際の平日のラッシュ時間などは
いったいどのくらいかかるのか・・・・自分で確かめるにもなかなか平日に休みも
取れないのでもし近隣にお住まいでご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。

[スレ作成日時]2005-11-04 01:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルヒルズ手賀の杜ってどうでしょうか?

  1. 301 検討中の共働きまま

    No.295さんどうもありがとうございます。北側でも日当たりは良さそうですね。それに窓が開けられる等、北側の良さもよくわかりました。南側は南側の良さ、北側は北側の良さを考えた上で、さらに検討したいと思います。どちらにしても素敵ですね。

  2. 302 とくめい

    この学区の中学校は荒れていると聞きました。
    通っている方もいるわけだし、大丈夫なのではと思うのですが、
    知っている方いませんか?

  3. 303 夢は手賀の杜

    302さんへ 同じ校区内に住み以前から手賀の杜に住みたいと日々夢見ている私の方から知ってる限り述べさせていただきます。手賀の杜は大津が丘中学校が荒れていると聞いたことはありません。
    ただ、登校できなくなった生徒が数名いるとか 教室には入らないけれども好きな場所で過ごせるような受け入れ態勢をとっているとか聞いたことはあります。また、芸能活動を続けながら通学
    している生徒もいるみたいです。しかし、部活動も盛だし...毎日朝練の姿を見ます。私の息子も数年すると大津が丘中学に進学するでしょう。学習の面では この春の卒業生に開成合格者が出たと聞きました。私から見ると普通の公立中学だと感じます。息子が中学に入るまでに手賀の杜住人になりたいのですが....。

  4. 304 匿名さん

    10期始まりましたね。9期2次も完売だったんでしょうか?

  5. 305 匿名さん

    302さんへ、私も確かに同じことを聞いた事があります。近くのマクドナルドで大津が丘中学の生徒さんが学校に行かずたむろしているのを見た事もあります。ただこんな話はどこにもある話でたとえ荒れていたと仮にしてもご自身のお子さん次第ではないでしょうか?学校生活環境よりも家庭環境が子供に大きく影響を与えると思います。友達の背を見て育つのでは無く親の背を見て育つのですから心配ないと私は思います。

  6. 306 快適生活

    手賀の杜は今日も賑わってましたよ。10期の案内をされているようでした。
    営業の方に9期2次は完売でしたか?!と尋ねてみましたが...もちろん答えは...お陰さまで!! 10期は
    手賀沼に一番近い場所なので眺めが素晴らしのかな。その分お値段も素晴らしかったりして...。
    入居していても見てみたいな〜。

  7. 307 匿名さん

    入居予定の者です。
    もうすぐ内覧会という段になり、エアコン工事の事が心配になってきました。
    今まではマンションでずっと暮らしてきて、入居と同時にエアコンを設置できるような状態(エアコンのホース用の穴が元々開いている)だったので考えた事もなかったのですが、建売だと穴が開いてないものなんですね(^_^;)
    それで、すでに入居中の方に質問なのですがエアコンはオプションで購入されましたか?それとも量販店などで購入されましたか?価格的には、やっぱり量販店の方が安くて良いのですが、工事で壁に穴を開けるとなると心配です。
    オプションで買えば近鉄さんの電気工事をしている業者さんにお願いされるのでしょうし、入居時には工事完了しているという事なので安心だし良いのですが、数カ所に着けるとなると値段も馬鹿にならないので・・・
    値段をケチって雑な工事をされても困るしな〜と悩んでいます。

  8. 308 匿名さん

    久しぶりに近辺を通ったら県道船橋取手線までの未完成部分の歩道工事がかなり進んでますね。
    改めて見るとやっぱりあの住環境は捨てがたいなぁ〜

  9. 309 とく めい

    No307さんへ
    わたしは、オプションではなく量販店で購入しました。
    価格的には、安くなりましたし、工事的にも丁寧にやってくれたと思います。穴については設置場所に合わせてあけるので、ホースも全く見えません。逆にマンションのように穴が決まっているとそれにあわせられない機種だとホースが見えてしまうことになり、見栄えが悪くると思います。

  10. 310 匿名さん

    ここは業者さんも書き込みをしていますよね?
    でなければ、ここを勧める人がこんなにいるわけないですもんね。

  11. 311 中央通り

    業者さんが勧める!住民も勧める!近隣住民も勧める?!そんな手賀の杜のようですね。多少の不便はありますが、自然が多くてのんびりしていて、休日はとても過ごしやすいです。

  12. 312 検討中

    キッチンについてです。
    最近みた物件にはYAMAHAのフルフラットのオープンキッチンが多く、おおざっぱな性格の私はなやんでいます。背面に食器棚等の収納をみばえよくつかいやすく揃えたりと工夫が必要かと思われます。また、突然の来客時には目隠しになるようなついたてのようなものも必要かしら…。
    実際にフルフラットのオープンキッチンを使われている方、使い心地はいかがですか。何か工夫されてますか?

