マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-04 07:00:38
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 5006 通りがかりさん

    不動産は他の業界と違い、なぜ価格への転嫁がうまくいくのか、気になります。誰か教えてください。

    不動産大手はどこも営業利益が伸びてる気がするんですけど、コストプッシュインフレが散々言われてる割に利益が伸びるんだから、いい商売ですね。
    資材・人件費のせいで価格が高い、これからも下がらないですよと説明して回って儲けてるわけですよね。

  2. 5007 口コミ知りたいさん

    >>5006 通りがかりさん

    人の手に届かない高い物を買うことがステータスだと思う層がいるからです

    今高級マンションを買う人でも、大根一本に一万円は払わないでしょう
    だって一万円なんて誰でも出せるから
    でも大根にその価値はないから買わないだけです

    それが人の手に届かない金額になれば、途端に話は違ってきます

    それが超高額商品です

  3. 5008 匿名さん

    >>5005 通りがかりさん
    ちょっと古いデータですけど資材高騰についてはこんなのありましたよ
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01969/032400007/

  4. 5009 匿名さん

    今年4月のものですがこんなのも
    https://www.nikkenren.com/sougou/notice/pdf/jfcc_pamphlet_2304.pdf

    資材費高騰と人件費高騰についてのデータはちょっとググればいくらでも出てきますよ

  5. 5010 通りがかりさん

    >>5006 通りがかりさん
    不動産会社は、固定費割合が低いので、売上額絞っても会社存続しやすいので、需要が減れば供給を減らして価格低下を防ぎます。昔はチャレンジャーな中小企業が値段勝負で殴りこんでそれなりに下がったり投げ売りしたりしてましたが、今は大手寡占で売れる分しか供給しないので価格転嫁が楽なのです。

  6. 5011 eマンションさん

    >>5010 通りがかりさん

    デベロッパーって今や優良企業だもんね。
    給料もメーカーより高いし。

  7. 5012 通りがかりさん

    都心においては、物件によっては10数年前の新築時から2倍近く値上がりしてあるものもありますが、これらは建材費と人件費の高騰だけで説明がつくのでしょうか??

  8. 5013 口コミ知りたいさん

    君達買えるうちに買いなよ
    郊外であってもマンション買えるって恵まれてるんだぜ
    今の日本の貧富の格差を舐めちゃいかんよ

    45歳で年収1000万ないとキッツイけど、君達なら楽勝だろ

  9. 5014 匿名さん

    45歳年収1000万でいいなら該当する人は大勢いるでしょうね

    >>5012 通りがかりさん
    ログを読むと分かると思うのですが
    普通にインフレによる価格の上昇であると考えている人が多いようですよ

  10. 5015 マンション検討中さん

    >>5013 口コミ知りたいさん
    「君達買えるうちに買いなよ!」そのとおりですね。私の購入した都心物件も新築時5000万円現在→8500万円です。去年同月日から更に上がっています!

    デべは、購入してくれる人が日本人でなくても、、外国人でも良いそうです。購入し管理費&修繕費の積み立てが継続払える人。(大手デべさんは、外国人の場合、銀行口座が日本にあって継続的に積み立て金の引き落とし可能かを厳しくチェックするらしいです。海外在住者に不払い&延滞でもされ逃げられたら困る為らしい)

    予算、コンデイション等 希望の物件が見つかったら行動すべしです。

  11. 5016 匿名さん

    >>5015 マンション検討中さん
    不動産の販売価格が5000万だった時と8500万になった今とで
    固定資産評価額は控除前の額でどのくらい上がりました?

  12. 5017 口コミ知りたいさん

    >>5015 マンション検討中さん

    買いたい時が買い時やな。
    ごちゃごちゃ考えても何も変わらん。

  13. 5018 通りがかりさん

    >>5014
    日本人の給与が10数年で2倍に上がっていればそれはインフレと説明できますが、日本人の給与って下がってますよね。

  14. 5019 評判気になるさん

    >>5018 通りがかりさん

    円給はほぼ日本人だが、日本の不動産を買うのは日本人だけでは無いよ。

  15. 5020 匿名さん

    >>5018 通りがかりさん
    必ずしも賃金上昇を伴う必要はなくて、
    金融緩和策によりマネーストックが増加すればインフレになるんですよ

  16. 5021 検討板ユーザーさん

    円安やば
    金利上げ来るでこれ

  17. 5022 通りがかりさん

    >>5019
    日本の不動産の購入者のうち外国人の占める割合はどれくらいなのでしょうか??

  18. 5023 口コミ知りたいさん

    マジでマンション暴落間近なのでは?

  19. 5024 評判気になるさん

    ジャニで目眩ししてる間に色んな企み進行してるぞ
    平和ボケ日本

  20. 5025 口コミ知りたいさん

    足元で状況は着実に変化している
    崩れるぞ
    米経済のソフトランディングは困難
    株価の一時的なクラッシュは不可避

  21. 5026 マンション検討中さん

    >>5019 評判気になるさん
    知人が都心基幹駅7分のところの新築マンション購入しました。そのマンション上層階は中国人数名が購入しているらしく エレベーター内で中国語だったと お披露目会の時に話していました。

  22. 5027 マンション検討中さん

    アメリカではファーストフード店の時給が3000円位だと聞きました。日本は、上げた上げたってたかが1100円位の最低賃金! もし時給がさらにあがれば パート従業員の人減らしなるでしょう。大手なんて平気でやるでしょう。

  23. 5028 匿名さん

    >>5025 口コミ知りたいさん
    一時的で済みますかね?

  24. 5029 匿名さん

    1995年のバブル崩壊
    2007年のリーマンショック
    私の中で、暴落したようには見えなかったんだよね。
    確かに少しは安くなったかもしれないが
    なんだかんだで、当時の額で売っていて 暴落しねーじゃんって思った。
    で、そこから あれ? 下がるどころか上昇し始めたって感じで、
    10年・・・15年でここまで上がるかって感じです。

    だから、暴落は無いのではって思っている。
    やっぱ23区内は便利で生活しやすいと思っているので。

  25. 5030 匿名さん

    >>5029 匿名さん
    一応データでは下がってるようですよ
    https://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/88.html
    東京23区の公示地価はバブル崩壊で1/3に下落し、
    リーマンショックで3/4に下落してるんだけど
    体感では暴落ではなかったのかな?

  26. 5031 名無しさん

    >>5030 匿名さん
    一般人には手の届かない都心の超高価格物件が何倍にも何分の一にもなったりして、それに引っ張られて23区の価格が乱高下しているように見えるだけで、私のような一般リーマンの体感では5029さんと同じです。

  27. 5032 匿名さん

    >>5031 名無しさん
    例えば
    土地3,000万+超高級物件(建物)15,000万=計18,000万が暴落して
    土地1,000万+超高級物件(建物)5,000万=計6,000万になったとして、
    23区内の土地の値動きが同じだとすれば
    土地3,000万+庶民向け物件(建物)4,000万=計7,000万は暴落せずに
    土地1,000万+庶民向け物件(建物)4,000万=計5,000万

    超高級物件は1/3に暴落したけど、庶民向け物件は5/7になっただけ
    こんなかんじですか?

  28. 5033 匿名さん

    リーマンの時の株価の暴落のように全部のマンションが 下落ってなっていれば
    あーーーー暴落してんだねってわかるけど、
    それほどあーーーーってなるほどの暴落は見なかったなぁと。

    新築マンションの売り出しも、今ほど高額じゃなかったにしろ、
    70㎡で普通に港区で7000万とかが最低ラインだったし。
    10年前のそのラインだと、私としては、暴落・・・?
    20代(新入社員)じゃ買えねーぞくそぁぁって思ってたけどな。

    俺の中では、港区一等地70㎡ 3500万円とかで売り出されていたら、
    お! いよいよ 暴落かって ワクワクするんだけどな。

    まぁ・・・・ 夢の また 夢 やなぁ。

  29. 5034 匿名さん

    23区内の「庶民向け物件」の価格の変遷を知りたいんですけど
    とりあえず港区一等地70㎡について
    現在の価格 1億越え
    リーマンショック前後 7000万
    でいいのかな?
    バブル前、バブル崩壊前後の価格はどのくらいでした?

  30. 5035 評判気になるさん

    >>5026 マンション検討中さん

    ひええええ

  31. 5036 匿名さん

    リーマン級きても倒産するようなデベロッパーないし。

  32. 5037 匿名さん

    アメリカのリセッションくるくる詐欺も、みんな待ち構えてるだけに織り込み済みだろ。過去に起こったことはすでに学習してるから同じパターンを踏まない。

  33. 5038 匿名さん

    >>5027 日本の最低賃金(全国加重平均)の額は1,004円(昨年度961円)
    今年の秋にやっと初めて1000円を超えました。
    これが日本の給与が上がらない 原因でもあります。

    賃金をあげればパートが減るの当然です。
    他国は雇用率よりも賃金を上げる政策を行ったわけです。
    よって今まで、日本より賃金が低かった韓国が 日本の賃金を超えたけど、
    失業率は上昇したわけです。

    日本はことなかれ主義の日銀が マイナス金利政策なんていう
    資本主義に反したことをやらかしたため 失業率が抑えられたが
    平均で日本みんなで貧乏になりましょうってことになったわけです。
    皆が平均的に貧乏になって行って そこそこ生きていける日本だと
    その賃金低迷30年に対して 鈍感になり
    昨年からの世界的に物価高になっていることに気が付き
    円安になりそれが拍車がかかり やっと30年の時が動き出したが
    まだにぶちん。 政治家が 平均給与より 貰っているから
    困っていないので、何の影響もないから 政治もにぶちん

    選挙が近いからさらに動きが鈍感。 世界の物価に取り残される日本
    当然 土地・マンションも 世界の都市からは 安い物件になり
    海外の富裕層が購入に走るわけですね。


  34. 5039 匿名さん

    >>5038 匿名さん
    ちょっと論理展開が分かりにくいんだけど
    日本は給与を上げずに正社員を減らし、賃金を上げてパートを増やしている

    日本人は皆が平均的に貧乏になった

    日本の物価は世界に取り残された

    政治家の給与が高い&選挙が近いから、物価を上げようとしない

    日本の物価が安いままだから海外の富裕層が買っていく
    ってことかな?

    なんか貧乏な後進国の安い品物をお金持ちの先進国が買い漁ってるようなイメージだけど
    ホントに今の日本の状況ってこうなの?

  35. 5040 通りがかりさん

    数年前に最賃1500円のデモがあって。
    ネットではかなり叩かれてたけど、
    時給900円だと20日で126千円。一人暮らしは無理じゃん。
    1500円だと20日で210千円。ギリギリ生活できるかな?くらい。それでも東京ではかなりキツそうだけど。

    ネットで叩いてる人間は、
    内容というより、
    ただ単にリベラル層のデモだから叩く、
    そんなの無理だ、
    韓国はそれで失敗した
    そんなことばっか言ってたけど
    なんで労働者側の人間が賃上げを嫌悪するのか、なぜそんなに非合理的なのか理解できなかった。
    しまいにはこんなに他先進国と給料の差ができてしまったし。ネトウヨってなんなんだろう。

  36. 5041 通りがかりさん

    馬鹿の一つ覚えみたいに
    織り込み済み
    って言葉使いたがる人多いよね笑

  37. 5042 匿名さん

    >>5040 通りがかりさん
    生活はできるかもしれないけど、老後のための貯蓄とか資格を取るための資金とか
    そういったところまでお金回らなそうだね
    今を生きるので精いっぱいとか終戦直後と変わらない

  38. 5043 評判気になるさん

    扶養内で働きたい層が賃上げ嫌がるし勤務調整されると人手不足に拍車かかるし
    配偶者控除や手当切り込もうとすると反対意見のほうが勝つ

  39. 5044 ご近所さん

    >>5029 匿名さん
    >>5036 匿名さん

    だから、ここは崩壊しない希望を書くスレじゃないって笑
    ここにいくら書いても無理なの

  40. 5045 マンコミュファンさん

    >>5032 匿名さん

    庶民は暴落関係ないやんけ。
    待っても意味なし?

  41. 5046 マンション検討中さん

    >>5039 匿名さん
    とてもわかりやすい説明ですね。→「本当になんか貧乏な後進国の安い品物をお金持ちの先進国が買い漁ってるようなイメージだけどホントに今の日本の状況」

  42. 5047 匿名さん

    と、いうことで、日本の物件は世界から見てまだ安いとされている為、
    海外から不動産を購入する人が多いってはなしで、
    日本人が高くて買わないからって暴落はまだまだ先の話ではないのかなってこと。

    そんなこんなしているうちに、
    今度は日銀が 0金利 マイナス金利を辞めて
    金利を上げていくことになれば・・・

    こんどこそ日本人がローンで手がでなくなるので、
    そう売れは今の価格よりも 下がる気がするんですけど
    そしたら、更に海外から買いに来る国も色々な人が買えるようになるのかな。

    怖いのが中国の超富裕層で、つぶれた不動産会社の代わりに別のデべ会社を
    立ち上げてが一棟買いし、全ての中国人に売却するようなことがあれば、
    約500戸~800戸の中国人村が タワマンに誕生することになる。

  43. 5048 匿名さん

    >>5047 匿名さん
    安いからって理由だけで外国人が買うわけないと思うんだけど、
    日本の不動産を買い漁って何がしたいのかな?

