一戸建て何でも質問掲示板「隣に黒い外壁の家が建つそうです。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 隣に黒い外壁の家が建つそうです。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-02-18 11:35:08
【一般スレ】一戸建ての外壁・外壁塗装| 全画像 関連スレ RSS

法律的に対抗手段ありませんか?

どっちにしても常識のない隣人と今後仲良くできそうもありません。

[スレ作成日時]2012-08-04 12:11:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

隣に黒い外壁の家が建つそうです。

  1. 601 匿名さん

    >>599
    吐き出し窓のすぐ外が道路の家あるの?

    それと地面の照り返しなんている?

    反射光っていうのは横~ナナメ上からの光のことじゃないかな?

    窓の外に白い板と黒い板を同じ距離においた時の室内から窓を見た時の印象を比較すると黒の暗黒さに愕然としますよ。

  2. 602 匿名さん

    団子状態に家が有る故のグチ、ナゲキでは?

    容積率、建蔽率、斜線制限等は狭小地にて、せめて少しでも人間らしい環境を具備して欲しい、お上の御慈悲です。

    早く日本の面積が2倍位に拡張(自然に)し、広々とした住宅地に好き勝手に家を建てたいものです。

    勿論現在でも、都市の優良住宅地、郊外住宅地、地方の住宅地では普通の光景です。

  3. 603 匿名さん [男性 30代]

    黒タイルですけどいい感じですよー
    白は安っぽいかな(*_*)

  4. 604 匿名さん

    うちも黒です。熊本城みたいです(笑)

  5. 605 匿名さん [男性 30代]

    >>601
    黒でも反射するって事を伝えたかったんだが、馬鹿には伝わらないのか。

  6. 606 匿名さん

    隣が黒外壁だと土地の資産価値も少し減る

    私はぜったいにいやですね。

    70坪くらいの正方形の土地ならいいけど、長方形や狭少地ならなおさら。

  7. 607 匿名さん

    黒の外壁って多くないですか?
    特に、スタイリッシュなデザイン系を得意とするハウスメーカーは
    使っているのかな?という印象があります。
    当たり前にあるので、気にしたこともありませんでしたが。

  8. 608 匿名さん

    黒と言ってもいろいろでしょ。
    サッシまで黒で真っ黒ならどうかと思いますが、

    例えば茶系の色でアクセント入ってるようなデザインなら悪くは思いません。

  9. 609 匿名さん

    拙宅は黒外壁に茶のアクセント、お隣は白と黒のツートン。町内には黒い家なんかいっぱいあるから、あんまり気にした事ないけどな。黒外壁は軒下にツバメの巣を作られにくい様な気がするが、それは関係ないかな?何度もツバメがトライしてたが、諦めてるっぽかったので。

  10. 610 匿名さん

    外壁の色にクレームを付ける人は、やはりクレーマー?

    選択する色は、自由です。

    資産価値が落ちる?訳が判りません。

    みなさん大いに個性を発揮して、明るい街に。・・・・明るい色では、有りません。

    近所を見ると、ハウスメーカーをはじめとして、黒系が半数を超えています。

    白の時代は、かつての忘れ形見。

    白は、デザインを考慮しないと、チープな家に見えます。

    黒系シックで、大好きです。

    精神的にも落ち着きます。

  11. 611 匿名さん

    私自身は洋風が全面に出たかわいい家が好みですが
    黒の外壁のシュッとした家を見ると
    普通にかっこいいなーと思いますよ。

  12. 612 購入検討中さん [男性 30代]

    法的手段なんてない。
    センスの問題。

  13. 613 購入経験者さん

    うちの子供は家も車も黒だけど全く問題ない
    ピンクや赤だったら怒る

  14. 614 匿名さん

    >>613
    ホントですね。
    オレンジの家もありますからね。
    しかし、石州瓦はオレンジ系ですがいいと思います。

  15. 615 匿名

    黒壁スクエアはどうなるのですか?

