管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士の活用。。。パート9

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-05-19 22:38:41

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート9です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/
パート8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222897/

[スレ作成日時]2012-08-20 09:22:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士の活用。。。パート9

  1. 201 匿名さん

    >標準管理規約国土交通省版と各管理会社版が有るそうですので良し悪しをお願いします。大手の分で結構です。

    ありません。
    あってもお金儲けに都合の良いもので参考にも成りません。

  2. 202 匿名さん

    ぼったくる手法を学ぶことで、ぼったくりを予防することができます。
    そういう意味で参考になります。

  3. 203 匿名さん

    そんなに勉強したいなら組合側の下記を勉強しなさい。
    http://www.zenkanren.org/issue_03_standard.html

  4. 204 匿名さん

    国の方がいいに決まってんじゃん。

  5. 205 匿名

    実際、管理会社に委託していて、なおかつマンション管理士にもアドバイザリー契約している管理組合はあるのだろうか。

  6. 206 匿名さん

    そりゃあ、あるわな。
    ただ、めちゃんこ少ないちゅうことだわな。

  7. 207 匿名さん

    >国の方がいいに決まってんじゃん。

    中立的なお上を信じるとはね。

  8. 208 匿名さん

    そりゃあ、七変化するような方よりもねえ。

  9. 209 匿名さん

    国交省の規約は業者寄りだから注意せんとあきまへんな。

  10. 210 匿名さん

    標準はあくまで標準 各マンションに合わせて規約の作成を提案する。規約を蔑ろにしているマンションが多い。

  11. 211 前期高齢管理士

    >168 
    ゴルゴ13さんへ

    昨晩、他スレで「寝ます」と投稿を締めくくり、パソコンの電源を落とした後に
    TVも消そうと画面を見るとNHKで老朽マンションを取り上げていました「情報LIVE~」
    見ましたか?

    老朽マンションの耐震化や更生の実例を取り上げていました。
    壁構造ならでのものでしたが、URさんの実証実験ではなく民間の実例でしたので興味深く見ました。
    耐震化とリノベーション(番組ではリフォームと表現)工事を併せて実施するアイディアは素晴らしい。

  12. 212 コ"ルコ"13

    >>211 前期高齢管理士さん

    その番組は見逃しました。ビジュアルで見るのは後々まで記憶に残るので残念でした。

  13. 213 前期高齢管理士

    コ"ルコ"13さん

    今度、港区(東京)の分譲マンションでも実施するらしいです(昨夜の例は賃貸マンション)
    区分所有者全員の合意による更生工事だそうです。

    貴方は建築関係のお仕事とお見受けしますので、アンテナを張っていれば物件が解ると思います。

  14. 214 コ"ルコ"13

    区分所有者全員の合意とはスゴイです。既存不適格、それも接道条件を欠くなど深刻な問題があったのでしょうか。

  15. 215 匿名さん

    超小型の分譲でしょ。

  16. 216 匿名さん

    大型マンションだと全員の合意はありえない。

  17. 217 前期高齢管理士

    >213 に関して全員合意の背景を考えて見ました。想像を逞しくすると…
     
    件の物件(港区の分譲マンション)は1970年代の壁構造(躯体の改造がし易い)の建物では?
    せいぜい30戸程度か?
    東京の港区は(裕福で)各種補助金制度が活用出来る様ですし…
    地価(物件価値)も高いですから更生投資(建替えほど費用は掛からない)も充分採算に合うのかと。

  18. 219 匿名さん

    やっぱり都心だね。

  19. 220 匿名さん

    駅近マンションもいいね。

  20. 221 匿名さん

    マンション管理士の活用についての書き込みをお願いします。

  21. 222 前期高齢管理士

    最近、変なのが表れて意味もなく「上げ」が乱発されていますね。
    掲示板の管理担当者も削除に忙しそうでご苦労な事です。

    さて、極一部の興味を持って頂いている方の為に、久しぶりに>137の続きをレスします。
    件の財務局長名の確認書の要旨は下記の通りでした。
     ・当該国有地は単独では利用できないものである為、出来るだけ早い時期に隣接地所有者に
      買って欲しい。
     ・貴方(マンション区分所有者)に買受けの希望があれば一か月以内に文書で申し出する事。
     ・但し、買受希望申出は区分所有者全員の総意に基づく事。
     ・期限内に申出が無い場合は、買受け希望無きものとして取り扱う。

