分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part8】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2013-03-26 19:01:48

こちらはパート8です。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーでお願いします。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/
Part6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/219330/
Part7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/230063/

[スレ作成日時]2012-06-18 09:34:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 617 匿名

    >581さん

    お薦めの幼稚園ですが、どのような雰囲気が好みでしょうか?

    働く予定があるから、保育園も探しているのですか?

  2. 618 匿名さん

    >>617さん

    共働きですが、親がいるので基本的には幼稚園を考えています。
    雰囲気はのびのびとした雰囲気のところがいいかなと思ってます。
    親の負担を減らしたいので、バスがあるとありがたいです。
    保育園は幼稚園にいれるまで、どうするか悩み中ですが、いいところがあれば教えてもらえるとありがたいです。

  3. 619 匿名さん

    山手台に住んでいる方は、日常的な買物はどこでされているんでしょうか?

  4. 623 周辺住民さん

    日常の買い物は、オアシスを活用してください。
    ちょっとした買い物でいちいち車で下りて来られるとふもとの道が混んで皆迷惑するので。

  5. 624 平地さん

    今は山本の南側で工事やってるから余計に動かない。そもそも信号が多すぎる。中山台の下の道もあの道しかないから本当に混雑渋滞が酷い。中山台も山手台も開発として欠陥だと思う。朝夕週末、動かない、踏み切りで進まない。せっかくの長尾山トンネルの抜け道もこれでは使う気にならない。新名神ができたらもっと酷くなるのではないか。山本や中山の裏山住宅地はまず高圧線と道路がどうしようもない。降りてこないで欲しい。

  6. 625 匿名

    山手台は何にも無い山本駅へバス便であるという買い物の不便さから、

    ご近所と生協サークルを組んだり、キッチンエールなどの宅配を利用するなどして

    工夫されていますよ。運転できない主婦も結構いらっしゃいますからね。

  7. 627 匿名


    不便なのは眺望と引き換えだと割り切っています。週末にまとめ買いするので問題ないです。バス代節約出来るでしょ。

  8. 628 匿名さん

    山本駅周辺って地味にけっこう色々ありますよね。本当に何も無いのは雲雀丘花屋敷駅や清荒神駅です。

  9. 629 匿名

    うん地味だね山本。スーパーは古いコープあるけど駐車場狭し。小さい郵便局あるけど駐車場なし。銀行は池田泉州と関西アーバンの出張所のみ。あとは塾ばっかで使えない・・・

  10. 630 匿名さん

    眺望って言っても海は勿論、花火も何も見えず、高圧線があるだけだけど

  11. 632 匿名

    若者に人気だから週末には走り屋や珍走団の改造車も良く停まっていますね。

  12. 641 匿名さん

    北摂で仕事してないけど、彩都と山手台の両方検討した。

    彩都は、梅田、難波に加え、新大阪、伊丹にも行きやすいから、

    出張の多いビジネスマンにもそこそこ人気がある。

    何より、モノレールも地下鉄も座って通勤できるのが良い。

    やっぱバスはあてにならないしね。

  13. 645 住まいに詳しい人

    彩都と山手台で比較したなんて話は、未だかつて住民から聞いた事がないです。ネタでしょうね。

    山手台住民は夫婦のうちどちらかが宝塚に地縁がある人が多く、大半が阪神間やの阪急沿線で検討して決めています。

    彩都住民は北摂に地縁があったり(社宅や賃貸で暮らしていたとか)、大阪府北部で探している人が殆どです。

  14. 654 匿名さん

    朝ラッシュ時間帯(駅07:30発)
    http://ekitan.com/

    山手台(徒歩3分バス7分電車待ち5分)⇒山本駅⇒梅田   50分○ 480円○
    山手台(徒歩3分バス7分電車待ち5分)⇒山本駅⇒新大阪  58分× 680円○
    山手台(徒歩3分バス7分電車待ち5分)⇒山本駅⇒大阪空港 41分○ 590円×
    山手台(徒歩3分バス7分電車待ち5分)⇒山本駅⇒なんば  67分○ 710円○