  16. 616 匿名

    >>606
    こんな人のお隣さんは可哀想だな。

    資産価値とは混同はできないが、賃貸では隣がクレーマーだと家賃が安くなるという実例はいくらでもある。
    貴方が他人の家の外壁の色をとやかく言える立場じゃないね。

  17. 617 匿名さん

    無彩色か落ち着いた色なら許容範囲でしょ。ビビッドな色だとAUTO!

  18. 618 購入経験者さん [男性 60代]

    http://iro-color.com/colorchart/tone/vivid-tone.html

    これだと住宅地だとアウトだな、主のそばの人は大変だな

  19. 619 匿名さん

    >>618

    こんな家が隣りにあったらトラブルになるだろうね。
    毎日イライラしてしょうがない。

  20. 620 匿名さん

    >>615
    最近ありますね。
    墓石みたいなの。
    本人は「私達は人と感性ちがいますよー 外壁だって黒にしちゃいますよー 暗くなるくらい平気ですよー 何ならエコキュートじゃなくてガス引いちゃおうかな?ってくらいですよー」って感じなんだろうね。

  21. 622 匿名さん

    隣に赤さび色の縦サイディングの家が建ちました。反対側の隣は昔ながらの赤色のとたんの家ですが、全く同じ様な色です。両側をとたんの家に囲まれた感じです。新築なのに何もとたんの色にしなくても。。
    昼間はうちの中がピンクに染まり落ち着かないし、頭が痛くなります。

  22. 623 匿名さん

    黒い外壁多過ぎて特にマイナスに思いません。
    ミーハーな人かなくらい。

  23. 624 ビギナーさん [男性 30代]

    黒が良いとは思わない。
    だが黒い家を建てる人より、スレ主の方が
    頭が悪いとは思う。

  24. 625 契約済みさん

    主がクレーマーだと言う事に1票

  25. 626 匿名

    >>620
    今時、黒い家なんていくらでもあるよ。だから感性が違うアピールになんてならない。むしろ、そう感じるアナタの感性と性格を疑うわ笑。

  26. 627 契約済みさん

    俺の南側隣家は、境界から80センチに建築して、片流れ屋根の総二階の建物です。
    真っ黒の外壁塗装で、シンプルモダンな今時の家です。
    近々、黒い壁と窓に白いフェンスで目隠しを設置します。余計な出費になりますが、自分の身は自分で守る事にしました。
    目隠し要求したところで、相手は何もしないだろうから。

  27. 628 匿名さん

    お隣さん何一つ悪い事して無いのに悪者にされて可哀想

  28. 629 入居済み住民さん

    627です
    どこが悪者扱いなのか、馬鹿な私にわかりやすく説明してください。
    すれ違いですが、民法235条ご存知?

  29. 630 匿名さん

    黒はやめた方がいいと担当に強く言われました。

    今になってみれば白で正解。清潔感ぁるし何より反射光が明るい!

    隣は黒なんですが外壁の汚れ?傷?が凄く目立つ。 西側の窓は小さくしたので被害は少ないが、東や南だったらと思うと冷や汗もの。

  30. 631 匿名さん

    黒ではないが、チャコールグレーを片面に使った家に住んでいます。
    傷や汚れは、本当に目立ちますね。
    失敗したなと思っています。

  31. 632 匿名さん

    外壁で傷?
    枝葉のスレ汚れなら白色が目立つだろ。
    いずれにせよ、圧倒的に白色の方が汚れは目立つと思うが(笑)
    特に年数が経った汚ならしい汚れは悲惨。

    まあ、好みは別に密集する町のお隣さん宅の外壁は明るい色がイイのは間違いないだろうな。

  32. 633 匿名さん

    楳図かずおのまことちゃんハウスも一時期話題になったけど、
    あの家でも景観問題の民事裁判では勝訴してるので、
    黒い家ぐらいじゃ裁判起こすまでもないだろうなぁ。
    そういうのが嫌なら金持ちになって
    お隣が気にならないぐらい広い敷地に家建てるしかない。

    http://laughy.jp/1405650607225180702

  33. 634 通りがかりさん

    黒はカッコイイじゃん
    そんなに嫌なら隣地を建物ごと相場の倍で買い取れよ

  34. 635 周辺住民さん

    1はクレーマーなのかな、近所には住みたくない

  35. 636 周辺住民さん

    家の色で気にいらない位なら世の中はもっと気に入らない人や物が有ると思うけど、トラブルもなく生きてきたの?