    尚、買受申出に必要な事項や注意事項等を記載した書類は添付されていました。

    さて、管理組合(理事会)の対応は…  妙策だったとは言いませんが、近々投稿します。

  22. 223 コ"ルコ"13

    >>222 前期高齢管理士さん

    以前、組合員の一部の方が購入に前向きだったと記憶しています。その方次第でしょうか。
    時間なら、上申書提出などで若干の融通をきかせてもらうこともありそうです。

  23. 224 前期高齢管理士

    >222の続き

    前回に遡りますが、理事会の議論を見守っている内に交渉の為の方便派と本気買取派が大勢となり、
    (いずれにしても売渡し申請をする前提で)私に意見を求められました。お話した内容の骨子は
     ①買受申出に当って開催する臨時総会で決めるべき事は、賛否以外に
      ・代金の負担(応分の拠出か、規約を変更して修繕積立金を充てるか)
      ・規約敷地とする手続き確認と規約追加条文案
     ②買受申出に必要な各区分周遊者の書類は兎も角、手続きには土地家屋調査士等、専門家に依頼が
      必要で別途費用が発生する事の説明と確認(私の助言支援の範疇を超える)
     ③双方が申請すると新たな(お互いの買取部分の)話し合いとなるので方便派は納得できるがだろうが、
      本気派の方は全部は取得できないであろう事を理解して欲しい。  

    エキサイトしていたので、民事調停法第一条を紹介せざるを得ませんでしました(場が少し白けました)

    財務局の確認書が来てからの話に戻ります。

    回答期限が短すぎる為、このままでは申請出来ない(相手側に売り渡される)認識のもとに
    理事長名での財務局長宛て文書回答を期限内にする事になり、事前に示された要旨は次の通りです。
     ・貴文書に基づき理事会では買受けの方向で検討している。
     ・区分所有者全員の総意が必要としながら、一方的に回答期限を一カ月後とされ困惑している。
     ・臨時総会案内ー開催ー予算変更承認をはじめ、各区分所有にの印鑑証明・住民票取得等の依頼
    等々に必要な時間が考慮されていない事に抗議する。

    回答送付後、財務局より本事案に関して説明に訪問したい旨の打診があり、双方の都合が合致した日に
    理事会が開催されました。
    私は生憎と別件の約束があり同席出来ませんでしたので、後日その時の様子を聞きました

    期限については、コ"ルコ"13さんのご想像通り撤回されました(具体的期限を定めない)



      

  24. 225 匿名さん

    里道については国は売りたいわけだから条件を合わせにくい物件は相手が管理組合の場合は期限わだいたい事情に合わせてくれるのが常識です。全員の合意でしたら登記簿に各区分所有者の持ち分も登記されるのですね。

  25. 226 前期高齢管理士

    >225さん

    私は不動産の専門家ではありませんが、取得出来れば規約敷地とするしかないので、当然登記簿には
    持ち分が追加されますね。
    不動産取得税のみならず固定資産税・都市計画税も全区分所有者に持ち分に応じて課せられます。
    このケースの売買単価は路線価の半額以下ですから、個人的には税額計算の根拠に興味津々です。

  26. 227 匿名さん

    土地を全員の合意をえて購入し、各区分所有者の持ち分を登記できれば安全で理想的です。私のマンションは全員の合意は困難と判断して法人化して共有物で登記しました。将来を考えると安全ではありません。

  27. 228 匿名さん

    全員の合意なんて考えるだけむだ。

  28. 229 匿名さん

    226さん 取得できれば規約敷地とするしかないので、当然登記簿には持ち分が追加されるわけではありませんよ。

  29. 230 前期高齢管理士

    >229 匿名さん

    そうですか、詳しくご教授頂ければ幸いです。   

  30. 231 匿名さん

    230さんはマンション管理士でしょう。組合運営ではよくあることです。建築士や法律家ならほとんどの人間は承知しているはずです。持ち分が登記される為にはマンションに隣接している土地の購入を全員の合意を必要とするのではありませんか。法人化して普通決議で決議して購入したときは持ち分追加を登記できますか。?マンションの敷地に隣接している土地が条件です。私はできると思いますが。いかがでしょうか