    物価の安い日本に移住するため?
    不動産の高騰を狙っての投資?

  44. 5049 匿名さん

    >>5048
    中国は 土地を買っても自分の土地にはならない為、
    土地の購入にはかなり憧れがあるようです。
    で、都内だと土地買えないからね。

    中国の不動産屋がつぶれたため、不動産の動きが鈍い
    買いたくても建てることができない為、買えない状況。
    でだ、どんどん土地・マンションを買って ここは中国の領土だ
    って、いいかねない。13億人いるわけだから、3億移動してきたら、
    本当に日本は日本ではなくなる。国は何も対策しないからね。

    少し前に無人島を中国人が購入したよね。炎上してよね。
    果たして・・・一棟中国人オンリーのマンションができたら
    そこって本当に日本なのかな。

  45. 5050 匿名さん

    >>5049 匿名さん
    土地を所有することへの憧れと、領土だと主張することが目的なら
    地方の200坪で10万とかを買うんじゃないの?
    日本には所有者不明土地が九州と同じくらいの広さ分あるんだから
    これを安く買い集めれば日本領土の1/5くらいは直にいきそうだけど

  46. 5051 マンション検討中さん

    >>5048 匿名さん
    既に海外投資家はこの円安で日本の不動産3割引きです。アメリカ 、中国の不動産ブローカーも来日していますよ。 益々、日本人平民は都心5区は購入が遠のきますね。
    人気のある中古は、ぽつぽつ売れています。残っているのは、耐震0の1980年前後、管理がしっかり出来ていないダメ物件です。

  47. 5052 匿名さん

    >>5051 マンション検討中さん
    円安のため相対的に日本の不動産が安いことは分かるんですよ
    問題はそこではなくて、
    何が目的で安い日本の不動産を買うのか

    投資だとしても今後日本の不動産は既に頭打ちの傾向がでているし、
    購入後に円高に振れるのを待って為替差益を狙うなら不動産より株のほうが効率がいいし、
    実需だとしても治安の悪い外国から大勢移住すれば日本の治安は悪くなるし、
    物価は安いかもしれないけど給与も安いし・・・一部のマニア以外にはそれほど魅力ないんじゃないですか?

  48. 5053 匿名さん

    >>5052
    移住したい国、日本は世界2位
    Where the World Wants to Work: the most popular countries for moving abroad
    https://www.remitly.com/gb/en/landing/where-the-world-wants-to-live

    世界101カ国の人に聞いた人気の移住先、日本は2位。アメリカに10年住んで分かった高評価の理由
    https://www.businessinsider.jp/post-268804

  49. 5054 匿名さん

    >>5053 匿名さん
    つまり、外国人は日本に移住したがっていて、
    円安で物価の安くなった日本の不動産を購入しているわけですね

    日本の地方には廃れたニュータウンとかリゾート地とかがたくさんあるんですが
    そういうところに入植して外国人街を創ろうとはしないんですか?
    都心じゃないとダメなんですか?

  50. 5055 eマンションさん

    >>5054 匿名さん
    便利な都心以外興味なかろう。
    なんで金持ちが開拓せなあかんねん。

  51. 5056 匿名さん

    >>5054
    そんな廃れた僻地に入植させて仕事はどうするの?外国人に選ぶ権利はないの?
    仕事を求める外国人は首都圏に集まるし、富裕層の外国人は資産価値の高いエリアを選ぶに決まってるでしょ。

    東京の外国人は年々右肩あがりに増加
    https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00398/

  52. 5057 匿名さん

    >>5050
    すでにニセコのホテルや、観光地のホテルが中国経営者に変わってきています。

  53. 5058 匿名さん

    これから日本人は 老人が増えすぎて、
    2050年頃には、人口8000万人 4000万人くらい減る可能性もある。
    日本の社会保障を継続するには、 移民や、移住民を日本人として扱い
    税金を納めてもらい支えてもらう可能性すらあるんですよ。

    20代の人はそこまで考えていないと思いますけどね。
    まぁ、2050年には 私この世にはいないと思いますが…

  54. 5059 匿名さん

    >>5055 eマンションさん
    日本に移住したがっているのはお金持ちなんですね
    むしろお金持ちだからこそ町ごと作れるんじゃないですか?

    >>5056 匿名さん
    僻地も開拓して街を創れば様々な事業を創生することができますよ
    移住しようとしている富裕層の外国人がほんの数人であればそこまでしないかもしれないですが
    領土の主張をされてしまうかもしれないと危機感を感じるほどの人数が
    日本に移住したくて不動産を購入しているという話でしたよね?

    富裕層の外国人が仕事を求めて日本に移住し、
    資産価値の高いエリアの不動産を購入して住み、
    ここは自分たちの国の領土だと言い始めるかもしれない

    何かいろいろと話が混ざってませんか?

  55. 5060 評判気になるさん

    >>5059 匿名さん
    領土を主張し始める が余計でそれ以外は大体正しい。

  56. 5061 マンション検討中さん

    新たな富裕層移住者が日本を選ぶのは、日本の文化や伝統を好むからではなく、彼らにとって日本が「心地よい移住先」だからだ。前述の王鳴氏によれば、日本は距離的に近く、生活コストが安く、子どもが1人で外出しても安心、安全。

     食事もおいしく、不動産も激安で、すべての面においてコスパがよいからだという。在日中国人達は、海外という感覚ではなく、「近場での選択肢のひとつ」という気軽な感覚らしい。
     リッチで華やかな「シン・中国人富裕層」の驚くべき生活ぶり。

  57. 5062 名無しさん

    >>5061 マンション検討中さん

    日本人には都心の不動産は高すぎて買えませんね。

  58. 5063 評判気になるさん

    海外は外人が買えるハードル高くしてたりなのにね

  59. 5064 評判気になるさん

    投資外国人だらけのマンションって維持管理できず廃墟コースやろ

  60. 5065 マンション検討中さん

    >>5058 匿名さん
    本当に超少子超高齢化日本、、、毎年50万人都市がこの国土から消失しています。
    (1年間の死亡者130万人ー1年間の出生子80万人=1年で50万人消失)
    今年は更に1年間の出生子70万人割り込むかも、、本当にやばい日本です!!

  61. 5066 匿名さん

    >>5060 評判気になるさん
    >富裕層の外国人が仕事を求めて日本に移住し
    もですか?

  62. 5067 匿名さん

    >>5058 匿名さん
    もう何年も前から労働者不足を補うために外国人を増やしていますし
    一応彼らからも税金は納めてもらっていますよ

    ただ、彼らは富裕層の外国人ではないので
    都心の資産性の高い物件を買ってはいないと思いますが

  63. 5068 職人さん

    コロナ禍以降のマンション価格の上昇は過熱感があるのは否めない。
    だから、このサイトも賑わうのでしょう。
    現時点で、冷静に分析すると、今後もこれまでのペースで上昇すると予測するのは
    無理がある。せめて暴落だけはしないでくれと願うのみ。
    アメリカ長期金利が上がる中での株価の上昇、’87年のブラックマンデーとの酷似を
    唱える人も出てきている。アメリカに追随しヨーロッパも金利を上げざるを得ない状況。どう考えてもこれまでのような楽観ができない状況だ。
    国内に目を向けても、金融緩和継続を言いながらも、金利の誘導目標は上げており、ゼロ金利解除も来年は視野に入ってくる。株価も楽観を許さない。
    不動産にとって、好材料は何もない。ただ、根拠なく都心は下がらないとか、2極化でいい物件は上がるとかの意見が横行している。
    マンション情報サイトをみれば、価格上昇に便乗して築古物件(40年以上)が
    随分、高い値段で売りに出されている。売り物件の在庫が急増し中古も値崩れっぽい。新築は高いので買えない層が買っているようだが、これもどこまで続くやら。
    さて、こんな八方ふさがり、いいとこなしの状況で、今後をどう占うか。
    暴落すると皆が言って暴落したことはない。
    絶対、不動産は上がると皆が思ったときは、天井であるのと同様、この八方ふさがり状況では、以外に下がらないのではないかと思う、

  64. 5069 匿名さん

    >>5068 職人さん
    外国人が都心の高級物件を購入するからという理由で暴落しないに対してはどう考えます?

  65. 5070 職人さん

    >>5069
    円安で外国人から見た外貨建て不動産価格は、国内から見るよりも上昇してないから買いが継続していると思ってます。なので、為替市場が反転したタイミングでは、一気に買い需要が減ると思ってます。
    なので、現状、不動産にはプラス要因ではあるものの、更にここから買いが増加するとは思ってません。非常に不安定なファクターだと思ってます。

    それと、僕は、不動産が下がることを期待してないし、暴落があれば買えるのにとかは、全く思ってません。
    下がるの待つより、リセールバリューのある不動産は買うべきだと思ってますよ。

  66. 5071 匿名さん

    来年も価格はほぼ横ばいだと思ってる。インフレ時の横ばいは下落ってことだけどね。

  67. 5072 匿名さん

    >>5070 職人さん
    転売目的、日本の都心に資産価値がある、移住したいからではなく
    「国内から見るよりも上昇してないから」と理由で買ってるだけなんですね

    日本の都心は外国人需要が減ったとしても日本国内の需要があることから
    微下げはあっても暴落はないだろうと私も思います
    転売目的は論外として、実需目的なら買うべきですよね

  68. 5073 職人さん

    暴落を待ってる人の頭の中

    1憶は高いなあ  これが、もし5,000万円なら買えるのに。暴落しないかなあ。
    と考えている。

    自分の環境(仕事、収入、投資資産)は変わらず、周りの環境が悪化し不動産が暴落すると思っているのでしょう。

    実際、こんなことある訳ない。
    自分の環境も当然に悪化し、何一ついいことないのに。不動産も下がっても買わない(買えない)のに。

    銀行預金だけで悠々自適の生活を送っているおうな、本当のキャッシュリッチだけですよ。暴落待ちをしていいのは。

    暴落待ちをしてる人は、何を期待しているのでしょうか。全く理解できない。

  69. 5074 購入経験者さん

    >>5068 職人さん

    >アメリカに追随しヨーロッパも金利を上げざるを得ない状況。

    欧州もとっくの昔に金利は上がりまくっていて既にアメリカと同様に金融引き締めの出口の議論に移ってるわけだけど、何をどう理解しているとこんな書き方になるんだろうか?
    (不動産市場の状況がよくないのはその通りだと思うけど)

  70. 5075 職人さん

    >>5074 購入経験者
    むかつくコメントだねぇ
    細かいことを書かなかったこちらが悪いが、
    未来のこととして これからヨーロッパが金利をあげざるを得ない状況になると
    いう意味ではない。これまでが、そうだったという意味。
    ネットのコメントの上げ足とってんじゃねぇ 気分悪いよ
    言いたいことの主旨がわからないならともかく、分かるだろうが。
    それと、あんたがいう出口の議論に・・・  って、そんなのいんな知ってるよ。
    ただ、その実現性は、現時点では高いと言えないだろ。 そんなことも分かんないのか。
    自分の多少の知識で、不愉快なコメントするな。何様のつもりだ。
    購入経験者だから偉いとでも思ってんの?

  71. 5076 匿名さん

    売られた喧嘩はスルーが良策

  72. 5077 匿名さん

    ああまた円安が進み始めたよ・・・

  73. 5078 検討板ユーザーさん

    >>5077 匿名さん

    日本人が出稼ぎに行く時代やな。

  74. 5079 マンコミュファンさん

    >>5073 職人さん
    お前こそこのスレに何故きたのでしょうか

  75. 5081 通りがかりさん

    Bloomberg

    『ドイツ不動産市場がメルトダウン、開発業者に不況の波-大手も破綻』
    Libby Cherry、Jack Sidders
    2023年10月6日 3:05 JST
    超低金利時代の好況から一変-金利や建設費の上昇、価格下落が圧迫
    世界的にも建設業界冷え込む、「調整のスピード著しい」と投資家

    『香港の銀行、差し押さえ物件の売却探るも苦戦-20%引きでも』
    Shawna Kwan
    2023年10月4日 13:02 JST
    住宅差し押さえ増加-売却進めたい銀行は値下げも
    不動産の競売参加者は慎重-最低価格に届かず、応札ないケースも

  76. 5082 匿名さん

    >>5079
    >>5080
    5073のコメントは、参考になると思うけど。
    同じ考えの人だけだと、偏った考えになるからね。
    本題に関係ない応答のコメントだけの
    5079 5080よりは、はるかに参考になるからね。

  77. 5083 名無しさん

    >>5082 匿名さん

    マンション売れなくて困ってる人?

  78. 5084 マンコミュファンさん

    スレの主旨理解できない人はただの荒らし

  79. 5085 匿名さん

    暴落祈願所でしたっけ?

