茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷はどうでしょう
購入検討中さん [更新日時] 2009-07-28 06:07:00

つくばエクスプレス守谷駅徒歩5分に誕生するタワーマンション。

座って行ける始発の守谷から、秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「都市と自然を同時にハッピーに暮らす」
何かと話題が多い大型物件の評価はいかがでしょうか。

公式ホームページ http://www.moriya550.com/

住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01002...



こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-19 21:57:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 751 ご近所さん

    今日工事現場を通りかかったら、6階部分を工事中でした。
    町内会からは5階建てまでにしてくれと要求していたはずです。
    もう少し高くてもいいと話し合ったのですか。
    それとも話し合いをせずに、要求を無視したのですか?
    大企業のすることとしては、ちょっと乱暴すぎないですか?

  2. 752 金太郎

    >>751
    「要求」が正当であるとお考えなら、
    裁判しかないのでは?お金かかりますけど。

  3. 753 不動産購入勉強中さん

    >これは誰に対しての問いかけでしょうか?周辺住民?デベ?入居者?
    >ちょっと亀レスですが、気になっていたので、考えてみました。

    >734さん

    723です。特に誰宛でもない独り言に近いものですが、やはり
    ここを見ている人への問いかけですかね。
    なので734さんのような書き込みは歓迎です。ありがとうございます。

  4. 754 匿名さん

    フィリップ王戦争については、歴史に特別詳しくなくても多くの人が知っている
    ことです。普通の感覚で読めば、当事者ならずとも747さんのお書きになっている
    ような話として受け取られるでしょう。
    フィリップ王戦争になぞらえた話は、売主もしくは売主に雇われた関係者による
    ものと拝見しています。
    近隣の人たちに売主側からの脅しと受け取られても仕方ないでしょうし、
    また同時に、近隣の人たちに対して大変無礼な話でもあるでしょう。

  5. 755 物件比較中さん

    >>754=747=745=729=720=......

    デベ対策屋さんですか?反対派住民に雇われた業者? 見苦しいから
    やめなよ。 物件の話させてくれ。

    wikipediaで調べたんでしょ。もっとまともな本読むと、wikipediaの記述
    の誤りも分かるから、知ったかぶりする前に勉強してね。

    「フィリップ王戦争」を前から知っていた人が何人いるかな。

  6. 756 匿名さん

    >>755
    どうでも良いけどあなたが一番見苦しいけど。

    ほんとグチグチと陰湿な性格してるね。

    こんな近隣対策屋の営業板なんてだれもまともに

    見てないから心配しなくても良いよ

  7. 757 匿名さん

    747です。勝手な憶測されていますが、754は別人です。
    > 「フィリップ王戦争」を前から知っていた人が何人いるかな。
    知っている人が何人いるかは存じませんが、
    733でフィリップ王戦争という言葉が使われた以上、
    むしろ知らない人こそ興味が湧いて調べようとするものでしょう。

    私自身のフィリップ王戦争についての評価は754氏の以下と同じです。
    > フィリップ王戦争については、歴史に特別詳しくなくても多くの人が知っている
    > ことです。普通の感覚で読めば、当事者ならずとも747さんのお書きになっている
    > ような話として受け取られるでしょう。
    が、歴史解釈については人それぞれの面があります。
    例えば以下のような歴史観の人もいるでしょう。
    「新大陸はキリスト教徒の約束の土地であった。
    異教徒が勝手に約束の土地にすみつき享楽していた。
    我々は彼らを根絶し、約束の土地を取り戻した」
    そのために747の投稿時には自分一人の主観的な歴史解釈と
    思われないようにWikipediaの記述を利用しました。
    この点については典拠も明示した方が良かったと謙虚に反省しています。

    ブランズシティ守谷の掲示板の話題としてフィリップ王戦争は
    無関係であるというのは一つの考え方ではあります。
    この立場に立つならば733の発言を非難すべきです。
    777がなければ745は存在しなかったし、754もなかったです。

    フィリップ王戦争についてどのような歴史観をもっていようとも、
    また、壮絶な戦いという程度の意識しか持っていなかったとしても勝手ですが、
    ネイティブアメリカン側の視点で立てば一方的かつ徹底的に侵略された戦争であり、
    これをブランズシティ守谷でなぞられれば、ひがし野住民が
    反感を抱くのは当然のことです。
    少なくとも暴言を図れた側が「そこまで悪意があったわけではないだろう」と
    暴言を吐いた方の気持ちを思いやることは筋違いであり、正義公正に反します。

  8. 758 匿名さん

    > ここには近隣対策屋が住み着いてるのでしょうか?
    この掲示板では何度か同内容の指摘がなされています。

    754で、
    > フィリップ王戦争になぞらえた話は、売主もしくは売主に雇われた関係者による
    > ものと拝見しています。
    とありましたが、投稿内容にはマンション反対運動に対する強い敵意がうかがえ、
    売主というよりも近隣対策業者っぽい感じがします。
    売主にとっても反対運動は好ましくないですが、売主は面倒事から
    逃げたいという傾向が強く、反対運動を叩くだけの熱意すら
    持ち合わせていないことがほとんどです。
    むしろ売主が直接工作するならば反対運動に関係する投稿は無視して、
    モデルルーム訪問客に成りすまして、物件の良さを書き込んだりとかが考えられます。

    近隣対策屋と言えば、ブランズシティ守谷の近隣対策屋である株式会社新都市企画のウェブサイトがこの掲示板の前の方でリンクされていましたが、メニューに「会社概要」がリンクしていない(クリックしてもページが表示されない)状態です。
    自社の説明も堂々とできない会社なのですね。

  9. 759 ご近所さん

    フィリップ戦争、漏れ知らんかった。。

  10. 760 匿名さん


    日本語をご存じない方ですね。

  11. 761 購入検討中さん

    『マンション反対運動に対する強い敵意』は
    このマンションを検討している人間および、
    このマンションに少しでも興味を持っている人間なら
    持ちあわせていてもおかしくないのではないでしょうか。
    ここの反対運動は正直陰険で見苦しいですよ。

  12. 762 周辺住民さん

    >>761さん
     マンション反対運動に対して強い敵意を抱くほど、この物件に
    フォーリンラブなのでしょうか?
     どういう所が、素晴らしいのでしょうか?
     ご教示頂ければ、幸いです。

  13. 763 購入検討中さん

    >>762さん
    この掲示板にフォーリンラブなのでしょうか?

