なんでも雑談「子育てなんでも雑談」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子育てなんでも雑談

広告を掲載

  • 掲示板
67 [更新日時] 2021-04-26 11:11:30

子どものことについて何でもレスしましょう!
これって天才?!とか、憎たらしいときとか、悩み事とか、
思いついたこと何でも!気軽に書き込みましょう!(o^-')b

[スレ作成日時]2006-05-25 23:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子育てなんでも雑談

  1. 101 ままん侍

    >>99
    黙想の後二回礼をしてたけど何に礼してるのかは聞けなかった。
    明日ちゃんと聞いてみます。
    >>100
    段々また近づいてきました!

    先日息子の虫歯治療に歯医者さんへ行ってきました。
    「痛い?」「何分くらい?」と前日から落ち着かない様子で
    診察台に座るともう顔色ありませんでした(>_<)

    その歯科医院は患者に治療内容をよく説明してくれる所で、
    息子も治療中ずっと手鏡を持ち、説明を受けながら
    口の中の治療経過を見つめていました。
    治療の後、歯磨きの正しいやり方を教えてもらい、
    フッ素を塗ってもらいました。

    男の先生の下で働く女性の先生で、前回娘のフッ素を塗って頂き、
    「お姉ちゃん、今日はどうしているんですか?」
    と気にかけて下さったので、今日、実は来たがったことを話しました。
    そして前回治療が終わった後、「歯医者さんになる!」と
    宣言したことをお伝えしました。それには勉強しないといけない旨を伝えて
    すぐその考えも変わりましたが…(>_<)

    先生は「そういってもらえると嬉しいです」とおっしゃって
    いつもより多く皿を回していました。…まさか…

    子ども達、色んな優しい、カッコイイ、素敵な大人を見て
    これ!という職業、大人になってくれたら…と思います。

    帰って、2回くらいでしょうか、
    丁寧にぴっかぴかに歯を磨いたのは…その後は相変わらず
    「歯磨いた?!」「ウン!磨いた!」…歯ブラシ濡れていない(>_<)

  2. 102 ニャンコ先生

    おはようございます^^
    フッ素を塗るというのはどんな感じでしょうか?ハケか何かで・・のワケないですよね^^;
    ペラッとしたシート状のものを歯に貼りつける感じなんでしょうか・・・!?興味あります。

    >「歯磨いた?!」「ウン!磨いた!」…歯ブラシ濡れていない(>_<)
    娘も同じ事しますよー^^;
    寝る前主人に「磨いたー!?」と聞くと、駆け足で階段を上って逃げていきます。
    これでは娘に示しがつきません・・。主人はほおっておきますが、2階に逃げた娘は
    抱っこして下に連れ戻して一緒に歯磨きをしてから寝ます。

    >異国文化に圧倒されながら過ごした思春期でした。…異国じゃないって(^^ゞ
    遅レスですみません!確かウルフルズも大阪ストラッドで「他に比べりゃ外国同然!」
    って歌ってたような?それまで横浜や都内しか知らなかった私には、初めての大阪は
    衝撃的でした。なんか一人一人のパワーが違うって思いました。
    ちょうど真夏に行ったのですが、関東より湿度が高く感じられました。

  3. 103 ままん侍

    柔道の最後のあいさつは「先生に礼」「神前に対して礼」だそうです。
    ヒャ〜!柔道って神様を祭るんだ! マッチするけど
    改めて考えるとヘェ〜って感じ。

    大阪の夏は蒸し暑いです!とっぉーても!!

    …あかん、もう眠い…おやすみなさい…

  4. 104 ニャンコ先生

    >柔道の最後のあいさつは「先生に礼」「神前に対して礼」だそうです。
    うちのは学校の体育館を借りて活動してるんですが、ちゃんと道場を
    構えてる所は神様を祭ってるんですねー!(お榊とお神酒!?)

    うちの娘は強くて優しい看護士さんになりたいそうです。
    娘よ頑張るのだ!(弟が大きくなったらお母さんも働くどー!)