  80. 5086 匿名さん

    円安、インフレでますます高騰。おまけに中国の不動産バブルの崩壊と政権不安定で中国人が群がっているとか。

    日本人富裕層がようやく買えるくらいに値上がりしてしまったよね。


    ニコチンカスの貧乏喫煙者なんて誰も相手にしない。

    ほな、サイナラ。

  81. 5087 匿名さん

    >中国の不動産バブルの崩壊と政権不安定で中国人が群がっているとか。
    これも実しやかに囁かれるうわだけど、事実なんですかね

  82. 5088 評判気になるさん

    >>5087 匿名さん

    人の数の桁が違うからな。向こうからすると一部の人なんだろうけど、日本からすると多くの人が買ってると感じる。

  83. 5089 ご近所さん

    >>5085 匿名さん


    崩壊しない祈願所じゃないか?笑

  84. 5090 通りがかりさん

    このYouTubeおもしろかった!
    おすすめ!

  85. 5091 口コミ知りたいさん

    中国人だらけのマンションマジ勘弁
    このまえ闇バイトの強盗ニュースあったのも被害者住人が中国人だったね

  86. 5092 匿名さん

    >>5083 名無しさん
    ???

  87. 5093 マンコミュファンさん

    >>5084 マンコミュファンさん
    ???

  88. 5094 評判気になるさん

    >>5090 通りがかりさん
    不動産Gメンさんの人相が怖すぎ。

  89. 5095 匿名さん

    中国人がいても、その理事会がしっかりしていれば、
    ガンガン中国人に注意して不備を整えさせている
    マンションもあります。

    買うマンションが理事会面倒でも活発に活動している方が
    中古マンションは良いと思う。
    新築は若い人が多いので、どっちかというと、管理会社にまかせっきりの
    理事会は問題が起こって注意喚起するだけで終わってしまう可能性があるね。

    なかなか、全ての住人が質の良い人とは限らないから・・・
    場所や価格が高くても、ダメなマンションもある。
    マンションガチャってことですの

  90. 5096 eマンションさん

    暴落すると信じて何年も待ち続ける人たち
    かわいそうでたまんねえよ
    お前らもう40近いんだろ、、?
    下がったとしてもたかが知れてる
    80歳までローン返すのか?

  91. 5097 口コミ知りたいさん

    >>5096 eマンションさん

    いや、現金で買うし

  92. 5098 マンション検討中さん

    >>5097 口コミ知りたいさん
    ちょっと下がるとあなたよりも早く現金で買う人が出てくるので暴落しないのですよw

  93. 5099 名無しさん

    暴落が始まると分譲マンションの会社はおわるから必死ですね。

  94. 5100 口コミ知りたいさん

    暴落するしない以上に
    そもそも家を買うべきかどうかを考えるべき

    独身ならこれから先を考えると家なんて買うべきじゃない
    そんな金があるなら他のことで有意義に消費すべきだ

    キャバクラ、酒、タバコ、公営ギャンブル

    人生を豊かにする手段はいくらでもある

  95. 5101 マンション掲示板さん

    >>5099 名無しさん
    それで終わるような会社はもう淘汰されて無くなってる。今残ってるデベは海千山千の大手ばかり。暴落したら分譲マンションから手仕舞いするだけだと思う。

  96. 5102 マンション検討中さん

    >>5095 匿名さん
    基幹駅都心の330戸以上の物件をピンポイントで絞って同じ物件を数回内覧しました。すると中古でも大手デべが建てた物件は管理が凄くイイです!管理規約集も100ページあって しかも数十億円修繕費が貯まっており 1回目の大規模修繕が済んでいました。方やもう一方は、管理規約が数ページで修繕費が4000万くらいしか貯まっていなく ほぼオーナーが住んでいない投資物件で全体の2/3以上が1R賃貸でした。この物件は検討物件からはずしました。既に修繕費がショートしている状態。

  97. 5103 匿名さん

    >5099 名無しさん
    大手デベロッパーは新築分譲事業やめたって別に困らない。むしろ賃貸事業のほうが増えていくと思う。

  98. 5104 匿名さん

    >>5100 口コミ知りたいさん
    その4つ、全て人生を豊かにするようなものではないと思うんだけど・・・

    >>5099 名無しさん
    暴落の程度にもよるけど原価割り込むほど落ちなければデベ側は意外と大丈夫なものなんですよ

    暴落で終わるのは転売屋じゃないのかな
    原価はマンション購入価格+管理費等だから
    この金額以上で売れなければ赤字だものね

  99. 5105 評判気になるさん

    金利は着実に上がる

  100. 5106 匿名さん

    >>5100
    そうやって、有意義に過ごした結果
    60歳でボロアパート暮らし。
    俺はゴキブリや、ネズミと一緒に生活はしたくないので、
    35歳までに、独身でも買っておく。 35年ローンだと70返済か・・・

  101. 5107 検討板ユーザーさん

    >>5106 匿名さん

    35で独身向け1LDKはやめた方がいい
    ファミリー物件ならもちろん買えるなら買えばいい

    35なら結婚出産だって十分あり得る

    独身向け1LDKは45まで1人だった人間が買うべき

  102. 5108 匿名さん

    いよいよ 来たか

    私はずっと海浜幕張の動向をみていたのですが、
    2021年頃は、出れば売れてほとんど出てこなかった
    タワーマンションが、ここにきてだいぶ売り出されてきました。
    定年後に幕張あたりでゆっくり生活するのもよいかなと思っていますが・・・

    2011年の地震の時かなり地盤沈下で 匂いが出たって話を聞きました。
    タワーマンション自体は耐震、免振で大丈夫だと思いますが、
    他のインフラが心配でもあるんですよね。
    中にはまだ高額の物もありますが、15階前後が出てくるとなると
    所有権での売り出しもあるし、もう少し待ては買える価格に落ち着くかもって
    思っています

  103. 5109 通りがかりさん
  104. 5110 通りがかりさん

    >>5108 匿名さん
    来ましたね
    今年中にも政策金利上がりそうですし

  105. 5111 デベにお勤めさん

    >>5103 匿名さん
    デベは大丈夫。
    書いてある通り住居の自社保有物件増やしてるよ。
    これから賃料上がるからね。
    リノベ含め転売はもう厳しいかな。
    いままで相当儲かっただろうからこれから働かなくても大丈夫かもしれないけど。

  106. 5112 匿名さん

    東京駅のトーチタワーも賃貸だし、最近高級賃貸増えたなと感じる。
    もう販売するメリットってそんなにないのかな。賃貸のほうが儲かるってことか。

  107. 5113 マンコミュファンさん

    >>5112 匿名さん
    一発儲かるより長く安定して儲けた方がいいという考えかな。一般法人もけっこう一棟MS買ってるね。
    いい物件は売ってくださいって感覚。
    買ってくださいみたいなのはみんなが見てる物件。
    分譲も一緒だよ

  108. 5114 周辺住民さん

    どこもそうだけど金持ち相手に商売した方がいいよね。
    手間一緒だし変なクレームないし。
    お安めマンションなんてこれから販売しなくなるかもね。

  109. 5115 通りがかりさん

    中国人外人富裕層に売って何になるのか

  110. 5116 匿名さん

    お金になる

  111. 5117 eマンションさん

    >>5115 通りがかりさん

    貧乏日本人では都心買えない。

  112. 5118 匿名さん

    >>5115
    商売は売ってなんぼの世界ですからね。
    売れなきゃダメなんですよ。 売れなきゃね。
    中国人が買ってくれるのであれば、それで商売成立です。

  113. 5119 評判気になるさん

    >>5117 eマンションさん

    自民政権終わって欲しいわ

  114. 5120 匿名さん

    >>5119
    残念だけど、自民党政権が終わって、
    民主党に任せて 誰も官僚を 扱えなかった。
    自民党以外に どこに政治を任せると?

  115. 5121 口コミ知りたいさん

    >>5120 匿名さん

    円安でますます不動産上がるやん。
    暴落しないじゃねーか。

  116. 5122 eマンションさん

    >>5120 匿名さん
    官僚が黙々と仕事こなしてるから破城してないんですよ
    3.11の時自民ならどれだけの事やれたと思うんですか
    たいして変わりませんよ
    むしろ救われたんです民主党の自爆に

  117. 5123 検討板ユーザーさん

    なんだ自民やら統一◯◯がマンション買い漁ってんの?

  118. 5124 坪単価比較中さん

    >>5118 匿名さん
    収支の論理を超えた高級物件は、買い手が富裕層中国人しかいなくなっていくでしょうね。上層階、ペントハウスは、ごく一部の日本人を除き、チャイナばっかり、みたいな。
    今の東京の市況も、中国人の価値観や事情(資産のアウトプット、本国からの逃避)で考えると、全く非常にピッタリと辻褄が合うわけです。大手デベ、特に、三井と住友が暗黙に彼の好みを汲み取れてますよね。値上がり自体の背景は、通貨供給や為替の影響が大きい。けど大型物件で大丈夫か~と思うような物件がそれなりに完売したりしているは、『海沿いの広々した敷地のタワー』という、チャイナ富裕層の中間層の若手が好む、ドンピシャの物件が中心だからということもある。
    ここ数年の違和感は、これでほとんど謎が解ける。そもそも、食いつく必要のない日本人と開発の波のギャップをタワー批判で埋めて、毎度の如く、ことの本質に気づかない日本人。続く

  119. 5125 坪単価比較中さん

    ここのところの上げ相場や、今後の高値止まりが続く場合も、去年あたりまでで買い終わってた日本人が、利を得ることは十分あり得るが、必要もないのにこの高値で買い込んだりするのは、どうかなっていう単価ですよね、さすがに。
    それでも、買っておいた方が良いというような時代になる能性もあるからね。
    そうなると、もう新築を追いかけるフェーズじゃないから築フル良質が良いとなる。
    それも、デベが建替事業に全振りする頃には、駅近大型物件は古くても立派な資産となるので、手に入らなくなるかもしれない。

  120. 5126 匿名さん

    >>5125 坪単価比較中さん

    10年前くらいまでは、リーマンでも都心が買えた良い時代だった。
    今は普通のリーマンでは23区すら危うい。

  121. 5127 匿名さん

    >>5125 坪単価比較中さん
    一応、5125 の 補足しておくけど、日本経済の腰折が早ければ、建替時代など来ないかもしれないし、首都圏以外が、人の住めないような中国のような場所になれば、首都圏自体も暴落するかもしれない。ただ、23区に自宅一部屋くらいはということなら戦略を立てる余地があるということがいいたいだけでさ。
    本当に、未来は決まってはいないものなのでね。

  122. 5128 マンション検討中さん

    >>5125 坪単価比較中さん
    高値止まりでも 買えれば買っとく方が良いです。買えない方は、いつの時代でも買えないです。一生賃貸では、柱一本自身のモノにならず お金を捨ててる状態で 貯金も増えず足踏み状態。 

  123. 5129 マンション検討中さん

    >>5117 eマンションさん
    海外勢は、キャッシュ購入です。この円安で2~3割引き価格ですよ。下がるの待っている間に 海外勢に美味しい物件横取りされるよ。超スピーデイーで 仲介不動産会社も どこの国からお金引いて準備出来ますかって心得ていますよ。
    都心(渋谷~新宿)は、北海道のニセコ同様にいつの間にか外国人ご用達になるかもしれないですね。ちなみに新宿区は、成人式50%は外国人です。中国、ベトナム、タイ、アメリカ等の方々の住民登録も凄く多い現状でコロナ前より伸びています。

  124. 5130 マンション検討中さん

    >>5112 匿名さん
    デべは、離したくない収益の上がる土地は手放さず 自社で賃貸経営していますね。
    今年3月完成した西新宿5丁目のラトール・ファースト新宿も 青梅街道×十二壯通の角は、商業地でその奥は住宅地扱いです。角地の商業地は、手放さずがっちり計算高い大手S不動産です。

  125. 5131 匿名さん

    >>5128 マンション検討中さん
    新築売り出しに騙されないで、そういうのは、大陸の人が買いたいって言ってんだから、彼らの将来が安泰かどうかは知らんが、買ってもらればいいんじゃね。日本人は見栄を張らずに六十歳になれば親の家が空くから、最後のフォローで親孝行する代わりに売却しないでおいてもらえばいいじゃん。それまで気楽にいろんな街で小安いところを賃貸してさ。地方出身者は、この相場でもほぼ値上がりしてない旧耐震でも適合証明のとれてる大手の大規模駅近で、出たら情報くるように不動産屋に頼んどく。内見で建築当初のままボロボロ(そんなお宝部屋はほぼないけど)と、リノベ済みと両方見て、新築のMRも可能な限り見てまわれば、結局立地だってわかってくるよ。新築の何がいいのかさっぱりわからん。もう今は、すごい立地も、それなりに良い物件も適正価格では新発売は、されないんだからさ。

  126. 5132 匿名さん

    >>5129 マンション検討中さん
    直近のチャイナ入植率が最も高いのが文京区
    色々、日本のこと調べ出したんだな。チャット網あるらしいから伝播も速いよ。
    御愁傷様、文京区。文教地区だから学歴主義の中国人には大人気だな。
    男女の中高一貫の私立御三家も、チャイナキッズが増えてるんだとさ。

  127. 5133 匿名さん

    >>5130 マンション検討中さん
    中国人は新宿も好きだからね。

  128. 5134 匿名さん

    >>5132 匿名さん
    正確には、入植の、増加率ね。
    看中国【日本】というサイトを貼ったら、死ぬほど後ろりされたよ。
    真実が広まっちゃ困るっておかしいよね。一体ここはどこの国なんだ。
    毎度すごい内容だけど、正確というか、中国の実際の実態よりは控えめだと思う。
    だってメチャクチャな事態って掴みきれないじゃん。

  129. 5135 匿名さん

    >>5134 匿名さん
    2行目 誤)後ろり  正)後ろ送り
    みんなに読まれたくない内容だと、突如、脈絡のない話に飛んで
    チームワークか、はたまた一人芝居の異常な薄い内容の書込みが多数行われ、
    その結果、それ以前に書き込まれた内容が、あまり人目に触れないという効果を狙っているらしい。一つの手法だな。
    今度、誠実で真実の、ここの管理人に相談してみようかと思ってる。ふふ

  130. 5136 匿名さん

    看中国【日本】ビジョンタイムズ・ジャパン というYoutubeね。
    明日、昼間あったかくなった頃また書くわ。昼までに後ろ送りされるだろうから。無駄な作業、ご苦労さん。

  131. 5137 匿名さん

    日本も西洋みたいに不動産の価格が緩やかに上がり続ける時代になったんだろう。たぶん都心だけの話だが。

  132. 5138 マンション掲示板さん

    >>5132 匿名さん
    うへーー無理すぎる。。。

  133. 5139 eマンションさん

    >>5137 匿名さん
    10年前にね

  134. 5140 名無しさん

    世の中、何でもかんでも値上げだらけだな。
    海外から見たらバーゲンセールらしいが。

  135. 5141 通りがかりさん

    金融緩和の正常化が早ければ1月、遅くとも4月開始。
    不動産市場もここが分岐点になるのでは?

