注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART5

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-25 15:02:08

一条工務店 i-smartのスレッド、PART5です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/208335/

[スレ作成日時]2012-06-19 10:09:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-smart PART5

  1. 751 匿名さん

    いまってまだタイル全面張りのキャンペーンやってますか?
    今はそのほかにはどんなキャンペーンをやってます?

  2. 752 匿名さん

    キャンペーンで何か当たった場合、自分が希望したものじゃなかったら
    変えてもらえますか?

  3. 753 匿名

    >>747
    湿度回収率71%の全熱交換換気がついてるから、熱交換換気無しの家とか顕熱交換換気の家と比べると、単純計算で必要な除湿量は1/3以下だから、除湿機のパワーは1/2程度あれば十分な除湿ができる。除湿機が無くても、再熱リサイクル方式の除湿機能のあるエアコンであれば問題ない。再熱除湿でもヒータ式(最近はない?)の場合は、別途コンプレッサー式の除湿機を導入したほうがエコだと思う。

  4. 754 購入検討中さん

    >>751
    自分の地域ではタイル全面張りのキャンペーンまだやってますよ〜。しかし、坪5000円と少し単価が上がっているやつですが…東北地方です。
    ちなみにここのカキコミは議論をする場なのでしょうか⁇一条で購入を考えている又は、選択肢の中の一つに一条がある方達の情報交換の場と思い数日前から覗かせてもらってした。
    自分も知識が乏しいのでできる事なら敷居が低いと助かります。

  5. 756 匿名さん

    一条でならなければならないという感情に陥りやすい。
    洗脳されたら大変です。

  6. 759 購入検討中さん

    すみません

    土地があって、i-smart今契約したら どの位で住めるようになりますか?!
    すごい混んでいて来年になると噂を聞いたのですが本当ですか?

  7. 760 g

    間違いなくらい年ですね

  8. 761 匿名

    契約する時点である程度の上棟時期を決めておきます。
    枠を予約する感じ。
    それが来年秋くらいだそうです。
    上棟すれば3ヶ月ほどで完成です。

    もし、打ち合わせが長引いて予定していた上棟時期に建てられない場合。
    かなり長引くことになります。
    逆に、枠が空けばそこを取れるので、誰かがキャンセルとかすれば早まります。

    以前は、契約から打ち合わせ、着手承諾までを2ヶ月~3ヶ月ほどが目標だったようです。
    私は打ち合わせですでに半年使っていますが、半年くらい綿密に考えないと良い間取は出来ないと感じます。
    これから、内装の色などを決め、電気配線を決め、照明を決める。
    すべて決めてから着手承諾なので、ここまで2ヶ月なんて到底無理。(私は)
    あと半年くらいは欲しいかなぁ、とのんびりやっています。

    すぐ建てたい気持ちは分かりますが、逆に冷静になれる時間があると思えばラッキーだと思いますよ。

    i-smartはまだ出たばかりの商品ですから、この半年で結構仕様が変化していますしね。
    今も変化し続けています。
    早く建てれば良かったと思う反面、タイルの問題などもあって遅くて良かったと思う面もあります。

  9. 762 契約済みさん

    契約後~上棟まで造成地完成の関係で時間がたっぷりありました。
    打ち合わせをゆっくりできると思っていましたが
    営業から連絡がなくなりこちらからお願いして打ち合わせを入れてもらっていました。

    結局最後は時間が足りなかったです。

  10. 763 匿名さん

    一条の方たちにはくれぐれも無理に工期を短くすることのないようお願いしたいですね。
    これだけ人気だと無理やり日程詰め込んで、施工不良なんかが起こりやすくなるんじゃない
    かと心配です。

  11. 764 契約済みさん

    747です。

    除湿機の件、ありがとうございます。

    エアコン同様に小さめのものを買ってみます。

  12. 765 匿名

    >747
    除湿機は室温を上げるから、断熱性の高い家ではその影響は大きいです。

    湿度は下がっても温度が上がれば、居心地は悪くなります。

  13. 766 契約済みさん

    除湿機の温度上昇は理解してます。
    我が家はさまざまな理由により、多少のお金がかかっても、湿度コントロールをしたいので、気温上昇にはエアコンで対応します。

  14. 767 匿名

    エアコンも除湿機も大きめのものじゃないと
    風力が足らずに部屋の中でもムラが出来るのではないでしょうか?

