住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その22

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:54:42

その22へ突入です。テンプレに沿って質問してください。


冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-07-05 00:00:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その22

  1. 901 匿名

    30年後の建物は評価ゼロ、土地も売買価格だろうから評価は7掛け以下、しかし借金がなく、公務員なら貸してくれんじゃないか?

  2. 902 匿名

    899は本当に公務員か?公務員なら調べるの得意だろ、情報もコネもあるだろうに、

  3. 903 物件比較中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】


  4. 904 匿名

    簡単にパート年収100万と言いますが今後雇用も一日3,4時間が増えるのでは

  5. 905 匿名

    自民党が与党になっても公務員の人件費は削減されるのでは?

  6. 906 匿名さん

    与党が自民党だろうと民主党だろうと、地方公務員の給料には関係ないよ。
    なに勘違いしてんの。

  7. 907 匿名

    >899
    問題はないと思いますよ。
    変な人たちはほっときましょ。

  8. 908 匿名さん

    899です。
    まったく無関係というわけではありませんが、
    人事院勧告に追従するかどうかは各団体の判断になります。

  9. 909 匿名さん

    907さん、ありがとうございます。

    民間企業と比べ安定しているとはいえ
    今後青天井であるわけはなく予算は抑えています。
    4000万位出せるといいんですけどね。。。

  10. 910 匿名

    金が溜まるまで官舎に居るのが普通だ。

  11. 911 匿名

    考えが面白い、幼稚園~大学まで。自宅から通学したとして教育費にどんだけ掛かるか丸で考慮していないとは子が可哀想?大学まで行かせないなら別だが。

  12. 912 匿名さん

    >>910
    地方公務員は官舎って少ないんだけど、なんか勘違いしてるようですね。

  13. 913 匿名さん

    子供の大学までの教育費は一人1500万円。
    この額を子供の人数分確保して、残りを住宅ローンにまわすという発想がない。
    教育費より住宅ローン優先という思考は、物にしか価値を見出せない人間の貧しさ。

  14. 914 匿名さん

    話が脱線してますので、

    そろそろ本題へ。

  15. 915 匿名さん

    「無謀な(住宅)ローン」の前提は、高額な教育費の負担を解決してからの話。
    将来もDINKSの世帯ならわかるが、子供のいる家庭なら住宅と同じくらい高額な教育費は無視できない。
    本題の無謀判断に加える必要あり。

  16. 916 匿名

    そう考えると、子どもが複数人いて、持ち家持ってる現役世代ってお金持ってるなー。
    高校や大学行ったら、親が頼まなくてもバイトするだろうけど。

  17. 917 匿名さん

    うちは子供二人がそれぞれ小・中学校の時に頭金2000万、借り入れ6000万で都内に自宅を建てた。
    子供が小学校高学年の進学期になると、塾や休み中の講習だけでも一人年間数十万の支出増。

    下の子が中高一貫の私立進学校に合格した時年間150万円増。
    上の子が私立高校に進学した時さらに年間100万増。
    二人の学費が重なった時期、住宅ローンの返済とあわせ家計にはまったくゆとりなし。
    大学は二人とも国立で学費は下がったが一人は親元を離れたので、相変わらず教育費は年間200万近くかかる。

    長期に支出予測が可能な住宅ローンより、予測できない教育費のほうが
    短期にまとまった支出になりはるかに大変。
    教育費一人1000万円というのも納得できる。

  18. 918 他人事ながらゾッとする

    2011データより、
    自宅から通学、幼稚園から大学迄、大学は文系と仮定
    全て国公立なら平均1093万円、
    全て私立なら平均2533万円
    消費増税後は更に教育費は掛かる

  19. 919 papa

    子持ちパパって大変なのよ、

  20. 920 匿名さん

    うちは高校までは公立で大学は私立でもOKぐらいにする。
    中学から私立なんて身の程知らずなことはしない。身の丈にあった生活をしないとな。
    だいたいそんなにカネかけてもしかたないよ。ペーパーテストでいくらいい点がとれてもいい仕事ができるわけじゃないからな。

  21. 921 匿名さん


    アドバイス・ご意見お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込570万円 正社員
     配偶者  0万円 専業主婦

    ■家族構成
     本人  29歳
     配偶者 29歳
     子供1  1歳

    ■物件価格
     4000万円 新築建売

    ■維持費
    なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3200万円
     ・変動 35年・0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年
     60歳
     退職金1500万程度