  13. 313 匿名さん

    No309とくめいさん、お返事ありがとうございました。
    量販店でも丁寧に工事してくれたんですね。
    見栄えも良く工事してもらえるんであれば、やっぱり量販店にしたいと思います

    ここでの入居されている方々の書き込みを読んでいて、皆さんがとても快適な生活を送られているようで私も手賀の杜での生活が待ち遠しいです

  14. 314 匿名さん

    どうしてこんなへんぴで何も無いところがいいの?
    ニュータウンにはなりませんよね、ここは。
    しかも早くも値崩れ始まってません?気のせいですか?
    どこを買うにしても営業に踊らされないように本当によく調べなきゃだめですね。
    どう考えたって、守谷とかの方が良くありません?

  15. 315 匿名さん

    確かにへんぴと言えない事は無い(^^;)
    でも価値観は人それぞれなので・・・
    守谷が良い人は守谷にすればいいわけで。
    値崩れは始まってないのでは?
    購入した人は、営業に踊らされてる訳ではなく、もちろん自分たちのライフスタイルに合った場所を後悔しないように、よ〜く調べますよね?納得したうえでのマイホーム取得だと思うけど。

  16. 316 中央通り

    柏ニュータウンは平成22年までに1600戸の住宅が供給される予定なので、値崩れもあるでしょう。それだけ数が増えると・・・。でも、待ってたらいつまでもここで新しい生活できません。購入した私は楽しくて毎日踊っています!地域のイベントでは、住民とともに近鉄の方やNPOテラスあびこの方なども汗を流してくれます。他にはないでしょう。

  17. 317 バスクラブは必要か?

    ここのバスクラブは必要か?通学時間帯以外はガラガラ。というより誰ものってない?確かに今は通学路がまだ開発途中で人目が少ない為、決して安全だとは思いません。昨今、子供を狙った犯罪が多いですから。でもあと、2,3年も経てば通学路の沿線は住宅で埋まるでしょう。そうなれば、ほかの地域と比べても特別、危険ではないのでは?ちょっと学校まで遠いですが、先住民の方々は当然徒歩通学なわけで・・・。「小さい頃の苦労は買ってでもしろ」とよく言ったもので、教育の為にも歩いて通学が一番だと思います。
    皆様は、どう思います?

  18. 318 匿名さん

    317さん>
    小学校の高学年なら歩けそうな距離ですが、まだまだ開発中でトラックが頻繁に
    行き来してるのと、信号少ないせいかスピードを出す車が多いと思います。
    学校付近まで行ってくれるのでバスクラブは有りかな?と思います。
    ほかには友達がバスに乗れるのに、うちの子は乗れない。。のも
    可哀想かな。とも思いました。

  19. 319 中央通り

    トラックだけではないですが、交通ルールを守れない
    運転手さんが多いようです。
    苦労させるのと危険をさせるのは訳が違います。
    「道の駅」や「いなげや」に実際歩いてみるとどれだけ
    危険かわかると思います。
    大人の私でも恐怖を感じます。
    ガラガラの昼時間帯の便を減らして、
    朝に子供たちのための便を増やせばどうでしょう。
    ただ、車内で騒いだり、立ったりという
    子供たちのマナーが悪いという話もありますので
    廃止・乗車拒否も検討すべきでしょう。
    最終的には、地域の子供たちを含めて
    安全第一を私たち住民が考えるべきでしょうが・・・。

  20. 320 匿名さん

    「ガラガラの昼時間帯の便を減らして、朝に子供たちのための便を増す。」のもありと思います。
    ただ車両のやりくり等、簡単ではなさそうですね。あまりにも学童優先にすると子供のいない家庭の方の不満が爆発しそうでそれまた怖いです。

  21. 321 匿名さん

    私としては、ガラガラのバスを走らせるよりは、マルヤ〜手賀の杜以外にもバスのルートを
    増やして欲しいな、と思います。病院方面を通るルートや道の駅まで行くルートがあれば様々
    な年代の方にもバスの利用価値が出てくるのでは。。
    確かに昼間は無駄だと思いますが、子供の通学がバス利用出来るので購入された方もいらっしゃ
    るでしょうし、学童優先にしすぎると対象年齢の学童が居ない家庭の方には、バスクラブの
    年会費を払うのがあまりにも、不平等になると思いますので。

  22. 322 匿名さん

    車通勤のパパなら選択の余地ありですね。

  23. 323 匿名さん

    当初のバスルートは道の駅を通っていましたが全く利用客がなくマルヤルートに集約となりました。
    これは、学校方面への本数を増やす意味もあったおもいます。
    ただ、ちょっと買い物行くのに、いちいちバス時間(行き帰り)にあわせるのは、おっくうで、車で行ってしまいます。正直、この団地は駐車場2台完備している典型的な車社会とおもいますが、そこにあえてバスが必要?と甚だ疑問です。

  24. 324 匿名さん

    このバスは、既存バスと競合となる為、柏駅・我孫子駅に行けないのが最大の難点ですね。

  25. 325 匿名さん

    柏ビレッジとか龍ヶ崎ニュータウンを皆さん知っていますか?
    15年前ぐらい、売り出し当時は物凄い高値で販売されていました。人気もすごく、
    運良く抽選に当たらないと手に入らないエリアでした。今の現状、悲惨ですよ。
    このエリアも行く末は同じとしか考えられません。長期的なビジョンを持って
    購入の判断をしないと絶対後悔しますよ。