    彩都(徒歩15分)⇒彩都西駅⇒梅田            64分× 620円×
    彩都(徒歩15分)⇒彩都西駅⇒新大阪           55分○ 710円×
    彩都(徒歩15分)⇒彩都西駅⇒大阪空港          51分× 480円○
    彩都(徒歩15分)⇒彩都西駅⇒なんば           71分× 780円×

  15. 655 匿名さん

    山手台のバス料金は加算されてないぞ

  16. 656 匿名さん

    >654

    阪急バス山手台線は幹線道路を南北に往復するだけですから、

    バス停徒歩3分なんて住戸は少ないですよ。

  17. 657 匿名

    >654
    山手台では最小値を採り

    彩都では最大値を採る

    都合のよい捏造ってことだろ。

  18. 658 匿名さん

    654はバス代210円普通に加算されてるじゃん 

    しかも654に出ているのは山手台(阪急)に圧倒的に不利な朝ラッシュ時の
    全く同一条件比較で、昼間だと更に差は10分程度広がる

    阪急はラッシュ時遅いので昼間は梅田まで8~9分短縮される一方で、モノレールは
    彩都-千里中央の直通がなるから3分以上所要時間が長くなる

    【一部テキストを削除しました 管理担当】

  19. 659 匿名

    バス停まで3分は?

  20. 660 匿名さん

    捏造もなにも今阪急が分譲している所の広告等の表示のまま比較しているだけじゃん。
    実態で言うなら彩都で今分譲中の場所は徒歩15分表示でも、駅まで20分程度かかるケースが殆ど。
    最も駅に近い地点より算出している上に、不動産広告は1分80mの早歩きで
    計算しているから、距離が長いほど実態所要時間との差が広がる。
    しかも駅までの徒歩時間は、駅についてからのホームまでの移動時間は含まれていない。
    一方で山手台の現在分譲中の場所はバス停まで徒歩3~4分表示でも、距離が短いので
    実態との差は少なくバス停まで6分以上かかる場所は無い。
    つまり山手台のほうが実態所要時間との差は少ない。

  21. 661 匿名さん

    昼間(13:00指定)
    http://ekitan.com/

    山手台~梅田____47分(20+27)
    山手台~新大阪___61分(20+41)
    山手台~大阪空港__42分(20+22)
    山手台~なんば___66分(20+46)

    ※家出てから山本駅で電車乗るまで20分(徒歩4分バス8分表示における実際の所要時間)で算出

    彩都~梅田_____69分(20+49)
    彩都~新大阪____63分(20+43)
    彩都~大阪空港___54分(20+34)
    彩都~なんば____78分(20+58)

    ※家出てから彩都西駅でモノレール乗るまで20分(徒歩15分表示の立地における実際の所要時間)で算出

  22. 662 匿名

    駅から坂道で広告表示が徒歩15分(実際は20分以上)のようなバス無しエリアは、駅からバス5~10分程度のバス便エリアより価値無い。老後暮らしやすいのもバスが使えるバス便エリアのほう。

    これはどこの地域でもそう。

  23. 663 匿名

    それは10分毎にバスが来るようなエリアのこと、
    山手台みたいに一時間に2~3本しかないバス便ニュータウン(しかも駅前が貧相)は対象外。

  24. 664 匿名

    正直モノレールはバス以下でしょうね。
    デイタイム1時間に3本しかないうえに千里中央まですら乗り換えないとたどり着けないし料金も高い。
    彩都の家(徒歩15分表示、実際20分)から、しょぼい千里阪急(年172億円)まですらドアツードアで46分かかってしまいます。山手台から梅田の各デパートの旗艦店(阪急うめだ本店は年1300億円)に行くまでと変わりません。昼間は阪急座れるし。
    交通費高い街は、リタイア後悲惨です。三田や泉北はシニア世代が脱出したいと悲鳴をあげています。

    千里阪急よりは充実している川西阪急(年181億円)までなら、山手台からドアツードアで20分ちょっとです。

  25. 665 ビギナーさん

    なるほど。

  26. 666 匿名



    確かにバスで10分以内は住めばそこまで苦痛じゃないかもね。
    しかも、今は原付や電動自転車も有るわけだし、
    バス停までも3分では難しい家もあるが見たところ平均で4~5分
    でしょう