  15. 768 契約済みさん

    747です。
    私はすでに住民です。
    ここ最近の猛暑日でも、床暖についてくる長府エアコンを使って25畳のLDKがちょうどよい温度まで冷えるのに10分くらいです。
    エアコンの効きは本当に良いので、小さいサイズで大丈夫だと思いますよ。

    エアコンの効き具合から除湿機も同じなのでは?っては思い、質問しました。

    除湿機はまずは小さいものを一台導入して、効きが悪かったら大きめのに交換します。
    小さいのは洗面所の室内干し用に使うので、無駄にはしません^^

    エアコンの使い方は、前の発言にあったように、最初だけ温度低めにして、部屋が冷えたら28度の設定でつけっぱなしがいいと思います。
    太陽光発電の液晶パネルをチェックしてますが、部屋が冷えた後にエアコンを28度設定で運転させても、あまり電力は使いませんよ。






  16. 769 匿名さん

    それくらいのことで家の性能が優れていると思うから困る。

  17. 770 契約済みさん

    あの~~、性能が優れているってどこにも書いてないんですけど・・・・。

    エアコンは大きい方が良いのでは?の発言に対して、我が家のエアコンの効きの現実を記載したまでです。

    あと、エアコンの使用方法は、つけたりけしたりするより、設定温度高くしてつけっぱなし方が節電になるとは、割と一般的に言われてますよね?(もちろん、エアコンをつけない方が節電ですので、つけたり消したりを繰り返すよりは、つけっぱなしって意味です。)
    それを実際に目で確認したので、書いたまでです。

  18. 771 769さんへ

    あらすな

  19. 772 匿名さん

    じゃあ性能が良くなかったら、
    何がいいんだ?

  20. 773 購入検討中さん

    それは人それぞれ。それを今ここで議論するべきではない。話も逸れてきそうな雰囲気ですのでこれについてはもう話を掘り下げる必要はないと感じます。

  21. 774 匿名

    新浴槽の詳細を知ってる方いますか

  22. 775 購入検討中さん

    >>747さん
    エアコンの話は営業の方からの説明もありましたが、実際に住んでいる方の意見を聞けてとても参考になりました。今後も実体験を聞かせて頂けたら嬉しいです。

  23. 776 匿名さん

    うちの場合、南西にあるリビングは若干西日が入りますが、
    エアコンは除湿だけで十分。
    外気温35度ですが、
    室内は居間、27.8℃
    湿度44%でとても快適です。
    LDK一体で20畳以上あります。










    でも、
    一条じゃありません。
    一条の家づくり楽しいですか?

  24. 777 購入検討中さん

    でたでた

  25. 778 匿名さん

    一条お得意の大量生産&大量消費型の家
    部材の割に高いけど、性能が良いことについて
    施主は納得してるんですよね。

  26. 779 購入検討中さん

    でたでた

  27. 780 契約済みさん

    >>774
    新しい浴槽は出たらしいんですけど今年、家建てる人には注文できないとか…

    フィリピンからの輸入だからとか理由は納得できんかったな(笑)

  28. 781 匿名

    他のHMも検討中なのでスレを見ているのですが、一条工務店だけやたら敵が多いのですね。

    他のHMのスレに「耐震性に力を入れているのは一条と・・・」みたいな一条推しのコメントが付いていました。
    それに突っ込む人は居ないんですよね。

    ここのスレでこんなこと言ったら、1日と待たずに突っ込まれることでしょうね。
    i-smartの情報交換の場のはずなのに、やはりそれだけ売れているから叩かれているのでしょうか。
    そうなるとますます気になります。

  29. 782 匿名さん

    ただの無知じゃなくて、ネガキャンしたいだけなんだな

    分かったから、自分のHMのスレ帰って、その素晴らしさを語りあってくれ

    「~(HM)なら一条同等以上の気密断熱性で、全熱交換換気も標準だから湿度コントロールがし易く、一条より安いのに選択肢は広い」みたいな情報提供なら大歓迎

  30. 784 匿名さん

    一条施主の皆さん、カタログ外でどんなことをしましたか?

