なんでも雑談「子育てなんでも雑談」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子育てなんでも雑談

広告を掲載

  • 掲示板
67 [更新日時] 2021-04-26 11:11:30

子どものことについて何でもレスしましょう!
これって天才?!とか、憎たらしいときとか、悩み事とか、
思いついたこと何でも!気軽に書き込みましょう!(o^-')b

[スレ作成日時]2006-05-25 23:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子育てなんでも雑談

  1. 251 ままん侍

    骨折は寒かったせいでしょうか、それほど痛く感じませんでした。
    実は昔バイクで右手の小指を骨折したことがあったのですが、
    夏でだったからか、寝られませんでした。
    それからすると随分マシでした。

    昔胃けいれんを体験しました。
    それも痛かったな…出産ほどじゃないけど…(#^.^#)
    …すみません、自慢みたいで…

    貝の腐ったにほいは、ホント、キョーレツです。
    見て見ぬフリができなくなります(>_<)

  2. 252 ニャンコ先生

    今晩は〜!
    押入れのカビ臭の原因はしばらく使っていなかった長座布団でした!
    持った瞬間じめっとして、うっすらカビが生えていました(@@;)
    ふすまは取り外して二階の物置部屋へ。つっぱりポールに洋風のれんを
    二枚垂らしてカーテン代わりにしました。この掃除のしわ寄せで、今度は
    台所がすごい事になっています^^;

    バイクで事故った時に右の親指を突き指しました。突き指でもしばらく
    痛かったので骨折は半端じゃないくらい痛いんでしょうね・・。

    それにしてもままん侍さん、足の指を骨折して1時間かけて自転車で病院に
    行くなんてすごすぎです!お子さん達も母親は強いな〜!と思ったでしょうね^^
    ではおやすみなさい!

  3. 253 ままん侍

    随分通気性の良い押入れになったのですね。
    すごいなぁ…そういう改革意識(?)尊敬します。
    よく、模様替え…家具の配置換えなどされる方いますよね。
    家族にとっては気分転換に良いと思いますが、
    ものぐさな私にはできません。(>_<)

    …バイクで事故したことあるんですか…
    恐かったでしょうね。

    今思うと、「119」に電話して
    最寄の救急病院を聞いて行ったのですが、
    (元旦の夜だったので近場になかった)
    救急車に来て頂いても良かったのかなぁと…
    …いやいや、緊急ではないですから、
    やはりあれで良かった…せめてタクシーぐらいの発想はあっても良かったかな

  4. 254 ままん侍

    白浜へ行くのは来週でした。
    良かった…遊びで疲労がたまりそうでした…(>_<)

    今日のテレビ寺子屋は
    「戦後こどもの60年」という写真展を開かれた方のお話でした。
    また、先日映画「三丁目の夕日」を観ました。
    戦後間もない子ども達は、随分理不尽な境遇、
    そうした時代に翻弄されながらもたくましく生きていけました。
    今のように物質的に豊かではなく、恵まれなかったこそ、
    生きることに精一杯で、なりふり構わず、子どもも大人も働いて
    社会の中の一員である関係性の中で、健全な精神を保っていけたのかなぁ
    と思いました。

    現代は物質的に恵まれているが故に
    大人も子どもも生きにくいのなかぁと思います。

    親として一番は大事なものは何なのかを
    どう伝えるか…

  5. 255 ニャンコ先生

    こんばんは〜!
    二日連続で町内会の納涼祭に行って来ました。祭りを2箇所をはしごしました^^;
    娘は何回も浴衣を着る事ができて喜んでいました。光りモノ玩具も集まりました。
    来週も近所で盆踊りがあります。それで今夏のお祭りは最後です。
    海水浴と大きな花火大会には行けなかったけど楽しかった〜!