    他のバス便エリアに比べたら選択肢に入りやすい場所なんでしょう
    ね。

  27. 667 匿名

    バス本数少ないね。

  28. 668 匿名さん

    老後の平均余命は年々伸びていますから、交通費やアクセスは重要ですね。

  29. 669 匿名さん

    電動アシスト自転車の普及は大きいですね。

    従来はバッテリーやアシストモーターの性能が悪く使い勝手の悪いものでしたが、

    現在は格段に改善され、原付どころかイク全体の売上台数をも超える近距離移動パーソナルモビリティの

    メインストリームになっています。

    山手台程度の坂なら電動アシストで体力を殆ど使わず登れますから、行きは速達、帰りは徒歩程度の

    体力と時間で帰宅できる手段として有力な移動手段です。

    原付と違って、免許が不要なので子供から老人までいかなる世代でも使えるのと、どこの駅でも自転車と

    同じ条件で駐輪契約できます。

    阪急(行き5分、帰り15分、平均10分)は勿論、

    JR(川西池田や中山寺、行き10分、帰り20分、平均15分 山手台中⇒山本台経由)を使う事もできます。

    大阪駅まで30分ちょっとで行く事も可能です。

  30. 670 匿名さん

    訂正

    現在は格段に改善され、原付全体どころかバイク全体の売上台数をも超える近距離移動パーソナルモビリティの

    メインストリームになっています。

  31. 671 匿名さん

    >664
    彩都で徒歩15分(実際20分)と書いてるが、阪急の分譲地は、彩都の中でも
    駅から一番遠いんだけど。
    デイタイムだけでなく、通勤時間帯、深夜含め冷静に考えたら?。

  32. 672 匿名さん

    彩都全体で見たら、ガチの所掌時間15分以上のほうが多いでしょ。
    これからの分譲地含め。

  33. 673 匿名さん

    >669

    自転車さえ買ってしまえば、バス定期より駐輪場代の方が安上がりですね。
    ただサラリーマンの場合、バスが使えるケースでの自転車通勤(=駐輪場代の支給)を認めていない会社も多いみたいです。通勤災害リスクがバスと比べて高いので。

  34. 674 匿名

    自転車は天候に左右されますから、あてに出来ないわ…

  35. 675 マンコミュファンさん

    会社にはバス通勤で申請して、普段は自転車。
    天気が悪い時はバス利用。

    考えていそうな人(実際やっている人も)多そうだが、自転車で事故った時は厄介事になりそうだな。
    当然通勤災害扱いにはならないし、会社の心証も悪い。
    まっ自己責任で。

  36. 676 匿名さん

    >672
    彩都は、茨木側の大部分、箕面側も学校までが徒歩15分だから、15分以内の方が多いよ。
    この前まで分譲してた阪急やまぶき遠くのようで、駅徒歩10分でしたしね。

  37. 677 匿名



    駅まで徒歩10分越えると流石にしんどいから電動自転車で
    彩都西まで行くのがベストだね。

  38. 678 匿名さん

    彩都から菅野へ抜ける道路は自動車専用?できたら彩都西駅まで行かなくても
    普通にカルフルールまでアシストで行ける

  39. 679 匿名さん

    山手台は電動アシスト自転車で16分程度(下り2.7km 6分、平地2.5km10分)で川西の商業施設・デパートまでいけますね。帰りは23分(平地2.5km10分、登り2.7km13分)。

    彩都から電動アシスト自転車で千里中央(10km)はいくらなんでも無理です。

  40. 680 ご近所の奥さま

    >山手台は電動アシスト自転車で16分程度(下り2.7km 6分、平地2.5km10分)で
    >川西の商業施設・デパートまでいけますね。帰りは23分(平地2.5km10分、登り2.7km13分)。

    山本~川西の旧176は歩道・自転車道が未整備の危険な道路ですから安易に自転車通行を推奨するような書き込みはお控えください。よろしくお願いいたします。

  41. 681 匿名さん

    むしろ多くの人が利用して、早期整備をうながすべき道だと思います。

  42. 682 匿名

    山手台から川西能勢口まで、他人(ひと)の迷惑省みず、危険を省みず、未整備な旧国道を爆走する勇気があるなら何とか16分で到達可能かもね(笑)