  136. 5142 匿名さん

    >>5131
    60になれば、親の家が空くからって考えが甘い。
    都内だと借地権の上に家を建てている所がある場合は、
    うん十年後土地の返却又は更新をする必要が出てきます。
    あと、親が住んでいた物であれば、絶対修繕が必要になってきます。
    戸建の大型修繕 ゆがみ、床の貼り替え、壁紙張り替え、
    水回り交換、などなどで 普通に1000万円以上する場合あります。
    まぁ、親がいなくなるまで、賃貸にすむにしても 老後生活費も考えると
    3000万~5000万の貯蓄が必要になってくる

    それに、どれだけの人が親が賃貸でなく、
    戸建てや、マンションを持っているか?
    親から相続できるとは限らないのだよ。

  137. 5143 通りがかりさん

    >>5141 通りがかりさん

    海外の人たちにとってはスーパーバーゲンセールが来るということ?

  138. 5144 名無しさん

    >>5141 通りがかりさん
    2月実施かって記事出てましたね

  139. 5145 マンション掲示板さん

    >>5143 通りがかりさん
    元々現金買いや海外の人が買ってくれる都心は下がらんだろう。ローンで買うマンションは下がるかもな。

  140. 5146 匿名さん

    地方の物件はローン組が減って購入者が減る分価格が下がる
    となればいいけど、都心の物件が買えなかった人が地方に流れてきて
    結局どちらも下がらないかもしれないな

  141. 5147 eマンションさん

    >>5146 匿名さん
    地方の物件って、駅前タワマンとかの極一部以外は全然価格は上がってないから下がりようがないと思う。今でも新築3LDK3000万とかで買えるんだよ?

  142. 5148 匿名さん

    低層階中部屋の話だろ?
    いい部屋は地方でも5000万くらいはするよ

  143. 5149 通りがかりさん

    >>5148 匿名さん
    最多価格帯とか標準的な部屋の話です。いい部屋とかパンダ部屋とか極端な例を出すから普通に比較できなくなる。

  144. 5150 匿名さん

    ほらほら、 地方って言う定義が、皆バラバラだぞ。
    まずは自分が 語っている地方の定義をして 価格を述べないと。

    ちなみに 川越は地方。

  145. 5151 口コミ知りたいさん

    >>5150 匿名さん

    君がどう定義するのも自由だけど、一般的には川越は首都圏の郊外であって地方じゃないよ

  146. 5152 匿名さん

    地方ってどこから辺から地方?
    東京大手町から見て
    埼玉、千葉、神奈川は郊外?
    山梨、群馬、栃木、茨城、は、地方?

    埼玉でも、秩父・長瀞・森林公園は?
    千葉の九十九里浜は?
    神奈川の箱根は?

    郊外と地方と、線引きってどこなんだろう

  147. 5153 検討板ユーザーさん

    >>5152 匿名さん

    定義はないから感覚の問題ですね

  148. 5154 匿名さん
  149. 5155 匿名

    ん?暴落?
    と思ってスレ作成日時を見たら2008年に立ったスレだったのね、ここ

  150. 5156 匿名

    >>5148 匿名さん
    良いマンションだとド田舎の北海道ですら4億円するよ

  151. 5157 評判気になるさん

    >>5147 eマンションさん
    地方の駅前の新築タワマンで3LDK3000万っていう物件が本当にあるならここに貼ってもらえますか?
    興味あります。

  152. 5158 マンション検討中さん

    >>5145 マンション掲示板さん
    都心の新宿区西新宿5~8丁目の中古マンション(2LDK~3LDK)1億円~3億円します。特にJR新宿駅徒歩10分圏内は、去年より10~15%上がっていますよ。 「新宿グランドターミナル」で官民て旗揚げし2029年完成の大工事始動しています。又、アジア特区にも指定されているので下がらないです。

  153. 5160 周辺住民さん

    産経新聞 10月17日 

    日本銀行は原油高などを踏まえ、令和5年度の消費者物価上昇率の見通しを7月に示した前年度比2・5%から3%近くに上方修正する検討に入った。30、31日に開く金融政策決定会合で決め、経済動向や物価の見通しをまとめた「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表する。市場では早ければ、大規模な金融緩和策を年内か年明けに修正するとの観測が出ている、

  154. 5161 eマンションさん

    >>5157 さん

    例えば、四国の地方都市だと特急停車駅の駅前でもこんな感じ
    https://polestar-m.jp/719/

  155. 5162 通りがかりさん

    >>5160 周辺住民さん

    きたあああああああああああああああああああああああああ

  156. 5163 匿名さん

    群馬県 前橋市駅 2分 タワーマンション
    74㎡ 3788万 早い者勝ちか?
    https://maebashi.brillia.com/plan/plan-e.php

  157. 5164 マンション検討中さん

    不要不急なら流石に今買う選択肢はないね

  158. 5165 匿名さん

    そうですね。 欲しいという方が購入すべきですね。
    だが、群馬では、もうこのような駅近物件は出てこないでしょう。

  159. 5166 職人さん

    >>5155 匿名さん

    >スレ作成日時を見たら2008年に立ったスレだったのね、ここ

    素晴らしいご指摘。

    好不況は7~8年で循環してるでしょう?

  160. 5167 評判気になるさん

    >>5161 eマンションさん
    駅前というから駅前かと思ったら駅から7分もかかるんですね。
    だいたい自称7分は実際に歩くと15分はかかります。
    しかも3000万円の部屋は2LDKであって3LDKだと3500万~3800万くらいしますね。
    新築じゃなく2年前の物件?ですね。
    日本で一番土地が安い四国のド田舎ですら、その値段なのですね。
    「駅前で3LDKで3000万の新築マンションはない」のですね。

  161. 5168 匿名さん

    そもそも、今地方でもRCマンション建てるのに坪120万とかでしょ。
    80平米なら建築費だけで3000万近くいくのだが

  162. 5169 eマンション

    >>5167 評判気になるさん
    70平米2980万とかの宣伝見たから例に出したけど否定するのが目的だったかw
    自分でちょっと探せばいいのにとは思うが、私も探してみた。
    https://geo.8984.jp/takamatsu/plan/type_c/

    「駅前で3LDKで3000万の新築マンション」だよね

  163. 5170 マンション掲示板さん

    >>5167 評判気になるさん
    更にこんなんもあるよ。
    ちょっとパンダ部屋だけど。
    https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/shiga/katata48/

  164. 5171 通りがかりさん

    >>5167 評判気になるさん
    ライトレール徒歩5分だけど3LDK2680万~
    https://www.anabuki-style.com/higashishukugo/

  165. 5172 マンション掲示板さん

    >>5167 評判気になるさん
    パンダ部屋だが、首都圏でもあるな。
    https://wellith.jp/yachiyomurakami/

  166. 5173 マンコミュファンさん

    今の平均的な日本人の給与から見て、ファミリー層の実需で考えると5500万がいいとこって感じだろ。

    だがしかし、格差よの。

  167. 5174 匿名さん

    最低賃金を上げ、会社をつぶし、失業率 現状2.7% ⇒ 20%超えくらいまで
    持って行くか。

    今のように2.7%前後を守り通すが 30年つかったぬるま湯に
    まだまだつかるか。

    政治家は年俸1200万入るから、当選すれば、 ぬるま湯につかっていれば
    安泰なんだよね。 そういう考えだから  これからも日本の貧乏と
    海外からの富裕層との差が開き、 日本で成功している人との差も開き
    それに気が付き成功に手を伸ばすことに努力するかは・・・ あなた次第である

  168. 5175 周辺住民さん

    年内のマイナス金利解除も、YCC再修正より前に-桜井元日銀委員
    Bloomber 10月19日

    元日本銀行審議委員の桜井真氏は、日本の実体経済が改善を続け、物価上昇の持続性も高まりつつある中、日銀は年内にもマイナス金利政策を解除する可能性があるとの見解を示した。
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-18/S2M65NT0G1KW01

  169. 5176 匿名さん

    >>5157 評判気になるさん
    宇治市が地方ということでいいなら
    https://www.classy-club.com/kyoto648/

  170. 5177 匿名さん

    この物件は駅直結なんで>>5167さんも納得するかな?

  171. 5178 マンション掲示板さん

    >>5175 周辺住民さん
    きたあああああああああああああああああ

  172. 5179 マンコミュファンさん

    >>5177 匿名さん
    5167さんは3000万以下じゃないと納得しないようです。例示していただいたように日本全国で見ればこんな物件がこの価格で買えるって話なんですがね。

  173. 5180 匿名さん

    元々の話は、金利上昇でローン組が減ることで買手の人数が減っても
    地方は既に3000万で買えるくらい安いのだからこれ以上は下がらないだろうって
    予想した人がいただけみたいね

  174. 5181 匿名さん

    都心は下がる可能性低い?

  175. 5182 マンション検討中さん

    金利上昇に向けて騒然とする中、革命前夜の様相を呈してきました。1980年代バブル崩壊のように一夜にして全てを失う人たちが出てくるんでしょう。

  176. 5183 匿名さん

    >>5182 マンション検討中さん
    一夜にして全てを失う人はいつの時代もいる。
    毎日がバブル崩壊かい?

  177. 5184 匿名さん

    1980年代のバブル崩壊は背景にプラザ合意による急激な円高があるんだが
    今も同じ状況なのか?

  178. 5185 周辺住民さん

    >>5184 匿名さん
    いまの時代あんまりアホおらんよ。若い人ほどリテ高い人おおい。
    状況はいつも変化し続けている。

  179. 5186 匿名さん

    過去のバブル崩壊と状況が似ているとマスコミが騒ぎ立てるから
    それを真に受けた5182のように予言を盲信しちゃう人がいるんじゃないかな

  180. 5187 匿名

    暴落すると、皆が言う時に暴落することはないでしょう
    過去に暴落を予言した人もその直後に暴落したのではなく、
    予言した時は、市場が好調で皆が、上がると信じ切っている時で
    まわりから、失笑を受けるような時だ。

    これだけ、不動産も株も暴落する話がネット上にも拡散されている
    原状では、皆が慎重にもなるし、キャッシュポジションの高い人は
    その時に備え買う準備をしているでしょう。
    なので、暴落ではなく下げても小幅で、後になってみれば調整局面に
    しか見えないでしょう。

  181. 5188 匿名さん

    1980年代バブル崩壊と一体どこが似ているのか説明して欲しい。
    金利も為替も違うし今みたいにデベロッパーの寡占化もしてない。

  182. 5189 評判気になるさん

    >>5187 匿名さん

    暴落する中で買う勇気があれば、どんなビジネスも成功すると思う。

  183. 5190 匿名さん

    >>5188 匿名さん
    今のアメリカは不動産価格が高騰し、金利は高い、為替も急激にドル高が進んだから
    1980年代日本のバブルと似ているという人がいるんだよ

  184. 5191 検討板ユーザーさん

    >>5190 匿名さん
    アメリカはそうかもしれないが、日本は状況が全然違うよね?