  36. 637 匿名さん

    他人に与える影響を知らないで、好き勝手してきた奴には一生わからんよ
    無知で無頓着、自分さえよければの典型。
    工務店は、建てたら終わりかもしれんが、住む奴と隣人はながい付き合いになってしまう
    地元の工務店はもっと勉強しろと言いたいわ

  37. 638 匿名さん

    >>637
    黒い家を建てたいという隣人の気持ちを考えないことも自分さえよければの典型。
    自分の家の前が黒い外壁じゃなくなれば隣人の気持ちはどうでもいいの?

  38. 639 匿名さん

    638
    冒頭に、他人に与える影響と書いてる。
    建てたとか建てられたというより、実現したい気持ちが先走って、知らん間に他人に嫌な気持ちにさせてると言いたかったんだが

  39. 640 匿名さん

    うちの近隣に黒あるけど小綺麗だしまったく気にならん
    外壁関係ないけど外構に手をかけていない家のほうがだらしなく見えて少し気になる
    黒といっても素材も色の加減もあるわけで、何の外壁がどのように嫌なのかな?

  40. 641 匿名さん

    >>639
    他人が他人のお金で他人の好みで建てた家の外壁の色に文句言う奴の方が人を嫌な気持ちにさせてるだろ。

  41. 642 通りがかりさん

    白の方が迷惑、新築から数年後以降汚れが醜いですよ。安い建売はほとんど白サイディングですからね。

  42. 643 匿名さん

    建物の色に関して隣人から気遣かってもらって当然と言う考えは厚かましすぎでしょ
    気遣かってもらえたらラッキーなだけ
    なのに無知とか無頓着とか、一体何様のつもりなんでしょうね

  43. 647 匿名さん

    法定以上の日照権を主張するなよ。

  44. 648 契約済みさん

    黒い外壁、増えましたよね。
    でも昔も焼杉の外壁とか有りましたし、批判するほどのものなのでしょうか?黒壁の渋い町屋とか、素敵だと思います。現代の住宅に取り入れても良いと思います。
    外壁メーカーからも金属系や窯業系ともに黒い外壁材が発売されている訳ですし、選択するのは自由だと思います。センス云々は主観の問題なので…言ったところで議論にならないでしょう。
    645さんも発狂されずに、暖かく見守ってあげてはいかがでしょうか?

  45. 649 匿名さん

    そんなに隣の黒壁が嫌なら改修費用出すからと交渉するべき。

  46. 651 匿名さん

    見晴しは白黒関係ないじゃんw
    リビングの目の前に建物たったら外壁の色関係なく愉快には感じないんじゃないの?
    隣地の人の権利も君もそれなりの法律で守られている
    君が買ったのはそういう種類の土地なんだよ

  47. 652 匿名さん

    住宅密集地で真隣に建ってない人にはわからないでしょう。私自身、隣に建つまではよそ様の外壁云々なんて考えた事もない。いざ建ってみると本当に最悪です。
    窓を開けても外壁しか見えないのは覚悟していたけど赤とは予想もせず。わざわざうちの建物に寄せて建てる始末。私は白がよくて内装は白基調にしたのに、部屋が赤やピンク色。
    外壁はおかしな色でも、内装はなぜ白にするのか?内装を黒にしろ!!と思う気持ちはよくわかります。だって住んでる人には何ら影響がないからわからないはず。1度でいいから赤くなった部屋を見て感想を教えて欲しいと思う。
    直接隣人には言えないから、思うくらいは許して下さい。