    下の子はもうすぐ10ヶ月になります。上に4本、下に2本歯が生えてきて
    なんでもバリバリ食べます。ばーばーばー、おたーたん(おかあさん!?)、
    時にきぃーっと雄叫びをあげたりして、もうかわいいっ!(親ばか)
    ということで私も寝ることにします。おやすみなさ〜い(^^)/~

  5. 105 ままん侍

    おはようございます!
    フッ素は歯磨き粉みたいなねりチューブから
    小さな綿に含ませてピンセットで丁寧に歯に塗っていって
    終わった後は30程ジュースや食べ物は口にできません。
    効果は六ヶ月だそうです。
    娘は六ヵ月後を楽しみにしています(#^.^#)

    働き出す前に娘は2度ほど塗ってもらったと思います。
    定期的に行くつもりでした。…(>_<)
    フッ素はおいといても
    歯は体を健康にする元ですから、丈夫な歯を育ててやりたいですね。

    …そう言えば、娘は歯が生え出して口の中が痒いであろう頃、
    セロリをかじらせていました!
    繊維質で飲み込む心配が少ないので…
    今、セロリの嫌いな娘は小さい時のセロリをくわえている写真を見て
    信じられない!と驚いています。

  6. 106 ままん侍

    娘は小3。
    体は大きく、130cm、30kgを超えて
    太っているせいなんだか、そうなのか、胸がふくらんできている。

    “いのちはどこからきたの? 9歳までに伝える「誕生」のしくみ”
      〜大葉ナナコ(バースコーディネーター)
    は大変読みやすく参考になります。

    9歳までに子どもとじっくり向き合って、
    性に関する基礎的な話をするのが望ましいそうです。
    私自身、親からそういうことは教えられた覚えがなく、
    どう、切り出していいのか悩むところです。

    この本では誕生のしくみを教えていく中で、生まれてきた喜び
    産むことの喜び、命の尊さを親から子へ伝える重要性、
    またその伝え方が書いてあります。

    …あ〜娘が起きてきました!
    朝ごはん作らなきゃ…失礼…


  7. 107 ままん侍

    今日も雨ですね。ヽ`、ヽ`个o(・_・。)`ヽ、`ヽ、
    娘が作ったてるてる坊主も悲しそう…残念だけど今日はプール入れないね。

    “いのちはどこからきたの? 9歳までに伝える「誕生」のしくみ”
      〜大葉ナナコ(バースコーディネーター)

    では最後14ページに渡ってカラーで
    親子一緒に読む絵本「いのちの道」としてお腹の中にいる時の様子や、
    カブトムシの交尾などが描かれており、年長さんくらいの女の子と
    お母さんの会話が書かれています。
    娘は勝手に読んでいました。どんな風に思ったでしょう…。

    以前昆虫館へ行ったとき、2匹の蝶々が重なっているのを見て
    娘が「交尾してる!?」とサラッと聞かれたのですが
    私は何故かドキドキして「違うんちゃう!」と逃げてしまいました。
    この時こそチャンスでした。
    「そうやね、かわいい赤ちゃんいっぱい生まれるね」
    とかって言えればよかったと反省しています。

    猫や犬の交尾は生々しすぎますが、
    昆虫の交尾はとてもいい教材になるそうです。
    渡りに船というか、昨日、おとさたしているある住宅メーカーの営業マンから
    この土曜日、クワガタの飼い方講習会のお誘いがありました。
    帰りにツガイのクワガタをくれるそうです。チャンス!

    「ほら、お父さんクワガタとお母さんクワガタが
    未来のために赤ちゃんづくりしてるね。赤ちゃん欲しいんだね」

    「犬も虫も人間も、赤ちゃんに合いたいって、
    性器と性器で赤ちゃん卵を出会わせるんだね」

    …9歳までならこういうこと、恥ずかしがらずにストーンと
    理解していくそうです。

    色々なところで性に関する情報が入ってきます。
    最近子ども達は「エロや!エロや!」とよく口にしています(^^ゞ
    風俗情報から「商品としての性」の情報が先に入ると
    その子が持つ性の価値観に影響してくるようになるそうです。
    人権や自尊心、命の尊厳などと最も離れたところから
    性にに入っていくと、そのあとにおもむろに「自分のこと守る」
    なんて話を伝えるのはとても難しくなるそうです。

    最初に聞いてきたときにごまかしたり、ウソをついたりすることは
    「それは大切なことではない」
    というメッセージになるそうです。

    娘には身体を大事に思って欲しいし、
    息子には性をお金で買うようなことはして欲しくありません。

    正しい情報をそして命をつなげるということの素晴らしさを
    教えるのはやはり親の役目なんですよね。
    …気負わずがんばろ!

    …一番重要!且つ一番難しく考えてしまう…


  8. 108 にゃんこ先生

    おはようございます!
    娘さんは130cmというとかなり背が高いですねー!全然太ってないですよ^^
    うちの娘は115cm(確か・・)で18kgです。主人に似てスラリとしています。
    下の子は9ヶ月で71cm、10kgで大きな赤ちゃんです。西郷どん体型は私譲り^^;
    下の子は食欲旺盛で、昨夜は晩御飯にシラスがゆをお茶碗一杯食べて最後にミルク。
    飲み終わると足りなくていつも「えーっ」と悲しそうな声。お腹パンパンなのに・・。

    今度娘を歯医者に連れて行く時にフッ素の事を先生に聞いてみます。私の歯の治療が
    止まったままなのでちょっと行きづらいんですが・・(^^)

    私と娘は家の前で野良猫が交尾しているのを見てしまいました。私はこれ以上野良を
    増やしたくないのでコラ!と追い払いました。娘は猫がケンカしていると思ったようです。
    今はまだそういう事にしておこう・・かな!?