  185. 5192 匿名さん

    >>5191 検討板ユーザーさん
    >>5182に聞いてみないと実際のところは分からないけど
    >>5182はその辺のことは何も考えずに予言してるんだと思うよ

  186. 5193 匿名さん

    大体1980年はまだバブル絶頂期
    1990年から崩壊が始まるんですけどね。

    あと、リーマンショックで下がった株ですが、
    結局元に戻ってそれ以上になっている。
    それを見ている人は 下がる所で買いを狙っているし、
    下がる同行を見ている 売りに出す人は
    リーマンより少ないと思うので、
    あそこまでの暴落は無いと思うよ。

    てってことで、 マンションも暴落はしないね。
    少子化であまるって言うのは中古で築30年以上たっていて、
    修繕に莫大な金額がかかるマンションだが住人が
    半分くらいしかいなくて、修繕費が出せないようなマンションだ。

    管理の行き届いているマンションは古くても修繕計画がしっかりしていて
    住人の出入りも少ないため、売りに出ることは少ない。
    その中でも売りでるものがたまにある
    それを見つけ人より早く動ける人が 購入できる人だ。

  187. 5194 匿名さん

    >古くても修繕計画がしっかりしていて
    ということだけど、数十年前のマンションは最近のマンションに比べて
    法令による規制が低い分耐久性が低いんじゃない?
    修繕計画がしっかりしてたとしても限界はあると思うんだけど

  188. 5195 買い替え検討中さん

    暴落する前に売ろうかしら

  189. 5196 マンション検討中さん

    >>5195 買い替え検討中さん
    カスみたいな利確のタイミングを心配せんでも、
    そのタイミングがわかれば大金持ちやで。

  190. 5197 匿名さん

    不動産だけならアメリカより日本の方がバブル的。
    アメリカはずっとインフレで産業も強いから、バブルの要素もかなりあるけど一応実態も伴ってる。
    一方で日本はデフレで産業も弱いのに株と不動産ばかり上がってたという意味で実態が無い。

  191. 5198 マンション掲示板さん

    >>5197 匿名さん
    海外から見るとむしろ下がってる。
    残念ながら日本人が貧乏になってるだけよ。

  192. 5199 匿名さん

    >>5198 マンション掲示板さん
    為替レートで円が1/2、都心のマンションは2倍以上。海外から見て下がっているのではなくあまり変わっていない。
    しかしこれは為替レートの話で、投資先としての有望さが上がったわけでは無いのに加え、実需でない層の影響が大きいという意味ではバブル的であることに変わりないです。

  193. 5200 マンション検討中さん

    >>5197 匿名さん
    先日もアメリカの投資家が日本の不動産(この円安の中)下見と情報収集に来訪がありました。海外勢の富裕層が目をつけていますが、、、地震を懸念していました。(30年以内に70%大地震が起こることを気にしていました)

  194. 5201 匿名さん

    30年前にも同じように「今後30年以内に70%の確率で大地震が起こる」と言われていたことを教えてあげると良い

  195. 5202 匿名さん

    日本人が貧乏になってるとしたら途上国の地価になるはずなので価値は下がる。
    海外の人から見た東京は、ある意味東京から見た地方都市のような感覚のはず。

  196. 5203 匿名さん

    >>5202 匿名さん
    貧しい国ほど富が偏在して、首都だけに金が集まるようになるんですよ。

  197. 5204 名無しさん

    >>5203 匿名さん
    それは首都以外が終わってるだけで首都が豊かになっているわけでは無いです

  198. 5205 評判気になるさん

    久々に戸建ての方見たけど在庫増えたね
    マンションは旧耐震基準の投げ売りが増えた

  199. 5206 匿名さん

    >>5204 名無しさん
    首都以外は始まりすらしないで首都だけが発展するというのが途上国のデフォルトですよ

  200. 5207 マンコミュファンさん

    今の不動産バブルだと思ってる人はバブルの時に損こいた人と同じ頭してるね。
    おかげで儲けさせて頂けるわ

  201. 5208 匿名さん

    東京から見た地方都市って大阪、名古屋?
    それとも仙台とか札幌?

  202. 5209 匿名さん

    >>5206 匿名さん
    始まりすらしてない地方都市(海外から見た首都東京)に
    海外の人は価値があると思うわけだ?

  203. 5210 匿名さん

    >>5207 マンコミュファンさん
    データに基づいて言ってるだけなので頭とか考え方とかじゃないです。
    バブルの時も不動産で儲けた人はたくさんいたので、それはそれで良いんじゃないでしょうか。
    くだらない言い返しが増えてきたのでこの辺で書き込むの止めます。あとは否定でもなんでも好きにして下さい。

  204. 5211 匿名さん

    >>5209 匿名さん
    日本に投資するなら、東京にしか価値がないという風になってきたということ。海外・国内とも。

  205. 5212 匿名さん

    元はデータだけど具体的に考えたわけではないってことだね

  206. 5213 匿名さん

    >>5211 匿名さん
    海外の人から見た東京は、ある意味東京から見た地方都市と言ってたのは別の人みたいね

    そういえば岸田総理が資産運用特区を作って海外勢を誘致するとかで
    東京以外の地方都市も候補に挙げていたけど
    東京にしか投資価値がないとなら地方都市のほうは失敗に終わってしまうのかな

  207. 5214 名無しさん

    >>5199 匿名さん

    都心マンション2倍?

  208. 5215 検討板ユーザーさん

    >>5207 マンコミュファンさん

    今マンション買い漁ってんの?

  209. 5216 匿名さん

    香港に代わる金融ハブに東京が10年内になる根拠エミン・ユルマズ
    https://toyokeizai.net/articles/-/466123

    東京が世界第2位の金融都市へ。米企業のCEOたちが中国を見限って日本を訪問する3つの理由=勝又壽良
    https://www.mag2.com/p/money/1324986

    東京、新冷戦時代の金融ハブになれるか レオ・ルイス
    https://www.nikkei.com/prime/ft/article/DGXZQOCB123W40S3A610C2000000

  210. 5217 匿名さん

    確かに都心のタワーマンションは売れてるけど、それ以外は苦戦してます。
    さらに景気が加熱して、地方不動産やリゾート物件に波及して、高額な貴金属類やゴルフや旅行などのサービス消費が飛ぶように売れ、会社も経費を湯水のように使えるようになれば完全にバブル。

    今はまだそこまでは全然行っておらず、金利と庶民の給料が上がらないことには何も始まりません。

    都心の高額マンションが売れてるのは、富裕層の資産防衛、資産分散レベルでしょう。

  211. 5218 口コミ知りたいさん

    >>5214 名無しさん

    都心の立地のいいマンションを15年以上前に買ってれば普通に1.5から2倍になってるよ。

    住んでると実感ないし、売っても次買うマンションが高いからなかなか利益確定できないけど。

  212. 5219 口コミ知りたいさん

    「匿名さん」の文字色が茶色になってる人がいますが、どうやって名前の色を変えてるんですか?
    文章の文字の色も変えてる人いますね(といっても茶色だけ)
    どうやってるんですか?

  213. 5220 マンション掲示板さん

    10月末に金利上げくるうううううううううう

  214. 5221 評判気になるさん

    >>5027 マンション検討中さん
    いまスイスの初任給がなんと月75万円です。
    日本の初任給は22万円でしたっけ
    アメリカはパートバイトの最低時給が3000円って聞きました
    中国の中流家庭に家政婦行くと1日3時間の掃除洗濯だけで週3回勤務で月50万ほど貰えるそうです。
    だから昔は日本に出稼ぎに来てたフィリピン人とかは今はみんな中国へ出稼ぎに行ってます。
    中国人の家庭でメイド(家政婦)やったほうが日本より遥かに高賃金だからだそうです。
    今は日本人がアメリカや中国など海外へ出稼ぎ労働しに行ってます。日本の時給じゃいつまで経っても稼げないのでカナダやアメリカにバイト出稼ぎに行く日本人の若者が増えてるそうです。
    その代わりカナダはちょっとハンバーガーとドリンク食べただけであっという間に6千円とかかかるので、逆にカナダ人は家賃や食費の安さを求めて日本に移住してくる人も少数います。
    カナダ人は日本で食事すると「うわぁ!日本ってやっす!カナダの3分の1じゃん!」って驚きます。カナダは物価高騰しまくってます。

  215. 5222 匿名

    ついに始まった!ってタイトルに釣られたけど2008年のスレだった
    暴落いつ始まるんだよ、2008年から上がりっぱなしじゃん

  216. 5223 デベにお勤めさん

    >>5210 匿名さん
    相変わらず自分の書き込みにだけ「参考になる!」を重ね押ししてますね
    赤色文字で自分を回りに認識させようと必死な自演団地婆さん

  217. 5224 匿名さん

    「書き込み時、入力フォーム下部にある「下げ」と書かれたチェックボックスにチェックを入れて投稿すると、ニックネームが赤茶色に表示されます。」

  218. 5225 マンション検討中さん

    >>5221 評判気になるさん

    単に日本が安いだけ。
    それでも日本人にとっては日本の物価やマンションが高い。

  219. 5226 検討板ユーザーさん

    >>5217 匿名さん
    バブルって景気が良いというより、多くの人が将来を楽観視してお金を使う状態なので、割と悲観的な日本ではもうバブルは起きないと思う。

  220. 5227 匿名さん

    だろうな
    来年所得税減税をするらしいけど、そのお金すら値上がりした光熱費や食費に当てて余ったら貯蓄だろう
    国民が湯水のように消費する未来が見えない

  221. 5228 名無しさん

    >>5217 匿名さん
    お金持ってる人は使ってるけど余ってる。
    持ってない人は使えない。
    ただそれだけだよ。マジ住む世界違うと思った方がいい。

  222. 5229 匿名さん

    >>5215 検討板ユーザーさん
    買ってる人は買ってるね。
    買えない人が高い言ってるだけだから

  223. 5230 通りがかりさん

    買う方の目もシビアになってるね
    売れないところは早々値下げや家具つけて販売してる

  224. 5231 検討板ユーザーさん

    最近の新築マンションは管理費も修繕費も高いけど、前のマンションはどちらも安い。
    修繕費がかさむから、これから値上がりせざるを得ないんだろうな。

  225. 5232 マンコミュファンさん

    僕は今の価格よりも将来の維持費の方が気になって買えない

  226. 5233 eマンションさん

    >>5232 マンコミュファンさん

    それは賃貸でも同じでは?

  227. 5234 匿名さん

    >>5233 eマンションさん
    住宅の維持費というのは修繕費や固定資産税
    賃貸では支払ってないでしょ?
    管理費や町内会費は支払うけどそれが気になって借りられない人は少ないでしょう

  228. 5235 匿名さん

    >>5231 検討板ユーザーさん
    最近のマンションはジムやキッズルームなどの共用施設をつけたり、
    ゼッチや低炭素の建物にしたり、高圧一括受電施設などを付帯してるから
    管理費も修繕費も高いんだよな

  229. 5236 匿名さん

    賃貸の家賃の中にオーナーが払うローンと修繕費や管理費、固定資産税+利益のっけてるんだから賃貸が得なわけない

  230. 5237 匿名さん

    管理費はともかく修繕費(修繕積立金)を入居者に支払わせるのはガイドライン違反
    ホントに支払わされているなら消費者センターに相談するといいよ

  231. 5238 マンション検討中さん

    >>5225 マンション検討中さん
    「日本の物価高い」って話していますが 海外で働く日本人からは「日本の物価はまだ安い」って友人は言ってました。マンハッタンの一風堂のラーメン$22+消費税+チップだそうです。地下鉄初乗り$2,85位って 友人は地下鉄の治安が悪くてタクシー利用だと。タクシーは「日本より安いって」話していました。家賃は、「目が飛び出るくらい高くなった」と。米住宅ローンの金利が8%前後なので売買は、少し動きがスローだと。

  232. 5239 評判気になるさん

    >>5237 匿名さん

    家賃ってのはコミコミよ。ボランティアで貸してるなら別だけど。

  233. 5240 口コミ知りたいさん

    >>5238 マンション検討中さん

    タクシーが安いのは単にガソリンが安いからだよ。
    日本みたいに税金モリモリじゃないからね。

  234. 5241 匿名さん

    >>5239 評判気になるさん
    一応、家賃とされるのは通常損耗による原状回復費と利益いうことになっている
    実際に貸主が家賃から修繕費や固定資産税を捻出してたとしても
    それは貸主の自由

    ちなみにボランティア(無料)で貸すというのは使用貸借にあたると思われるので
    適用される法令は違うものになる

  235. 5242 マンション検討中さん

    >>5235 匿名さん
    忘れがちですが、、、マンション駐車場の空きも大切ですよ。近年新築マンションは、マンション内にタワー式駐車場(150台分位)が殆んどついており これも満車にならないと メンテナンス代も所有者の管理&修繕費の負担が増えます。これ大大注意!!

  236. 5243 評判気になるさん

    >>5236 匿名さん
    車と同じで購入とリースどっちが得かみたいなのは、人によって違うからね。金持ちなら賃貸で良いと思う。

  237. 5244 名無しさん

    >>5241 匿名さん

    ボランティアの意味を理解した方が良いね。

  238. 5245 口コミ知りたいさん

    >>5242 マンション検討中さん
    最近のマンションは設置率が低いが、古目のマンションのほうがキツい

  239. 5246 匿名さん

    >>5242 マンション検討中さん
    自走式のほうがいいけど都心は土地が狭いからね

    たしか、満車にならない場合は外部に貸し出しをするマンションなどもあったはずだけど
    都心に建つマンションなら速攻埋まるんじゃない?