    どうか、他でおやりくだされば、幸いです。

  14. 764 金太郎

    ウィキペディアなどをわざわざ調べて
    レスしていただいた反対運動の皆様、
    レスありがとうございます。

    > とありましたが、投稿内容にはマンション反対運動に対する強い敵意がうかがえ、

    反対運動に対する強い敵意というよりは、
    反対運動が物件検討者の掲示板で展開されることに
    強い憤りを持っています。

    そもそも、この掲示板は物件購入検討者が
    情報交換する場であって、反対運動のプロパガンダ
    の場ではありません。

    別に、反対派が旗をたてようが、HPで
    反対運動しようが、私には関係ありません。
    (私の個人的主観においては旗は無粋と
    思いますが)

    しかし、物件検討の掲示板で反対運動を展開することに
    対しては、とても不快に思っています。
    こういった運動は、そもそも掲示板の本来の
    使用目的と異なることが行われているわけです。
    図書館で高歌放吟するようなものです。

    ちなみに、購入検討者に関して言えば、少なくとも
    私は反対運動があるかどうかは、購入検討する
    上での評価項目とはなりません。
    原発反対運動があるから電気を使わないとか、
    空港反対運動があるから別の空港を利用するとか、
    そういう人が少ないのと同じです。

    私が業者だの近隣対策屋だの、想像されるのは
    ご自由ですが、(もちろん大変不快ですが)
    そんな想像力では反対運動もうまくいかないと思います。

  15. 765 匿名さん

    炎上

  16. 766 購入検討中さん

    >>764

    掲示板の主みたいにして仕切らなくて
    結構です。

    購入検討者からしたらあなたも相当
    違和感あります。

    御自分の事はあまり見えて無いようで
    すね。

  17. 767 周辺住民さん

    >>758さん
    近隣対策屋である株式会社新都市企画と書いてありますが、
    近隣住民向けの説明資料には、総合監修:株式会社新都市企画と書いて
    ありました。

    通常、総合監修と言えば、設計監理及び施工監理を担当している
    会社を意味するのでは?
    (例えば、機器製作図や施工図に、この会社の承認印が無いと、機器
    搬入や、実際の施工が出来ないといった。)

    大手デベが、虚偽の説明をするとは、思えないのですが。

    ただ、「ハッピー守谷」の公式ホームページにこの会社(設計事務所?)
    の記述が一切無い理由は、存じませんが。

  18. 768 物件比較中さん

    通常が通用しない会社だから、ホームページに載せられないか載せたく
    ないんじゃないでしょうか?

  19. 769 物件比較中さん

    金太郎様

    >しかし、物件検討の掲示板で反対運動を展開することに
    >対しては、とても不快に思っています。

    おっしゃる内容は理解できますし私もそう思います。
    が、貴殿の快・不快を述べる姿勢が仕切り人のようで反発を招くのだと思います。
    相応しくないと思われるレスに対しては削除依頼を出し、
    あとは運営者さんの判断に任せるべきだと思うのですが。それはともかく、はやく価格とスケジュールを確定させて欲しいです。

  20. 770 購入検討中さん

    金太郎さんは、結局ここを買うのでしょうか、買わないのでしょうか。
    あるいは他を検討されてるのでしょうか。
    ただ評論なのでしょうか。
    前から気になってました。

  21. 771 匿名さん

    >>764
    反対運動を物件検討者の掲示板で展開したのではなく、建築紛争をフィリップ王戦争になぞらえる書き込みが反対派への脅しに受け取れると指摘したのです。
    住民を挑発するような書き込みをしておきながら、憤られても筋が通りません。
    それほど不快ならば、そもそもフィリップ王戦争の話題を出したことを反省すべきです

    >>767
    近隣対策屋というのは地上げ屋や***と同じようなもので(実際、これらを兼ねている業者もいます)、まっとうな職業ではありませんから、近隣対策担当という肩書きでは説明しないものと思います。そもそも近隣との折衝は建築主自らが行うべきものであり、他社に丸投げすることが異常ですので、近隣対策という肩書き自体あるべきものではありません。また、最近では反対運動側や自治体のあっせん担当者も実情を理解するようになり、近隣対策屋を交渉から締め出す傾向にあります。
    もともと、「新都市企画」は設計事務所や建設コンサルタントを思わせる社名です。それに総合監修という肩書きをつけることで、近隣対策屋のイメージを薄めようと企んだのでしょう。
    一方、対購入者という点では耐震強度偽装事件後でもあり、なんだかよく分からない会社を設計監理と思わせるような記載をすれば、購入者が構造面で不安に思う可能性があります。ホームページにないのは、そのような二枚舌と考えられます。

  22. 772 物件比較中さん

    近隣対策屋が本当に書き込んでいるのかどうかは関係なく、
    ココは反対運動の場所じゃないってことがどうしてわからない
    のかな。自分たちのwebなりblogを作ってそこで言いたい放題
    したほうが良くない? ココで宣伝すれば、大勢かまってくれ
    ると思うよ。反対派もかまってあげたい人たちもまとめて移住
    してくれないかな。

    金太郎は、ただの暇人でアチコチに出没しているよ。前は、
    つくば市内のマンションの掲示板に出没していたから、金太郎
    ファンの反対派の皆さんは、見てみてね。スレッド検索で金太
    郎ってやると良いよ。

    最後に、物件の話。20階以上の高層階の物件の価格騰落率の資料
    あったら、誰か教えてください。

  23. 773 金太郎

    >>771
    ウィキペディア一生懸命調べて
    そんな曲解されてもね。
    だいたい、前後関係の文脈も含めて、
    あの表現を脅しだなどと恫喝するほうが、
    よっぽど脅しですよ。

    私の正論がそんなに煙たいんですか。
    多分目障りなのだと推察します。

    余談ですが・・・
    競技ディベートなどでは、どちらの
    立場で論じるか、くじ引きで決めますが、
    私がもし反対派の立場に立ったら、
    もっと幅広い論理を示していける
    のになぁ、と歯がゆく思います。

    ところで、裁判はするのですか?
    一般論ですが、要求が正当であれば
    法的措置をとればよいですし、要求が不当で
    あれば、屈しないのが大企業に限らず、
    企業の倫理と思います。