    今朝パソコンの電源を入れ「ここの画面」を出して打とうとしていたら、
    雨が降ってきたので慌てて洗濯物を取りこみにいきました。パソコンの事は
    すっかり忘れて、そのまま朝食用にホットケーキの用意を始めてしまいました。

    寝転がって漫画を読んでいる主人に「あんたも片付けなさ〜い!」と言うと、
    「なんだよニャンコ先生〜!」と主人が言うのでびっくり!
    開きっぱなしのパソコン画面を読んだらしいです・・(ーー# あのな〜〜!!
    怒りよりも先にこっぱずかしかったです。まったく油断もスキもない・・(`´;

    ままん侍さんは来週は白浜ですね!お天気に恵まれるといいですね^^

  6. 256 ままん侍

    ヒェ〜!
    これまでどれだけ叩かれても続けていますが
    夫に「なんだよままん侍〜!」って言われたらやめるかも…(>_<)

    うちの子等は祭りの楽しさを知りません。
    町内での祭りでみこしを引く機会があったときも
    「それやってどうするん?」
    「…終わったら最後にジュースとかもらえるらしいよ」
    「フ〜ン…ええわ、やめとく」
    「…そ…(~_~;)」

    同じマンションでも好きな子ははちまきからさらしからはっぴ、
    足袋までそろえて朝から晩まで行事に参加していますが…

    今日、夕方本を読みながらうたた寝していると
    娘が髪を切りたい!というので、気の変わらないうちに!と
    早速美容院に連れて行き、バッサリ。
    夏はしらみが流行るので(ウソみたいでしょ。)
    短いとちょっと安心…

    >お天気に恵まれるといいですね^^
    ありがとうございます。子ども達も楽しみにしています。

  7. 257 ニャンコ先生

    おはようございます!
    主人にニャンコ先生と言われたショックから立ち直り、今日から勉強も
    再開させなきゃ。(単に暑くて勉強する気が起きなかっただけです^^;)

    うちの娘も浴衣が着られるのと夜店が好きなだけで、お神輿をかつぐほど
    凝ってません^^;はっぴ・はちまき・足袋・きりりメイク(!?)をキメてる
    子は両親も気合入ってますよね!!

    うちは母が勉強や季節の行事に無関心だったので、(仕事と歳の離れた姉達の
    PTA役員で忙しくてそれどころじゃなさそうでした・・^^;)末っ子だし、
    いい意味でほったらかされて育ったのでこんなひねく・・いえ、たくましく育ちました。

    自分が親になった今、穴埋め的に楽しんでいるところがあります。だからしょうか、
    お祭りの提灯の灯り(クリスマスの電飾も♪)を見ていると心が安らぎます^^

  8. 258 ニャンコ先生

    誤字・脱字が沢山ありました。
    穴埋めの前にお祭り、だからしょうか→だからでしょうか
    まだまだあるかもしれません・・^^;

  9. 259 ままん侍

    ニャンコ先生こんばんは。

    >夫に「なんだよままん侍〜!」って言われたらやめるかも…(>_<)
    後からニャンコ先生に失礼だったかな…と反省していました。
    …私の場合、色んなスレで夫に知られたくないこと、レスしてたので…
    昔の彼氏との写真の存在とか…(>_<)
    でも「なんだよニャンコ先生〜!」は仲のよさが伝わりました。(#^.^#)

    そうですね、私が祭りにあまり興味がないから
    子ども達も楽しいという気にならないでしょうね。
    …ちょっと可哀相です。
    …だって世の中、楽しいことひとつでも多いに越したことないですものね。

    ハレの日、ケの日、季節ごとのイベントをきっちりできる
    生活を送りたいと思うのですが、根が面倒くさがりなので難しいです(>_<)

    日曜日、整理整頓に余念のないニャンコ先生を見習って、
    子ども達のランドセルやらその他鞄を収納する棚を購入しました。

    小3になるこれまでランドセルを置く場所がなかったんですね…
    今までどこに置いていたのでしょう  …色々です…(>_<)
    そりゃ片付かないわけです。
    スッキリした子ども部屋で気持ちもスッキリ
    …ってみんな夫がやったんだけど…(>_<)

  10. 260 ニャンコ先生

    こんばんは〜!
    全然失礼じゃないですよ〜!主人には
    「会社とか人前では決して言わないで、誰が掲示板見てるか分からないからね!」
    と念押ししておきました。
    明日は主人が休みなので、早くPCを貸してくれ〜と後がつかえているので
    失礼します^^;ではおやすみなさ〜〜い!

  11. 261 ニャンコ先生

    今夏最後のお祭り!と張りきって2箇所ハシゴしてきました。ふぁ〜疲れた(@@;)
    娘にも私にも夏のいい思い出が出来ました^^

    ままん侍さんのご主人はキャンプの準備や家具の組立て等、とーってもマメな方
    なんだな〜と思いました。主人はな〜んもしません。

  12. 262 ままん侍

    ニャンコ先生こんにちは!