  240. 5247 匿名さん

    価格は弱い人に転嫁されるようになってる。
    賃貸も同じだよ
    物件余ってるけど誰も借りないような物件含めた考えに踊らされないように

  241. 5248 マンコミュファンさん

    うちの会社は住居手当厚いから少し足が出る程度で借りられるので、やっぱり今は賃貸だ

  242. 5249 口コミ知りたいさん

    >>5247 匿名さん
    高額で狭い築古物件普通にゴロゴロ出ててびっくりする
    2年前より2万上乗せしてたり

  243. 5250 匿名さん

    >>5247 匿名さん
    弱者を守るのが法律があるのだけど
    法律に頼ることもせず泣き寝入りするから強者が得をするんですよ

  244. 5251 マンコミュファンさん

    >>5250 匿名さん

    値上げは法律違反では無い

  245. 5252 匿名さん

    >>5251 マンコミュファンさん
    値上げが妥当であるかどうかによりますよ
    賃料の値上げに対する裁判例だってあるんですから
    不当だと思うなら訴えてみると良いですよ

  246. 5253 匿名さん

    インフレの流れが持続するなら、不動産を所有しているほうが得する可能性は高いと思うよ。
    利便性が高くて人口減少の影響を受けにくい優良物件にかぎるけどね。

  247. 5254 匿名さん

    インフレ対策ならマンションなんかより土地を所有したほうがいいよ
    土地の所有権が敷地権として設定されているマンションでも所詮共有状態だからね

  248. 5255 マンション掲示板さん

    >>5254 匿名さん

    都心の土地細切れで買えるわけないやろ。
    学生さんですか?

  249. 5256 匿名さん

    >>5255 マンション掲示板さん
    土地の共有がどういうのものか分かってますか?

  250. 5257 通りがかりさん

    >>5226
    その理論でいけば、従来は買ったら下がるが定説だった不動産市場で、買った時より確実に上がると妄信して購入しまくってる人が大量にいる今の不動産市場はバブルなのでは?

  251. 5258 検討板ユーザーさん

    >>5257 通りがかりさん

    ほんとこれ

  252. 5259 マンション掲示板さん

    >>5257 通りがかりさん
    購入しまくる人が大量にいるか?
    高くて買えない人が大量発生してないか?

  253. 5260 匿名さん

    >>5257 通りがかりさん
    今のマンション市場の規模はピーク時の2~3割。購入者は激減してる。価格は上昇してるが市場規模は縮小しまくり。バブルには程遠い。

  254. 5261 検討板ユーザーさん

    職場の家族層は買っちゃってるよ

  255. 5262 マンション掲示板さん

    いいマンションに限っては、価格高騰はこれからが本番

  256. 5263 検討板ユーザーさん

    築浅の戸建て在庫増えてるけどなにがおこってるの

  257. 5264 検討板ユーザーさん

    >>5261 検討板ユーザーさん
    勝ち組やん。

  258. 5265 マンション検討中さん

    >>5263 検討板ユーザーさん

    地方の話?

  259. 5266 匿名さん

    で、いつ都心マンション価格が暴落するの?

  260. 5267 評判気になるさん

    >>5169
    は?
    否定するのが目的なのはあなたでしょ。
    こちらは否定するのが目的ではありません。
    実例を見たかったのが目的です。
    否定するとかそんなショボい目的で掲示板やってるのはあなたくらいでしょう。
    だからそんな奇異な発想が出てくる。
    あなたが「ある」というから「興味あるから実例を出して」と言っただけです。
    そしたら駅前新築3LDK3000万にはまったく該当しない例を貼り付けられたので
    「違いますね」と事実を述べただけ。
    ないものをある風に言ってイチャモンつけるのが目的だったのね。

  261. 5268 評判気になるさん

    >>5169
    残念賞。
    それも2年半前に建てられた物件で新築じゃないし駅前じゃないので該当しない。
    結局「駅前タワマン新築3LDKで3000万以下は存在しない」のですねw
    なんでこっちが探す必要あるの?ないよ。
    そっちがあると言ったから、そっちが出せばいいだけ。
    こっちは3000万の物件なんて絶対買わないし地方に住む気ないもん。

  262. 5269 評判気になるさん

    >>5161 eマンションさん
    駅前というから駅前かと思ったら駅から7分もかかるんですね。
    だいたい自称7分は実際に歩くと15分はかかります。
    しかも3000万円の部屋は2LDKであって3LDKだと3500万~3800万くらいしますね。
    新築じゃなく2年前の物件?ですね。
    日本で一番土地が安い四国のド田舎ですら、その値段なのですね。
    「駅前で3LDKで3000万の新築マンションはない」のですね。
    まー無くても全然良いんですけど。こっちには関係ないし。

  263. 5270 評判気になるさん

    >>5171
    JRの「普通の駅」まで「自転車で5分」を「駅前」にカウントするなんてww
    駅前タワマンの概念から程遠い物件を出されてもw
    でもまぁ色々調べてくれて骨折りご苦労さん。もういいよ。

  264. 5271 口コミ知りたいさん

    >>5173
    ファミリー向け5500万で買えるかね 首都圏新築だとかなり難しそう

  265. 5272 検討板ユーザーさん

    >>5271 口コミ知りたいさん

    買えない
    でも無理して高額物件を買ってるのが現状
    しかも変動で

    やれやれ

  266. 5273 通りがかりさん

    >>5169 eマンションさん
    お前が言い出した設定とはズレた物件を出しておいて
    ズレてると言われたら発狂して「否定するのが目的かー!」
    ってどんだけ卑怯なんだよお前は

  267. 5274 口コミ知りたいさん

    >>5272 検討板ユーザーさん
    教えてくれてありがとう。やっぱ無理ですか。。。
    単身者向けならあるってこと?

  268. 5275 評判気になるさん

    >>5179
    はぁ???
    私は3000万以下じゃないと納得しないなんて一言たりとも言ってませんが。
    「3000万の物件がゴロゴロある」とあなたがおっしゃったので
    「じゃあその実例を見せて」と言っただけです。
    私は3000万の物件なんて買いませんし探してませんよ。
    そもそも23区なので地方の物件は対象外です。
    あなたが「ある」と言ったから「例を見せて」と言っただけ。

  269. 5276 検討板ユーザーさん

    >>5274 口コミ知りたいさん

    無理とは言わんけど、ギリギリローンは辛くないか?
    ローン返すだけの人生なんて自分は嫌だ

  270. 5277 評判気になるさん

    >>5179
    話を捏造するの止めて貰えますか?
    私は一言も3000万以下なんて言ってません。
    3000万以下で買えると言い出したのは「あなた」です
       ↓↓↓↓↓↓

    5147 eマンションさん 5日前
    >>5146 匿名さん
    地方の物件って、駅前タワマンとかの極一部以外は全然価格は上がってないから下がりようがないと思う。今でも新築3LDK3000万とかで買えるんだよ?

  271. 5278 匿名さん

    >>5177>>5179
    自分で貼り付け、その直後に自分宛に自分で返信つける自作***。
    相変わらず、どこでも同じ自演してんのね。
    あちこちから「該当しない物件」のURL引っ張ってきて貼ってるのはお前一人。
    で、名前コロコロ変えて貼り付けて自分で自分宛に「フォローのレス」まで
    ご丁寧につけてる。
    貼り付けた直後にタイミングよく数分で沸いてきてフォローレス。

  272. 5279 評判気になるさん

    >>5179
    はぁ???
    私は3000万以下じゃないと納得しないなんて一言たりとも言ってませんが。
    「3000万の駅前新築タワマン3LDKがゴロゴロある」とあなたが仰ったので
    「じゃあその実例を見せて」と言っただけです。
    なのに貴方が「新築ではない」「駅前ではない」「3LDKではない」物件
    ばかり貼り付けたので「該当しませんね」と事実を言っただけ。
    3千万以下じゃないから納得しないなんて一度たりとも言ってません。
    金額以前に物件条件が該当してないだけです。
    自分の虚言を、まるでこちらが金額に納得しなかったかのように
    ウソついてすり替えないでください。

    私は6500万以下の物件はそもそも見てないし探してないです。
    私は23区なので地方の物件はそもそも見てないですよ。要らないんで。
    3千万に納得も何もないです。3千万ってあなたが言った金額なので。

  273. 5280 口コミ知りたいさん

    >>5276 検討板ユーザーさん
    一括で買うのでローンの予定はないです。

  274. 5281 通りがかりさん

    >>5179
    ウソはいかんよ
    お前>>5147が下記の質問に対して出した実例がズレてただけ

     
    5157 評判気になるさん 5日前
    >>5147 eマンションさん
    地方の駅前の新築タワマンで3LDK3000万っていう物件が本当にあるならここに貼ってもらえますか?
    興味あります。

  275. 5282 匿名さん

    >>5176への感想はなし?

  276. 5283 通りがかりさん

    >>5179
    お前が駅前新築タワマン3LDKが3000万で買えると言い出しておいて
    それに該当しない物件を貼っておいて「ズレてる」と言われたら
    発狂して「この人は3千万以下じゃないと納得しないそうです!」と
    勝手に話を作り替えるとかどんだけ卑怯者なんだ、お前は
    誰も3千万以下じゃないと納得しないなんて言ってないだろ

  277. 5284 匿名さん

    >>5277 評判気になるさん
    引用した文章には
    >3000万以下で買える
    とは書いてないように読めるんだけど、行間に「以下」って書いてあるんだ?

  278. 5285 評判気になるさん

    >>5179
    はぁ???
    私は3000万以下じゃないと納得しないなんて一言たりとも言ってませんが。
    あなたが3000万で買えると言ったから「じゃあ見せて」と言っただけ。

  279. 5286 匿名さん

    >新築3LDK3000万とかで買える
    と書いてあるように見えるんだけど、「とか」=「以下」になるんだ?

  280. 5287 評判気になるさん

    >>5284 匿名さん
    しつこいな
    勝手に私が3000万以下と言ったように捏造したのは貴方=>>5179です
    だから私は3000万以下なんて一言も言ってませんよ
    ↓↓↓↓↓
     
    5157 評判気になるさん 5日前
    >>5147 eマンションさん
    地方の駅前の新築タワマンで3LDK3000万っていう物件が本当にあるならここに貼ってもらえますか?
    興味あります。

  281. 5288 匿名さん

    >>5286 匿名さん
    また荒らしてるのは赤文字老人=千葉団地ババアだったのね
    やっぱり

  282. 5289 匿名さん

    >>5286 匿名さん
    物件が2000万円台じゃないと税金込みで3000万に収まらないよ
    3500万円を「3000万円とか」とは言わない
    ごまかすな

  283. 5290 評判気になるさん

    >>5286
    しつこいな
    勝手に私が3000万以下と言ったように捏造したのは貴方=>>5179です
    だから私は3000万以下なんて一言も言ってませんよ
    ↓↓↓↓↓
     
    5157 評判気になるさん 5日前
    >>5147 eマンションさん
    地方の駅前の新築タワマンで3LDK3000万っていう物件が本当にあるならここに貼ってもらえますか?
    興味あります。

  284. 5291 匿名さん

    >>5179
    捏造はいかんよ
    誰も一言たりとも「3千万以下」なんて言ってないよ
       ↓
     
    5157 評判気になるさん 5日前
    >>5147 eマンションさん
    地方の駅前の新築タワマンで3LDK3000万っていう物件が本当にあるならここに貼ってもらえますか?
    興味あります。

  285. 5292 匿名さん

    >>5287 評判気になるさん
    そなんだ、3000万以下じゃなくていいんだね?

    >地方の駅前の新築タワマンで3LDK3000万っていう物件
    ということなんで私は>>5176を紹介したんだけど
    これに対する感想はなし?

  286. 5293 匿名さん

    >>5177>>5179>>5184=>>5186
    自分で貼り付け、その直後に自分宛に自分で返信つける自作ジエン。
    相変わらず、どこでも同じ自演してんのね。
    あちこちから「該当しない物件」のURL引っ張ってきて貼ってるのはお前一人。
    で、名前コロコロ変えて貼り付けて自分で自分宛に「フォローのレス」まで
    ご丁寧につけてる。
    貼り付けた直後にタイミングよく数分で沸いてきてフォローレス。

  287. 5294 匿名さん

    >>5289 匿名さん
    そうなんだ?
    言葉の意味は地域などによって違ったりするものだけど
    「税込み3000万以下」のことを「3000万とか」って言うんだね?

  288. 5295 匿名さん

    4000万以下のマンション戸建てスレで暴れてる赤文字老人
    今度はこっちで粘着自演連投
    どこでもターゲット物色して同じこと繰り返してんだな

  289. 5296 匿名さん

    >>5292 匿名さん
    聞かれたのは>>5147であってあなたではない。
    なぜあなたが介入してるの。
    もしかして名前変えた同一人物か。

  290. 5297 匿名さん

    >>5293 匿名さん
    いや違う
    私=>>5176>>5177>>5184=>>5186だよ

    で、宇治の駅直結物件が3000万円台なんだけど、これじゃあだめなんだ?

  291. 5298 匿名さん

    ガキみたいにスルーも出来ずにくだらねw
    マンション買いたい人の人間性をよく表してるよお前ら

  292. 5299 評判気になるさん

    >>5284 匿名さん
    私はただの一度たりとも「3000万以下」とは書いてません。
    そもそも3000万円という数字を出したのは>>5147=あなたです。
    私の納得基準ではありません。

  293. 5300 デベにお勤めさん

    >>5294 匿名さん
    3000万以下なんて書かれてないのに、また「以下」を添加してるんだね卑怯老人
    税込み3千万はせいぜい3000万強だろ

  294. 5301 マンション掲示板さん

    頼むからもうやめてくれ

  295. 5302 匿名さん

    >>5297 匿名さん
    あごめん間違えた
    ×>>5184=>>5186
    >>5284=>>5286だった

    で、「とか」=「以下」の意味?
    「税込み3000万以下」=「3000万とか」の意味?