    ままん侍さんは本格的に住み替えの準備をされてるのですね。
    うちも今の家に住んで5年(もうじき6年)。新聞広告で自分ちより広くて
    安い物件が、しかも駐車場2台だったりするとう〜〜ときます(`´;)
    とはいえ、貯金も大してないし私も働いていないので先立つものがありません。
    宝くじが当たったら今の家を売って海沿いに引っ越すぞー!と夢を語ってみる。

  9. 109 ままん侍

    そうそ!
    私も最近冷たいものがしみたり、どうも歯の具合がよろしくないんですが
    自分のことはおざなりに…(>_<)

    食欲旺盛なのはいいですね!
    娘も小さい時から何でもバクバク食べるので
    風邪等ひいてもあまりひどくならないように思います。

    住み替えは私の中ではもういいかなぁと思っています。
    通勤を考えるとこの近辺から動く気しないし、
    そうなると戸建で、日当たり通風等今の住み心地より勝るのは無理かなぁ…と。

    でも「やめた!」なんて言うと小遣い上げろとか
    もっと外食しようとか色々お金のかかること要求されそうだし、
    まず働く意欲がなくなってもなぁ…と思うので放ってます(^^ゞ

    にゃんこ先生はどうしてこの掲示板に出会ったの?

  10. 110 ニャンコ先生

    すみません。さっきコテハンを間違ってしまいました^^;

    >にゃんこ先生はどうしてこの掲示板に出会ったの?
    私もよく覚えてないのですが、色々と検索していて、
    多分一戸建て・リフォーム板あたりから来たのだと思います。
    ビフォーアフターとかを見ていると、屋根をぶちぬいて
    トップライトを付けたりしているのに憧れてたんですかね〜。
    そしたら面白そうな掲示板があって・・今に至るですね(笑)
    訪れた当初は今と画面が多少違ったので、自分が投稿した
    スレはどこ行った!?なんてやっていました。

  11. 111 匿名さん

    俺も柔道やってた。
    黒い帯だ!!
    子供に続けさせた方が良いぞ柔道は。
    うちのは軟弱だからやらん・・・・・ちょっと悲しい。
    密かに無理やり柔道か、剣道の武道を習わせようと計画中。
    横すまん

  12. 112 ニャンコ先生

    >>111さん
    ままん侍さんもきっと大歓迎ですよ!!
    経験者のお話はとても参考になります。是非試合や練習での武勇伝を!

    剣道もなかなかいいですよー。柔道ほど痛くはないので・・いや、
    下手な人相手だと防具以外を叩いてくるから腕とか腫れたかも・・。
    今でも胴着着て防具付けて練習したいくらいですが、旦那が柔道を
    教えているので剣道に浮気はできません^^;

  13. 113 ニャンコ先生

    ↑自分も下手だったのに偉そうな事を言ってしまいました。

  14. 114 ままん侍

    ニャンコ先生
    早速のレスありがとうございます!
    トップライトいいですよね〜!
    私もあこがれます!

    ここの方達って、家みたいな下層階級から
    とんでもない上流の方まで、
    色んな価値観、色んな思想があるんだなぁ…ってとっても勉強になります。

    >>111
    スゴイ!黒帯まで極めるなんて!
    不屈の精神はそこで養ったのね!?
    うちもがんばって黒帯までやらせるわ!

  15. 115 ニャンコ先生

    娘を送って帰ってきました。また8時にお迎えです。
    先の自分の文章で、屋根をぶちぬく・・は天井ぶちぬくの間違いでした〜^^;
    私ったらあちこちで打ち間違いをして恥ずかしいです。いつかコテハンも
    ニャンコ侍と打ってしまいそうな勢いです〜!