  31. 232 匿名さん

    >231

    >組合運営ではよくあることです。

    めったやたらないよ。

    >法人化して普通決議で決議して購入したときは持ち分追加を登記できますか。?マンションの敷地に隣接している土地が条件です。私はできると思いますが。いかがでしょうか

    あんた自分のマンションでやったんでしょ。即答したら。

  32. 233 前期高齢管理士

    >231
    レスありがとうございます。が、
    この事例は、パート8の44から続いています。
    このパート9では>119>128>137が該当します。
    暇があれば一読下さい。
    (貴229には、少し慌てました)

  33. 234 匿名さん

    232さん私のマンションは隣接地でかありませんでした。できればマンションの敷地に接していれば将来建て替えとうの時に有利になりますね。だとすれば隣接していない土地であれば持ち分の追加の登記は出来ない事になります。

  34. 235 前期高齢管理士

    >234
    >隣接していない土地であれば持ち分の追加の登記は出来ない事になります。

    ???
    詳しく解説頂ければ幸いです。

  35. 236 匿名さん

    234は表現のあやまりです。できないことはないが建て替え等を考慮すると持ち分の追加の登記はしない方が良いのではないかに訂正です。危険ではあるが共有にした方が後々の運営はやりやすい。どちらにするかは所有者の合意次第。

  36. 237 前期高齢管理士

    >236

    >どちらにするかは所有者の合意次第。
    ???
    マンションにおいて土地を共有する事は、第三者に対抗する為にも持ち分を登記する事です。
    尤も、法人化していれば(法人所有)別ですが…

    >建て替え等を考慮すると持ち分の追加の登記はしない方が良いのではないか
    ???
    理解できません。 

    >234
    >マンションの敷地に接していれば将来建て替えとうの時に有利になりますね。
    一般論ですが、民間分譲の場合は容積率に余裕がありませんから「建替え」は現実的ではありません。
    少々隣接地を購入しても「焼け石に水」ですよ。

  37. 238 匿名さん

    マン管有資格者の70%は宅建の有資格者、管業は60%ということ。
    マン管を取るということは、宅建と管業も取らなければならないのかな。
    それとも試験内容があまり変わらないということ?

  38. 239 匿名さん

    宅地建物取引業法をマンカンのひとは勉強すればよい。ほとんど宅建資格は持っていると思いますが。

  39. 240 匿名

    低レベルの資格をいくつ持っていても意味なし。

  40. 241 匿名さん

    240さんは高レベルの国家資格者です。みなさん尊敬してあげましょうね。

  41. 242 前期高齢管理士

    >236 匿名さん
    >建て替え等を考慮すると持ち分の追加の登記はしない方が良いのではないか

    再掲ですが、これの解説をお願いします。
    私も思い込みが強いほうなので、気になるご意見ですので。

  42. 243 匿名さん

    建物の敷地に接していない土地です。この場合は登記簿に持ち分の追加の登記ができるかどうかは解りませんが、した場合は建て替えの時どうなるか。等々で私のマンションでは法人化して区分所有者の共有としました。以上。

  43. 244 前期高齢管理士

    >243 匿名さんへ
    レスありがとうございます。

    貴マンションに適用されるか否か解りませんが、建替えする場合隣接しない規約敷地でも
    条件を満たせば「容積率移転」という制度(手法)があります。
    一方の容積率を他方に算入する事が出来る制度です。
    マンション建替えに適用された事例は知りませんが…
    ご参考まで。

  44. 245 匿名さん

    >243さん
    法人格のないマンションが、隣接する土地を取得した場合は組合名義で
    登記することはできません。
    このような場合は、便宜上団体代表者の個人名義で登記をすることはできます。
    しかし、個人名義で登記を行うということは、理事長が交代するたびに登記を
    変更する必要が出てきます。登記手数料は数万円程度でしょうが。
    法人格にしますと、こういった手続きは簡略化されます。
    ただ、財産目録や組合員名簿の作成は義務づけられますが。