  296. 5303 評判気になるさん

    >>5284 匿名さん
    私はただの一度たりとも「3000万以下」とは書いてません。
    そもそも3000万円という数字を出したのは>>5147=あなたです。
    私の納得金額ではありません。あなたが出した金額です。
    だから私は>>5157で「じゃあ3000万の実例見せて」と言ったのです。
    そしたら急に「3000万円」から「3000万円台」にすり替わって
    論点をさりげなくズラしたのはあなたです。
    私が見せてと言ったのは3000万円台ではなく3000万円と書いてます。

  297. 5304 匿名さん

    ねね、これ見て?
    >>5289 匿名さん
    >物件が2000万円台じゃないと税金込みで3000万に収まらないよ
    >3500万円を「3000万円とか」とは言わない
    >ごまかすな
    って言ってるよね?
    「3000万に収まらない」ってことは「3000万以下」になるんじゃないの?

  298. 5305 匿名

    >>5297 匿名さん
    いいや、違う
    >>5147=>>5177>>5179>>5184=>>5186が全部お前一人。
    そもそも死に物狂いで自分で言い出した3千万円の物件を貼り付けてるのはお前一人しかいない。
    別人を装って貼り付けて自分でフォローレスしてるのもお前。
    あっちのスレでもこっちのスレでも自演パターンがいつも同じ。
    言われた本人でもない別人役で登場して自分を擁護するパターン。

  299. 5306 匿名さん

    >>5303 評判気になるさん
    >>5277が引用した文章には「3000万以下」とは書いてないと思わない?

  300. 5307 評判気になるさん

    >>5304 匿名さん
    それ書いたの私じゃないから知りませんよ
    何度も言うけど私=>>5157は一度たりとも3000万以下とは言ってない

  301. 5308 匿名さん

    >>5305 匿名さん
    そうなんだ?w思い込みが激しいってたいへんだね

    で、宇治の駅直結物件が3000万円台なんだけど、これじゃあだめなんだ?

  302. 5309 匿名さん

    >>5304 匿名さん
    俺はあんた>>5179が3千万以下と書いたから、それに対して
    ならば税込みで3千万に収まる金額だよね、と言っただけ
    3千万以下と書いたのはお前=>>5179
    にも関わらず「3千万以下」から「3千万円台」に切り替わってる

  303. 5310 eマンションさん

    >>5278 匿名さん
    5179です
    3000万ぐらいならあるって言って、例を貼り付けたのはわたしですが、あとは5179の書き込みだけです。
    せっかく調べて貼ったのに反応ないなと思ってました。
    地方だとこんなに安いのに売りあぐねているって話に進みたかったんですが残念です。

  304. 5311 匿名さん

    >>5307 評判気になるさん
    そうかなるほど
    あなたは「3000万に収まらない」なら「3000万以下」になるということは分かってるんだね


    で、宇治の駅直結物件が3000万円台なんだけど、これじゃあだめなんだ?

  305. 5312 匿名さん

    3千万以下と言い出したのは>>5179ただ一人。
    >>5157さんは3千万以下とは一度も書いてない。

  306. 5313 匿名さん

    >>5147=>>5179が「3000万以下」と言い出した張本人。
    だけど実際には駅前新築タワマン3LDKで3千万円以下は見つからなかったので
    急に「3千万円台」に話をすり替えた。
    今まで貼った物件も新築じゃなかったり駅前じゃなかったり3LDKじゃなかったり
    設定がブレまくりの物件ばかり。

  307. 5314 匿名さん

    >>5310 eマンションさん
    赤文字フォロー役老人と同時刻にタイミングよく今度は本人役で登場w
    まるで示し合わせたように同じ時刻にw
    まー最初からあんた>>5147一人の自演連投だからねw

  308. 5315 匿名さん

    >>5309 匿名さん
    そっか、私は>>5179ではないんだけど
    税込み3000万以下ということなら本体価格2700万ちょいじゃないとダメだね

    私は「3000万とか」は「3000万台」だと思ったんで
    宇治の駅直結物件が3000万円台を紹介したんだけど
    これについてはどうしてもコメントしたくないんだ?

  309. 5316 匿名さん

    擁護役と本人役は同じ時間に同じスレに登場し
    同じレスに返信するw

  310. 5317 評判気になるさん

    >>5306 匿名さん
    何を言ってるの?
    だから私>>5157はただの一度も3000万以下とは書いてません。
    あなた=>>5179が急に3000万以下と言い出しただけ。
    そして今になって3000万円「台」へと変更w

  311. 5318 評判気になるさん

    >>5284 匿名さん
    私はただの一度たりとも「3000万以下」とは書いてません。
    そもそも3000万円という数字を出したのは>>5147=あなたです。
    私の納得金額ではありません。あなたが出した金額です。
    だから私は>>5157で「じゃあ3000万の実例見せて」と言ったのです。
    そしたら急に「3000万円」から「3000万円台」にすり替わって
    論点をさりげなくズラしたのはあなたです。
    私が見せてと言ったのは3000万円台ではなく3000万円と書いてます。

  312. 5319 デベにお勤めさん

    >>5310 eマンションさん
    いえいえ、ずーっとあなたが一人で自演連投してるだけです。
    自分役と自分擁護役と一人二役も三役もご苦労さん。
    あっちこっちのスレで同じパターンですもん、赤色の文字のあなた。

  313. 5320 評判気になるさん

    >>5308 匿名さん
    だめとか良いとかないです。
    そもそも私が探してる物件ではありませんので。
    あなたが自分で言い出した物件に当てはまるかどうかご自身でわかるでしょう?
    3千万円はない、ってことなんですね。結論は。

  314. 5321 匿名さん

    >>5313 匿名さん
    私が貼った宇治市のクラッシィハウス京都六地蔵は
    駅前というか駅直結、3LDK、最終棟の竣工が来年1月なんで
    その条件に合うと思うんだけど、だめなんだ?

    私が記憶してる限りでは最低価格の部屋が3480万くらいだったとおもうんだけど
    3000万以下じゃないから「3000万とかで買える」に該当しないからダメってことになるんだ?

  315. 5322 職人さん

    >>5309 匿名さん
    普通は3千数百万(税抜き)を3千万の物件とは言わないね

  316. 5323 匿名さん

    >>5320 評判気になるさん

    やっぱり3000万以下じゃないとダメなんですね?

  317. 5324 職人さん

    >>5294
    たとえば税・諸経費込みで「4千万越え」を「3千万」っていうんだね?
    四国のお婆さんの世界では。

  318. 5325 評判気になるさん

    >>5284 匿名さん
    私はただの一度たりとも「3000万以下」とは書いてません。
    そもそも3000万円という数字を出したのは>>5147=あなたです。
    私の納得基準ではありません。

  319. 5326 評判気になるさん

    >>5179
    はぁ???
    私は3000万以下じゃないと納得しないなんて一言たりとも言ってませんが。
    「3000万の物件がゴロゴロある」とあなたがおっしゃったので
    「じゃあその実例を見せて」と言っただけです。
    私は3000万の物件なんて買いませんし探してませんよ。
    そもそも23区なので地方の物件は対象外です。
    あなたが「ある」と言ったから「例を見せて」と言っただけ。

  320. 5327 評判気になるさん

    >>5179
    話を捏造するの止めて貰えますか?
    私は一言も3000万以下なんて言ってません。
    3000万以下で買えると言い出したのは「あなた」です
       ↓↓↓↓↓↓

    5147 eマンションさん 5日前
    >>5146 匿名さん
    地方の物件って、駅前タワマンとかの極一部以外は全然価格は上がってないから下がりようがないと思う。今でも新築3LDK3000万とかで買えるんだよ?

  321. 5328 評判気になるさん

    >>5179
    はぁ???
    私は3000万以下じゃないと納得しないなんて一言たりとも言ってませんが。
    「3000万の駅前新築タワマン3LDKがゴロゴロある」とあなたが仰ったので
    「じゃあその実例を見せて」と言っただけです。
    なのに貴方が「新築ではない」「駅前ではない」「3LDKではない」物件
    ばかり貼り付けたので「該当しませんね」と事実を言っただけ。
    3千万以下じゃないから納得しないなんて一度たりとも言ってません。
    金額以前に物件条件が該当してないだけです。
    自分の虚言を、まるでこちらが金額に納得しなかったかのように
    ウソついてすり替えないでください。

    私は6500万以下の物件はそもそも見てないし探してないです。
    私は23区なので地方の物件はそもそも見てないですよ。要らないんで。
    3千万に納得も何もないです。3千万ってあなたが言った金額なので。

  322. 5329 通りがかりさん

    >>5179
    ウソはいかんよ
    お前>>5147が下記の質問に対して出した実例がズレてただけ

     
    5157 評判気になるさん 5日前
    >>5147 eマンションさん
    地方の駅前の新築タワマンで3LDK3000万っていう物件が本当にあるならここに貼ってもらえますか?
    興味あります。

  323. 5330 通りがかりさん

    >>5179
    お前が駅前新築タワマン3LDKが3000万で買えると言い出しておいて
    それに該当しない物件を貼っておいて「ズレてる」と言われたら
    発狂して「この人は3千万以下じゃないと納得しないそうです!」と
    勝手に話を作り替えるとかどんだけ卑怯者なんだ、お前は
    誰も3千万以下じゃないと納得しないなんて言ってないだろ

  324. 5331 匿名さん

    >>5324 職人さん

    類似の例えをするなら「4千万越え」を「4千万とか」じゃないんですか?
    「4千万越え」は40,000,001~だから「4千万とか」という人はいるかもしれないけど
    「3千万」は無理があると思いますよ

  325. 5332 評判気になるさん

    >>5179
    はぁ???
    私は3000万以下じゃないと納得しないなんて一言たりとも言ってませんが。
    あなたが3000万で買えると言ったから「じゃあ見せて」と言っただけ。

  326. 5333 評判気になるさん

    >>5284 匿名さん
    しつこいな
    勝手に私が3000万以下と言ったように捏造したのは貴方=>>5179です
    だから私は3000万以下なんて一言も言ってませんよ
    ↓↓↓↓↓
     
    5157 評判気になるさん 5日前
    >>5147 eマンションさん
    地方の駅前の新築タワマンで3LDK3000万っていう物件が本当にあるならここに貼ってもらえますか?
    興味あります。

  327. 5334 匿名さん

    >>5321のお返事はまだですか?

  328. 5335 口コミ知りたいさん

    >>5157さんは「3千万以下」とも「3千万円台」とも言ってない
    >>5147が「3千万」と言ったから「じゃあ3千万の見せて」と言ってる
    後から微妙にズラしてるのは>>5147しかいない

  329. 5336 名無しさん

    ここで「マンションなんて駅前新築の3LDKでも3千万で買える!」と
    言い張ってるのは、「4千万以下のマンション?戸建て?」というスレで
    長年マンション叩きして暴れてる千葉の市営団地の老婆一人です。
    赤文字老人とか千葉団地ババアとか呼ばれてるキチガイ老婆です。
    この老婆はマンションが欲しくても買えないから妬ましくてたまらないので
    マンションを少しでも安物に見せたいため3千万で買える!と言い張ってるのです
    「4000万」というワードでマンションコミュティ掲示板を検索してみて下さい
    あと「23区のマンション価格」というスレでも夜通し赤茶色の文字で暴れてます
    この老婆が暴れてる履歴がびっしりです

    まあ実際に3千万円の物件が地方のド田舎にないかあるかは知りませんが
    首都圏では100%無理です

  330. 5337 匿名さん

    >>5335 口コミ知りたいさん
    どちらも以下とも台とも言ってないですよね

    で、この話題が始まってから初めに「3000万以下」と言い始めたのは誰なのか
    ググってみると確かに>>5179で初めて使われてますね

    更に>>5179がそう解釈した原因を調べてみると
    >>5167がこんなことを言っているんですよね
    >しかも3000万円の部屋は2LDKであって3LDKだと3500万~3800万くらいしますね。
    これを理由に「駅前で3LDKで3000万の新築マンションはない」と言っていますから
    3000万以下じゃないとダメなんだろうと思ったんじゃないですかね

  331. 5338 評判気になるさん

    >>5176 匿名さん
    残念賞。
    3000万じゃなく税抜き3900万~ですねw
    3900万~を3000万で買えるとは言わないですよ
    諸経費や手数料や税金込みで4500~600万かな
    しかも駅直結といっても駅まで自称5分もかかる。
    結局、あなたの言う「駅前新築タワマン3LDK3000万なんて存在しない」のですねw

    でももういいよ
    骨折って検索ご苦労さん

  332. 5339 匿名さん

    で、>>5321へのお返事はまだですか?
    宇治市は地方じゃないから条件に合わないですか?
    駅直結は駅前じゃないから条件に合わないですか?
    最終棟の竣工は来年1月だけど、他の棟は竣工済みで新築じゃないから条件に合わないですか?
    3480万は3000万以下じゃないから条件に合わないですか?