    >色んな価値観、色んな思想があるんだなぁ…ってとっても勉強になります。
    そうですね〜^^色々マンション対戸建てのバトルなどなど。怖くて参加こそ
    しませんが、何もあそこまで言い合わなくても・・と思いながら読んでいます。


  16. 116 ままん侍

    うちもさっき息子送ってきました。
    今は柔道楽しんですって! いつまでその気持ちが持続するやら…

    「マンション対戸建」
    あは、そう言えば以前参加させてもらったなぁ…
    まだやってるんだ!?
    …そうだろうね。永遠の課題だね。

    私も誤字脱字多いけど、殆どほったらかし…
    間違ってageてしまったときは思わず
    (o゜◇゜)ゝォォオオオイイイィィ!!って叫んでしまう…(>_<)


  17. 117 匿名さん

    レス違いですまんが、お宅のほうが不屈だろ。
    俺はもうあそこには書かん。
    人権を理解しない連中に向きになってもって言う感じかな。
    生きている者の事を考えるべきだと思うが。

    柔道は中学、高校とやっていた。
    一人でいるときの強さを養えると思う。
    ぜひ続けさせるべき。

    人は、弱い。だから組みたがる。
    悪い連中と一緒でもそれがよくなってしまう。
    だから、一人でもいられる強さを養ってもらいたい。
    小学生の時一人でも、中学、高校できっと本音の友人ができると思う。

    ひとりでいることのできる強さを持てば、
    仲間はずれになるからと、悪いことと知りながら、
    付き合うより、一人でいることを選ぶ。

    そのとき寂しくないように、いつでもそばに(気持ちのこと)
    いられるような親になりたい。
    本当の友人ができるまでは、それが役目と思っている。

    こちらにももう書きこまない。
    (わけのわからん教育論持ち出せば別だが)
    意見をしっかり持ったものは、尊敬できる。

  18. 118 ままん侍

    そうそ、不毛に思えてしまうんだよねぇ…
    でもレスする人ってそう多くはないと思う。
    見た人がちょっと立ち止まって考えてもらうだけでも意味はあると思う。

    貴方もそうでしょうが、参加するとなかなか引けないから(#^.^#)
    第一声をなかなか上げる気にならないけど
    同意見ばっかりであまりにエスカレートしてくると
    オイオイ!お前らどこまで行くねん!
    ええんか!そんな感情論だけに走って!
    ってレスする衝動に駆られる…(^^ゞ
    子ども達の未来の社会を上っ面の感情論で左右して欲しくないと思う。
    でもでも正直疲れるよね!?

    >ひとりでいることのできる強さを持てば、
    >仲間はずれになるからと、悪いことと知りながら、
    >付き合うより、一人でいることを選ぶ。

    それは子ども達に本当に身につけて欲しいと願います。
    流されず、自分をしっかり持つことが
    強く優しい人間になることだと思います。

    >そのとき寂しくないように、いつでもそばに(気持ちのこと)
    >いられるような親になりたい。

    …珍しく!^m^ 100%同意します!
    自立するまで、何でも相談できる環境を作っていきたい。
    気持ちに寄り添ってやれる、いつでも帰れる居場所をつくりたい。

    >わけのわからん教育論持ち出せば別だが
    あのなぁ…<(`^´)> …悪いけど引用はするよ!見逃してね!

    お互い親がんばろうね!
    わざわざ来てくれてありがと!
    言うてくれたらこっちから行ったのに〜(*^_^*)


  19. 119 ニャンコ先生

    練習が終わって帰ってきました。帰り道にかっ○寿司に行こうとしたら、
    右折するところをまっすぐ行ってしまい、迷子になりながら帰ってきました^^;
    結局炊飯器にあったご飯でおにぎりにして食べました〜。

    117さん
    横からごめんなさい。私は何があったのか本当に知らないのですが、
    柔道をされてた時の体験談など、いろいろとお話きかせてくださいね〜!!

  20. 120 ニャンコ先生

    ふえ〜(^3^)早出の主人を見送ったところです。
    ままん侍さんのお子さん柔道楽しんでいるみたいですね!
    冬の稽古も寒くて辛いですが、夏の暑さもしんどいでしょうね〜。
    昨日は道場(体育館でなくて学校の道場でした・・)で少し見学
    しましたが、私も子供もただ座っているだけなのに汗でべたべた^^;
    主人には、そろそろ練習再開すれば?と言われていますが、
    子供たちメインの中にどでかいおばはんが加わっていいものか・・。
    でも最近太ってきたし、下の子は道場の中をハイハイして楽しんで
    いるのでそろそろ一人練習(受け身&筋トレ!)しようかな〜なんて
    考えています。
    これから少しだけ寝よう・・7時にはまた起きねば。ではまた〜!