    ちなみに、もし万一、ブランズの高さが低く
    なったら、私はこの物件は検討対象からはず
    すことと思います。

  24. 774 物件比較中さん

    >>773 裁判を起こすほどの団結力もなければ、経済力もないんじゃない?
    おまけに、どっかと違って弁護士や法学者が住んでいるような地域じゃ
    ないでしょ。 

    あまりエサあげないでくれる? wikipediaくらいしか奴らの情報源ないん
    だから、調べてから書いてよ。

    ところで、高総階は、下がらず上がるだけというのは、「守谷でも」
    でも成り立つセオリーかが疑問。TX沿線全体では、高層マンションの
    供給が多いでしょ。

  25. 775 物件比較中さん

    「分譲不振は反対運動のせい」 12/25 19:13

    完成したマンションが売れないのは、周辺住民が反対運動を続けているからだとして、マンション業者が、
    反対運動の看板やのぼりの撤去を求める仮処分を申し立てていることが分かりました。

    北九州市の泰平建設は今年8月、小倉北区足立に6階建てのマンションを完成させました。

    しかし、分譲できたのは110戸のうち2割程度で、泰平建設は、マンション建設に反対する周辺住民が
    設置した過激な看板やブログの書き込みが、売り上げ不振の原因だとして撤去を求める仮処分を
    申請しました。

    RKB毎日放送

    news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/008280.html

  26. 776 いつか買いたいさん

    >>773
    金太郎さん、発言内容が破れかぶれになってきましたね。

    >競技ディベートなどでは、どちらの
    >立場で論じるか、くじ引きで決めますが、
    >私がもし反対派の立場に立ったら、
    >もっと幅広い論理を示していける
    >のになぁ、と歯がゆく思います。

    賛成派の立場でも、ご遠慮なさらずに、もっと幅広い
    論理を示してみてはどうですか?期待してますよ。

    ま、>>769さんのご忠告に従うのが無難ではないかと。

  27. 777 購入経験者さん

    >772
    反対運動の場ではありませんが反対運動を行っている立場の人間が
    反対運動の有無や内容を書くのはOKでよいと思います。
    いろいろの立場の人がそれぞれの思惑で書いているからこそ物件の
    現状を判断できます。
    購入検討者はあらゆる状況を洗いざらい知りたいわけで近隣対策屋
    や反対運動の存在を知るだけでも有意義です。
    フィリップ王の解釈談義などはどうでもよいですが。

  28. 778 購入検討中さん

    反対運動があることは、もう十分承知しています。
    現在に至る経緯も、何度も聞きました。

    購入検討者は、マンションそのものについての評価や、議論を求めています。
    反対派の意見は、もう聞きたくないのです。

  29. 779 匿名さん

    > だいたい、前後関係の文脈も含めて、
    前後関係の文脈からフィリップ王戦争を持ち出す必然性は皆無です。

    > 私の正論がそんなに煙たいんですか。
    正論どころか周辺住民の立場を思いやれば容認できない暴論と判断しています。
    ブランズシティ守谷建築紛争をフィリップ王戦争に
    なぞらえることが適切さに欠けると主張しています。

  30. 780 購入検討中さん

    777のような成りすましも、やめてください。何度も指摘されているように、
    あなたの文体で分かるのですよ。反対派とヤジウマに占領されていて、マト
    モな議論ができないのが、残念です。778に同意します。

  31. 781 物件比較中さん

    パラッシオやサーパスシティが売れ残っているのに駅から遠くかつ地域住民とトラブルを抱えたマンションはちょっとねぇ〜。セキュリティなどの設備はブランズシティはかなり魅力ですが。
    ライオンズマンションは値段がちょっと高いし。
    安ければブランズシティも検討の価値あると思うけど

  32. 782 物件比較中さん

    管理費はどのくらいになるのでしょうか?
    柏の葉のように高層マンションだと高くなるのかな?

  33. 783 匿名さん

    私も778さんに一票。
    賛成派も反対派ももうわかったから堂々巡りの議論はやめてマンションの話をしようよ。

  34. 784 ビギナーさん

    >783
    あなたからどうぞ。

  35. 785 買い換え検討中

    TX沿線のマンションの販売状況について、どなたかご存じでしょうか?
    また、最新情報をまとめてチェックする方法って、あるんでしょうか?

  36. 786 マンコミュファンさん

    レスを読んでいて、住民側のこれまでの書いた工事着工までの東急不動産の話の持って行き方
    (工事着工ぎりぎりまで30階になる住民説明会を開催しなかった、住民とよく話し合いがついてないのに強制着工した等・・)が本当であれば、東急にははっきり言って呆れました。

    このレスは評判評価がどうでしょう?なのですから事実である限り、賛成派も反対派も自由に書いて良いはずです。マンションの都合の悪い事は書くなというのは、評判はどうでしょう?という
    観点から外れてしまう気がしてなりません。部屋がどうとか、設備はどうだという以前にボタンの掛け違いから始まっているのですから、それは書かれる筈です。賛成派は、「反対派は書くな」ではなく、何が良くて賛成なのかをもっと書き込むべきではないのでしょうか?マンションコミュの会社は削除依頼なども冷静に良く判断しているしっかりしている会社です。マンコミュの会社に
    書き込みの判断は委ねるべきだと思います。

  37. 787 匿名さん

    >774
    > おまけに、どっかと違って弁護士や法学者が住んでいるような地域じゃ
    > ないでしょ。 
    東京への通勤圏ですし、これは主観ですが弁護士や法学者は
    環境のいい場所を選ぶ傾向があると思いますので、ないと
    断言はできないと思います。
    「どっかと違って」とありますが、「どっか」とは具体的に
    どこを想定されておりますでしょうか?
    弁護士や法学者が住んでいる地域で反対運動が起き、
    弁護士や法学者が住民の立場で反対運動を進めた例があるのでしょうか?
    ご教示いただけましたら幸甚です。

  38. 789 金太郎

    >>774
    失礼いたしました。以後気をつけるようにしたいと
    思います。

    >>782
    緑地の維持管理もありますし、管理費は高めかも
    しれません。高層ですから、足場を組んで外壁
    メンテというわけにはいかないでしょうから、
    修繕積み立ても高めかもしれません。

    その高めの見込みから下がりうる要因としては、
    ・スケールメリット
    ・店舗の賃料
    ・自走式駐車場は維持管理が安く
    寿命も長い
    あたりでしょうか。

    >>778
    私も一票

  39. 790 ご近所さん

    あんまり興奮されても、引いてしまいます。

  40. 791 物件比較中さん

    >>774さんはつくばの千現のことを言っているのでは?