  31. 785 周辺住民さん

    >770さん。
    あまり危険な発想を他人に力説しないほうがいいとおもいます。
    エアコンのつけっぱなしはモーターとコンデンサーの寿命を著しく縮めます。
    説明書をよくよんで下さい。

  32. 786 匿名

    >>783
    ハイムの1/3の耐震性を物で例えるなら、基礎を打たないで土に直接柱を刺して建てた家って感じだな。(笑)

  33. 787 契約済みさん

    ハイムはマジでやめた方がいいっすよ。
    どこのメーカーに行っても、「暑すぎハイム」で有名ですから・・・

    ちょっとタイルの話が出たのでお聞きしたいのですが、縦目地は解決したのでしょうか?

    ちなみに神奈川のとある展示場に造っているi-smartは縦目地が一切ありませんでした。

  34. 788 契約済みさん

    耐震性は一条は免震 ハイムは制震 制震は付けても気持ちみたいなもんだよ 話にならん I -smartは免震つけられないけど1/3以下はないでしょ

  35. 789 購入検討中さん

    >>785
    工場の運転室のエアコン(普通のダイキン製、室外機は屋外に設置)は、外が暑熱環境だから365日24時間稼動だけど、フィルタ清掃だけで7年間問題なく動いてる。365日24時間連続稼動で7年持てば十分でしょ。余り気にしなくていいと思う。

  36. 790 匿名さん

    >>785
    エアコンのつけっぱなしはモーターとコンデンサーの寿命を著しく縮めます。
    という話は聞いたことがないですし説明書にそのような記載を見つけれません。
    一条以外のメーカーで全館空調を検討したこともありメーカーにも問い合わせましたがそのようなことは言われませんでした。
    機械ものですから稼働を続ければそれだけ寿命は縮まるのでしょうが著しく縮めるとも思えないのですが?

  37. 791 契約済みさん

    747=770です。

    エアコンをつけっぱなしって書きましたが、24時間つけっぱなしと書いたのではないですよ。

    最初に設定温度を下げて部屋を冷やした後、エアコンを付けたり消したりするより、設定温度を上げてつけ続けた方が節電になると書いただけです。

    エアコンの効きは本当に良いので暑くなった部屋でも、すぐに冷えますから、部屋を使うときにエアコンを付け、その部屋にいる時だけエアコンをつけっぱなしにすればよいだけです。
    部屋を使わないなら、エアコンは切ればいいだけです。
    というか、普通、使わない部屋ってエアコンを切りませんか?

    でも、ほかの方の書き込みから、24時間つけっぱなしでも問題なさそうですね。


    他のことでは、月並みですけど、パントリーが大活躍してます。
    その収納力は本当にびっくりしました。
    奥行きが90より60の方が使いやすいですね。

    垂れ壁が多いのも初日は気になりましたが、2日目からは慣れてしまったので、問題なしです。

    タイルずれは直してもらえました。

    我が家には小さい子供がいるんですが、ハニカムシェードが子供と相性悪いです。
    ハニカムシェードって端っこがフレームの外側にでているんですけど、子供がいたずら等でフレーム内にいれちゃうんですよね。
    そうしたら、いちいちハニカムを手で引っぱり出さないといけないのですが、これが、かなりイライラする作業です。
    小さいお子さんがいるご家庭は、ハニカムシェードは気を付けた方がよいです。

    庇がないのはわかっていたけどやっぱり暑いです。これは対策をしないといけないと思ってます。
    我が家が着手承認したときにはなかったんですけど、今はオプションでオーニングがつけられるみたいなので、検討してみるのもよいかも。ただ、結構高かったです。

