管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士の活用。。。パート9

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-05-19 22:38:41

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート9です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/
パート8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222897/

[スレ作成日時]2012-08-20 09:22:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士の活用。。。パート9

  1. 751 匿名さん

    では、たぶちゃんとこは、タブちゃんが理事長なら理事や管理会社がぼんくらでも大丈夫だね。

  2. 752 匿名さん

    >マンション管理士にコンサルを依頼したり、顧問になっているマンションは
    しらないでしょうね

    知らねーよ。少なくとも、おまえみたいなタコマンカン士に用はないから。

  3. 753 匿名さん

    >752
    余程マンカンシに恨みがあるんだろうね。
    使ったこともないのに。
    何故?
    何回受けても合格しなかったのかな?
    何かなければ、マンカンシの批判に明け暮れる訳ないし。
    それに、関係ない者がここのスレに参加する訳ないしね。
    何故ここに出没してるんだろう。不思議だなあ。
    何故なんだろう、アハハ 笑って失礼

  4. 754 住まいに詳しい人

    試験に恨みが? 管理業務の方? ありえるね十分!

  5. 755 匿名さん

    >>752

    その
    「アンカーを付けない」&「最初の行にしか[>]をいけない」
    という他人のために読みやすく投稿する配慮がない特徴!は匿名さんになってもバレバレですよ。

  6. 756 管理侍

    >727
    >管理組合が専門家を雇うのに、
    >弁護士にマンション住まい経験を求めるか?
    >一級建築士にマンション住まい経験を求めるか?
    >公認会計士にマンション住まい経験を求めるか?

    弁護士には弁護経験を求めます。
    一級建築士には建築に携わった経験を求めます。
    公認会計士には会計処理経験を求めます。

    では、マンション管理士には?
    勿論「マンション管理経験」を求めますね。
    だって管理士でしょ?
    管理実務経験のない人が「管理」に「士」なんて付けて名乗ったらダメでしょう。

    まあ何方かが言われてましたが、知識習得のための資格取得はよいことですけどね。
    しかし資格取得しただけで専門家気取りはよくありません。
    未取得でその資格をけなすのは論外。

  7. 757 匿名さん

    >資格取得しただけで専門家気取りはよくありません。
    >未取得でその資格をけなすのは論外

    ちがうんじゃないかなあ。


    「未取得」でけなしてるんじゃなくて、「合格してるが未取得」をけなしてるだけでしょ?
    マンカンシが自分で行ってるよ、何回も。未取得だって。

    ということは、資格以前の問題であるから、資格をけなしていることには全くならない。

  8. 758 匿名さん

    マンカン士試験に合格しただけではマンカン士を名乗れないんだよね?

  9. 759 匿名さん

    >>748
    アホー、少額訴訟なんぞ専門家に頼む馬鹿はいないわい、自分でやれ。
    法律家以外の者が、手ー貸したらまずいだろ、無知無能者が、違法だろ。

  10. 760 匿名さん

    >>758
    まだ金要るのかい。  ボッタクリか。

  11. 761 住まいに詳しい人

    >>759 君には無理のようだね 

    管理士は助言するだけと書いてあるが 文盲の君には読めない

  12. 762 住まいに詳しい人

    管理組合が管理士へ望むことは
    経費の削減 もちろん管理委託業務も範疇に
    経費を削減し適正な建物維持管理も
    大方はここまでですが 進んだ組合は専従者を置き自主管理へと
    第三者管理の一つのモデル

  13. 763 匿名さん

    >>761
    助言もだめに決まってんだろ、本物のアホ~ だな。

  14. 764 匿名さん

    >>762
    なにをそんなに必死に管理士の宣伝したいの、前レスで解ったろ、アホ資格が証明された事。

  15. 765 匿名さん

    マンション管理士など、実務の実態すら無い未熟な人間を、無責任に推奨しないでください。
    必要なら普及するはず、発足して10年以上それが無いのは必要とされてないからですよ。