  41. 792 匿名さん

    775さんの北九州のマンション紛争の事を、テレ朝でも取り上げてやってましたよ。
    コメンテーター達はおおよそ企業側の努力が足りない内容の発言でした。
    世論は、だいたいコメンテーターと同じ意見ではないでしょうか?ここも、30階がいいか悪いか、
    設備や何かがいいか悪いか以前に世論の大半は?????

  42. 793 匿名さん

    >>788
    787では弁護士や法学者が住んでいる地域で反対運動が起き、
    弁護士や法学者が住民の立場で反対運動を進めた例を尋ねたのですが、
    結局、答えられないのですね。
    ブランズシティ守谷建設地周辺住民内に弁護士や法学者が存在するかについては
    787では肯定も否定もしていませんが、何を必死になっているのでしょうか?
    根拠もないのに「どっかと違って」というところからもメッキがはがれますが、
    **の一つ覚えみたいに裁判裁判といいますが、審査請求前置主義の下では
    いきなり裁判にはなりません。
    確かに裁判になれば近隣対策屋やデベロッパー担当者レベルの手に負える範囲ではなくなり、彼ら個々にとって負担や責任が減る面もあるため、ここまで紛争が激化すれば、むしろ裁判を好みたくなる気持ちは理解できなくもないです。

    >>792
    嫌がらせ目的の恫喝訴訟自体に対する問題意識も高まっています。
    恫喝訴訟であることを理由として損害賠償を求める反訴を提起した例もあります。
    恫喝訴訟は気合の入った反対運動側にとっては燃料投下にしかならないでしょう。

  43. 794 周辺住民さん

    守谷駅の駅前(八坂/土塔の方)にも
    「マンション建設予定地」の看板が設置
    されましたね。

    こちらは、改札口から徒歩2分程度でしょう。

    このマンションにとって、強敵となるので
    しょうか?

  44. 795 金太郎

    ブランズ守谷を検討している人は、研究学園の
    パークハウスや柏の葉を比較対象にしている
    場合が多いと思います。

    駅から歩いてみると、TXの北側にはペデストリアンデッキが
    あり、その先にはエレベーター。ベビーカーやスーツケースが
    ある場合には北側ペデを通って、エレベーターで降りて
    TX南側に渡り、あとは広い歩道の一本道。

    成人男性なら、TX南側のエスカレーターを降りれば、
    信号のない道を2本渡って、歩道の一本道。
    信号待ちの必要がありません。
    南側にもペデがあればベストなんですが。

    物件に近いあたりは、夜は暗そう。550戸で
    1100票あれば、市議会がなんとかしてくれるでしょう。

    明日にでも、TXに乗って家族を連れて歩いてみようと
    思います。駅付近のランチスポットは
    フードコートしかないのだろうか。
    ロックシティも近いのでそっちのほうがいいかも、
    と思っています。

  45. 796 周辺住民さん

    >>795さん
     1月3日(木)まで、モデルルーム冬休みですけど・・・。
    それと、外灯のご要望は、管理組合から直に市役所に
    かけあった方が良いかと。
    何課へ行けば良いかは、忘れました。
    1階の受付で聞いみてください。

     市役所から道路管理者(竜ヶ崎土木事務所)に言ってもらいましょう。

  46. 797 金太郎

    >>796
    ご忠告ありがとうございます。
    正攻法としては、おっしゃるとおりと思います。

    個人的経験からは、市議さんが動いてくれると
    それなりにスムーズです。
    党などにもよりますが・・・
    (信号設置なども)
    ただ、守谷の場合はまた違うかもしれませんし、
    情報ありがとうございます。

    あと、MRに行く、とは書いておらず、
    周辺環境を足で体感しようということです。

    街は時として、曜日、時間帯、季節などで大きく姿を
    変えます。苦い思いをしたこともあったりで、
    だんだん慎重になってしまいました。

  47. 798 物件比較中さん

    こちらは、日立ITマンションシステムによるセキュリティがあることで注目
    しています。大型物件でセキュリティがしっかりしていることは安心材料です。
    一方、超高層マンションなので火災や地震時の情報伝達や小さな子供を連れて
    の緊急避難へ不安があります。
    しかし、何より売主が近隣対策屋を雇っていることを知り、購入後のフォローが
    きちんとされるかどうか非常に気がかりです。日立系の会社も売主となっている
    のに、近隣対策屋が関係しているなんて一体どうなってんの?

  48. 799 いつか買いたいさん

    柏の葉キャンパスで販売中の三井のマンションは、
    利根川を越えてよく見えるようになりました。
    守谷駅のホーム端からも、遠望できる。高さはたしか34階くらい。

    ここも高さ30階なので建ち上がったら、同様に広い範囲から見えるようになるでしょう。
    ランドーマークかどうかは別にして、目立つのは間違いないと思います。
    みんなが知ってるマンションなら、説明は楽だし、道案内も簡単。
    将来転勤などで売却するときも、まあ売りやすいと思います。
    値段次第で検討します。

  49. 800 つくばみらい

    守谷も建ったら目立ちますが、ブランズ守谷に住んでると話すと、以前の書き込みにも
    あったように守谷の人からはものすごいテンション低く「あー、あそこね・・・・。」と言われて
    終わりです。守谷の友達は、守谷に30階がダサいと言ってました。私もそう思います。

    高層に住みたいのなら、多少高くても柏やもっと都内に近いほうがお店も沢山あって
    住みやすいし、手放す時も確実に売れると思います。この辺は、中古になると売れない。
    茨城に住むには、まして守谷に住むには戸建てか本当に駅近のトラブルのない物件のほうが
    いいと思います。よほど、何かが気に入ってれば別ですが、評判は今の所よくありません
    ので。よくご検討ください。失礼しました。

  50. 801 物件比較中さん

    TX線始発駅近くに建つ30階建てマンション。
    ダサいというご批判は、当たらないと思う。

    出来るなら、買って住んでみたいものです。

  51. 802 ご近所さん

    TX始発駅といっても、快速の上り守谷始発は、朝1本 夕1本のみ。区間快速が数本始発。
    あとの快速系は、みんなつくば始発。
    直流専用車を使った普通列車の始発駅となら、いえる。8分よけいにかかるが座っていける。