  45. 246 匿名さん

    244さん有難うございます。容積率移転の方法は初耳でした。建築士に学びたいとおもいます。建て替えの頃までは生きておりません後輩に伝えておきます。有難うございました。

  46. 247 匿名さん

    東京駅周辺のビルは、駅ビルの容積率を買って高層ビルを建てていたんだよね。
    今度の駅ビルの改修費用は、大体その分ということ。
    スカイツリーの工費より多いのにはビックリしたけど。

  47. 248 匿名さん

    この前テレビでやってたね。

  48. 249 匿名さん

    マンション管理士の方に菅理員業務についてのご意見をお聞きしたいのですが宜しくお願い致します。

  49. 250 匿名

    >>249
    マンション管理士は
    菅理員
    業務なんて知らないだろうよ。

  50. 251 前期高齢管理士

    >249匿名さん
    漠然としたリクエストですので、レスの書きようがありません。
    「正社員、契約社員、派遣」スレの86で私の基本的な考えは述べておりますので参照下さい。
    (もし、追加の意見を求められるのならそちらのスレでお願いします)

  51. 252 匿名

    >251
    よく読め。
    管理員ではなく
    菅理員だ。
    注意力不足だな。

  52. 253 前期高齢管理士

    249さんは、他のレスでも以前から菅理員と表現されています。
    この方のレスを読まれた方は、皆さん誤記に気付いていられると思います。
    指摘するのが良いのでしょうか?貴方(252)を含め誰も今迄指摘はされていません。
    「人」と「員」なら相手によっては指摘しますが…

  53. 254 匿名

    >>253
    なんで他のスレにも同じ人が書き込みしてるって分かるんだ?

  54. 255 匿名さん

    マンション管理士の活用のスレだからマンションにかかわる事は投稿してはいけないのですか。253ははマンション管理士ですか。同名で素晴らしい意見が多い中時々疑問を感じる意見がある。マンション管理士である事を疑問に思う。

  55. 256 匿名

    いけないんじゃなく、答えようがないんだって。
    漠然とした質問は、どこのスレでも誰からも相手にされない。それだけのこと。

  56. 257 匿名さん

    255
    疑問に思われたのは貴方でしたね。

  57. 258 匿名さん

    256 257は253さんですね。

  58. 259 前期高齢管理士

    >258 違います。
    なぜ確認されるのか解りませんが、コテハンの常連は同じ流れの中でマルチはやりません。

  59. 260 匿名さん

    259さんへ 良い意見をたくさん出していただき勉強になります。あなたを信用しておりますので疑いを払拭する為に確認させていただきました。誠に申し訳ございません。

  60. 261 匿名

    つまらないレスしていると信頼されないぞ

  61. 262 匿名

    256ですが、257、253とは縁もゆかりもありませぬ。
    意見が同じ?だとしたら、そう思う人が普通に複数いるということ。
    むしろ、そう思わない人が存在することが不思議。

  62. 263 匿名さん

    259さんの前期高齢管理士名とゴルゴ13名のスレは難しくて反論が出来ないので投稿できないのです。理解しょうと努力はしておりますので感謝の気持ちを投稿するだけです。マンション管理士の専門分野はありませんが基本的な事は知らないと投稿はできないでしょう。マンション管理士の活用のスレですが、わたしは宅建と官業とマン菅の資格しか持たないし実務経験のなるかはわかりませんが菅理員を永く務めているだけです。しかしマンションの内部の実情は理解出来る立場にはあります。

  63. 264 匿名さん

    レスを引用するのならレスアンカーをつけてくれないかな?

  64. 265 前期高齢管理士

    私事ですが、どなたか詳しい方 教えてください。

    一昨日(台風の日)同じマンションを所有する奥様が訪ねてこられました。
    日頃はご主人(開業医)の職場に近い処に住まわれていて、ここは月に2度程来られるだけ丈です。
    「点検に来たら風呂場が水浸しになっており、上の階に尋ねたら心当たりはない」との事。
    原因調査の為にも「現認」して欲しいとの事でしたので風呂場を見せて頂きました。

    ユニット天井の点検口の蓋部分からポタポタと水滴。蓋を持ちあげるとザザーと結構な量。
    外壁に面しているので、タイル目地部か上階との打ち継ぎシーリング部のひび割れから浸水かも?
    行掛りでもあり、理事長の了解を取って業者に来させる約束をしました。

    翌日、該当部分を外から見ると換気口(丸型フード金具)があります(当然私の所にも)
    強風によってここから雨水が逆流した? その様な事あるのでしょうか?