  21. 121 ままん侍

    ヒェッ!メチャメチャ早い早出ですね!?
    二度寝は気持ちいいですよねぇ。
    …ついつい寝坊することありますが…。

    家族揃って出来るのはいいですね!羨ましいです。
    私はスポーツ、見るのもやるのもあまり好きではありません。
    夫は好きで、息子の運動神経は夫譲りかなぁと思います。

    昨日は久しぶりに飲みすぎて、早朝から
    ベッドとトイレを絶えず行き来していました。
    家を出る15分前まではベッドで横になっていました。
    雨に感謝しました!(…洗濯しなくていい言い訳できたから)

    ベッドの中で子ども達、大丈夫かなぁ…と寝るにも寝れず、
    様子を伺っていました。
    放っておけばいいのですが、どうしても口が出ます。
    「水筒持った?」 「傘持って行きやぁ!」…(>_<)
    子離れはまだまだだと自分自身のあり方を再認識しました。

  22. 122 匿名さん

    おはようございます!
    ままん侍さん昨日は大変でしたね〜〜(@@;)
    休まずお仕事に行かれたなんて凄い!さすがです!!

    昨日は地上の某スレでいつになく書きまくりましたが、
    どんなに主張しても分かってもらえない虚無感・・(==)
    あれはなんでしょうね〜〜。
    たいていは専業をおちょくった釣り師の仕業だとは思う
    んですけどね(苦笑)古いスレも引っ張り出してるし・・。
    他スレでコテハンを通したままん侍さんは立派ですね。
    私もままん侍さんを見習ってコテハンで恥ずかしくない
    意見を書いていきたい(江頭スレ以外は・・)と思います。

  23. 123 匿名さん

    ここの皆さんは早起きですね^^
    しばらくのぞいてないので上から見させていただきますね。
    >他スレでコテハンを通したままん侍さんは立派ですね。
    同感です。ほんとにすばらしい!

  24. 124 ニャンコ先生

    122はニャンコ先生です^^
    もう出掛けましたが、さっきまで主人が後ろにいたので
    慌てて送信したらコテハン入れ忘れました^^;

  25. 125 ままん侍

    >>122
    新入社員の頃、会社で飲み会があり、
    先輩にこういう次の日こそ、いつもより早く行くくらいであかん!
    二日酔いで仕事休むなんてもってのほか!
    這ってでも出勤すべし!

    と教わりました。先輩は翌日遅れて出社しましたが(>_<)
    …社会で教わること多いです。
    二日酔いを理由に遅れたことも休んだこともありません。
    仕事にならなず、居るだけだった…ということはあますが…(>_<)
    単なる意地ですね…

    もうぼちぼち行かないといけないのでまた後ほど…

  26. 126 ままん侍

    学級通信で息子のこと書かれていました。
    これは永久保存版です!(#^.^#)ごめん親ばかで…

    図鑑を見ながら一生懸命じゆうちょうに絵を描いている○○くん。
    目を輝かして
    「せんせい、えびにつくをはかせるんは大変や!」
    と叫んでいます。

    写していて足が多いので、くつをはかせるのは大変だと思ったようです。
    すごい発見ですね。「ムカデのほうが大変だよ!」と言うと…
    きょとん。「足が百本あるよ!」と言うと目を丸くしてました。

    ○○くんの将来の夢は画家、ガンバレ!未来の天才画家!

  27. 127 ニャンコ先生

    私もいっつも親ばかですから〜〜!
    えびにくつをはかせようという発想がなんとも微笑ましい^^
    子供のする事は本当に愛しいですね。
    学級通信〜懐かしいです^^私が小学生の時もわら半紙に
    ガリ版印刷をされた「学級だより」がありました。
    さすがに今はガリ版じゃなくてカラー印刷なんでしょうね^^;

    娘はどうやら飛び火!?一度園に連れて行きましたが皮膚科に
    連れて行くという事で今日のところはお休みしました。4時〜
    5時の空いている時間帯に連れて行きたいと思います。

  28. 128 ままん侍

    おはようございます!
    学級通信はガリ版ではありませんが、
    わら半紙のような紙ですよ。
    運営は各担任に任されているようで
    小1の息子は1週間に2度程持って帰りますが、
    小3の娘はこれまで2〜3回しか持って帰っていません。

    「トビヒ」か…ありましたね!そういうの!
    そうだとなると保育園休まないといけないので大変なのですよね…
    皮膚科も混みますよね…お大事に…

    コテハンはミサワホームの営業マンが叩かれても
    叩かれてもずっとコテハンにして立ち向かっている姿を見て
    かっこいいなぁ…と思い真似しています。
    でも先入観で見られてしまうこともあるでしょうし、
    あまりメリットはないかもしれません。
    …精神的にも結構重荷に思うこともありますし…

    はなかなか理解してもらえず自分のふがいなさを思い知るとき
    敗北感というか、そうですね、虚無感に襲われます。

    でも最近上がってきたスレで昔バトルした方が
    あるスレで同じ意見だったときはコテハンにしているから
    それがわかってもらえたということでコテハンで良かったと思いました。