    夫は何でもよくやってくれます。
    私がぐうたらだから見るに見かねるのでしょう。"r(^^;)
    夕食もよく作ってくれます。
    …ミシンがけもやってくれます。

    以前、得意なものを得意な方がやることにしよう!
    と提案したところ却下されました。
    「そんなんしたら全部俺がやらなあかんやん!」
    ・・・(>_<)

    実は今会社からレスしています。
    週末海へ行くのにバタバタして
    木曜日から掲示板覗いていなかったのですが、
    帰ってきて日曜日からアクセスできなくなってしまいました。
    これが皆さん言うところの「アク禁」!?

    ということで、しばらくおいとまいたします。
    今までありがとうございました。
    ひとりで黙々とレスしているときに
    ニャンコ先生のレス、とっても嬉しかったです。
    夢、諦めずにがんばってね!応援しています。

  13. 263 ニャンコ先生

    ままん侍さんがしばらく来られないので、まだ海かな〜と思っていました。
    きっとプロバイダ関係の巻き添えによるアク禁なんだと思います・・。
    いままで沢山お話できて楽しかったです^^私も夢を諦めないよう頑張りますね〜!
    こちらこそどうもありがとうございました!また面白いお話聞かせてくださいね(^^)/~

  14. 264 ままん侍

    昨日、柔道へ行くときに玄関で
    友達が来て自分の靴にゲ〜をしたので違う靴を履いていくという。

    じゃあ、洗っておこうか?と言うと、自分でもう洗ったと言う。
    …確かに前面濡れていて洗った形跡が…
    じゃあ、乾いたら明日履いて行く?と聞くと
    え”っ〜!! と難色を示す。
    …じゃあ、いつ履くの?と聞くと

    「忘れたとき」
    …???…

    翌朝、何事もなく学校へ履いていった。

    …慌しい朝、ゲ〜がついてたことなど全く忘れていたようだった…なるほど

  15. 265 匿名さん

    ままんお帰り!!
    明かりがついていたので寄ってみたら帰ってた!!

    今日から給食うれしいね♪

    自分でゲ〜のついた靴を洗うなんてエライね〜感心、感心。。

  16. 266 ままん侍

    ただいま〜っ!
    こっちは二期制だからかな…
    9月1日(金)の登校日初日から給食始まりました(^^)v
    給食はいいわ!バランスとれて、おいしいらしいし…
    中学でもやってくれないかと切実に思います。

    最近娘がDSにはまって時間を守りません。
    つい先日、爆発して一週間禁止命令を発令!
    でも「これからは絶対に時間守るから」という言葉に取り下げたものの
    時間を計っている様子はなく…
    まっ、いっか〜と見て見ぬフリ…
    あんまり規制しても可哀相かなぁと思ってしまう…あかんかなぁ…

    明日も仕事なのにこんな時間まで
    PCで遊んでる親が親なら子も子ということか…

  17. 267 ニャンコ先生

    ままん侍さんおかえりなさい!
    お子さん頑張って柔道行かれてるようですね^^
    娘さんがDSにはまってますか!
    うちの娘が今度ラブandベリー(のソフト)が出るから
    これ(DS)欲しい〜!といいいます。
    うちにはそんなお金ないのよ〜!と言い聞かせています(^^;

  18. 268 ままん侍

    ニャンコ先生ただいま〜!
    DSは渡したら最後、はまりますよ〜!
    で、子供向けの番組のCMにソフトをそりゃ楽しそうに宣伝するもんだから、
    次々ととめどなく欲しいものがでてきて際限がありません(ーー゛)
    それでもそのうちに友達が持ち始めて自分の子だけなくてもなぁ…
    と買い与えてしまうのでしょうが、どれだけその期間を長くもてるかだと思います。
    …買ってみてつくづく思います…

    私は家の貧乏がとても恥ずかしく、嫌だったので
    「家は貧乏だ」とは言いたくないのですが、
    我慢させることは大事なので自転車は我慢させています。
    「まだ乗れるやん!」
    …友達に「小さい」と言って馬鹿にされるんだそうです。
    クリスマスか誕生日に買うことになるかもしれませんが…