  65. 266 匿名さん

    風呂場天井の点検口から中を覗かなかったのか?
    今の段階では原因が共用部か占有部か特定出来てないのでは?
    にもかかわらず理事長承認で業者手配したという事は共用部に原因ありと判断したという事?

  66. 267 前期高齢管理士

    >風呂場天井の点検口から中を覗かなかったのか?
    脚立の懐中電灯も無かったので、浴室用椅子に乗って観ただけです。

    >理事長承認で業者手配したという事は共用部に原因ありと判断したという事?
    外壁に原因の可能性があれば管理組合として調査するのが妥当と判断しました。

  67. 268 匿名さん

    266さん 上の階には心当たりはないとの事ですが、それ以外の件は、私のマンションでも風向きと強さによっては起りますが、まずは上の階のユニットバスの床面の亀裂と周辺の点検と次は混合水栓の立ち上がりのシーィングを 台所。洗面所 洗濯機の給排水 トイレ エアコンの排水 温水器の給排水 と順番に点検してみてください。私のマンションは漏水事故が多く困りますが。幸い今まで共用部からの漏水事故はありません。管理会社に調査の依頼はしております。貴方のマンションとわたしのマンションは違いますので私のマンションの例でスレしました。2か月に2度くらいしか奥様が帰宅していないのであれば少しずつの漏水か 水滴がたまった 可能性も否定できません。

  68. 269 匿名さん

    >266さん
    どちらにしても、保険が適用されますよ。
    共用部分か専有部分かについては、後で調査すればいいことであり、
    取りあえず応急措置が必要でしょうね。

  69. 270 匿名

    >>267
    あなたは管理員かね。
    ハンネからすると管理士らしいが、普通は管理員又は管理員経由で管理会社のフロントに連絡しないか?

  70. 271 前期高齢管理士

    >管理員又は管理員経由で管理会社のフロントに連絡しないか?

    当然そのようにしています。(管理員経由で管理会社のフロントに連絡)
    言葉が足りませんでしたか?

    >どちらにしても、保険が適用されますよ。

    さあどうでしょう。原因調査費用は対象になるでしょうが…

    色々ご心配頂くのは有難いのですが、私が求めているのは
    「強風によって換気口から雨水が逆流した事例があるのでしょうか」です。

  71. 272 匿名さん

    270さん 268です 緊急の時は菅理員でも誰でも対応をお願いしても構いません。直接自分で連絡すればてまが省けて効率的です。固く考えないでください。保存行為ですから。

  72. 273 匿名

    うちのマンションでも同様の事例があったんだよ。
    同じように点検口の隙間から水が落ちてきて。
    管理員が蓋を開けて天井部を照らして確認したら上階からクラックに伝わり漏水していた。
    上階は自覚なかったんだけど、パイプシャフト内の給水管のジョイントから1分間に2、3滴のペースでの漏水だった。
    そういう事もある訳だよ。
    マンション管理士は机上の資格だからトラブルシューティングは無理だろうけど。
    ただ点検口を見るのに脚立も懐中電灯もなしで下から見上げても何も分からないぞ。だったら端からでしゃばらない方がいいわな。

  73. 274 匿名さん

    271さん 事故調査費用も追加すれば保険適用があります。

  74. 275 匿名さん

    すみません。正確には事故原因調査費用です。

  75. 276 匿名さん

    >271
    >翌日、該当部分を外から見ると換気口(丸型フード金具)があります(当然私の所にも)
    >強風によってここから雨水が逆流した? その様な事あるのでしょうか?

    事故の部屋は何階でしょうか、高所階ですか?
    換気ファンからアルミダクト配管で外部換気口まで持っていくので風雨で多量の雨水が
    ダクト内を逆流するのは考えづらいですね。
    また逆流をするとユニットバス内の換気口にその雨水が垂れてきます。

    部屋の直接換気であれば部屋から外部へ直接換気口を設けていますが、ユニットバス天井裏
    から外部へ直接換気をすることは考えずらいですね。(天井裏換気?)