    ■その他
     二人目の子供を予定し、その後、妻には不要範囲内で働いてもらう予定 

  22. 922 匿名さん

    >821
    大丈夫と思います。
    これまで1000万も貯金されてきたようですしね。

    このサイトは皆さん厳しく判断される人もおられますが、
    問題ないレベルです。

  23. 923 匿名

    >821
    残貯金も考えてるようですから多分大丈夫でしょう。あとは、今抱えているローンとかがあったら清算して審査ですね。

    #不要→扶養。せっかく働いてもらうのに奥さんかわいそうですよw。

  24. 924 購入検討中さん


    世帯所得
     本人  税込500万円 正社員 サラリーマン
     配偶者 税込430万円 正社員 看護師

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 27歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類
    土地1300万 注文住宅3200

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
    なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 150万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4350万円
     ・変動 35年・1.075%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     本人年7~10万
    配偶者 年8~10万
    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定
     出来れば子供2人

    ■その他事情
     ・車のローン 月2万5千円、あと2年
     ・親からの援助50万円
    ・奨学金返済 月2万5千円 あと15年
     ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

    ハウスメーカーで見積りをとったのですが、無謀でしょうか。アドバイス宜くお願いします。

  25. 925 匿名さん

    >>920
    >中学から私立なんて身の程知らずなことはしない。身の丈にあった生活をしないとな。

    親が家を建てて金がないから公立?
    生活費は身の丈に合わせてもいいが、教育は本人の能力に合わせるべきだろう。
    子供の能力があるのに「安い」という理由で、わざわざ有象無象の集まる公立に入れることはない。
    親は家を我慢しても希望の学校にいかせるのが先。

  26. 926 購入経験者さん

    921さん

    金銭的には大丈夫だと思うけど、慌てて買うことないと思うけど。自分の行く末や家族の成り立ちが見えてからでも遅くない。消費税増税で焦らないこと。不動産価格は、需給のバランスで右肩下がりが今後も続きます。

    924さん

    921さんと同様。かなり高級な家をお望みですが、奥さんに依存したらダメですよ。自分にも投資して頑張らないと。

    925

    おだまりなさい。あなたの浅はかな知識と経験で、人様の教育方針にいちゃもんつけるんじゃないよ。有象無象の公立、に対して言うなら、純粋培養の私立。金出してそんな無菌状態にいれたら社会人になってサバイバルできない。会社も無菌状態だとでも思ってんのか?

  27. 927 匿名さん

    景気が悪いから無謀でもなんでも、宅ローンで家を買わせたい人がいるようです。
    返済には、収入減や失職リスクも織り込む必要があります。
    特に共稼ぎの合算年収の世帯は要注意。

  28. 928 匿名さん


    ■世帯年収
     本人  税込420万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人  27歳
     配偶者 37歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類
    土地 1800万円 注文住宅2000万円

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・1.075%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     年10万円

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     2人目は予定無し

    ■その他事情
     車所有(購入後4年、ローンなし)

     妻も働く予定はありますがパート程度かと。

    よろしくおねがいします。

  29. 930 匿名

    >928
    収入が少ないことによる無謀なローンです。返済額が大きいし、変動35年でその金利を維持できるとは思えない。
    あと100万(これでも少ない・・)は収入要るかと。

  30. 931 匿名さん

    >928
    収入に対してローンの額が大き過ぎ。
    奥様が働き始めて、頭金も4割以上用意できているようでないと、
    今の収入でこの価格帯の家を購入するのはリスキーと思います。


  31. 932 匿名さん


    宜しくお願いします

    ■世帯年収
     本人  税込480万円 正社員
     配偶者  0万円 専業主婦

    ■家族構成
     本人  32歳
     配偶者 33歳
     子供1  0歳

    ■物件価格
     3400万円 新築建売

    ■維持費
    なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 2700万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     年5万くらい

    ■定年
     60歳
     退職金1000万程度

    ■その他
    ・車1台所有(ローン無し)
    ・妻はこれからもずっと専業主婦です。
    ・互いの実家に帰郷する費用が年間25万くらいかかります。

  32. 933 契約済みさん

    金利が変わらなければいけそうな気もするけど、
    0,775でこの先も維持するとは思えないです。
    35年固定の金利も確認すべきかと。

    ってか、0.775って優遇後の数字ですよね?
    銀行の審査通ったの?