    フローリングのコーティングは、我が家も数社検討しましたが、結局コーティングはしないことにしました。
    理由は、アイスマートのフローリングのコーティングがかなり優秀であるらしく、わざわざ他のコーティングをする必要はないと、知り合いの補修業者さん(一条と利害関係はなく、善意の第3者です。引き渡し早々、子供が傷をつけちゃったので、見てもらいました。)に言われたからです。
    これを信じて、コーティングはしないことにしました。
    ちなみにコーティングの見積もりは34坪で20~40万でした。

    おすすめは、壁の補強です。
    棚を付けたり、テレビを壁掛けにしたり、鏡を付けたりする可能性のある場所は壁を補強してもらっておいた方が良いと思います。費用も安いので良いです。

    あと、内部の壁だけですが、普通の壁以外に、薄壁というものがあり、ちょっとした仕切りに使えます。
    一条の壁って、外壁だけなく、内部の壁も厚みがあるので結構存在感がありますが、薄壁を使用したら少し軽減されます。

    シューズボックスは大収納という点は満足ですが、あの問題になったプッシュ扉が非常に厄介です。
    少し手をかけただけで、プッシュされて扉が開きます。
    正直、プッシュじゃない方が良かったです。

    住んでみると、予想通り、予想外、ありますが、基本的には満足のいく家となりました。
    細かい点(一番はシューズボックスの扉)でありゃりゃって思うところはありますけど、大したことではないです。

    こちらの部屋でよく言われる間取りの自由度ですが、私は思い描いた通りの間取りになりました。
    よほどのこだわりのある匠系の間取りでない限り、大丈夫ではないかと思います。

    いろいろと書いてたら長くなっちゃった。
    最後まで読んでくれた方、ありがとう。

  38. 793 匿名

    私はまだ設計段階ですが、パントリーって何をあんなに入れますか?
    人それぞれでしょうけど・・・

    パントリーでもいいんですが、あえて押入れにしようかと悩んでいる箇所があります。
    あれだけたくさん区切ってスペースが多くても、実際活用できる気がしないのです。

  39. 794 匿名さん

    パントリーという名前のついた既製品より、
    土間を打って、ラックを並べた部屋があった方が、
    野菜などいろんな食材を保存するのに実用的だと思う。

  40. 795 匿名

    土間部屋?のためにLDKが狭くなるのはもったいない。
    だから結局みんなパントリー程度で収めるのでは?

  41. 796 匿名

    小さな子どもとハニカムが問題ありそうですね。子ども、遊びますもんね。

    フローリングは絶対コーティングした方がよいと思いましたが、そうではないんですか?

    小さなお子さんがいる方の、こうした方がよいを知りたいです。

    プッシュ式のシューズボックスも問題ありそうですよね。

  42. 797 匿名さん

    >795
    食品収納の話をしてるのであって、
    LDKの広さについては言ってません。

  43. 798 入居済み住民さん

    確かにパントリーは奥行き60のが使いやすいです
    それと押入れは開き戸は微妙です
    あのバコッて開く感じが嫌です

  44. 799 契約済みさん

    747です。
    パントリーに何をいれるかですが、我が家はキッチンに食品庫ととして使用しているものが一つ、リビングに細かなものやアルバム等、子供の勉強道具を入れる収納として使用しているのが1つあります。
    その他にも、我が家には別途土間収納もあり、泥つき野菜やお米などの他、アウトドア用品、雨具なども入れてます。
    我が家の土間収納は狭いので、あの問題になった扉はつけることができず、ロールカーテンです・・・・。(これはやや不満)
    また、土間には狭い空間を有効利用するために、DIYで棚をつけてます。
    これも一条で頼めばオプションで付けてくれるんですけど、自分でもできるので、壁の補強のみしてもらいました。
    パントリーや押し入れ、クローゼット、本棚、土間収納、作り付け棚等、収納にはいろいろとあるので、まずは綿密な収納計画を立てると良いと思います。