    換気口ではないと思われますが。
    参考になれば・・・

  76. 277 前期高齢管理士

    >275さん
    情報ありがとうございます。
    多分来るのは管理会社の兄弟会社です。いつもギュウギュウに絞っていますから、保険の範囲なら
    価格に文句を付けませんし…。


    かなり以前の事ですが、ある部屋の給湯パイプに電触によるピンホールが開き、階下の部屋まで漏水
    した事故がありました。
    建物構造のせいもあり原因調査と後の原状回復工事、階下の補修工事には多大の費用が掛かりましたが
    保険が適用されました。(原因となったピンホールの補修は当該区分所有者負担…2万円程度)

    支払い時に調査・原状回復補修してくれた業者に価格交渉をした処、結構値引きしてくれました。
    保険会社からは当初の業者見積通り振り込まれましたので、差額の処理に悩みました。
    結局「雑収」処理としました(仮に違法性があるとしても時効)

    >276さん
    チンタラ書いていたらあなたのレスが入っていました。
    ユニット天井に埋め込まれた換気と乾燥機能を備えた機器用の換気口です。

  77. 278 コ"ルコ"13

    前期高齢管理士さん

    私も>>276さんと同じ考えを持っています。ダクトが途中で外れているような状況にないと、点検口から大量の水が出ることはないと思います。

  78. 279 前期高齢管理士

    >コ"ルコ"13さん 
    あなたまでレス頂くとは… 恐縮です。
    なお「ザザーと結構な量」は少し大げさでした(2~30cc?)
    いずれ業者の調査結果が出るでしょう。普段使われていない部屋の浴室ですし、緊急性はありません。

    しかし皆さんの見解通り換気口ではないとすると結構厄介な事になるかも…

  79. 280 コ"ルコ"13

    >>265
    >強風によってここから雨水が逆流した?
    >その様な事あるのでしょうか?

    について、>>278のレスをしました。
    排気口からの浸水をもう少し広く考えるとフードのシーリング劣化により、スリーブとの隙間から雨水が浸水するケースがあるようです。(私は、そのような経験はありませんが、ネット検索では散見されました。)

    私の経験しているケースでは、3階上の漏水がパイプスペースを下り、その後パイプスペース上の出っ張りで受けたため、4-5m天井裏を水平に流れた後、台所から漏水したということがありました。
    分かりにくい説明かもしれませんが、要は、水は僅かな勾配でも横に移動するため原因特定を難しくしているようです。浴室はもともと天井が低いので別のところから流れてきていないと良いのですが。


    いずれにしても専門業者の調査結果待ちですね。給排水系の原因なら比較的早く特定されることが多いようですが雨水浸水となると厄介ですね。

  80. 281 匿名さん

    263です。279さんと280さんのスレで役にたちます。ただ漏水の問題はとても厄介です。専門業者に頼んでもなかなか適切な答えが出てきません。老朽化するにつけ将来が不安になります。マンションの管理は難しいです。マンション管理士ですが知識も力もありません。菅理員をしながら少ない知識を啓蒙するだけです。

  81. 282 前期高齢管理士

    >コ"ルコ"13さん

    確かに雨による漏水はご指摘の様に何処から浸水したか解り難いので厄介です。

    築10年過ぎから最上階の専有部分で天井から壁伝いの雨漏りが数件ありました。
    その都度、疑わしい部分の屋上防水を補修しましたが完全な解決はしませんでした。
    その為、大規模修繕に先んじて12年目?に全面的に屋上防水工事を行いました。
    (初回の大規模修繕工事は翌年の後半に実施)

    この事故を書いたのは浴室のある北側からの強風雨でしたので換気口からの浸水であれば解決が簡単だ
    と思ったからですが、皆さんのご意見を聞くと……

  82. 283 匿名

    >>282
    自分の目で確認しなかった癖に、ここで原因を議論しても結論が出るわけなかろう。
    だからマンカン士は頭でっかちと言われるんだよ。

  83. 284 匿名さん

    283さん ヤジは辞めよう。真剣に読んで勉強している人間に失礼ですよ。得意分野をスレすれば聞きたいです。
    結論が出た方が良いが、出ない事もあります。貴方もそれなりの知識のある方だと思いますので投稿してください。