  26. 326 匿名さん

  27. 327 匿名さん

    柏ビレッジも龍ヶ崎ニュータウンも知っていますが、15年前も前の話ですね。昔とは、人の価値観
    も多種多様に変わっていますし、昔の団地と比べてもあまり意味は無いでは?
    まあ、購入者が自分の価値観に合わせ選べばいいので、他人が心配するものではありませんね。

  28. 328 匿名さん

    バスの件が納得できるならいいんじゃない?
    自分はやめたけど。

  29. 329 匿名さん

    区画整理事業の為、土地が保留地となり。フラット35が使えないのもネックでした。

  30. 330 2期 作

    手賀の杜に来て早2年目、買い物、交通の便はちょっと悪いけど、
    手賀の杜は、
    青大将が庭を横断するし、夏はカエルや虫の鳴き声はうるさいし、
    星空はきれいだし(特に冬)、柏の市街地より気温が2度低いし、
    霧は出るし、家族みんな風邪ひかなくなったし、子供は泥だらけになって
    帰ってくるし、イベント楽しいし。住人の方、おだやかだし。
    庭いじり楽しいし、町並み奇麗だし、テレビの撮影やってるし。
    こんな場所です。
    そんなこの街がヤダーという人は、至便性を重視すれば良いわけで。
    もちろん私はそんなこの街に惚れこんで購入しましたよ。
    むしろ、このお値段で良かったの?ぐらいの感覚です。
    ほんと大満足です。

  31. 331 匿名さん

    近鉄不動産も大満足の事と思われます。

  32. 332 匿名さん

    私は単身赴任者ですが家族は手賀の杜に居ます。この間久しぶりに帰ってみると子供は真っ黒に日焼けしていてこちらの生活を楽しんでいる事がよく判りました。330さんのおっしゃる通り自身では住んでいませんが満足しています。バスの問題もいつも議論されていますが義務教育のたった9年の話です。この環境をとるか、利便性を取るかは人の価値観ですのでこの掲示板で購入を検討されている方が自身で判断されればいいと思います。利便性においてもめちゃくちゃ悪い訳ではありませんよ!!一応、付け加えておきます。

  33. 333 匿名さん

    バスクラブは29年度まで強制加入です。また、バス通学を許可されているのは風早小だけです。

  34. 334 匿名さん

    利便性については、私も不満ありません。買い物等は車で行くと割り切ってます。
    逆に、私は商業施設とはある程度距離を保って欲しいと思います。ただ、コンビニ1軒ぐらい近くにあっても、いいかな?と思います。

  35. 335 2期 作

    阪東バスがいよいよ延伸ですね。
    空のバス停もさらにウエスト方面に設置されていて、
    だんだん街が出来上がってきてなんだか嬉しいです。
    でも、朝座れなくなる日も近いなぁ。

  36. 336 匿名さん

    要するに推すポイントって環境しかないのでしょうか・・・
    業者さんもきっといるでしょうに、推すポイントがそれ以外に提示されないというのが微妙な感じ。
    そんなに田舎がいいなら、ほかにもっと安いところは腐るほどありますから。
    この価格が田舎という環境の価値に対してならば、推している人は業者さんとしか考えられません。
    小学校とか中学校は徒歩圏内ですか?沼の近くで本当に地盤は大丈夫ですか?
    そのうち派閥が出来るであろう(もう出来てます?)イベントがセールスポイント??

  37. 337 匿名さん

    決して全否定しているわけではありません。アンチな意見もあった方がよい部分がより活きてくると思いますので。

  38. 338 匿名さん

    ここの住宅地も環境がいいですね
    実は、他に「季美の森」もよさそうな環境ですけど・・
    住環境・利便性・子供の通学・などどちらがいいのかな?

  39. 339 道の駅

    >>336
    何が言いたいの?近鉄不動産の宣伝方法に不満があるんですか?
    利便性も環境も良く、その上安い所なんて何処にも無い訳だから、どこかを取ればどこかは捨てなきゃいけないのが普通じゃない。利便性が全く無い訳じゃないんだから、住環境だけでも充分なポイントじゃない?ここと同等の環境で利便性が良いのに同じ値段って所があるなら、あなたの言ってる事も正しいかもしれないが、そんな所あるの?

  40. 340 住人

    皆さん、336のような方の議論に乗ってはいけません。
    いかにもこのコミュニティーがゴタゴタしているように写りますから。
    多分、336さんは住人さんや近所の方では無いでしょう。
    その証拠に、『沼の近くで本当に地盤は大丈夫ですか?』
    なんて言っていますからね。高台である事を知らない方でしょう。
    まあ、皆さん私たちも含め、この手賀の杜に住んでいて、とても満足している
    のですから、それで良いじゃないですか。
    住んでも居ない方にとやかく言われたくありませんよね。
    そういう意味では私は、330さんと全く同じ印象です。
    そしてこの街が大好きです!

  41. 341 匿名さん

    業者さんも必死だな。

  42. 342 匿名さん

    >>341
    "釣り"って、そんなに面白いですか?それともそれしかやることが無いんですか?