    また、助けて下さる方もいらっしゃって
    そんなときは本当に嬉しいです。
    考え方が違うからって、人格まで否定して欲しくないですよね…<(`^´)>

    江頭スレ…そうそ、コテハンで連打してもなぁ…と思うので
    スレによっては「匿名」の方が良いこともありますよね(#^.^#)

  29. 129 ままん侍

    『ごはんができたよ』 矢野顕子

    ごはんができたよって かあさんの叫ぶ声
    ボールが見えなくなった とうさんも帰る頃さ
    楽しかったよ きょうも
    うれしかったんだ きょうも
    ちょっぴり泣いたけど
    こんなに元気さ

    八百屋のみぃちゃんにも お医者さんちのあっこちゃんにも
    静かに夜は来る みんなの上に来る
    甘ったれのふぅちゃんにも 鼻ったれのかずちゃんにも
    静かに夜は来る みんなの上に来る

    ごはんができたよって かあさんの声がなつかしい
    怒られてばかりいたけど とうさんも元気かしら
    淋しかったんだ きょうも
    悲しかったのさ きょうも
    ちょっぴり笑ったけど
    それが何になるのさ

    義なる者の上にも不義なる者の上にも
    静かに夜は来る みんなの上に来る
    いい人の上にも 悪い人の上にも
    静かに夜は来る みんなの上に来る

    つらいことばかりあるなら 帰って帰っておいで
    泣きたいことばかりなら 帰って帰っておいで


    …名曲だなぁ…自分の中の目指すべき「家庭像」「母親像」って
    これだなって思う。
    昔これを聞いて救われた気持ちになった。
    みんなに等しく夜は来るって…自分だけが淋しいんじゃない。
    自分も優しい闇に包まれる。

    子ども達の心のよりどころになりたい。

  30. 130 ままん侍

    酒鬼薔薇聖斗の事件に次いで、衝撃的な事件に
    12歳の少年が、屋上から幼児を突き落とすという長崎の事件がありました。
    彼はどのように育てられたのでしょうか?

    「家族という暴力」〜芦沢俊介
    の中で、少年は幼少時から手先の不器用さや
    運動能力の発達の遅れから、母親は心配のあまり、
    幼児に特訓をほどこしたそうです。
    これによって、少年は母親に叱責されることを極端に恐れるようになったそうです。
    我が子の発達に不安を感じることから、訓練をさせることは親として
    もっともなことではあっても、子どもへの要求よりも先に、
    子どもの存在、子どもの時々のまるごとを受けとめる姿勢の欠如から
    少年の自己喪失感を生み出したと著者は言っています。

    少年は四歳の頃、幼稚園関係者の発言から、
    自分の思い通りにいかなかったり、いやなことがあると
    他の園児の玩具を横取りしたり、はさみで人の作った
    工作物を切って壊したり、女の子の髪を切ろうとしたり、
    言うことを聞かない問題児だったそうです。

    ところが母親にとっては手のかからない子どもだったそうです。
    家の中での“いい子”幼稚園での“困った子”
    これは最近の学級崩壊現象の低年齢化にも関係すると著者は言います。
    ここから長崎の少年の育てられ方が決して特異ではないと言うのです。

    家庭の中で母親に配慮しなければならない状況は、
    子どもが常に母親に緊張を強いられていたことを物語っています。
    家庭が子どもにとって安心できる場になっていない、
    自分が自分でいられる場になっていなかった。

    子どもは家の中で強いられていた“いい子”という緊張状態を
    母親のいない幼稚園においても尚持続することは不可能です。

    “いい子”も“困った子”も表裏一体であって、どちらもありのままの自分ではない。
    幼稚園もまた“いい子”を強要する場であって
    少年には心の安らぐ居場所ではなかった。
    が、先生は母親のような自分の生殺与奪の権を握る絶対的存在でないことから
    “困った子”として表出するのでしょう。

    「安心して、安全に、安定的に自分が自分でありたい」
    そういう場所を保証してやること。
    「ぼくは、ぼくとして、ここにいる」
    という確かな感覚を体験させること。
    これが親や幼稚園の先生など接するおとなたちにはなかった。