  16. 766 匿名さん

    弁護士法第72条
    弁護士でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訴訟事件、および審理請求、異議申し立て、
    再審査、請求等行政に対する不服申し立てその他一般の法律事件に関して鑑定代理、仲裁若しくは
    若いその他の法律事務を取り扱い又はこれらの周旋をすることを業とすることはできない。
    とあります。
    弁護士がいってましたけど、マン管士が顧問として、少額訴訟や支払い督促の指導をすることは、
    弁護士法違反にはならないという見解でした。

  17. 767 匿名

    途中から参加した人の為に再掲します。
    http://e-sumigokochi.com/article/13499298.html
    マンション管理士さん自らの冷静で客観的な考察です。

  18. 768 匿名さん

    >765
    現在、士業として活躍しているマンション管理士がどれぐらいいるか
    しってますか?
    かなり増えてきているのは事実ですよ。

  19. 769 匿名さん

    >>761
    >管理士は助言するだけと書いてあるが 文盲の君には読めない

    どこに書いて有るんだ、おまえの脳内か? 勝手に解釈したり文章曲げてるのか?
    解説してみろ。   何処にもそんな記載ないよな????(笑

  20. 770 匿名さん

    >>766
    出鱈目のカキコだめよ、何処の弁護士がそんな事いったの?
    報酬のさかえめが不明、友達同士で教えるのとは訳が違う、
    なた、少額訴訟と支払督促は全く趣旨も別物、嘘はだめよ、アホー
    弁護士も、助言してわずかだが金取ってんだよ、邪魔はいかんよ。

  21. 771 匿名さん

    少額訴訟と支払い督促程度をどうやって弁護士が指導するの?
    弁護士は、少額訴訟はやりませんといってたよ。

  22. 772 匿名さん

    >>768
    >現在、士業として活躍しているマンション管理士がどれぐらいいるか

    マンション管理士の所得、とか年収でググってみなさい、悲惨だから。
    活躍?活躍?活躍?活躍?活躍? 出来る訳が無い、おたく試験問題見ました?


  23. 773 匿名さん

    ただ、支払い督促で、強制執行手続きは弁護士の範疇だといっていたよ。

  24. 774 匿名さん

    >772
    おたくはマンション管理士の有資格者?
    もし、違うんだったら、余計なおせっかいだし、おたくには関係ないことじゃないの。
    何故そんなにマン管士に反感もつの?
    試験問題までみてるぐらいだから、興味や関心はもっているようだけど。
    何も関係ない者がここには現れないだろうし。
    管理会社のフロント程度かな。
    だったら、四の五の言う前に資格を取った方がいいよ。
    理事だったら、マンション管理の基本だから勉強しなさい。

  25. 775 住まいに詳しい人

    >769 君は何の仕事で食べてるの? 生活保護かな 自立は無理のようだね

  26. 776 匿名さん

    >>771
    少額訴訟を弁護士に依頼する人いないでしょう、
    だからといって弁護士資格や司法書士資格の無い者が、
    有償で助言指導したらダメなの。

    友人や会社内等で教え合うのは問題ないでしょが、
    わずかでも顧問料を取っている管理士の場合、
    違法業務と見られる可能性が有ると言う事。

  27. 777 匿名さん

    >>775
    下らない話はいいから、返答がないけど、こたえられないいんだね。
    やはり、意味無いカキコしかしてないから無能とは思ってましたよ~(笑

  28. 778 匿名さん

    >777
    それはお互い様じゃないの。(爆笑)

  29. 779 匿名さん

    これ首からぶら下げて共用部分を闊歩してろ!