  43. 343 土地購入を考え中

    皆さんの議論、拝見させて頂いてますけど・・・。

    我が家も駅からはちょっと遠い点が気にはなると言えばなるけど
    静かで落ち着いた環境が気に入りました。
    車が無いと多少の不便もあるかと思うけど、柏の駅前だって20分程。
    16号を使えば(混むけど)柏の葉方面、そして千葉ニュータウンの方にだって
    足を伸ばしやすい。

    何に重点を置いて生活するかによって違いはあるけど、
    ごちょごちょした昔からある駅近くの土地よりも、綺麗に造成された
    多少田舎な雰囲気のある手賀の杜の方が我が家の理想の暮らしに近いかなと思って
    我が家は土地を購入しようと考えています。

    >341さんはどんな方だか知らないけど
     ここに住んでる人達が不満に思ってなくて満足してるんだから
     何も文句言う事なんて1つも無いじゃないですかねぇ?
     住んでも居なくて、住むつもりも無い人があれこれ言うのって、違う気がするけどね。

    それから、環境を選ぶ事って重要な事だと思いますよ。

  44. 344 匿名さん

    たまたまちょっと見に行ったけど、公園でイベントやってて
    住民のママさんたちが群がっていたけど、はためから見て怖かったよ。
    派閥は十分できていると思います。大規模分譲って、あとで老人タウンになるのが怖いところ。

  45. 345 匿名さん

    あと、地盤はもちろん悪いと思います。雨上がり、坂道で水が流れているところを
    見て、よくこんなところに住むなあとは思いました。この間、豪雨があったけど
    どうだったんでしょう・・

  46. 346 匿名さん

    入居して2ヶ月になります。田舎なのは少し気になりますが、大変気に入ってます。イベントなんかも催されたりして、コミュニティーに溶け込みやすかったです。仲の良い人たちが集まっているのを派閥とか言うのは見当違いだと思いますが。

  47. 347 2期 作

    アンチさん(勝手につけさせてもらいました。ごめんなさい。)
    私は業者さんではありませんよ。2期の住人です。
    他にも薦めるポイントありますよ。でも、全住戸に該当するわけでは
    ないのであえて書きませんでした。たとえば、建売なのに我が家の為に
    考えられたかのような間取り。ある設計事務所の設計なのですが、
    設計士のメッセージを感じる。施工会社(津田産業)が木のノウハウを
    知り尽くしている。←調べてみてね。
    ヤマハのキッチン、ドレッサーは質感が高い。(手賀の杜購入後、実家の
    建て替えで色々他メーカー見ましたけど、値段レベルは同じでも正直ウチ
    (ヤマハ)が上だなと思いました。)
    また、業者さんって言われちゃうのかな?

    >アンチな意見もあった方がよい部分がより活きてくると
    思いますので。

    アンチな意見というより悪意に近いものが感じられますが。
    アンチさんはこの街が良いと思っているから、
    こんな街が他には無く、羨ましい。と思うから、
    そのような意見になるのでしょう。
    好きな子にワザと意地悪しちゃうみたいに・・・。
    ご自分で証明されましたね。まさにそのとおりです。

  48. 348 匿名さん

    近隣の柏市民だけど、そんなうらやましいとは思わないけど・・
    地元の人は買わないでしょ・・これはどこの大規模分譲地でもあてはまるけど。
    ところで、もう住んでる方、この前の豪雨のとき大丈夫でしたか?
    6号でも道路が川になっている状態でしたが、そちらでは水溜りはできませんでしたか?
    思ったより、地盤は大丈夫なのでしょうか?

  49. 349 住人

    私はあまり他のところ見ては買ってませんのでもっといい所がある
    のかもしれませんが、今の時点では満足してます。

    ここが一番というつもりはありませんが、今のところバスの便だと
    ぐらいの不満だけですかね。

    人それぞれでしょうけど楽しい毎日を送ってます。

  50. 350 2期 作

    348さん
    >近隣の柏市民だけど、そんなうらやましいとは思わないけど・・
    >地元の人は買わないでしょ・・これはどこの大規模分譲地でもあてはまるけど。
    私も近隣の柏市民でしたが、買っちゃいました。(笑)
    これはほんと、人によって価値観が違うって事ですね。

    >ところで、もう住んでる方、この前の豪雨のとき大丈夫でしたか?
    >6号でも道路が川になっている状態でしたが、そちらでは水溜りはできませんでしたか?

    たしかに6号は冠水していましたね。
    近隣の方なら水が貯まるような地形ではないことをご存じだと思いますが、
    私が住んでいる所では問題なかったですよ。私の知る限り、他の場所も水が溜まったような
    形跡は見受けられませんでした。
    もっと低い所にある、温泉施設の第2駐車場入り口あたりは水溜りできていましたが、
    道路整備が進めば、解消されるでしょう。

  51. 351 匿名さん

    豪邸が多いので、ここは好きです。
    生活レベルもかなり高い人たちが多いですよ。
    セレブの街、といった感じです。

  52. 352 アンチ5号

    336、337で投稿したものです。久々に寄りましたが、書き込みが進んでいますね。
    色々とレスを付けたいポイントがたくさんありますが、とりあえず、341・344・345・348さん、
    アンチ意見ありがとうございます。私と同じように疑問に思っている人がいることに少し
    安心しました。私は匿名を止めて「アンチ5号」と名乗ることにします。