    フローリングのコーティングですが、本当に悩んで最終的にはやめました。
    見積もりが20~40万と開きがあるのは、20万のものはアイスマートのフローリングの風合いをそこなうピカピカ仕上がりのもので、風合いを残すコーティングだと40万と倍額かかるためです。
    また、コーティングが30年もつというのは、コーティング自体はもつという意味で、フローリングには傷がつかないけどコーティングには傷がつくからどんどん汚くなっていくため、綺麗な状態を保ちたいなら、10年~15年くらい後にもう一度コーティングをしないとダメだとどの業者にも言われました。(つまり結局30年間で40~80万かかるってことです)
    そこで、一条に床を全面張り替えるのにいくらかかるかを聞いたら、50万~だとのこと。
    さらに、補修業者さんからコーティングはいらないのでは?と言われたので、コーティングはしないことにして、フローリングが汚くなったら張り替えようって結論になりました。
    ちなみにアイスマートのフローリングに施されているコーティングの耐水性は5年は持つらしいです。(一条営業談)

    押し入れの開き戸のバコッというのは分かります。(笑)
    引き戸の押し入れもあればいいんですけどね・・・。
    折れ戸も使い勝手が良いかといわれると折れ戸の特性から微妙なところがありますけどね。

    あと書き忘れていましたが、配線計画も間取りが決まる前から綿密にした方がよいです。
    電話だけでなく、LAN、テレビなどの配線は、後からつけようとしたら隠ぺいにできないですし、一条のスケジュールでは配線計画って本当にあっという間に決めなくちゃいけませんから、そこで考える始めると焦ってしまい、さまざまな可能性を検討できなくなります。
    間取りを決める段階で配線も一緒に考えると良いと思います。
    設計士さんは自ら配線計画を間取り段階で検討してくれませんので、自分から積極的に話していくしかないです。

  45. 800 契約済みさん

    747です。
    追加で子供とアイスマートで気になったところを書きます。

    ハニカムの他では、スリッドスライダーの引き戸部分に手が入っちゃうことです。
    また、我が家は子供部屋をあとで仕切るために引き戸3枚で区切るようにしていますが、この引き戸も同様に手を挟みそうです。
    本棚の左右に動く稼働棚も同様にちょっと危険ですね。

    まぁ、これらは子供が小学生に上がれば危険度も下がるので、数年の辛抱かなぁって思ってます。

  46. 801 入居済み住民さん

    フローリング張り替え可能なんですか?
    接着だからできないとネットで書いてる人がいたんですがか

  47. 802 匿名

    フローリングの張り替えが出来ないという話の方が初耳です。
    フローリングの貼り方が特殊というわけではないですし。

  48. 803 匿名さん

    「ちょっとミスったからやり直し♪」みたいなことが無理ってことでしょう。お金かけてきちんと直せばできないことはないはずですよ。

  49. 804 ビギナーさん

    直線階段に限るが
    ストリップ階段が標準と言われた時は驚いた
    かっけーな

  50. 807 匿名さん

    ストリップ階段の方が安上がりだから標準なのかもしれないが、
    一条さんは、たかだか階段の形式に標準・オプションの別があるのですか。

  51. 808 匿名

    吹き抜け・ストリップ階段にすると雰囲気良さそうですが、どうなんでしょう?デザイン性だけですかね?

  52. 809 入居済み住民さん

    フローリング張り替えは出来ないと、自分は建築中の大工に聞いたんですが
    本当に出来のでしょうか?

  53. 810 匿名

    800さん

    子どもとiスマート情報ありがとうございました。スリットスライダー、確かに展示場から危ない匂いはしていましたが。

    階段はどうでしょうか。

    設計士さんは実際に住んだ事がないので、細かい情報まで教えてくれません……
    実際にお子さんと生活している方からの情報は有り難いです。

    バストイレ、キッチン、洗面台細かい事何でも良いので情報お願いします。

  54. 811 匿名さん

    >>809
    じゃあ補修できないということになるじゃない
    そんな建物見たことない

  55. 812 入居済み住民さん

    だから心配なんですよ
    アメブロでも探せば出てくるハズですよ
    よく確認してみてください

  56. 813 建築中さん

    昨日、一条の棟梁さんと話してたけど、フローリングの貼り替えは問題なく可能だよ。
    ただし、床暖のチューブを打ち抜かないように注意しなきゃいけない。

    大工さんの中には、フローリングを貼りつけるときに誤ってチューブを打ち抜いてしまう事があるみたいで、その場合は自腹で補修させられる。
    チューブの交換は床暖の本体から外さなければいけないので、かなり広域のフローリングを剝すので悲劇だそう。