    共感とは逆の否定のまなざしを注ぎ続けただけで
    “困った子”という側面をあらわにする少年を抱きしめ慰撫し、
    鎮めた人はいなかった。

    少年の不安、寂しさ、渇きを受け止めようと、
    子どものまえに自分を差し出した人がいなかった。

    もしそういう人がひとりでもいたならば、
    たぶん少年は取り返し不能な犯罪行為を起こさずに済んだのではないか、
    と筆者は言います。

  31. 131 ままん侍

    他者を傷つけたり害したりしたいという感情や衝動には、
    まず間違いなく自己否定間が伴っています。

    常に自己否定感につきまとわれている状態、
    自分という存在が自力で修復できないくらいに傷ついている状態が、
    暴力の発生の基盤です。
    暴力行為は深い傷や欠如をかかえた存在感覚の表出そのものなのです。

    そして根本的に重要なことは、
    子どもがかかえてします存在感覚の欠損のほとんどは、
    受けとめられ体験の欠如、
    すなわち受けとめ手の不在、
    さらにはさせられ体験の過剰、
    飽和がもたらしたものだということです。

    「家族という暴力」〜芦沢俊介
    という著書はひとつひとつ丁寧に“虐待”について記されており、
    家族でいることの重み、ややもすると自分も虐待しかねない怖さを
    思い知らされます。

    娘も息子もこれから色々体験するに当たって
    時には間違った方向へ行くこともあるかと思います。
    ですが修復不可能な間違いだけはおかさないよう
    ありのままの彼らを受け止めてやる環境を作りたいと思います。

    会社に相田みつをさんの句を日替わりでかけています。
    先日は

    「欠点まるがかえで 信じる
    それが本当の信」

  32. 132 匿名さん

    ままん侍さんおはようございます!
    130、131読ませていただきました。
    神戸の事件もですが、長崎の事件もとてもショックでした。
    まさか犯人が・・。今までは割と気にしていませんでしたが、
    あの事件以来家族で大型スーパーやホームセンターにいく時は
    娘が親から離れない様にしっかり手をつなぐようになりました。

    >受けとめられ体験の欠如、
    >すなわち受けとめ手の不在、
    >さらにはさせられ体験の過剰、
    >飽和がもたらしたものだということです。
    娘が一生懸命話しかけてくるのを、なあなあに
    聞いてしまう時があります。反省です・・。

    実は娘には、小学校になったら、柔道のほかに
    水泳や公文教室などを考えているのですが、あまり
    いくつもの習い事はさせない方がいいでしょうか?
    子供が小さいのでまだ小学校にあがった時の事が想像
    出来ません。
    娘は幼稚園のお友達の間で流行っているものを、身に
    つけたりします。小学校に上がったら、周りの友達が
    習っているから自分もしたいと言い出すようになるので
    しょうか?
    惰性で習い事をさせるのだけは避けたいと考えています・・。
    小学校に関しては、まだまだ想像だけの世界なので分からない
    事だらけです・・。変な事書いてすみません^^;

  33. 133 ニャンコ先生

    ↑132は私でーす!すみません、またやってしまいました(><;)

  34. 134 ままん侍

    ニャンコ先生今晩は!

    長崎の少年は、
    近所の人の評判では会えば必ず挨拶し、
    服装がきちんとし、そして学年でトップクラスの成績、
    大人の好きな「いい子」を絵に描いたような…
    それに加えてスラッと背が高くとてもきれいな顔立ちだったそうです。

    人から見れば「いい子」の条件を3つも4つも満たした
    理想の子ども像だったようです。
    でも内面は少年の内面は「いい子」を演じているだけで
    自分を生きていなかったのでしょうね。
    大人の価値観に添うことに必死だったのでしょう。
    これも虐待ですね。

    少年の悲劇は幼児時代に見知らぬ男性から
    睾丸をもてあそばれるという恐怖と屈辱的な体験がありました。
    この体験が事件を引き起こす原因となったのだと思います。

    このことを親が知っていたのかどうかは記述がないのでわかりません。
    こうした体験は親としては防ぎようのないものだと思います。
    …が、起こった後にどうフォローしてやれるかだと思います。
    こういうことを相談してもらえる関係でありたいと思います。

    あっ!柔道お迎えに行ってきます!
    ニャンコ先生のリベンジで、帰りにお寿司を食べてこようと思ってます(o^-')b
    続きはまた後で…

  35. 135 ままん侍

    ただいま!
    お寿司屋さん…回転寿司屋さんから帰ってきました!

    >水泳や公文教室などを考えているのですが、あまり
    >いくつもの習い事はさせない方がいいでしょうか?

    どうでしょう?
    ageてみなさんのご意見を仰ぎましょうか?