  53. 353 匿名さん

  54. 354 匿名さん

  55. 355 アンチ5号

    >343さん
    『住むつもりも無い人があれこれ言うのって』いえいえ、住む家を購入するにあたって
    候補になり得るかの情報収集をしているんですよ。そのために、こうした口コミって
    必要だから寄るんです。メリット・デメリットの計算って皆さんするでしょ?
    安い買い物ではないのだから、現実的なメリット・デメリットを共有したいと思う。
    そういう掲示板では無いのですか?違うんであれば用は無いので、もう来ませんけど。

  56. 356 匿名さん

  57. 357 匿名さん

    うちがここを辞めた理由・・・パパさんの帰りが遅いからです。
    終電ぎりぎりで毎日タクシーORお迎えは勘弁・・です。
    なので駅徒歩12分くらいのところの柏市内に購入したのですが
    それでもバスを使うような軟弱者で困ってます。
    ここに住める方は、車通勤かがんばりやさんのパパさんが多いんだろうな・・と勝手に想像します。
    本音ですが、通勤や子供の通学が関係なければ、私は駅から遠くてもかまわなかったです。
    >351さん
    釣りだとは思いますが、ここの家の価格でセレブはないでしょう。
    豪邸に住んでみたい中層家庭が、利便性を捨てて住むところ・・だと思います。

  58. 358 2期 作

    アンチさん
    近鉄の家というか手賀の杜はコストパフォーマンスは高いと思いますよ。
    ただ、私の考えるパフォーマンスというのは主観であり、建物設備、土地、
    利便性、以外のものも含めているで、参考にはならないと思います。
    最近は他のHMさんの物件も多数売り出されているし、競争だってしている
    ので、もっとパフォーマンスの高い物件もあるでしょう。いろいろ見て回ら
    れると良いですね。
    購入検討当初は、他の駅近物件を見ました。利便性も良く、そちらの方が安
    かったけど、手賀のにしました。それは私にとってコストパフォーマンスが
    高かったからです。
    いろいろな付加価値が手に入って私は手賀の杜が本当に気に入ってます。

    あなたにとって最高のお家が見つかることを切に願っています。

  59. 359 匿名さん

    >購入検討当初は、他の駅近物件を見ました。利便性も良く、そちらの方が安
    >かったけど、手賀のにしました。

    参考までにその他の駅近物件を具体的に教えてくださると
    ありがたいです。

  60. 360 匿名さん

    これから先、バスクラブ入会免除の地域が販売となりますので、皆さん障害が減るのでは?

  61. 361 匿名さん

    設備、敷地面積のわりには、価格は安いと思います。ただ、それには、当然、安いなりの理由がある
    のは、理解戴けると思います。
    そこを納得出来れば、私は良い環境と思います。サイクリング・ジョギング等好きな方には最高と思います。
    もう一つ。手賀沼は、汚染ワースト1を返上したと言っても、まだまだ、汚いし臭いです。行政含め周辺住民は更なる努力が必要ですね。

  62. 362 匿名さん

    360さん>え?それって、契約違反では?私は近鉄の物件は全員、強制加入と説明受けましたよ!

  63. 363 すでに住人

    362さん>小学校から2キロ圏内の物件はバスクラブには入会できません。場所的には鉄塔あたり
    から。今そちらの建設が始まってますのでそういう意味でしょう。

    なんだか数日みないあいだにすごいカキコになっていてビックリ&ショックです。
    私もすでに住んで半年以上経ちますがとても満足しています。
    いろいろアンチな意見が書かれていますが、住んでいる人が満足しているのでやめてほしいですね。

    利便性とか田舎とかが話題のようですが、私は誰もが認める都会で結婚するまで生まれ育って、子供が産まれてみて子育てには都会より手賀の杜のような環境がいいと思い購入しました。
    排気ガスや車の量・行き交う人々・夜のネオンから解放されたいと思いました。
    利便性も必要ですが、子供がいるうちは車で移動の方が楽ですから車が使える地域というのを対象にしました。実際、買い物はとても楽ですよ。

    「他にも良い所あるのに」という意見もありましたが、うちでは3年以上1都3県いろいろな物件を検討してきた結果、ここがいいとたどりつきました。その結果、楽しい毎日です。

    アンチ意見も確かに大事です。地盤なども調べたつもりですが、地元の方にしてみれば「大丈夫?」と言われてしまうとちょっとまずかったかなと反省です。
    先日の豪雨もうちの近くではちょっと冠水ありました。坂の下の部分で。すぐに引けましたが。

    ご意見はありがたいので、言い方・ネットでのマナーを考慮していただけないでしょうか。
    よろしくお願い致します。

  64. 364 すでに住人

    そうそう、上の者ですが、つけくわえです。

    上の方で「柏市の人は買わない」みたいなカキコがありましたが、ここに住んでる方は結構、地元の方が多いですよ。
    柏市我孫子市に住んでいたという話をよく聞きますので。