  48. 653 匿名さん

    嫌だなと思うのは自由。
    文句言いに行くのはモンスター隣人。

  49. 654 by 匿名さん

    赤なのか黒なのかどないやねん
    寄せて建てる始末て、庭広くとるならみな同じ寄せ方なんじゃね
    自分は庭南だけど、おたくは北にしろとか我儘すぎる

  50. 655 匿名さん

    スレ主がとやかく言おうが隣人の自由でおしまいやんけ

  51. 657 匿名さん

    ここや家族内で愚痴を言うのは自由だと思いますが、それ以上の行動は問題ではないでしょうか。
    黒い外壁なんてあちこちで見ますし、よそ様がよそ様のお金で建てた家の外壁の色にまで文句言っていたら、文句言っている人の方がおかしいと思ってしまいます。

  52. 658 匿名さん

    気持ちは理解する…けど
    赤外壁はカントリー調なら普通にあるしな
    地形みてないからなんとも言えないけどリビングの間取りはそれこそ自己責任としか言いようがない
    狭小地ということはそれなりに利便のいいところに住んでると思えるしそれなら郊外より資産価値も高い
    それはそれであなたのメリットと考えるしかないんじゃないかな

  53. 659 匿名さん

    >>652 参考までにリビングの写真あげてください!

  54. 660 匿名さん

    うちのはす向かい、真っ黄色の壁だよ。すごい色だなと思うけど、本人気に入っているんだろうと思うと微笑ましいくらいにしか思わないけど。夕方になると、黄色が反射してうちにもうっすら黄色い光が入ってくるけどまぁしょうがないわなぁって思ってる。だって本当に真っ黄色だし。自分も黄色好きだから気にならないのかもしれないけど。まぁどピンクでも笑っちゃうくらいでそんなに文句言う立場にないから面白い色ですねっていうくらいだと思うけど。

    黒なら、反射光で生活しづらいとかないだろうしいいんじゃないの?

  55. 661 匿名さん

    仕事、年収、家族、人間関係等に満足していない奴はその責任を他人に転嫁しがち。全ては隣の黒い壁のせいとでも思ってるんだろう。

    【No.639~本レスまでの一部テキストを削除しました。管理担当】

  56. 662 匿名さん

    法律の範囲内で寄せてるのであれば他人に文句を言う権利は無いですよね。
    誰かも言ってましたが、他人の行動に影響されたくないのであれば広い土地を買うしかないです。

  57. 663 匿名さん

    >>662
    法律って民法の50センチですか?
    50センチ未満なら文句言う権利はあるって事ですか。

  58. 664 匿名さん

    >>663
    役所に言うしかない
    ただ、役所も注意するだけでなかなか強制執行までしないだろうから泣き寝入りになる可能性が高いかもね。

  59. 665 匿名さん

    地元の工務店とハウスメーカーの差がひろがるばかりだね。境界線からの距離なんて把握してない地元の工務店の多いこと。民法も含めて指摘したら、知らなかっただと。こっちは、嫌な気持ちを引きずって生活せなあかんくなったよ。
    おかげで南側リビングは黒壁のせいで薄暗くなり北側の部屋の方が明るいなんてな。

  60. 666 匿名さん

    お隣は境界から何センチであなたの家は何センチ確保してるの?
    民法にこだわってるみたいだけど建築基準法はクリアしないと建築確認はおりないんじゃないかな
    でもぶっちゃけ外壁の後退距離がもう数10センチ伸びたところで環境はさして変わらない気がするんだけど…

  61. 667 匿名さん

    まあ、まともな邸宅街なら全周後退1.5mだからね。
    50cmがどうこう言ってる時点で環境に期待しちゃダメでしょ。

  62. 668 匿名さん

    >>667
    参考までにまともな邸宅街の、「まとも」の定義を教えてください。

  63. 669 入居済みさん

    長文読めない奴は最初から読むな!!!