  33. 934 匿名さん

    0.775で審査は通りました。
    年収に対して借り入れが多いので少し心配です。

  34. 935 購入経験者さん

    928さん 932さん

    奥様のプレッシャーでしょうかね。お察しします。特に928さん。まだ若いし、自分に投資したり、貯蓄してから出直すべきです。

    932さんは、10年で50万しか昇給しないのに、奥様は事情があるかもしれませんが、専業主婦では、無理があると思います。ターゲットを中古に切り替えるべきです。

  35. 936 ふらっ~と

    年収480とか420とかって手取は?生活費は?
    30年35年ローンで3000万円で利子含む総額の返済額は?、子は1才2才とか
    子が成人するまでの教育費を考えてる?
    子が浪人したり職にありつけない期間のリスクも多少加算しなきゃ、他人に聞くまでも無いよね。

  36. 937 買えば

    932〈銀行の審査通ってるならここで聞く必要ないでしょ。?
    銀行は建築会社からの見積とあなたの年収で判断してくれたはずだこら、

  37. 938 匿名

    こんな掲示板で素性のわからない人間のアドバイスなんか聞いてもしょうがないのに。適当な回答とか多いし。
    ちゃんとした専門家のFPに相談したほうがいいよ。

  38. 939 匿名

    以前は40才過ぎたらリストラ対象、最近は35才過ぎたらリストラ対象層だそうです。

  39. 940 匿名さん

    928や932に、他人に聞くまでもないとか、ここで聞く必要ないって言ったら
    このスレッドの意味がないような気がするんですが。

  40. 941 匿名

    立て替え費用3500万円、
    所有不動産公示価格2970万円(売買価格5400万円)
    手取り年収620万円、預貯金3000万円
    住宅ローン、1500万円 年率1.5%15年ローン
    月返済額約94000円、総返済額約1676万円
    私からすると皆さん無謀

  41. 942 匿名

    940に同意。本人が心配して意見とか聞きたいと思ってここに書いてる。
    FPなりに相談したらは真っ当な意見。ただ、その他の発言を否定するのは大きなお世話。

    審査基準は通りますよ今の変動金利が低いから。
    でもあくまで変動なんだから心配になるだろうしこの先の金利上昇リスク考えたらやっぱり無謀の域はでないだろうなと私は思う。

    最終決断はご自身で。

  42. 943 匿名さん

    938みたいなおばかさんはほっときましょう。

  43. 944 匿名

    おばかさんではなく至極真っ当な意見でしょ。
    言い方が鼻につくけど。

  44. 945 匿名さん

    >>937

    だから「借りられる」のと「返せる」のは違うっての。
    住宅ローンは20件に1件の割合で破綻してるって
    前にも書かれてるでしょ。

  45. 946 匿名さん

    938がまっとうな意見なら,938と944はわざわざここに来るなよ。そんなに暇なのか?無意味ならコメントするな。

  46. 948 匿名さん

    >928さん
    ローン額は私の考えている額とかなり近いですが、
    年収が少しだけ少ないようです。

    また、変動での1.075%は少し高いですね。
    保証料0.2%を組み込まれたのでしょうか?
    あとは太陽光はどうなのでしょうか?
    入れられたのであれば何キロくらいですか?
    建物価格が低い事をみると、
    後々のメンテがかかるかもしれません。

    >932さん
    いろいろ厳しい意見もありますが、
    私は大丈夫だと思います。
    帰郷費用が高いので、実質年収は460万て考えた方がいいですね。
    ただ、子供さんは一人なので、二人や三人の家庭に比べると、
    かかる費用はかなり少ないでしょう。
    金利上昇とかかかれてますが、
    その辺は当然質問者様も考えられてると思います。
    0.775が出来たということは、会社の規模やその他がある程度認められたのだと
    思います。
    厳しい意見もあるようですが、それはネットなら仕方ない事。
    このレベルが無謀であれば、世の中無謀だらけだと思います。
    仮に金利が3%になっても支払いは10万程度。
    子供が小さい間に前倒しを頑張ってくださいね。
    そうすれば金利上昇リスクは軽減できます。

  47. 950 匿名さん

    無謀かどうかは、今の時代いつリストラに合うか分からないから下記状況でローンを組めば無謀じゃいね。

    夫:年収350万
    配偶者:パート130万

    世帯:470万(税込)

    これから手取り376、25%を住宅費として
    なので月のローン:6万

    固定資産税1万とすると、住宅ローン:5万

    どう?

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