  65. 365 匿名さん

  66. 366 匿名さん

    >我孫子市に住んでいたという話をよく聞きますので。

    本当ですか?信じられないなぁ。
    大津が丘団地からなら、まだわかる気もしますが。

  67. 367 4月より住人

    私も近くから引っ越して来ました。したがってこの地区の昔の姿は知っています。
    色んな意見がありますね。
    でも私はこの街が気にっています。
    良いところ:街並みが綺麗、明るい感じ、開放的、自然がいっぱい、お手ごろ、住民の皆さんが結構感じ良い、子育てには最高、意外に地盤が良い、手賀沼に近い、温泉に近い、、、、、。
    悪いところ:駅から遠い、小学校が遠い、徒歩で行けるお店が無い、ちょっと墓地が多い、飛行機の音が時々うるさい、、。
    つまり田舎で少し不便だけど住むには最高って感じです。

  68. 368 以前検討していた者です

    ここ最近のアンチさんの書き込みを見て思うのは「相手に対する思いやりに欠けているなぁ」ということです。悪い情報も共有するという考えは間違ってないと思いますが、聞き方(書き方)に配慮は必要じゃないですかね?相手の立場になって考えるというのがマナーだと思いますよ。批判されたからまず反論ではなく、何故自分が批判されたかを考える。そうすれば上のような書き方にならないと思うんですがね。
    住民の方が仲良くされているのを見て真っ先に"派閥"が浮かんでくるところからも人とのコミュニケーションが苦手なのかな?と思ってしまいます。

  69. 369 匿名さん

    正直、なにもそんなくさい沼の近くに家を買わなくても、不便で田舎なところは
    近隣にたくさんあるのに??です。TX沿線とか野田線あたりにも大規模分譲地ありますよね?
    我孫子駅がよい・・ということでしょうか?
    あと、車が使える地域で田舎っていうのも?です。
    別に駅に近くても車使えますけど。駅もジャスコも自転車で行けるけど面倒なので車で行ってますよ。
    ところで、温泉は毎日、大繁盛ですね。行ってみたけれどなかなかよかったです。
    近隣の方はマラソン中に立ち寄って足浴とかしているのでしょうか?
    それは結構楽しそうだなと感じました。

  70. 370 匿名さん

    矛盾点があります。車の排気ガスから逃れて・・とありますが
    実際は車で移動しているわけですし、トラックも結構多いのでどうでしょうか??
    歩道が狭くて危ないな・・と感じますが。

  71. 371 土地購入を考え中

    369さん

    我が家もTX沿線を第一希望に土地を探してみたんですが、TX沿線は流山やおおたかの森辺りで
    1坪65万とかしてます。やはり1本で秋葉原まで出れるし、新しいショッピングモールも
    出来て、活気ある良い環境だからだと思います。茨城まで行けば手も届く価格になるんですが・・。
    野田も駅から徒歩20分とかの辺りに大規模分譲してる土地があるって業者に聞きましたが
    我が家の思うものとは違っていました。
    そんなこんなで新しく道路も整備された綺麗な街並みのある場所で50坪以上の土地が条件で
    周りが静かな環境・・・・と言う事で1度はバス利用で不便だなと思った手賀の杜の
    土地購入を考えています。まぁ、不便だから坪単価も安いんですけどね。

    希望の環境や間取りなんかも住宅購入の大きなポイントですが、やっぱり価格だって大きいです。
    そういうの全部ひっくるめて、手賀の杜に足を運び、納得されて住まわれてる人達の
    手賀の杜に対する生の感想に、やれ手賀沼が臭いだ、不便だ・・等々、言われても
    それはヤジにしか聞こえないですよ・・・。

    逆に教えて欲しいですよ。同じような価格で新しい綺麗な住宅地で50坪以上あって
    駅からも近い、いい環境の場所があるなら。

  72. 372 匿名さん

    うーん、50坪以上なら無理ですね。駅近くの場所で40坪以上で売ってる建売自体も
    ないですし。大規模分譲じゃなくて、2、3戸分譲ならたまにはなんとかあるかもしれませんが。
    我孫子駅の北側の住宅街が、わりときれいでいいなあと思いましたが、
    どうですかね?

  73. 373 匿名さん

    みなさん!
    ここはアンチ5号の為に無駄レスをする場所じゃない筈です。
    こういう人は何所にでも居るものです。
    歳をとれば気が付くでしょう。
    さあ、気を取り直していきましょう。

  74. 374 匿名さん

  75. 375 匿名さん

  76. 376 匿名さん

    お兄さん
    https://www.e-kodate.com/manner.html
    を読みなさい。

  77. 377 匿名さん

    というわけで、あなたと同じプロバイダの人がアクセス制限掛る可能性があるので、
    どうかお辞めくださいませ。

  78. 378 匿名さん

    業者相手に熱くなるなよ。
    このスレの大部分は営業なのだ、邪魔しちゃダメ。

  79. 379 匿名さん

    まあどこのスレでも、正しい話でも反対意見は削除対象だよ。

  80. 380 4月より住人

    反対意見も重要だけど、つまり「思いやり」ですよ。
    すぐ業者の投稿とか言うのやめて下さいよ。
    そうは思わないのだけどな。
    今までこのスレはほのぼのして良かったのですよ。
    まあツマラン奴はどこにでも居るからね(おーっと、思いやり足りないね)

  81. 381 住民A

    確かに最近スレあれてますね。
    4月より住民さんが言うようにここのスレはほのぼのしていて、手賀の杜の雰囲気が家を買いたいと思う人によく伝わってたんじゃないかなぁ〜と思うんですけどね。

    ちなみにアンチさん!
    アンチさんは何期の家を見にきたんですか?
    前回書かれた事と重複するかもしれないですが、手賀の杜のどこが良くないと思いますか?
    そして良かったと思うところはどこですか?
    色々家を見られているとは思いますがちなみに手賀の杜よりも優れていると思う分譲地はどこですか?