    ちなみに、床暖のチューブを設置した後は加圧してるから、打ち抜いたときに「プシュー!!」って大きな音がきこえるってさ。

  57. 814 住まいに詳しい人

    釘が刺さったままだと誰も気が付かないまま引き渡しってこともありますよ。
    これが一番恐いけどね。

  58. 815 匿名

    フローリング張り替えできますと説明されています。
    床暖房のこともあるので注意が必要という意味ではないでしょうか

  59. 816 契約済みさん

    747です。
    フローリングの張り替えができないという話は初耳です。
    営業さんに聞いたときは、同じ床材でフローリングの張り替えが可能かって聞いたんですけど、即答でOK!でした。
    (フローリングの張り替えができないなんて想像してなかったので、同じ床材が使えるかのほうが心配で聞いた感じです)

    そういえば、その時、フローリングの張り替えはできるけど、実際にしている人は少数ですって言っていたような記憶がありますが、これは技術的に無理という話とは違いますね。

    フローリングの工事のときに何度か立ち会ってますが、フローリングに釘を打っていたなかぁ?
    それは見てなかったです。
    床暖のチューブをいれるシルバーの板はネジ(すでにネジ穴があいているからミスはない)で固定してましたけどね。

    でも、一条って釘を打つ所には全て赤でマーキングされているから、チューブに釘を打っちゃうことってそうそうないのではないかなぁって思います。

  60. 817 匿名さん

    じゃあ結局どこで建てるのがオススメなんだよ!!

    三井バーリオはいい間取りないし、住友木達は国産じゃないからダメだというし!
    タマは立て付けが悪い、積水は高いし、パナはなんか中途半端だし!

    地元工務店は不安だし!アイフルホームか!?グレバリーか!?

    もうわけわからんくなってくるわ!

  61. 818 匿名

    なに言っているの
    正解は人により違うということでしょう。

  62. 820 匿名さん

    自分の目で見て相談して悩んで検討して
    納得して選んだHMがその人にとっても正解じゃない?

    でも、実際に家を建てる大工は選べないから
    HMが正解でも大工で不正解があるから困る・・・。

  63. 821 匿名

    大工さんも
    たくさんいる施工業者さんから選べるって聞きましたよ

  64. 822 匿名さん

    通常、施主が具体的なお抱え大工、施工業者名を知るわけないし、選ばしてくれることはないと思いますが?
    具体的に一条お抱えの大工さん、施工業者を知っていて強く希望すれば叶えてくれることはあるでしょうがね。
    入居済み、建築中の物件を見てあの人に頼みたいとお願いしてかなえてもらったと書かれたものは見たことあります。
     私の場合は外構業者で希望があってたまたま一条提携の業者だったのでそこに来てもらい施工してもらいました。
    まあ
    ダメなら直に契約でするつもりでいたので残念な結果(一条への手数料分高くなった)ともいえるのですが希望していた業者さんでまあいいか。と一条と通しで契約しました。

  65. 824 匿名

    じゃあ、ここで満足してない施主の人は一条が悪いんじゃなくてたまたま大工が悪かったんじゃないの

  66. 825 匿名

    違うな! いい大工がいない一条に責任あるでしょう

  67. 826 入居済み住民さん

    あの営業さんは、どこへ行ったんだろう。

  68. 827 サラリーマンさん

    ハイムの展示場で見かけたぜ!

  69. 829 購入検討中さん

    でたでた

  70. 830 匿名

    床一枚分だけ張り替えってしてもらえるのかな?床がかけた(>_<。)

  71. 831 匿名さん

    ボンドでつけといたら?

  72. 833 周辺住民さん

    結局、床の張り替えが出来るのか出来ないのかの明確な回答ってないの? こういう時こそ、社員さんのご登場じゃないの?
    はっきりしとこうぜ!