  52. 803 匿名さん

    >>793 「恫喝訴訟」という言葉をどういう意味で使っているのでしょうか。
    「恫喝訴訟」を起こしえるとしたら、あなたのほうでしょう? 意味が
    分かりませんね。

    成りすましをしたり、いくつものハンドルを使って、不正確なネタを
    書き込んだり、態度悪いから、具体例を教えてもらえないのでは?
    800もあなたでしょ。

  53. 804 匿名はん

    つくばはデパートもあり、道路も広くてまっすぐなので車でも自転車でも
    走りやすいですね。守谷は平日でも夕方になると国道もふれあい道路も(特にジャスコ付近)
    すごい混み様でイライラします。裏道を探しましたが、道が狭くてニョロニョロ
    カーブか突然行き止まりとか、とても走りにくいです。休日もどうにかならないものでしょうか?
    住みよさランキングという言葉に騙されたような気分になります。

  54. 805 ご近所さん

    住み良さランキングは、提供する会社が違えば、あっというまに○○○位になっています。
    評価する項目が違えば、結果も異なります。
     ランキングで移住を決めるのは危険かと思います。
    そこの土地に何を求めるかが問題です。

     守谷まで来て、マンションはないだろうというのが、これまでの多くの人の考えでしたが、
    手間がかからないマンションぐらしも、いいかなという老人所帯も増加しています。

  55. 806 周辺住民さん

    私は,守谷市内の同じく反対運動のあったマンションに住んでいます。
    (ここまですごい反対運動じゃありませんでしたが)

    No.800さんが,

    守谷の人からはものすごいテンション低く「あー、あそこね・・・・。」
    と言われて終わりです。

    とおっしゃっていましたが,住んでみると意外と周辺住民さんからの視線や
    テンションの低さなどは感じません。入居し始めたころ,路上駐車
    (一応,マンションの敷地内にとめているのですが,道が狭いので)
    については周辺住民さんから管理人にいろいろと言われたそうですが。
    むしろ,機械式駐車場が珍しいのか,「これってどうなってるの?」と
    機械式駐車場の使い方についてフレンドリーに話しかけられたりします。

    実際,このマンションを買う際に,知人に「あそこは反対運動があるから
    やめた方がいいよ」と言われましたが,その当時は駅前にこんなにマンションが
    建つという情報もなく,一駅先の新守谷に2つ建つという話くらいだったので
    仕方なくここにしました。

    はじめのうちは,周辺の人も「あのブランズシティに住んでいるのか!」と
    感情的にならないこともないと思いますが,時が経てばそんなに後ろ指
    さされることもないのかな,と個人的には思ったりするところです。
    まぁあまりにもマンション住民のマナーが悪かったりすれば,別かもしれませんが
    普通に暮らしている分には,そんなに気にすることもないのかなと。


    守谷の友達は、守谷に30階がダサいと言ってました。私もそう思います。
    →これは個人の主観でしょうね。私は守谷市民ですが特にダサイとは思いません。

    茨城に住むには、まして守谷に住むには戸建てか本当に駅近のトラブルのない物件のほうが
    いいと思います。よほど、何かが気に入ってれば別ですが、評判は今の所よくありません
    ので。
    →戸建てに住むかマンションに住むかは個人の自由で,その人なりのライフプランも
    あるでしょうから,私が言うことではありませんが,たしかにおっしゃる通り,
    今のところこの辺での評判はいいとは言えないと思います。まぁ周辺に住んでいる人で,
    近くにマンションが建ってうれしい!という人よりは,できれば建ってほしくないと
    思う人の方が多いでしょうから。守谷市民ではなく,取手やつくばみらいの人たちの
    評判は,「550戸なんて,売り切れるのかね〜」と心配する声が多いです。
    まぁ他人事なので,心から心配しているわけではありませんが。

  56. 807 物件比較中さん

    老人の方には、小さい戸建(平屋)や小規模マンション、アパートの方がおすすめです。
    車がないと不便なところで、駐車場と建物が離れていると、荷物の多い時や重い物の
    時に大変ですよ。大規模マンションに住んだことがあるので分かります。重いからと
    エントランスで車をとめて部屋に荷物を持って行って、その後、駐車場に車を戻しに
    行くのも、とても面倒です。車の中に忘れ物をした時に、また取りにいくのも非常に
    おっくうです。玄関から数歩で車に乗れたり荷物取ったりできるほうがいいですよ。

  57. 809 昔から守谷

    個人の主観はさておき、あそこに30階はいらない。元田んぼの所にあんなデカイ
    コンクリートの塊はいらない。法律をギリギリでクリアしたからといって、
    建ててよい問題ではない。東急のやり方には呆れかえっている。

  58. 810 マンコミュファンさん

    808さんは、なぜ807さんの書き込みが邪魔なのですか?とてもよい判断材料だと
    思いますが・・・。

  59. 811 匿名さん

    806の周辺住民さんは、西友の近くか、新守谷ですかね!?反対が起きたのは
    その辺ですから。今住んでる所を買ってよかったですね。差し支えなければ、
    どちらの物件か教えてください。

  60. 812 匿名さん

    >>809
    元田んぼでは地盤が割るそうですね。大丈夫でしょうか?

  61. 813 匿名はん

    東京湾に橋を架け、羽田沖に滑走路をつくる時代だから、
    元田んぼにマンション建てるくらい簡単だろ
    心配せんでよろし

  62. 814 不動産購入勉強中さん

    もしこのマンションが平凡な5階建てくらいのマンションなら
    たぶん私は注目もしないし検討もしていないなぁ。
    特に守谷という土地に私自身の縁もないですが(知人はいます)、
    30階建ての550戸という規模だからこそ注目してます。
    ↑どうでもいいですね。

    通勤に便利で都心や土地の値段の高いところよりも同じ出資で
    より広く設備や構造のしっかりしたマンションに住みたいなぁと。
    なので検討してるわけですが、価格が前知らされたものであれば
    私には高すぎるので検討外なのですがまだ正式価格は発表されて
    ません(?)ので早く発表されないかな。

    私は守谷に30階のマンションが建ってもダサくもないと思うけど。
    地盤はあまり不安に思ってないけど、マンションのある地域は
    今までに地震で建物が倒壊するような被害にあった事があるのでしょうか。
    震度6クラスの地震が頻繁に起こる地域ですかね?