  36. 136 匿名さん

    体験学習をして、脈ありのモノに限定してみてはどうでしょう〜。
    習いモノ、たくさん、しすぎて、遊べないのも辛いです。

  37. 137 匿名さん

    あら、このスレあげたんですね。
    でも今あげると餌食になる気が…^^;

    私の考えだと、>>136さんと似たような感じですね。
    せいぜい2つまでかな。それも本人がやりたいものを。
    あくまで意見として、とらえてくださいね^^

  38. 138 ままん侍

    >>137
    え”っ〜!あかんかった!?
    でも色んな方のご意見伺った方が参考になるかなぁ…と。
    私は、色んなスレを見るに付け、叩かれるにつれ、(>_<)
    どうも自分の考えは一般的ではないようだと思えてきました。
    …だからと言って自分の思いが間違っているとは思いませんが…

    私自身としてはそりゃ勉強は出来たに越したことはありませんが
    本人次第だと思います。出来る環境を作るのも大事でしょうが
    やらされている意識の中では楽しめないように思います。
    勉強は親に評価されてやるものではなく、わからなかったことがわかった喜びや
    好奇心を養っていく、自分のためのものであることを認識して欲しいと思います。
    そういうことが実現できる習い事なら問題ないと思います。
    ただ、時間的にあまりタイトになるとしんどいかもしれませんね。

    色んなご意見を伺えればと思います。

  39. 139 匿名さん

    あ、いやあげちゃダメと言うわけでなくて、
    議論がヒートアップしてるみたいだからと言う意味ですよ。

    私はしっかりした考えを持った方だと思ってますよw

  40. 140 ままん侍

    あっ、いえいえ、もちろんお気遣い頂いての
    ご発言でいらっしゃるのは存じております。(#^.^#)

    まぁ、叩かれてもニャンコ先生に危害が及ぶとも思いませんし、
    私なら慣れているので大丈夫です!ありがとうございます(^^)v
    それよりみんなレスしてよ…あっ、こんな時間か!?

  41. 141 匿名さん

    ままんの文章、画面が真っ黒になるくらいたくさんあるから、
    会社から帰宅して、また文字ばっかの画面に、めんくらう人が多いのですわ。

    ちっちゃい、ノーパソなら尚更かも〜。

    わたしのは、大丈夫ですよ〜。でかいから。
    じ〜っくり読めるし、いいこと書いてあるから、勉強になりますだ〜!

  42. 142 匿名さん

    あ、あげちゃった。
    ごめんなさい。

  43. 143 ままん侍

    いや、単純に

    習い事はどのくらいが適当か?

    と言うことで…
    あんまり前のレス読まれて反感買われても…(>_<)

  44. 144 匿名さん

    うちだったら、ピアノと護身術のふたつだけかなあ。

  45. 145 136と141と144

    どもども。
    わたし、さっき、保育園で1歳10ヶ月の話、書いた者です。

    反感じゃなくて、共感ですってば〜、ままん〜〜〜〜!

  46. 146 ままん侍

    >>145
    あっ、ごめんなさい。
    どうも私の書き方、おかしいですね。(国語あんまりよくなかったから…)
    「反感買われても…」
    というのは貴方以外の不特定多数の方に対してです。
    どちらかというと横スレで参加して頂きたいかなという…(^^ゞ

    >>136
    こんな時間ですし、なかなかレスつきませんが、
    このご意見がごもっともかなぁと思います! 決定!

    決まったよ!ニャンコ先生!!

  47. 147 匿名さん

    やった〜!
    ままん、ありがとう〜〜〜!

    なんのこっちゃ。

  48. 148 ニャンコ先生

    おはようございます!ままん侍さんのスレが上がってますね^^

    昨夜は柔道が終わっていったん家に帰り、夜10時過ぎから東京方面に
    ドライブに出掛けて今さっき帰ってきました^^;

    ままん侍さん、136さん、137さんアドバイスありがとうございました!!
    まだまだ焦る事ないですよね〜、脈ありなものだけにしぼる事にします!

  49. 149 ままん侍

    おはようございます!

    昨日は酔った勢いでせっかく募った質問、
    あっという間に「決定!」していましたが、
    144さんのピアノと護身術というのも捨て難いですね!
    近藤正臣みたくなれるかも!?

    娘にはピアノ、習せようかと悩んでいたときがありましが
    現実問題、教室へのアクセス(独りで行けるかどうか?)
    やピアノの購入、騒音対策などでいまだ宙ぶらりんのままです。(^^ゞ
    (…本人は行きたいと言っているのですが…)
    とりあえず、うちも体験入学させてみよう…

  50. 150 ニャンコ先生

    やっぱりピアノと柔道^^足で猫ふんじゃった弾くか!?普通・・。
    新車も買えないというのにピアノなんて買えませ〜ん、
    置くとこありませ〜ん!
    主人は親戚がピアノの先生なので、強制的に習わされたそうです。
    私と同レベルなのにさすがに音符はしっかり読めるらしいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