  82. 382 匿名さん

    反対意見がいけない、なんて検討版なのにおかしな話だね。
    擁護派はすでに住んでる人が「私が買った物件にけちつけないでよ!」って言ってるだけだし。
    なんの参考にもならないよね。

  83. 383 匿名さん

    何だか最近、ここ炎上してますね
    毒スレつける人の意図が分かりません。ああいう書き方だと、突き詰めて言っちゃうと『こんな所買うな!』って言いたいだけなのかな?と思えてなりません。批判的意見であっても、参考にしたいと思えるような書き方じゃないと、本当の所が伝わらないですよ。伝えたいと思ってるかも分かりませんけど。少なからず、手賀の杜に住む気があって購入を検討するために参考にしようとか、そういう人に住んでる人が参考意見を書き込む、又は購入しようと思ったけど、こういう点があってやめたよっていうまともな情報交換の場であって欲しいものです。悪意に満ちたスレを書く人も、しょっちゅう、ここを覗いてるんだから何だかんだ言っても色んな意味で手賀の杜が気になってる?って事なんでしょうが。じゃなきゃ、来ませんよね?

    あと、ここは別にコミュニティーを強制してるって事はないと思うけど。
    興味がある人が参加する、興味がなければ参加しない。そんなの大人として判断できる事でしょう。
    色々なコミュニティー・イベントがある事が購入の決め手になる人もいれば、面倒だなぁ〜って思う人もいるんじゃないですか?生活を良くしたい、近隣の方と親しくなりたい、子どもに色んな経験させて楽しませたいと願う人が様々なイベントを通してコミュニティーを形成するんじゃないですか?

    住んでみれば良い所もあれば悪い所もありますよ。それは、どこの分譲地でも、そうじゃないかな?
    何もかも条件が完璧に揃った所なんて、あるのかな〜?ま、あったとしても相当な金額じゃないですかね?何を重要視して何を捨てるかは、各家庭の判断です。
    デメリットな事を並べたててみたとして、買う気が上回れば、そんな意見は気にならないはず。
    もちろん、住んでみて『あ〜、こんなはずじゃなかったのに』と思う事もあるでしょう。それは、何処にでもありうる事ですからね。
    あと○○ニュータウンのなれの果てみたいな事を言う人も多いけど、それも何処にでもつきものです。だって誰だって歳をとるんですから。将来、ゴーストタウンみたいになるかも?それまで生きてりゃ、儲けもん!ぐらいの気持ちかな?

  84. 384 匿名さん

    バスは本当に平成30年で廃止なのですか?
    存続はできないものなのでしょうか?
    これだけの規模なら何とかなりそうだと思うのですが。

  85. 385 匿名さん

    コミュニティーバスとしては、まず存続を希望する人は極僅かと思います。よって平成30年以降のバスクラブ存続は極めて少ないでしょう。あとは、学童バスとしての存続ですが平成30年頃には学童の数も大分少なくなっているでしょうから、学童バスの存続も難しいと思います。どうしても、存続を希望とあれば、希望者のみでの運営の道もあるでしょうが、相当の費用負担が必要です。
    しかし、市の方でバス整備計画をしていますので、路線バスが充実してくれば、そもそもバスクラブの存在意義も無いとおもいますが・・・。

  86. 386 匿名さん

    このバスって、皆さん乗ってますか?買い物に使ってる方、いますか?

  87. 387 匿名さん

    やっぱり、ここの最大の問題点はコミュニティーバスなんですよね
    平成30年をもって廃止するのは、現時点で決まっている事であって、存続云々は今後の自治会の話し合いによる所が大きいのかな?と思います。昼間の時間帯のバスは無くなっても路線バスでカバーできるでしょうし、問題は学童がメインとなってくると思うので、平成30年時点での学童数という事になってきますよね・・・もっと直近にならないと正確な数も把握出来ないと思うし。
    その時点で学童数が少なければ、路線バスで通学(ちょうど良い時間にバスがあればだけど)子どもさんのいる家庭で順番で車を出して3〜4人ずつ送り迎えするとか、各家庭で送り迎え、又は歩きで通学しかないのかな〜?柏市の方で、通学用バスを出してくれたりすると嬉しいんだけど。もっと地方都市だと、そういうのもあるんだけど現実的には難しそうですよね。
    とは言え、現時点でお子さんが産まれたばっかりだったり、今後出産予定のある家庭の方にとっては大きな問題ですよね。どうするのが最善策なんでしょうね。

  88. 388 4月より住人

    そうそう、子供たちの通学の足がこの手賀の杜の最大も問題です。
    (他の件はまあ、好き嫌いの範疇でしょう自然派と都会派とか。。。)
    これだけ大きなコミュニティーになって、自治会運営のバスだけに頼るのが問題。
    行政の問題でしょう。全て開発されたら色々変わると思いますがね。
    やはり住民運動によって行政を動かす方向なのでしょう。
    今のままだと、これから子供を産み育てようとしている方は買えないですよね。
    私のところはそのあたりはもう問題ないので大変快適に暮らしています。

  89. 389 匿名さん

    柏市の中心部は、歩けば小学校にあたる!状態で、近距離で小学校がたくさんあるのに
    なんでそんな遠くに通わなければいけないところに買うのかが理解できないんです。
    子供は素直な子ばっかりではないので、大きくなったときに
    「なんでこんな不便なところに家買ったんだ!」って文句を言われる可能性もあります。
    (知人がいつも文句言ってました)
    おせっかいなだけですが、検討中の方に、よく考えたほうがいい!と言いたいだけなんです。

  90. 390 匿名さん

    財産として価値のある不動産を残すのと
    価値のある思い出?を残すのはどっちがいいんだろう?