    1. これ首からぶら下げて共用部分を闊歩してろ...
  30. 780 住まいに詳しい人

    いや777だけ  読解力という語彙の反極で生活している 保護者

  31. 781 匿名さん

    マンカン士ってもし管理組合とコンサルティング契約して理事会とかで意地の悪い理事から挑発されたらこのスレの書き込みみたいにヒートアップするのでしょうか?
    なんか嫌だなぁ。

  32. 782 匿名さん

    今年理事やってる嫁にマンション管理士の試験やらせたら、30分掛からずに44問正解してた。
    何ですかね、賢いんですかね、高卒だけど。

  33. 783 匿名さん

    >>779
    インチキさん、本物有ったらで良いから本物貼りな、くだらないから。
    本物ないんだろ。

  34. 784 匿名さん

    >>780
    答えられずにボヤク老人ですか、もうギブかなぁ~
    答えて下さいよ~  無い知恵絞ってお願いねぇ。

  35. 785 住まいに詳しい人

    管理会社の社員の質はこの程度  目指せ自主管理

  36. 786 匿名さん

    >776
    思い違いなんだよねえ。
    弁護士法違反を理解してないようだね。
    それに、もし弁護士法違反だとしたら誰が調べて訴えるの?
    まさか弁護士とはいわないでしょうね。
    こんなことは、行政書士や司法書士が弁護士法違反を繰り返して
    いるけど、どうしようもないと嘆いている弁護士がいるけど、
    どうにもならないというのが実情なんですよ。

  37. 787 住まいに詳しい人

    784 これに比べれば 管理侍はずいぶんましだ そのましな分だけ管理会社に居づらいかもと
    784は管理会社しか残ってない 大笑い

  38. 788 住まいに詳しい人

    司法書士と弁護士の境界のグレー部分にはどんどん進出してます

  39. 789 匿名さん

    >>787
    管理侍が独立してマンション管理士になるって言ったら依頼するかい?

  40. 790 匿名さん

    するにきまってるだろう。

  41. 791 住まいに詳しい人

    人間はまじめだよ ただ 管理会社というブラック企業にいるのが惜しいと思う
    依頼するよ

  42. 792 匿名さん

    789だが、俺個人は依頼してもいいと思うが、
    多分総会で予算が通らない。

    ケチな組合員ばっかだから。

  43. 793 匿名さん

    マンション管理に関する経験のない弁護士に依頼するより
    ずっと安くつくし、プラスになると思うよ。

  44. 794 匿名さん

    なんか、無職同士で傷舐め合って気の毒ですね、管理士の仕事見つかりませんか。
    掲示板でボヤいても、カネにならんよ老人達。

    管理士試験やらせた嫁が、車の免許の学科より簡単だそうで、
    プリントアウトしてやったら、「○付けるだけでしょう」ですって。  44問正解(笑

    >やはり管理士の知能は中学生レベルでした。  使い物になりません、御苦労。

  45. 795 匿名さん

    >>788
    No.788 こいつ他のスレでもいい加減な事書いた揚句、つっこまれてた、
    それで返答出来ずに逃げっ放しの無知なお爺ちゃんだわ。(笑

    ここでは、HN【住まいに詳しい人】なのか、他のスレ後始末チャンとしてけよ。
    能力無いのに要らん事書かないの。
    それで、管理士なの??  (笑   じゃないよね

  46. 796 匿名さん

    >>786
    あきれてもの言えん、じゃなく物吐きそう。
    もうちょっと勉強したら中学校いけますよ。

  47. 797 匿名さん

    年齢経験不問の資格は趣味レベルと思っていれば間違いない。
    勿論例外はあるだろうが、四択?の問題だけで知識の保証は無理でしょうね。

  48. 798 住まいに詳しい人

    795 ほんとに最低の人間だな 家族は持てんだろう  吹きだまりの不動産やしかなかろう

  49. 799 匿名さん

    なめんなよ!

    1. なめんなよ!
  50. 800 匿名さん

    >>798
    あそんだら、子どもでも後始末(おかたずけ)しますよ、あなたが最低でしょ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