  73. 834 匿名さん

    そんなに明確な回答がほしいなら匿名掲示板になんか張り付いてんなw

  74. 835 周辺住民さん

    普通は、明確にしときたいでしょ? 

  75. 836 匿名

    すでに入居されている方いますか?

    外壁から2マス分のスペースにテレビ台を設置する予定です。
    180cm幅なのでギリギリ置けるかどうかって感じなんですが・・・
    図面の縮図の寸法と、実寸法ってどのくらい誤差がありますでしょうか?

    設計士には外壁が厚いから、2マスのところに180cmの棚は入らないと言われています。
    でも、正確には建てている最中に実寸法を計るまで分からないとも言われています。
    図面上をスケールで測ると、180cmの棚は置けそうなんです。

    このテレビ台が置けないならば、オリジナルの6尺を置きたいので、建ててから結論が出せません。
    オリジナルの6尺は、実際には180cmも無いそうです。

  76. 837 契約済みさん

    >836
    2マス分で区切られてるなら、壁の厚さを180cmから引かないといけないと思うよ?

    うちの場合、室内の話だけど1.5マス(135cm相当)の壁から壁の距離は130cmなかった。


  77. 838 匿名

    836です。
    画像見難くてすみません。

    外壁に面しているのは片側のみで、L字のコーナーに設置する予定です。
    開放されている側にはスリットスライダーがあります。

    スリットスライダーの開口部で考えると2マスに+αがあるので、図面上は180cm取れそうなんです。

    1.5マスは130cm程度なんですね。
    ちょうど廊下をこの寸法にしているので、参考になります。
    ありがとうございます。

    1. 836です。画像見難くてすみません。外壁...
  78. 839 入居済み住民さん

    838さん。
    ウチもほぼ同じ構成ですが、スリットスライダーが、あなたの図面で言うとTV側についています。
    それで、RAYの下の角から、スリットスライダーの開口部までの壁の幅ですが床面で計ると186cmでした。
    同じように施工されるか分かりませんが、180cmはOKのようです。

  79. 840 匿名

    >839さん
    ありがとうございます。
    図面の通り、壁が少し延長しているのですね。
    安心しました。

  80. 841 匿名

    足し算です。だいたいです。
    巾木が5mm、ビニールクロス2mm、石膏ボード12.5mm、外壁の1/2(芯)が113.75mmだから、

    合計133.25mm

    1マスの芯々は910mmだから

    910mm-133.25mm=776.75mm

    776.75mm+もう1マスあるから910mmで1686.75mm

    1686.75cm+スリットスライダーの枠部分46mm足すと

    1732.75mm≒以上、173.2cmになりました。

    残念、ストライクバッターアウト!!つきゆび注意!!

    6.8cmくらい大目にみましょう。

  81. 842 社宅住まいさん

    >841
    それって、パーフェクトの施工が出来た状態での数値でしょ? 施工誤差(クリアランス)はある程度見越しておかないと、ピッタリとはいかないでしょ?
    それにここのスレの〇〇工務店だとある程度では済まないでしょう? 

  82. 844 匿名

    ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑
    どこどこ? あっ、ほんまや~ こんなんとこにアホがいてるで~

  83. 845 匿名さん

    ププッ)^o^(

  84. 846 匿名

    だいたいって書いてあるでしょ!?
    文章読んでない君たちがアホやとおもうけどなぁ。
    842~845はアホ三兄弟でいいかな?
    おやすみ。

  85. 847 匿名さん

    だいたいのアホ殿
    0.75mmもだいたいなの?
    完璧アホやな

  86. 848 匿名

    全然アホと思わないけど。

  87. 849 匿名

    スリットスライダーの枠は46mmなんですね。
    参考になります。
    計算上はアウトですね。
    設計士も恐らく計算上無理と言っているのでしょう。

    実際に住んでいる人の話をもう少し聞きたいです。
    他にいらっしゃいませんか?

  88. 850 匿名

    社宅住まいが、ここに何の御用?

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