  19. 269 ままん侍

    自尊心泥棒〜子どもを理解できないおとなたち  西山明

    は著者が社会部記者なだけあって、理路整然としている中に
    豊かな表現があってとても面白く理解しやすい。
    しかし、最後のあの芹沢俊介との対談はちょっと難解。
    芹沢氏の言う、生まれたとき、子どもは親を、性別を、環境を選択できない、
    暴力を受けている。そのイノセンスの解体が受動的な生から
    能動的な自己の生として受け入れる大切な儀式だという考えは
    とても新鮮。理解しきれていないので勉強したい…

    この著書では
    子どもは100%の自尊心を持って生まれてくる。
    それを親や環境が削り取っていく。
    大人になるということはその奪われた自尊心をまた
    取り戻していくということだというのは、まさにそうだと思った。

    最近よくニュースになる親殺し。
    親がありのままの我が子を受け入れず、
    「理想の子」を見て育った中流以上の家庭に多いのだそう。

    あっ、時間が…まずい!洗濯しょ!

  20. 270 ままん侍

    親子再生 〜虐待を乗り越えるために 佐伯裕子

    は元保育士が家庭支援センターの相談員として、
    虐待する親子を支援していく実際の物語が書かれています。

    ここではリアルな世界だけに、ACの破綻した性格、
    社会性のない姿も浮き彫りにされ、気持ちに寄り添うことの難しさを
    痛感させられます。
    が、接する佐伯氏の強い信念に裏打ちされた、辛抱強さと柔軟な姿勢に
    虐待する親が少しずつほぐれて、開かれていく姿、
    親子関係が少しずつ改善されるのを見て、やはり捨て身になってぶつかっていけば
    どうにかなるものなんだと、希望を与えてくれます。

    虐待の現実は壮絶です。でも「子どもが可哀相」と言います、
    もちろんそうですが、親もまた可哀相な子ども時代があったわけで
    抜本的にはやはり親のケアが不可欠であることを再認識しました。

    やっぱりさぁ、大人が楽しくない世界は子どもも楽しくない。
    子ども同士が殺しあう、殺伐とした今の世界は大人が作りだしてるんだよね…
    子どもは親を選べない。だとしたらもう一度生き直すチャンスを与える
    社会にしていきたいよね。
    佐伯氏のような心身ともに身を削るような仕事こそ、
    それなりの報酬があって然るべきだし、そうした社会の弱いところに注力することが
    社会全体の幸せにつながると思った。

  21. 271 ままん侍

    昨日、柔道の保護者会でお話していた方、
    …びっくりした。
    小3女、小1男、年中女 の3人の子どもさんを
    柔道に通わせている。
    だんなさんも、ご自身もお酒も飲まず、
    甘いものも食べないと言う。ごはん大好き!らしい。

    専業主婦で娘さん達の服、浴衣、すごいのは
    だんなさんのYシャツまで作ってしまうというから、もうプロの域。
    「浴衣なんて一着千円でできるから、三着でも三千円よぉ!」
    と豪快に笑う。これまで学生時のアルバイト以外、一回も働きに出たことがないという。
    また専業主婦は結婚するに当たっての約束でもあるらしい。

    長女はスチュワーデスになりたい!らしい。
    今時TV「アテーションプリーズ」(古っ(>_<))もやっていないし、
    スチュワーデスになりたいなんて不思議なんでつっこむと
    パパに「スチュワーデスはホテルに泊まる」と聞いたからだそう。

    …ということはホテルに泊まったことがあるのかまた突っ込むと、
    3年前、「サンタさんなんかいない」と言うので
    パパが奮起してクリスマスにホテルで泊まったのだそう。
    遠い所へ行くように見せかけるのに高速にのって行ったらしい。
    そこでは毎年外人のサンタさんがそりに乗って来るイベントをやっているのだそうだ。
    親が購入したプレゼントを前もってサンタさんに渡し、
    部屋にサンタさんが訪ねてきてくれるのだそうで、
    その時サンタさんに「All Englisy」で頼み、
    習ってた英語を活用する場を与えた言う。
    ホテルはリーガロイヤル…ヒェ〜!(下々の自分とはかけ離れた世界…)

    ホテルでの食事や(…中身はハンバーグとエビフライでファミレスと変わらない!
    と豪快に笑っていたが…)そうした夢のようなイベントを体験し、
    スチュワーデスはホテルに滞在すると聞いて
    (パパが昔ロンドンに居た頃の話をしたそうな…
    どうやらパパは航空会社に勤務しているよう)
    「なりたい!」と思ったのだそう。