  84. 285 匿名さん

    漏れを特定するのには漏れの原因場所により簡単であったり、難しかったりですね。
    大雑把に分けると①給水配管からの漏水、②上層階からのもらい漏水③雨水の侵入

    ①給水配管からの漏れであれば、配管に巻いてあるグラスウールの保温材を触手すると
     水分を含んでいるので、判断できると思います。

    ②直上階からのもらい漏水であれば雑排水竪管のスラブ貫通部分付近の水分の濡れ具合を
     確認する事により判断ができると思います。

    ③建築外壁、器具等のシール不良による雨水侵入であれば、外壁に近い部分に雨水の浸入痕跡が
     あるのでは?
     晴天が続けば漏水は止まり、降雨時に漏水が発生します。

    原因特定の目安となれば・・・ 

  85. 286 匿名さん

    285さん 役に立ちます。

  86. 287 匿名

    >284
    ヤジではない。
    俺はちゃんと当マンションでの類似例も記載した。
    何度も言うが、マンカン士なる者が現場まで行ったのに天井裏の目視さえもしていない。にもかかわらずこんな所で原因はなんだろうねぇと呑気に問い掛けしてる姿勢が信じられないよ。
    事件は現場で起きているのであって現場をろくすっぽ見ないで議論するのは不毛だと言う事だよ。

  87. 288 匿名

    排気ダクトからの逆流とかを疑っているみたいだが、それこそ現場を知らない見てない者の戯れ言。
    排気ダクトはそのような事を想定して壁側から内側に向かって登り勾配がつけてある。一般的には外から中に⌒このような形で吊ってある。
    その辺も天井裏を見れば素人でも一目瞭然なのに恐らく見た事なんかないのだろうな。
    だからマンカン士は
    頭でっかち
    だと言ってるんだ。

  88. 289 匿名さん

    288は283さんですね。他のスレは知りません。ヤジの表現はお詫びいたします。頭でっかちのマン菅士の表現に異議の意見を投稿しました。でもマン菅士にも個性があり得意分野もそれぞれ異なりますからお互いに尊重して謙虚に話し合いませんか。あなたは多分実務経験者で、これ位の事も理解しないで、といった、はがいい、気持ちで投稿したのでしょう。気持ちは解ります。実務経験者には勝てません。私は281の投稿者です。

  89. 290 匿名

    >>289
    ああ、貴方はいろいろ資格を持っている600戸のマンションの管理員氏ですね。
    貴方のように実務と資格が連動している人は評価しますよ。
    俺が忌み嫌うのはマンカン士でございとのこのこ占有部に入って調査も確認もせず、そのくせネットではもっともらしい議論を延々と繰り返す輩ですよ。
    それは、ひいてはマンカン士の社会的地位を下げていると思うよ。

  90. 291 前期高齢管理士

    >288 マンション管理士嫌いの匿名さんへ

    ダクトの吊り方は勉強になりました。
    「頭でっかち」と何度かお褒め(?)頂き恐縮です。

    誤解があるようなので一言二言
    ・マンション管理士の役割は管理組合の運営(マネジメント)に対する助言・支援です。
     建物設備の点検保守業ではありません。
    ・この話は>265からですが、マンション管理士として現認を依頼された訳ではありません。
     同じマンションの住民としてでしょう。私も管理士の看板をぶら下げている訳ではありませんから
     その方もご存じないことです。
    ・何処かで「端からでしゃばらない方がいい」との書き込みがありましたが、貴方が頼まれていたら?

    一連のレスで仰りたいことが解りません。「マンション管理士は頭でっかち」だけ?