  63. 815 匿名はん

    建てんのが清水だからなー、どーだかなー?市川の鉄筋不足の物件はまた2月頃から
    工事再開みたいだけど、清水は「同質ではないが同等である」とか言ってるらしいよ。

  64. 816 物件比較中さん

    守谷の30階がダサいかどうかは私も主観の問題と考えています。
    (まあ、個人的には広告で見るあの形状、私の好みでは全然ありませんが・・・)

    地震の話題が出ていましたが、倒壊するかどうかはともかく、諸機能が震災後に
    復旧するまでの間の過ごし方について気になっています。
    エレベーターは二次災害を防止する観点から、休止状態となるでしょうから、
    運転を再開するためには、メーカーの専門技術者の点検・整備を待たなければ
    ならないでしょう。
    大きな震災時には、修復に当たれる専門技術者の数には限りがあるでしょうから、
    復旧には長期かかると思われます。エレベーターが復旧するまでの間、毎日
    超高層階まで階段を上り下り?
    また給排水ポンプも復旧しなければ、飲料水やトイレの問題も生じます。
    たとえ倒壊はないにしても、実際問題住めないと思っています。
    またその間、数百世帯の多くの人たちと共にどこで暮せばよいのか、想定が
    難しいです。
    (守谷市では、こうした事態を想定されているのでしょうか?)

    設備、立地、価格等以外の部分のこうした点も、じっくり検討しなければと考えています。

  65. 817 ご近所さん

    そういえば、住民説明会のときに、地震についての質問も出てたけど、清水の担当者は
    「私は意匠が専門なので・・・」とまともに回答できなかったような。
    内容は忘れちゃったけど、「この地域には超高層階まで届くはしご車はあるのか?」
    の質問に対して、「ないけど、屋上からヘリで避難できる」との回答があった位かな。
    専門家不在なので、その程度のやり取りしかなかったように思う。この物件、安全面で
    何かと心配な点が指摘されるので、デベやゼネコンからもう少し地震への対策について
    丁寧な説明があってしかるべきだと思う。

  66. 818 匿名さん

    >>817
    耐震強度偽装事件にも見られた構造と意匠の分業による無責任さですね。
    意匠側の人間が設計において主導的な役割を果たすのが現状の業界の力関係ですが、
    構造についてまったくの無知・無関心であると姉歯物件のようになってしまいます。

  67. 819 物件比較中さん

    この物件の近隣の人たちの反対は凄そうですね。
    今まで何もなかったところに突然大きな建物が出来ることに反感を持つ気持ちはわかりますが、でも、このサイトに出てくる程度の低い反対意見を読んでいて正直なところあまり好感は持てなくなってきました。
    私のような物件の購入を検討している人間にとって、物件の正確な情報であれば購入の参考にしたいとは思いますが、そういうレベルではない意見や怪しい情報や数字ではちょっと・・・・。

    反対されるのであれば、まずはこの土地に30階を建てることを可能とする都市計画を立てている守谷市とかけあうべきではないでしょうか? 守谷市は自分達が住むこの守谷駅周辺にどのような街づくりをするつもりでいるのか、それを確認すべきではないでしょうか? そしてそれが気に入らないのであればその都市計画を変える運動を守谷市役所を相手にしてすべきです。それこそ自分の住む場所を守る行為なのではないかと思います。そうしないと局所治療を目指すだけであって、根本的な解決にはならないのではないでしょうか?

    また、東急はこの土地を30階の建物が建てられる土地としてそれだけの金額を払って購入しているはずです。利益追求が目的の私企業である東急だけに無理を要求しても絶対に飲むわけはありません。ぼろもうけをしたはずの元地主からお金を取り戻してきて東急に投げつけてその分建物を低くさせるくらいの実行力が、あるのであれば別ですが。

    そうでなければ、この物件に関してもっと具体的な論議をさせてもらえればと望んでいます。

  68. 820 ご近所さん

    >>819

    >このサイトに出てくる程度の低い反対意見を読んでいて正直なところあまり好感は持てなくなってきました。

    あなたに好感を持たれる必要はないのですが、気が向いたらぜひとも程度の高い賛成意見は、程度の低い反対意見への反論をしてみてください。

    >私のような物件の購入を検討している人間にとって、物件の正確な情報であれば購入の参考にしたいとは思いますが、そういうレベルではない意見や怪しい情報や数字ではちょっと・・・・。

    どんな情報を参考にするのかはあなたの自由です。

    >反対されるのであれば、まずはこの土地に30階を建てることを可能とする都市計画を立てている守谷市とかけあうべきではないでしょうか? 守谷市は自分達が住むこの守谷駅周辺にどのような街づくりをするつもりでいるのか、それを確認すべきではないでしょうか? そしてそれが気に入らないのであればその都市計画を変える運動を守谷市役所を相手にしてすべきです。それこそ自分の住む場所を守る行為なのではないかと思います。そうしないと局所治療を目指すだけであって、根本的な解決にはならないのではないでしょうか?

    すべて実施中です。成果はまだまだこれからですが。

    >また、東急はこの土地を30階の建物が建てられる土地としてそれだけの金額を払って購入しているはずです。利益追求が目的の私企業である東急だけに無理を要求しても絶対に飲むわけはありません。ぼろもうけをしたはずの元地主からお金を取り戻してきて東急に投げつけてその分建物を低くさせるくらいの実行力が、あるのであれば別ですが。

    近隣住民の多くは、この地域を低層戸建て住宅を中心とした良好な住環境と判断してローンを組んで移住してきています。この住環境をを守ることが目的である地域住民に、東急の経営判断の甘さによる損失を補填しろなんて、そんな無理を要求しても絶対に飲むわけありませんよ。

    >そうでなければ、この物件に関してもっと具体的な論議をさせてもらえればと望んでいます。

    どうぞ。

  69. 821 購入検討中さん

    >820
    まあせいぜい頑張ってね。
    はやくマンションできないかな〜。

  70. 822 物件比較中さん

    3が日にひとつも書き込みがなかったのに、
    いきなり事業者と近隣のバトル再開ですか。
    まともに検討している人の書き込みが途絶えて久しい・・・。


    それにしても820さんのように堂々と反対派を名乗る方の書き込みってどうなのでしょう。
    >すべて実施中です。成果はまだまだこれからですが。

    って、いったい・・・。

    私もあちこち検討していて、ココは魅力もあるけど無理もある物件だとは思っています。
    あそこに30階が不似合いだということも同意します。
    だけどこのマンコミュでここまで持論を展開しちゃうとどうなのかな、と。