    それ以来、スチュワーデスになるために英会話、
    その他勉強にも励んでいるそう。
    …自主的に勉強に励むなんて素晴らしい…
    息子さんも医者になりたい!と勉強しているそう…
    何で医者なのか今度聞いてみたい…

    彼女が帰ってから幼稚園が一緒だった友人に聞くと
    長女、長男は国立の小学校に電車で通っているとか…
    国立の小学校って、存在さえ知らなかったけど、
    教師も「私立より上」というプライドを持っているから
    当たり外れがないのだそう。受験は10人に1人が通るという狭き門。

    …凄い世界だなぁと思った。
    この掲示板でも見ることあるけど
    そうした自分から見たら遥か雲の上の上流社会、
    かなりのカルチャーショック受けました。

  22. 272 ニャンコ先生

    ホント・・雲の上の話のようです・・(@@;)
    私には「おおーっ!!」としか言葉が出てきません。
    今までホテルといえばせいぜい温泉街のホテル、
    結婚式場のホテル、あとは公共の宿などですね。

    昨日・今日と柔道でした^^
    最近は主人も練習に顔を出すようになりました。
    そして、家に帰ってくると
    「今日の義務は果たした・・」
    さっさとパチンコに出掛けていきました・・(ーー;

  23. 273 ままん侍

    土曜日
    「暑いなぁ!1万円くれ!涼んで来るから!」
    「…(ざけんなっ)」
    彼はもうお小遣いが尽きたのでしょう、パチンコへも行けません…

  24. 274 たまこ

    わたしも仲間に入れて〜〜! (*‥*)

    ままんの親を殺す子供のところの部分、
    同じ考えです。

    子供は、まっしろでこの世に生を授けられるのに、
    それを周りの大人が汚していくの。

    だから、私は、
    お子が、お子の心を出せる家族をつくりたいっす。

  25. 275 ニャンコ先生

    小論文の対策用に黄泉瓜新聞の編集手帳を切り抜いて書き写しています・・。
    印象的だったのが奈良の母子放火殺人・・一部引用しますが、

    【「死ぬまで、おまえと一緒に罪を背負って生きていく・・」
    そう語る父親に、長男は「ごめんなさい」、と泣きじゃくったという。
    自宅に放火し、母親と弟、妹を焼死させた高校一年生(16)。
    息子を医師にしたい一心から、殴る、蹴るの暴力で学業の不振を
    なじっていた医師の父親(47)

    父はわびた。「家にいてもずっとパパに監視されていて、
    辛かったやろ。パパを許してくれ」と。
    子はわびた。「本当にひどいことをしてしまったと思ってる。
    僕のかわりに、毎日花を供えたって…」】(鑑別所で面会した父親の手記)


    こんな状況になっても父親が自らを「パパ」と言ってるのにびっくり・・。
    今までよほど体裁と上っ面だけの親子関係だったんだな・・という印象を
    受けてしまいました。息子をここまで追い詰めた父親が悪い・・。
    16にもなって善悪の区別が分からない息子が悪い・・。

    人が亡くなって初めて「当たり前のこと」に気付くなんて遅すぎる。
    今まで親子でもっと会話をしてれば、こんなことにはならなかったんでは・・と悔やまれます。
    理想を語るのは簡単かもしれませんが、家族とは沢山会話をしていきたいと思います。
    長々と失礼しました^^;

  26. 276 ニャンコ先生

    すみませ〜ん、ままん侍さんちもパパとママでしたね・・^^;ギャーごめんなさい!!
    パパ・ママと言うのが悪いのではなくて、
    うまく説明できないんですが、この事件のこの父親の場合・・です。

  27. 277 匿名さん

    うちもパパ、ママです。
    _|‾|○

  28. 278 ニャンコ先生

    悪気はなかったんですぅ〜〜!ギャーごめんなさい^^;

  29. 279 たまこ

    わたしは、パパ、ママで育って、
    思春期以降、自分の親を呼べなくなりました。

    だから、お子には、
    自然と、おとーさん、おかーさんにスライドできるよう、
    今は、
    とーたん、かーたん、
    と、呼んでもらってるんだ〜 (。-_-。)ポッ

    (しかし、実は、かーたんという自覚が足りないです)

  30. 280 ニャンコ先生

    たまこさん
    275ではエラソーな事を書いてしまいましたが、「おかあさん、たーたん」です。
    娘は保育園の時お迎えに行くとパパ・ママ〜!家ではたーたん、道場ではおとうさん・・と、
    うまい事使い分けています。