  91. 292 匿名さん

    >前期高齢管理士さん
    私の部屋で、雨漏りらしきことがあったので書き込んでみます。
    私の部屋は最上階の東南の角部屋です。
    大規模修繕工事があってから、1年経過したころから、部屋の中央部に
    ある通路の天井部分から3~5分間隔でポタッという音が聞こえるようになりました。
    そこで、工事を請け負った大手ゼネコンの担当者や専門業者が来て調査しました。
    調査内容は下記の通りです。
    *天井裏からの目視…原因は分からず
    *音の確認・・・全ての業者が確認できております。
    *屋上防水・・工事を請け負った業者並びに関係のない業者も屋上防水は問題ないとのこと。
    *東側から強い雨の時の打ち込みの可能性・・・勾配が最も高い位置から音がするので関係ないとのこと。
    *結露・・・この可能性はあるとのこと
    *屋上通気管からの打ち込み・・・大規模修繕工事の時に、高圧洗浄をしたら私の部屋のトイレの壁に
                    かなり多くの水漏れがあった。しかしそのときだけ。
    最終的には、原因が分からないということで、ボードを取り壊して中を点検したが、その部分の
    水漏れの形跡はありませんでした。
    取りあえず現状回復をしましたが、不思議なことに半年以上続いていた音がしなくなりました。
    ひとつだけ、補修をしたのは、屋上通気管を雨が打ち込みにくくしただけでした。
    しかし、これはあまり関係ないと業者の方はいっておられました。
    いろんな業者の方からチェック・調査して頂きましたが、結局原因はわかりませんでした。
    全然参考にならなくて申し訳ありません。

  92. 293 前期高齢管理士

    >292さん
    折角のご指名ですがよく解りません。(概況が理解できない)

    大規模修繕で屋上防水する場合、色々な工法があるようですが、塩ビシートを貼る方法があります。
    この場合屋上スラブにアンカーを打ちこみますので一時的な漏水のリスクがあります。
    又、従来の防水層と新たなシートの間の水分を抜く通気筒状金具(正式名称は知りません)を付けます。

    しばらくしたら止まったと云う事ですので
    ①通気管頭頂部の補修が利いたのか
    ②従来の防水層と新たなシートの間の水分が何らかのルートで漏れていたか
    ③水に関係なく天井吊り金具が温度変化等で音を発生させていたか 等々

    いずれにしても想像にすぎません。

  93. 294 匿名さん

    >前期高齢管理士さん
    不可解なことを書き込んで申し訳ありません。
    ただ、工事を請け負った元請業者は、大手ゼネコンで今回の工事でも
    手抜きとかは設計・監理の方も含め厳しくチェックされていまして、今回
    点検にこられた業者の方も、丁寧に工事がされているといわれました。
    工事期間はゼネコンと設計事務所の方が常駐されていました。約1年間。
    私のとこのルーバルの防水工事にしても、タールとかを3~4回流して
    こんなに時間をかけてやるもんなんだと感心していました。
    私の部屋の廊下のキッチンの上には、雨漏りがした形跡があります。

  94. 295 前期高齢管理士

    最上階は眺望もよく上階からの騒音もないので一般的に価格も若干高いですが、陸屋根構造が普通
    ですから屋上スラブの蓄熱による暑さと雨漏りのリスクは付物ですね。

  95. 296 匿名さん

    >前期高齢管理士さん
    コメントありがとうございます。
    私のマンションは19階建てです。
    最上階ですが、断熱財は使用していませんが暑さはあまり感じたことはありません。
    ただ、雨漏りのリスクはあると思います。
    現に、廊下の部分に雨漏りの形跡が2M程度ありますから。

  96. 297 前期高齢管理士

    >最上階ですが、断熱財は使用していません

    ありえません。ご存じないだけだと思います。(住人に見える訳でもありませんし)
    外断熱構造か内断熱構造(8割以上)です。
    >292の現象は内断熱の欠点である結露が原因だったかも。

  97. 298 匿名さん

    失礼しました、外断熱ではないということです。

  98. 299 前期高齢管理士

    そうでしたか。ご理解頂いていたので安心しました。

    私は外断熱支持派です。壁面はコストの問題もあり、デべが敬遠するのは一応理解しますが
    屋上くらいは外断熱にすべきだと思います。
    暑さ対策もさる事ながら、屋上スラブの温度変化が少ないので伸縮によるクラックの発生も少なく
    躯体の長寿命化が期待できますので。

  99. 300 匿名さん

    ありがとうございました。
    勉強になりました。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