  43. 683 匿名さん

    生活道路も含め車道で最優先なのは、交通弱者側からなので、自動車が歩行者、自転車に
    気を使わないといけないのが道路交通法に沿ったマナーです。

    歩行者や自転車が通行中に危険な思いをするケースにおいては、迷惑をかけているのは自動車側です。

    一部危険な場所(拡幅されていない)があるからクルマ以外(交通弱者)は通るなというのは、本末転倒です。

  44. 684 匿名

    16分というのは、爆走とはかけはなれた、かなりの安全運転で
    下りも平地もゆっくり走行(電動ではない普通のママチャリの老若男女の
    平均移動速度を1割以上下回る遅さ)した場合の数字だね。

  45. 685 匿名さん

    まあ、いくらキレイ事や屁理屈並べたって、

    あの道、一度でも自転車で通ったら二度と通ろうとは思わないよ・・・

    一台の迷惑自転車の後にクルマが数珠つなぎになってますからねぇ(笑)

  46. 686 匿名

    あの道は危険。地元民なら常識。

  47. 687 匿名

    一本しか無い地域の主要生活幹線道路(旧176)が、もっともポピュラーな移動手段である自転車で通行し難い状況のまま放置されている事がまず問題ですね。

  48. 688 ご近所の奥さま

    だから、そんな未整備道路を自転車で川西までの最短路のように紹介するのはやめましょう。

  49. 690 匿名

    立場かわればドライバーにも自転車乗りにもなるんだからね・・・

    あの危険道を自転車で通行するのはダメとまでは言わないが出来る限り控えようね。

    それが地元民の暗黙の了解だと思う。

  50. 691 匿名さん

    みんなで通って、そんでもって通行料増して
    ゴリ押ししようなんて考え方はどうかな
    道路整備する以前の問題。

  51. 692 匿名

    一本しか無い主要道路が自転車の通行もままならない状況のまま放置されている事がまず大問題でしょ

  52. 693 匿名さん

    176号の阪急平井車庫周辺は数年以内に拡幅整備されるようですが、さらに東側に関しては情報がないですね。
    現状では、
    山本まで自転車→阪急で能勢口
    がベター。

  53. 694 匿名さん

    道路が整備されるまで、無理して自転車で川西まで行くのは、やめましょう。

  54. 695 匿名さん

    川西や伊丹のほうが便利だからといって、日常的な買物を市外で行っていると、ただでさえ不便な宝塚はますます衰退します。それは地域の価値を低下させ、結局住んでる市民が損をします。できるだけ普段の買物は市内でしたほうが良いです。

  55. 696 匿名さん

    もう遅いかも。
    周辺他市に便利な施設ができてしまっただけに、そこに向かう人の流れを変えるのは難しい。

  56. 697 匿名さん

    宝塚の凋落は目を覆うばかりですね。

  57. 698 匿名さん

    確かにできるだけ市内の生活圏の衰退を防ぐべく市内の消費を心がけるべきですね。
    電動自転車で、オアシス、山本周辺、JR中山寺周辺ぐらいでどうでしょうか。

  58. 699 匿名さん

    山手台の主要な懸念事項としては、今後の景観や手抜き開発以外にも、新名神の開通による影響がありますが、6月の市議会の一般質問でもあがっていました。

    (仮称)宝塚SAは西日本で最大級の面積を誇るSAになる予定で、大都市アクセスの良さや規模から大阪・阪神圏のVIPカーや改造車の週末のミーティングやコミュニケーションの場に利用される可能性がひじょうに高いという事で、そういった方々にひじょうに期待されているという現実があるようです。

    当然、山手台の幹線道路が(仮称)宝塚SAへのメインルートになりますから、金曜日や土曜日の深夜は現在よりも賑やかになる可能性があります。宝塚SAでのミーティングからの帰り際に、ロケーションの良い山手台北公園にそういった方々が立ち寄って深夜騒ぐスポットになってしまう事もじゅうぶんに考えられます。

  59. 700 匿名さん

    ちょっと心配ですね。

  60. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