  31. 281 ままん侍

    たまこはん、こんばんは〜(#^.^#)
    >お子が、お子の心を出せる家族をつくりたいっす。
    上手に表現されますね。まさにそう思います。
    親の顔色を伺うのでなく、自分の本当の気持ちを素直に言える環境、
    安らげる居場所にしていきたいと私も思います。

    …でも考えと行動にギャップが…
    日曜日、混雑するSMで娘と息子がはしゃいでいるのを
    注意するのですが、なかなかききません。
    段々ヒートアップしてきて
    「走りな!」
    「走ってないやん」
    「もう〜〜!!怒るでっ!!」
    「…怒るでって、もう、怒ってるやん!」
    指摘されて思わずふいてしまいました。ほんまやなぁ…
    頭ごなしに命令するのでなく、何故いけないのかを
    諭したいと思うのですが、どうもキレてしまいます(>_<)

    ニャンコ先生、小論文書くんですね。凄いなぁ…
    私なんかPCでこそ漢字変換してくれるけど
    自筆だと小学レベルの漢字が書けませ〜ん(>_<)

    奈良の母子放火殺人も衝撃的でしたね。
    なくなった命、取り返しのつかないことだけど、
    それでも父親が自分のやってきたことを顧みて
    謝罪し、親子共に生き直す姿勢はえらいなぁと思います。

    連続少女殺人の宮崎務(?)の父親は我が子をこの世に残して
    さっさと自殺してますものね。
    親として責任をとるなら死ぬことじゃない、世間の風を受けながら
    最後まで十字架背負って行き続けることですものね。

    ところで呼び名は「パパ、ママ」だったり
    「お父さん、お母さん」だったりですが、
    ニャンコ先生の言いたいことはそういうことではないですよね。
    どういうことかなぁ??(-_-)
    小論文の練習だと思って、分るように説明してもらえないでしょうか。(#^.^#)

  32. 282 ニャンコ先生

    ままん侍さん今晩は!
    寝る前にも一度・・PCの電源をいれました^^;
    小論文といっても全然分かりませーん!ただ編集手帳をチョキチョキ切りとって
    写経のように紙に書き写しているだけです。句読点や文章の言いまわしの参考に
    しています。(記者は凄いんだな〜〜と感じます)

    >こんな状況になっても父親が自らを「パパ」と言ってるのにびっくり・・。
    すみません、「びっくり」の部分を「違和感」に訂正します。

    >小論文の練習だと思って、分るように説明してもらえないでしょうか。(#^.^#)
    すみません、>>276で言ったのが全てなんですが、しいて言うならば!?

    「パパ」という言い方は、どこかインテリで優しいイメージです。
    ところがこの父親の場合、学業の不振で我が子を殴る蹴るしてきた…。
    「優しいパパ」とは随分かけ離れてるな〜〜と感じたので、あのように書きました。

    いけない、洗濯物を浴室乾燥にかけなきゃ・・!そして3時半起き!
    ではおやすみなさ〜〜い!

    悪く言えば甘く聞こえる・・(これも一方的な思い込みかもしれませんが・・)

  33. 283 ニャンコ先生

    悪く言えば甘く聞こえる・・(これも一方的な思い込みかもしれませんが・・)
    ↑これ消し忘れ!うわ〜ボロボロ〜

  34. 284 ままん侍

    ごめんなさい。お忙しいのに面倒な要求して…
    何だかひっかかって…すっきりしたかったので…_(._.)_
    なるほど、つまり、分りやすく言うと

    「ひとりの人間の人格を我がの狭い価値観の中でズタズタにしておいて、
    どの面下げて“パパ”といういっちょまえの親ぶった一人称が使えるじゃぁ?!われ〜!」

    って感じなのかなぁ…
    うん、なるほどね、よくわかりました。(#^.^#)
    あっ、いや、「われ〜」は余計でした。

  35. 285 ニャンコ先生

    ままん侍さん、そうなんです、言いたかったのはそんな感じです!
    分かってもらってよかった〜〜^^

    今まで散々息子をなじって殴る蹴るしてきた父親。
    息子が大罪を犯した事で、父親のそれまでの素行が明るみになり、
    父親の職場関係者はさぞ、驚いた事でしょう。

    手記を出したのも、まだどこかに私は悪くない、という気持ちが
    見え隠れしてならないんです。
    「どの面下げて、何がパパじゃ〜〜!」
    って気持ちです・・。さすが、ままん侍さんはうまい表現をする!