    反対のHPを充実させてそちらへ誘導する程度にとどめておいたほうが理性的ではないですか?
    老婆心ながら。

  71. 823 マンコミュファンさん

    マンションコミュニティさんでは掲示板の管理をしっかりされています。
    マイナスの情報の投稿に対してもしっかりした考えの下、措置をとられて
    いるようです。
    また、良くない投稿は削除依頼を出すこともできます。
    当HPの「マンションコミュニティ管理人からのご挨拶」の中にも、プラスの情報
    ばかりでなくマイナスの情報も歓迎していることも書かれているので、
    両方の情報が共存している現状がこの掲示板にはふさわしいと思われます。
    マイナス情報は、むしろモデルルーム等では得られない貴重な情報として
    求めておられる方が多いのが実態なんですね。

    このスレッドに限って言えば、最近削除された投稿は、「マイナス情報の投稿」
    ではなく、「マイナス情報の投稿に対して反応した投稿」の方が多いですね。

  72. 824 金太郎

    最近思うのですが・・

    この板では今まで、「反対派」として
    1つのカテゴリーで認識されていた方々も、
    どうも地元の反対派住民と、長年、東急不買運動を
    展開しておられる方の2通りの勢力があるように思われます。
    前者はまじめに住環境を守るための反対、
    後者は東急に対する不買運動が目的のようです。

    ちなみに、地元住民の方と思われる反対運動HPには
    不買運動へのリンクは私の見た限り見当たりませんでしたが、
    不買運動のHPには、地元住民の方の反対HPへのリンクが
    張られています。
    (審査請求について書かれたJANJANの署名投稿には
    リンクが張られていますが)
    この点から、地元の反対派の方に、不買運動が
    どのように映っているか推察できるように思います。

    一連の不買運動はかなり前から展開されており、
    以下のようなスレもあります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
    元スレがなくなっていますが、かなり執拗な展開が行われたことが
    窺われます。

    長くなりましたが、結論としてはこの不買運動の方が
    おられる限り、ここで購入検討者同士が建設的な
    情報交換をすることは不可能ということです。

    プロキシ等を使ってIPを変えていると思われるので、
    成りすましや一人芝居も、管理者の方からは把握できません。

    東急不動産のデベロッパー板も似たような状況に陥っています
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/

    ここが情報交換の場として機能しないとなると、
    ブランズ守谷を検討なさる方は、各個人での情報収集と、
    モデルルームで判断するしかなさそうです。

    なお、不買運動のHPは、こんなのリンクしてもしょうがないので
    書きませんが、「東急不買」で検索すると出てきます。
    沢山出てきますが、多分同じ人と思われます。

  73. 825 匿名さん

    時々、荒らしにくる人がいますが
    運動の輪が広がり、自分たちが追い込まれている焦りの表れだろうから、なるべくスルーしましょうよ!
    はっきり言えるのは
    彼らは勉強不足。情報が遅れてる。
    いつも読んでて笑えます

  74. 826 ご近所さん

    テレビの受信障害が出ているようですね。
    事前の説明はなかったのでしょうかね。

  75. 827 匿名さん

    >826さん
    それってもちろん地デジの事ですよね?
    新タワーが建設されれば解消されるのでしょうか。

    住まいサーフィンで茨木県の人気物件ランキングを検索したら、
    この物件は4位でしたよ。

  76. 828 ご近所さん

    >>827さん、

    私は>>826さんとは別のご近所さんですが、うちのアナログテレビでもスノーノイズが出ていますよ。

  77. 829 匿名さん

    住まいサーフィン見ました。なかなか出てこないで探すのが大変でした。
    1位から3位とだいぶかけ離れた4位なんですね。モデルルームが寒すぎる
    集客状況との噂でおかしいな?と思ったらやはりそんなものでした。

  78. 830 通りすがり

    近隣に住んでおり、あそこの現状を考えると、ある程度のマンションが建つのはむしろ望ましいと考えます。でも、ブランズシティは周りと比べて異様に大きく、困ることが出ると思いますよ。

    このマンションの駐車場の出入り口は1つです。500台の車が出入りするのに、大丈夫なのかと心配になります。全部出るには1台10秒として80分以上かかります。私は都内でマンション暮らしの経験もありますが、車の使用頻度が茨城では違います。

    気付いている方は多いと思いますが、守谷の生活では一世帯に2台の車が普通です。近くの住宅を見ても分かるように、今の建売は庭を潰しても複数台の駐車スペースを確保しないと売れません。しかし数十台はともかく、数百台の駐車スペースがこのマンションの近くに確保できるとは思えません。

    現在の守谷の商業施設は、全て294号あるいは常総線の西側にあります。ブランズシティから近いスーパーはロックやカスミですが、旧市街を縫って走る細い道になります。現状は渋滞までは行きませんが、時間の問題ですね。トンネルを抜けてふれあい道路まで出れば回避できますが、ふれあい道路は渋滞ですし離れているので、2台車が確保できる住宅か、徒歩でも買い物に困らない場所のマンションの方が良いかもしれません。

    住民が倍以上になるようなものなので、学校、幼稚園、保育所の不足の問題は深刻でしょう。遠くの保育所を選ばざるをえなくなると、また車が必要になります。

    茨城南部は結構直下型の地震があります。小型ですが都内よりは頻度が高いです。倒壊するようなものではないでしょうが、これだけ高いと不安にはなると思います。

    どうしてもネガティブな意見ですみません。でも、私は住む人と仲たがいしたいとは思いません。親しみやすくてマナーの良い人は大歓迎なので、そこはあまり気にしないでください。

  79. 831 物件比較中さん

    おおよそ超高層マンションを好む人は、守谷という土地柄を好まないと思うし、
    守谷という土地柄を好む人は、大型超高層マンションを好まないと思う。(だから
    売れないのでは?・・・。)これはやはり設定・企画ミスだと感じてしまう。
    辛口で申し訳ないが・・。

  80. 832 物件比較中さん

    >>831

    すごく明解な分析ですね。そのとおりだと思います。
    私もこの物件が気になってはいても、どうもスッキリしなかった理由がわかりました。
    守谷で500戸の大規模という点では魅力なのですが・・・。

    5階は極端にしても、10階建てくらいでゆったりしていれば即決なのですけど。

  81. 833 サラリーマンさん

    ブランズシティのHPで[周辺環境]-->[成熟した街並み]に2km前後離れたけやき台、松ヶ丘、みずき野が紹介されていますがすぐ足モノのひがし野はなぜ紹介しないのだろう?