    数10cmのびたら冬場の日当たりに影響が出る
    俺の家は境界線から1m20cmとってる。
    俺の家に対して北側隣家は1m50cm。南側隣家は70cm。
    南側は寄せて建ててきたくせに全面黒壁の片流れ屋根。
    黒い外壁のせいで南側リビングは薄暗い、北側の部屋はリビングより明るい。
    南側の家は境界線から1m未満のくせに窓を何か所も設置している。
    フェンス設置を要求しようとしたが、黒いフェンスを儲けられると困るので
    白いフェンスを設置した。民法を知らない工務店のせいだよ。
    俺の家を建築するときはハウスメーカーから一通り説明もあり
    壁の色に関してもしかり、業者としての姿勢が違いすぎる

    俺のような被害者を出さないためにもこのようなスレは必要
    独りよがりな建てものが少しでも減ってくれることを望む

  64. 670 匿名さん

    民法なら50センチじゃないのかな?用途地域は何?
    日当たりと眺望と外壁の色と外壁後退距離と屋根の作りと窓計画は問題が少し違うよ
    自分はちゃんと近隣に配慮したのに隣は何も考えてねー!と怒っている感じなら同情するよ
    ただもともと南側隣地に建物たっていなかったのに、建物が建ってリビングが潰れてしまうと環境が激変することはわかる
    正直お隣が何をしようが腹をたてるんじゃないかと思える

  65. 671 匿名さん

    >>669
    隣家とは関係性は続くでしょうから、工務店にクレームを入れてはいかがでしょう?
    設置したフェンス代金を交渉するとか。

  66. 672 匿名さん

    >>669 入居済みさん
    せっかくの新築なのに残念でしたね
    でもギリギリまで建てれるような土地を選んだあなたの責任
    その分、条例のしっかり整備された住宅地より安く買えたんだから諦めるしかないね
    住宅は土地選びが全て
    建物はおまけみたいなもの

  67. 673 匿名さん

    >>669 入居済みさん
    隣が明らかに民法に違反しているなら訴えればいいじゃん

  68. 674 匿名さん

    黒い外壁のお宅からしてみたら、せっかくのスタイリッシュな黒い家が
    お隣のせいでスタイリッシュなイメージ半減、、、と思っているかもしれません。
    感じることは、人それぞれ違うもの。
    境界から70cm、黒い外壁、これのどこが問題なのでしょう?

  69. 675 匿名さん

    >>674
    エリアによっては後退距離が1mないし1.5mの場合もあるからねぇ。

  70. 676 匿名さん

    >>675
    そんなエリアもあるんですね。
    そのエリアで境界から70cmだとしたら、施主というより住宅会社がダメなんでしょうけど。

  71. 677 匿名さん

    当方の地域は一種低層、北側斜線、道路斜線、隅切りに対しての規制がありますが
    天空率でいけるのか判りませんが、境界30センチ位まで寄せて建ててる家もあります。

    法規条例で外壁色の指定でもない限り、黒いからどうこうのケチは無理だと思われますね。

  72. 678 匿名さん

    それは確認がおりないから違うと思う
    建築関係の法規には違反していないからこその民法なんだと思うぞ
    そして民法は50・・・


  73. 679 通りがかりさん

    ブラックな会社とブラックな家には近づきたくないもんだね

  74. 680 匿名さん

    >>679

    ブラックな会社は、悪の会社です。社会の敵です。滅亡を期待します。

    ブラックな外壁の家は、個性的です。周囲に溶け込んで魅力的です。色々な外壁色が有れば、町はバラ色です。

  75. 681 通りがかりさん

    たいてい、ブラックな家は、後から建てる事が多く。掲示板などで、隣にブラックな家が建つ。まじ勘弁というながれになる。最初から、ブラックな家がある隣に住みたいなんて物好きは極々少数派であることを理解するべき。

  76. 682 匿名さん

    >>681
    なんで黒い家は後から建てることが多いの?