  36. 286 たまこ

    わたしもすっきりした!
    ままんの解釈で、納得。
    先生とままんのやりとり、すごい勉強になります。

    そこまで、この事件考えなかった。

    わたし自信、親父にひどい目にあってきたので、
    パパと呼べなくなりました。

    なんども、しんでしまえ!と思ったけど、
    殺すと、自分が損するから、我慢していたっけ。
    最近の事件では、本当に手を下してしまう。
    先の人生を考える想像力が弱いのかな。

  37. 287 ニャンコ先生

    たまこさん
    うちの父は酔っ払って帰ると寝ている子供達をわざわざ
    たたき起こして部屋に正座させて、いきなりお説教が始まる・・。
    しまいには殴る蹴る・・の人だったので、子供の頃は本当に怖かったです〜。
    母や姉達と寝ている時に首しめてやろうと何度思った事か・・(ーー;

    母が乳がんを患ってから、しゅ〜〜〜と空気が抜けたように静かな
    父親になってしまいました。今では孫がかわいくて仕方がない
    おとなしいじーさんになっています。

  38. 288 ままん侍

    ニャンコ先生は
    随分壮絶な経験をしてこられたんですねぇ…
    うちは母親に愛情は希薄でしたが、
    父親に「親」という暖かさを唯一感じていました。
    どつかれたりはしていましたが、思春期には叩かれながらも
    メンチきっていましたね。(@_@)
    父親への無視攻撃があったりしながらも
    決して突き放さなかった、正面から向き合う姿勢は見習いたいと思っています。

    うちの父も孫にはめっぽう甘く、
    この間内緒で1万円渡していたことが発覚!
    没収しました。(~_~;)

    >最近の事件では、本当に手を下してしまう。
    >先の人生を考える想像力が弱いのかな。

    そうだと思います。TVやゲームの影響でしょうか。
    リアリティが希薄で、物質的に恵まれ、
    我慢するということが身に付いてないからでしょうか。

    子育てにはとても厳しい時代だと思いますが
    親としてこれまでの自分達の体験を無にせず、
    健やかに育つよう、見守りたいですね。

  39. 289 ままん侍

    昨日、天気予報は「曇り」
    朝、出掛けに「傘要る?!」
    と聞かれたので「曇りやから、要らんで!」
    「え〜っ!こんな暗いのにぃ?!」
    と言って娘と息子は傘を持っていきました。

    親の意見をうのみにせず、
    自分達の判断で行動したことに、
    成長を感じます。大変嬉しいです。あっぱれ!

    最近子ども達の言動が生意気でそれもまた頼もしいです。
    パパ「○○(息子)!ちゃんと食べ終わるまで座っとき!」
    息子「ぱぱ、食べるときは新聞見たらあかん!」
    パパ「…」
    息子「ほら、手動いてない!口動いてない!」

    ( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

  40. 290 たまこ

    なんこせんせい〜〜!
    うちの父親と同じ人?
    そうそう、いきなり朝まで説教よおお。
    しかも、部下の説教を自分の子供に。

    今は、天国にいます。くそ親父。

    ままんがママだったら、よかったわ。

  41. 291 ままん侍

    >ままんがママだったら、よかったわ。

    おおきに(#^.^#)
    むっちゃ嬉しいけど、子どもに言わせるとこわいらしいわ。
    弟が言ってましたf(^^;)

    叩いたりしない分、随分優しい親かと自分では思うのですが、
    彼らにとっては、誰と比較するでもなく、こわい存在のようです彡(-_-;)彡
    まだまだ未熟者です。
    子ども達と一緒に成長するつもりです。ヽ(´ー`)ノ

  42. 292 たまこ

    なめられて、馬鹿にされてしまうと、親という存在理由がガタガタになりそう。
    かといって、威圧して、怖がらせてしまうと、真のコミュニケーションも皆無。

    叱り方って、奥が深い。
    ただいま、1歳のお子で、勉強中。
    ままんとなんこ先生の書き込みを読んで、参考にしてます!