  91. 391 匿名さん

    モノより思い出・・・って某自動車メーカーのCMがあったけどね。
    う〜ん。確かに子どもが大きくなって「こんな不便な場所になんか住みたくなかった」って言われちゃえば、それまでだけど(泣)ウチの場合は、不便さの中に良い面も見いだしてくれると信じて購入に踏み切りました。駅近で学校も近い地域にだって、裏を返せば子どもにとって悪影響な事だってありますよね。
    極論、便利さ<付加価値なんじゃないかな?買った側の人は。
    でも本音は、これで学校まで歩いて行けたら万々歳!!なんですけどね〜

  92. 392 4月より住人

    近鉄は「子育て戸建」を標榜しているんだから、学校への通学の利便性についてもっと積極的にならないといかんと思いますね。子育ての終わった家庭にとっては素晴らしいところなんですが、やはり通学ネックは大きいですよ。コミュニティーバスがいつなくなるのかビクビクしながらの生活ではカナワナイでしょう。
    近鉄さんポラスさん東栄住宅さんまた他の住宅メーカーさん、是非行政に働きかけて下さい。
    学校から帰って来てまた休みの日の子育て環境は抜群と思いますが、やはり通学!毎日の事ですから。
    駅から遠い事は環境の良さで帳消し、でも学校へ遠いのは大問題、ましてやバスまで無くなったら、、、!
    近鉄さん!ここを開発して責任会社として行政に働きかけて下さいな。
    手賀の杜から市議会議員出すしかないか!?だれか立候補してよ。

  93. 393 匿名さん

    近鉄不動産はバスの補助なんてしてないで、学校を作って寄付するべきだったんじゃない?
    それが無理ならせめて寺子屋とか・・・

  94. 394 匿名さん

    元が沼南町だったのだから、仕方ないのかな。
    合併後のこれからに期待しましょうよ。
    たしか、手賀の杜に信号機つけるのを働きかけてくれた市議会議員さんが居たはず。
    時々ポストに活動報告入ってますよね。

  95. 395 匿名さん

    風北小まで2km位ですが、なぜ、ハナから徒歩通学出来ないと思うのでしょう?
    また、この地域だけ行政負担でバス通学は、他の市民から理解得られないでしょうね。
    近鉄の話では、市は小学校の新設は無いと言ってました。たしかに、学童が増えるのは今の一時的なものでしょうから・・・。

  96. 396 匿名さん

    一番、沼側の物件は販売開始したのかな?眺めが抜群でしょうね。値段が気になります。

  97. 397 匿名さん

    まだ、開発途中の箇所大分ありますので安全が気になりますね。通学路の沿線が入居されれば、徒歩通学も可能でしょう。でも、地元の子は普通に徒歩通学でしょ?

  98. 398 匿名さん

    手賀沼の南側には、谷底平野・氾濫平野と呼ばれる凹地が数箇所あります。
    通常、そうした地区に家を建てようとする人はいません。何百年もの間、家が無かったのは、
    現に洪水が多発していたからです。柏市と沼南町が合併し、ハザードマップが整備中のこの
    タイミングに売出しが進んでいるのも不安です。
    1年に1回程度の大雨ではなく、1世紀に1回あるかどうかの大雨に対して危機管理は成されて
    いるのでしょうか。そろそろ周期が来るという話もあります。業者さん、大丈夫ですか?

  99. 399 匿名さん

    手賀の杜、とっても気に入って住んでいるのですが、一つ気になることがあります。交通量が多い割には信号が少ないことです。時々散歩で手賀沼へ降りていくのですが、信号のない横断歩道を渡るのがすごく怖いです。車はびゅんびゅん走って来るし・・・。信号が設置される予定ってあるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃれば教えてください。

  100. 400 匿名さん

    自分の住んでいる家の側で、土地を売っていたり家を建ててから売ったりしているのを
    よく見ますが、あそこはよく地割れしてたのに・・とか、墓地があったのに・・とか
    元は大きな池だったのに・・とか。元の姿を知らない人が他から来て住んでいるのを見ると、
    可哀想に知らないのかな;;と思います。
    長年その土地に住んでいる人はみんな知っていますし、そういう【目】でその土地を見ます。
    書面よりも、売主の言葉よりも、仲介の人の言葉よりも、自分で確認できる地元の人の話が
    1番だと思います。「安全」に比べたらバスの便などはさほど大きな問題ではないはずです。
    地元の人がたまに親切心で投稿されているようですが、もう少し耳を傾けても良いのでわ?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