  82. 834 匿名さん

    単純に考えてひがし野は、反対ののぼりだらけとモデルルームの隣の反対運動の看板などがあって、購入者に見られたくないのが理由では?

  83. 835 物件比較中さん

    販売開始が「1月下旬以降」となっていますが、
    当初の予定からはずいぶん後ろへずれてますね。
    今話題の建築確認手続きの遅れとは関係ないのでしょうけど。

    もう建築が始まっているのだし建つのは確実なのだから
    早く売り出さないでしょうかね。
    なにか事情でもあるのでしょうか。
    連休にMRで尋ねてみようと思います。

  84. 836 物件比較中さん

    守谷の市議会で陳情とやらが3つも通ったのに、東急不動産がこのまま強行したら購入検討者が
    皆ドン引きして今より売れなくなると思うよ。日本人ってそうゆうの嫌がるじゃん。守谷市も、
    このまま30階建てられたら、市長はじめ市の職員が仕事できてませんって言ってるような
    ものでしょ。

  85. 837 匿名さん

    >>833-834
    ひがし野の「上質な住宅街」「瀟洒な家々が並ぶ美しい街並み」を破壊しようとしながら、他所のそれをセールスポイントにする。地元住民を愚弄する東急のやり方は腹立たしい限りです。

  86. 838 物件比較中さん

    №837さんのおっしゃる通りの気がします。
    それにしても、随分と問題が多い物件ですね。
    ライオンズ値下げするようですし、マリモというマンションも
    ほぼ駅前に出来るようですので、そちらを検討した方が良さそうですね。

  87. 839 不動産購入勉強中さん

    >ブランズシティのHPで[周辺環境]-->[成熟した街並み]に2km前後離れたけやき台、松ヶ丘、みずき>野が紹介されていますがすぐ足モノのひがし野はなぜ紹介しないのだろう?

    けやき台、松ヶ丘、みずき野 が単に綺麗だからじゃないですか?

  88. 840 サラリーマンさん

    ひがし野も、みずき野やけやき台や松が丘に負けず劣らず綺麗なのに、なぜ紹介しないのだろう?

  89. 841 物件比較中さん

    >>840
    もうすぐ某社のタワマンで環境が悪化するからでは?

  90. 842 物件比較中さん

    現在、つくばEX沿線で物件を検討しているものですが、茨城県下、守谷市外に居住する立場からいうと取り立てて、守谷市が住みやすくも、便利でもないという印象を持っています。まして、街並みが美しいかどうかというと、失礼ながら、意匠性に統一感があるわけでもなく、住宅メーカー混在の普通の住宅街でしょう。
     本題のはずのマンションですが、つくばEX沿線ではどういうわけか必ず、各駅に中高層、大規模マンションとショッピングセンターが計画されていて、高層マンションだから景観をこわすということはないと考えるのですが、いかがでしょう。景観に対して配慮した計画性がないのが問題ではないでしょうか?
     さて、全然、話題が違うのですが、つくばEX沿線の高層マンションは必ずといっていいほど、免震構造であったり、制震構造を採用しているのですがこの物件だけ、どうも例外の様ですね。今度、MRにいって理由を聞いてみます。

  91. 843 匿名さん

    高層マンションと景観の関係ですが、守谷市には、市全域を対象とした県内初の
    景観法条例があります。その中で建築物の配置・規模に関し、景観形成基準があります。
    ご参考です。

  92. 844 最近Uターン人

    地盤に関しては確かにゆるいところです。高層マンションは必ず杭を深くまで打ちますから、心配はないと思いますが、免震、制震については確認する必要がありますね。
    確かみずき野は同じような湿地だったけど、三井が造成して販売したところは大掛かりな盛り土と水抜きを数年行ってから建てていましたよ。今では25年ほど経過しているけど地盤沈下などの話は聞きませんが、ひがし野はどうなんでしょうか?

  93. 845 No842です。

    No842です。
    ここは、ずいぶん寂しい掲示板になっていますね。物件情報がまったくありません。真剣に検討している方はここを無視してしまっているのでしょうか?
    当方も、他に気になる物件があって、そちらで商談中です。残念ながら、免震構造や制震構造を採用する基準についてはわかっていませんが、TXに隣接する高層物件に地震による被害があった場合、TXにも被害を与えてしまうからでは?と勝手な推測をしています。

  94. 846 物件比較中さん

    >>845

    本当に寂しくなりましたね。
    沿線では都内寄りもつくば寄りも大規模物件が目白押しですからね。
    それぞれ苦戦している中、ここでなければ、という決め手がないのが原因だと思います。
    30階超高層というのもTX沿線では決して特色になり得ませんから。

    この物件がどうこうより供給過剰なのだと思います。
    そう言う私ももしかして値下げがあるのではないかと考えてしまい、
    どの物件にするか決めかねていますが。

  95. 847 匿名さん

    以前に特別なインテリアに変更可能みたいなことやってたと思うんですけど、今も申込みできるんでしょうか?

    あと、売行きはどうでしょうか? お願いします。

  96. 848 不動産購入勉強中さん

    >>847
    まだ販売開始前ですね。HPによると、3月中旬からに延期されたようです。
    あと、販売予定価格を出したとのこと。以前よりも価格を下げたように見えますが。
    さんざん話題になった駅徒歩分数については、お詫びと訂正が出てました。
    デベも相当な危機感を持っていると見受けましたが、どうなのでしょうか。

  97. 849 物件比較中さん

    >>848
    訂正は誠意の表れと思いますが、逆効果になる可能性もありますね。
    他にも数字のマジックがあるのではないか、と。

    駐車場棟の1階に店舗、その横に平置きの店舗用駐車場とありますが、
    今までそんな施設がありましたっけ?
    もし小規模でもスーパーなどが入ってくれたら便利ですね。
    コンビニだと夜中の騒音などが心配ですけど。

  98. 850 匿名さん

    公式ページの「周辺環境」>「変わりゆく守谷」では
    ブランズシティ守谷が住宅A地区「良好な低層住宅地の形成を図る区域」
    として記載されています。
    30階建てを建てても問題ないのでしょうか?
    ttp://www.moriya550.com/environment/5.html

  99. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