  77. 683 入居済みさん

    北側斜線規制があるのかと建築基準法上の境界距離はどのくらいなんでしょう?

    もし違反しているなら違法物件という事になりますね。

  78. 684 匿名さん

    >>682
    今の流行りとかですかね。
    同じ町内の一角に新築で黒い家が4件たってる所があります。
    近くに住んでる友人によると、全部違うハウスメーカーの家らしいです。

  79. 685 匿名さん

    あちこちで黒い外壁の家を見ます。
    今どき特別変わった外壁の色とも思えません。
    隣に建っても、特別嫌だとも思いません。
    異常な拒否反応を示す人の方が不思議でなりません。

  80. 686 匿名さん

    黒外壁かっこいいよ。白は安っぽい特にサイディング。

  81. 687 通りがかりさん

    実害がない輩が、想像だけで綺麗事を、いってる。黒壁、ヘドがでるわ。

  82. 688 匿名さん

    >>685
    田舎とかあちこちで見るのはあ〜、こんなのもありかもねって思う。
    手を伸ばせば届きそうな隣に建つのは勘弁。

  83. 689 匿名さん

    >>687 通りがかりさん
    おまえは実害あるのか?

  84. 690 匿名さん

    他人様の家にいちゃもんつけるな。嫌なら土地ごと買い取るか引っ越せよ。

  85. 691 入居予定さん

    実害って何だろう。

    家の前が暗くなるとか?
    それだと違法建築ならまだしもただのクレーマーだな。
    広い土地を買うか土地の真ん中に家を建てるしかないね。

  86. 692 匿名さん

    単なる我が儘
    精神状態がガキのまま
    甘やかされて育ったんだろうな

  87. 693 通りがかりさん

    大きな土地すら用意できない分際で何が住環境だよ。
    モンスター隣人怖いわ。

  88. 694 匿名さん

    他人の家の壁に文句つけるほどジロジロ見てないしな。

  89. 695 匿名さん

    先に住んでいたというだけで法律以上の強権発動されるのは勘弁

  90. 696 入居済みさん

    すべてとは言えませんが、大手のハウスメーカーのデザインは(施主が希望すれば別です)、
    流行りとかではなく、20年後も古さを感じさせないデザインに取り組んでいます。
    家のデザイン、色については個人の自由だと思いますが、最近は町中によくもこんな物を建ててくれたな?
    という建物が増えてます。奇抜な色やツートンなどはすぐに飽きが来ると思います。
    現在、造成されてから30年くらいの分譲地に住んでますが、時代的にオレンジ、黄色、紺色などの
    外壁の家が立ち並んでましたが、ほとんどの家が改修の時期で白系、ベージュ系、セラミック色ほぼ白)
    などの無難な色合いに塗り替えされてます。
    気に入らなければすぐに塗り替えというわけにもいかないと思いますので、無難にとも思います。
    これからは地球の温暖化で猛暑が当たり前となるようですし、濃い色の家は暑いとも言われてます。
    地球にも優しくご近所とも調和のとれた外壁の色が機能的で良いのではと思います
    当家は白です。変な目で見られるのが苦手でして(笑)

  91. 697 匿名さん

    先に住んでいた人は
    「隣に黒い壁の家なんて建てやがって腹立つわ〜」
    後から建てた人は
    「隣に古くさい家が建ってて嫌だな〜」

  92. 698 通りがかりさん

    後出しジャンケンみたいで、胸糞悪いよね。
    周りを明るくする家には文句はでないが、暗くする家には文句の一つでも言いたくなるわな。

  93. 699 匿名さん

    新規住宅地に1棟だけ黒いサイディングの家が建っていますが、少し変わった人が住んでるのか?と勝手な偏見を持っています。

  94. 700 匿名さん

    他人の家の壁を執拗に気にする隣人って気持ち悪いです。そんなに隣の壁が気になるって狭小住宅密集地にお住まいなのでしょうね。貧すれば鈍するとはよく言ったものです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