  43. 293 たまこ

    こわい、でも、話せる、抱きつける、受け止めてもらえる安心感。
    そんな親がいい。
    甘いだけじゃ、だめだめ人間になっちゃう、お互いに。
    自分の子供、といっても、同じ人間の先輩、後輩だから、
    相手を尊重する、という事を一番、大切にしたいなあ。

  44. 294 たまこ

    そんなわけで、このスレには、
    そういうメッセージがたくさんあったので、住みついちゃった。
    ですですですう。

  45. 295 ニャンコ先生

    私なんか毎日カッカしてダメですぅ〜!
    ままん侍さんは偉いっ!仕事を辞めずに2人のお子を育てています。
    娘から「早くパソコン替わって・・」と言われても譲らない悪母だし・・^^;

  46. 296 ままん侍

    >なめられて、馬鹿にされてしまうと、親という存在理由がガタガタになりそう。
    よくわかります。

    できれば威圧的な態度で何でも従わせれば楽ですし、
    言う事を聞く子は世間体もいいですよね。
    しつけのできた従順なよい子=親の評価につながりますよね。

    でもそうして子どもをロボット化してしまうと
    子どもは自分の頭で考えなくなる。
    指示待ち人間になってしまう。

    …あかん、眠い…また今度…おやすみなさい。

  47. 297 ままん侍

    豚切りスマソ(^m^)ゞ

    >仕事を辞めずに2人のお子を育てています
    仕事は娘が産まれて辞めました。

    2年ほどですかね専業主婦していたのは…
    毎朝8時にはベビーカーで歩いて20分くらいの公園に通っていました。
    (最寄の公園は子どもを遊ばせる雰囲気でなかったので)
    時間帯が早いのと大きな公園だったからでしょうか、
    公園デビューという経験はしていません。
    顔見知りになるお母さん達と個々にお話することはありましたが…
    懐かしいなぁ…

    今日は初めて息子の柔道の試合です。
    6時半にはお弁当を持って出ないといけません。
    今からちょっとだけ寝たら…起きれないかなぁ…

  48. 298 ニャンコ先生

    ままん侍さんは専業時代もきっちりしてたんですね^^
    一人目の時、朝8時なんてまだ寝てました・・。

    私はごくたま〜〜に公園に行ってましたが、
    「公園デビューって何!?」
    という感じでした。それぞれ携帯とにらめっこしていて
    交流なんか持ちませんオーラでした・・(ーー;
    派閥争いらしきものは見掛けた事がないです。

    息子さん初試合頑張ってくださいね!!
    応援しています^^

  49. 299 ままん侍

    柔道の試合から帰ってきました。

    有効を取られ、その後技が決められず、
    一回戦でミ○ハウスの対戦相手に敗れました。
    負けたものの、粘り強く、技を決めようとする試合内容を
    先生はじめ皆さんに褒めて頂き、本人は上機嫌です。

    私も負けたことで柔道を嫌にならないよう
    「よくがんばったね〜」
    と褒めちぎったのですが
    「ママ、“がんばった”言い過ぎ〜」
    といさめられました(‾〜‾;)??

    お母さん方の話を聞くと習い事多いですね。
    小2、小4の女の子は柔道、英語、書道、スイミング、ピアノ
    だそうで、どれも嫌がらず行っているのだそうです。
    こういうのを聞いて、うちも何かやらせなきゃ…って思うんでしょうね。
    わかるような気がします。(>_<)

    それぞれ携帯とにらめっこしていて 交流なんか持ちませんオーラでした・・(ーー;
    フ〜ン…そうなんだ…それもそれでどうよって感じですね。


  50. 300 ままん侍

    柔道で負けて、大会名が印字されたタオルをもらいました。
    「私が良かったねぇ!がんばったプレゼントやねぇ」
    と言ったからでしょうか、もらってからずっと持ち歩き、
    夕食に焼肉屋さんに行ったときも
    実家へ行くときも持って行きます。
    …すぐぞうきんの候補にあがりそうな、よくあるタオルなのですが…(^m^)ゞ

    明日から一泊で会社の研修があります。
    夫は子ども達より先に出て行くので
    子ども達が鍵を閉めて行かなければなりません。
    休み明けで持ち物も多いのですが忘れ物しないか心配です。

    娘に「ママ○○と合われへんの、寂しいわ」
    と言うと「○○も。ママのお料理食べられへんの寂しい」
    …寂しいのは料理が食べられないからか…(>_<)
    …心配しなくとも最近ママは料理作ってないから…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