  333. 5340 評判気になるさん

    >>5176
    しかもこれから完成する新築物件の中で3LDKは4320万~6900万の物件しかありませんねw
    3900万すらありませんw
    あなたが自分でおっしゃった条件から最も外れた物件を貼られてもw

  334. 5341 評判気になるさん

    >>5179
    私は3000万以下じゃないと納得しないなんて一度も言ってませんよ。
    あなたが3千万円でいっぱいあると言い出しただけ。
    なのに自分が貼った物件がその3千万に該当しない自覚があるもんだから
    批判されるより先に「3千万以下じゃないと納得しない人」と
    あたかも私がそうであるかのように予防線張って卑劣な印象操作。

    別に貧乏な人やマンション買えない人を軽蔑なんてしませんが
    あなたみたいに卑劣なすり替え、捏造、虚言、を繰り返す老人には
    ただただゾっとする軽蔑と生理的嫌悪感しかありません。

    ここはあなたの居場所ではありません。
    団地コミュニティか老人コミュニティにでもお帰りください。

  335. 5342 匿名さん

    >>5180
    予想というか団地ババアの僻みからくる虚言でしたね。
    マンションは安いと印象付けたい目的か。
    「駅前新築タワマン3LDK3000万円」に相当する実例が一個もなし。
    これが現状。

  336. 5343 匿名さん

    >>5338 評判気になるさん
    税込み価格ですよ?
    法令により新築の価格表示をするときは税込み価格を書かなければいけないことになっているので
    普通は税込み価格で表現するものなんですよ
    諸経費、手数料も含むなんて今まで言ってました?
    全部込みでしたら初めからそう言わないとダメですよ

    それから>>5147が最初に言ったのは「3000万で買える」じゃなくて「3000万とかで買える」ですよ?

    公式サイトで確認してきましたが駅まで徒歩5分とは書いてないですね
    ここは3路線あって一つが駅直結で一番離れた棟からは4分、JRが2~5分、
    京阪が8~10分です

    なんていうか・・・後出しで条件を加えたり、きちんと調べずに結論を出すから
    3000万以下じゃないと納得しない人と思われてしまうんだと思いますよ

  337. 5344 評判気になるさん

    まぁ駅前じゃなく新築じゃなく3LDKじゃない物件であれば
    3千万のもあるかもしれませんね、いっぱい

  338. 5345 匿名さん

    >>5341 評判気になるさん
    確かに納得しないとは言ってないですね
    でも、ログを確認するとそう解釈される書き込みをしているんですよ
    もう一度自分の書き込みを精査しましょう

  339. 5346 マンション掲示板

    >>5219
    名前欄の色は知りませんが、文章の文字を赤茶色にしているのは
    あちこちのマンション関連スレを荒らしている千葉団地ババアのみです。
    相手の文章を引用して赤茶色にして文頭に「>」をつけて貼り付けて
    ネチネチとどこまでも病的なしつこさで粘着します。
    24時間365日掲示板に常駐しており、自分宛のレスがつくとものの数秒で
    瞬時に飛び出す寄生虫です。本人なのに別人役で登場して噛み付くのが特徴。
    「23区マンション価格」スレでは前夜の11時から翌昼までぶっ通しで
    延々と連投して暴れてました。1日22時間自演し、仮眠は2時間の老人です。
    一人称「ワイ」「兄貴」など口調を変えたキャラと黒文字標準語キャラと
    何パターンかキャラを使い分けてます。
    マンションが買える経済力の人への妬みが尋常じゃなく、マンションへの嫉妬
    からマンション=安くて誰でも買えるという印象付けたい目的のようです。
    実際はマンションに憧れ狂ってるので自称三菱地所のマンション所有設定や
    自称港区の戸建て持ちの設定や自称港区のセカンドマンション所有設定など
    色んな設定で登場しては一人何役も演じ分けている「赤文字老人」と呼ばれてます。

    この人の正体は家賃5千円の千葉県の市営団地の一階に住む生活保護と
    障害年金(65000円)のW受給を自慢してた自称70歳の老婆です。
    子無し未婚で友人もおらず孤独な嫌われ者なので匿名掲示板を徘徊し
    未来ある人に嫌がらせ粘着することだけが唯一の生甲斐なのです。
    若くてそこそこ裕福そうな人を物色してターゲットにしてます。

    3000万で3LDK買える!としつこく連呼してた一連の連投も
    すべてこの老婆一人の連投です。 
    自分の意見が批判されると仲間役が深夜にゾロゾロ沸いてきて擁護。
    同意役や仲間役や同調役もすべて一人で演じてます。

    5chなどの資産1億以上スレやマンションスレでも同じ暴れ方をしており
    まともな人は大半が去ってしまい、スレ自体が老人ホーム化、精神病棟化
    してしまって、まともな若年層は誰も寄り付かなくなっています。
    マンションコミュニティもこの団地老婆に侵食されてます。

  340. 5347 口コミ知りたいさん

    >>5337 匿名さん
    5179です
    書かれている通りの解釈で3000万以下じゃないといちゃもんつけるんだろうなと3000万円以下の物件を探して貼り付けてみました。
    あと私は老婆ではなくおっさんです。

  341. 5348 匿名さん

    ん?
    最近の新しいマンションのほうが管理費高いって書いてる人いたけど
    管理費(修繕積立金込み)って建物が古くなればなるほど高くなるんじゃない?
    新築のときが一番安いんじゃない?
    うちの親が所有してるマンションも、うちのマンションも、
    管理費が購入時より3倍に跳ね上がって高くなってるよ。
    ちなみに第一種低層の3階までのマンションで23区です。
    友人や知人でも「管理費がどんどん上がってきて…」とぼやいてる人がいるけど。
    その辺どうなんですか?
    それとも最近建築されたマンションは色んな設備がある分購入時から管理費が高く
    今後もっともっと管理費が上がる可能性があるってことですか?

  342. 5349 匿名さん

    >>5348 匿名さん
    管理費と修繕積立金は分けて考えた方が良い
    管理費については総会決議によりお金のかかる共用施設を廃止するなどして下げることもできるし、逆に上げることもできる
    要するに管理費は総会決議次第だね

    修繕積立金については古いマンションでは修繕計画が甘くて費用が足りなくなって
    当初の予定より上がるなんて話は聞くね
    新しいマンションはしっかりとした修繕計画になってるはずだけど
    20年後30年後どうなってるかな・・・

  343. 5350 匿名さん

    >>5347 口コミ知りたいさん
    なんか大変でしたねご愁傷さまです

    マンションの表示価格を税抜きだと思い込んでいるようですから
    購入検討すらしてない人なのかもしれないです
    私が貼りつけた宇治の物件も3000万台ですが駅直結(地下鉄)で京都まで15分
    駅改札前にマンション直通の専用のエレベータがあったりして
    利便性はかなり良いと思うんですけど、お眼鏡には叶わななかったようですw

  344. 5351 匿名さん

    管理費は管理会社と1年間の管理業務をどのようにするかを
    話し合って決めていきます。
    理事会、1年間の総会で、 管理会社の年間の行ってきた業務と明細を
    確認し、何にお金をかけているのかを検討しないと、人件費が上がるので、
    どんどん管理費も上がっていきます。

    管理会社のサービスを減らすことで、管理費を現状に保つことができます。
    例えば、 修繕完了後はマンション綺麗だから、
    1週間毎日掃除をしている所を 週3日にするとか
    理事会がしっかりと管理会社の査定を行っていれば、交渉の余地が出てきます。
    うちは、15年で、 数千円UPした感じでしょうか。

    マンションで色々な施設や設備があれば当然それを維持するために
    管理費が必要になってくるでしょう。
    なので、出来るだけ 使用しない設備が少ない所を選びました。
    機械式駐車場× ジム・トレーニングルーム×
    ゲストルーム×
    キッズルーム〇 集会場〇
    キッチンスタジオ(パーティールーム)〇

    こんな感じでしょうか。

  345. 5352 匿名さん

    >>5340 評判気になるさん
    ああ売れちゃってました?
    貼った時にはまだあったんですけどね
    地方の傾向としては低層階中部屋のリーズナブルな部屋から売れていくので
    購入を検討するようになったら素早く行動に移してくださいねw

  346. 5353 マンション検討中さん

    キッズルームはボスママがいると辛い場所になりますよ
    パーティルームは使う人と使わない人がでて不満が溜まりがち
    屋上と植栽くらいかな欲しいのは

  347. 5354 匿名さん

    >>5351 匿名さん
    大規模マンションであればその設備が全部付いていて
    1世帯当たりの管理費が1万(70㎡)~1万5000(100㎡)くらいなんで、
    人件費が高騰したら1万5000~2万に上がるかんじなのかな

    ちょっと比較しにくいけど、その設備が全部ナシ、高圧一括受電の設備が付いた小規模の低炭素マンションで
    1世帯当たりの管理費が1万3000(60㎡)~1万9000(90㎡)くらい
    省エネ住宅もいいんだけど管理費高いなって思ったよ

  348. 5355 eマンションさん

    築古のマンションって検索して広報が出てくるちゃんとした団地とかは給水管更新工事やってるけど
    その他はどうなんだろ
    赤錆溶け込んだ風呂とか嫌だわ

  349. 5356 通りがかりさん

    >>5350 匿名さん
    5179です
    私は関西育ちなので、宇治の物件は個人的にすごく刺さってます。リタイアしたら東京の今のマンション売って宇治のこの物件に住み替えたら優雅な老後が過ごせるなと妄想してしまいましたw

  350. 5357 匿名さん

    キッチンスタジオは、理事会後の飲み会に使ったり、ハロウィンイベントでお菓子配ったり、餅つき大会で「もち」を あんこ、きなこ、辛味餅に 味付けして配ったり
    とか、イベントで結構重宝してるんですけどね。

    キッズルームはまだ幼稚園に入れない子が使ったりとかもしている。

    屋上は「近くのお祭りの花火大会」21時まで、 「元旦の日の出」8時くらいまで
    は、開放していますが、 その屋上の下の部屋の人は、
    足音がうるさいからと、お祭りの日は外出して鑑賞するって話もしていましたね。

  351. 5358 eマンションさん

    日銀は30~31日に金融政策決定会合を開く。米金利の上昇などを受け、長期金利が日銀が事実上の上限とする1%に迫ってきていることから、上限を引き上げる案などが議論される可能性がある。

  352. 5359 匿名さん

    >>5356 通りがかりさん
    老後を宇治でなんてオシャレでいいですねw
    私は関東育ちですから京都(田の字エリア以外も含む)には憧れてしまいます
    京都駅まですぐに出られる利便性も兼ね備えた宇治は最高だと思います

  353. 5360 匿名さん

    不動産サイト見てると自分には生きてる価値がないように思えてくる
    お金持ちが都心を買うのは分かるけど、周辺区や多摩エリアまで高騰していてとても買えない

  354. 5361 マンション検討中さん

    >>5360 匿名さん
    でも高値でずっと売れてないよ


  355. 5362 匿名さん

    オリンピック村の賃貸マンションの公開がされているけど、
    一番安い賃貸で 11万円~らしいけど、色々な施設があるので、
    管理費がどれくらいなのか気になるとこですね。
    管理費についてはニュースでは何も流していないんですよね。

  356. 5363 通りがかりさん

    いい加減不動産不買運動始めようぜ

  357. 5364 匿名さん

    既に購入済みの人はいいですが、まだ家を持っていない人は不買とか無理ですよ

  358. 5365 匿名さん

    不買運動とか意味わからん。 
    日本人が不買運動してたら、
    ますます中国人に不動産がながれるねん。

    まずは政治で最低賃金をあげる 1500円まで 行かなければ、
    物価が上昇しても、日本人の給与が上がらない為買えない。

  359. 5366 評判気になるさん

    最低賃金上げても違う問題が出てきます
    扶養内で働きたい人も多いから人手不足に拍車がかかりますます物価高騰です

  360. 5367 通りがかりさん

    やっぱりそもそも世帯ベースで考えるから扶養だとかの話になるんだよね
    自民党じゃなければもっと世帯から個人ベースの課税になれてたんだろうけど。。

  361. 5368 通りがかりさん

    結局不動産も株も、落ちるまで世間は楽観モード一色なのよ。落ちて初めて、あ、たしかに実態を伴わない価格だったね、ってなるの。

  362. 5369 匿名さん

    >>5368 通りがかりさん
    不動産なんてバブルだ暴落するぞと騒ぐ人ばかりで楽観ムードなんて全然ない気がする

  363. 5370 eマンションさん

    高い中古マンション価格を見て、俺は今日も自信を失う
    家すらも買えず、ただ今日を生きながらえるのみ

    無念

  364. 5371 匿名さん

    >>5370 eマンションさん
    家を所有することに固執しすぎじゃないですか?

  365. 5372 匿名さん

    今は2、3%のインフレで済んでるけど、欧米並みにインフレがが進んだら賃貸なんか怖過ぎる。ただでさえ円が暴落してるのに。

  366. 5373 匿名さん

    日本が欧米並みに景気が良くなると思ってるのかな?
    それはそれで楽観しすぎ

  367. 5374 口コミ知りたいさん

    >>5371 匿名さん

    そうかもしれない
    だが人生で持ち家の経験がないためか、やはり憧れなのさ

  368. 5375 マンション検討中さん

    >>5370 eマンションさん
    「高い中古マンション価格を見て、俺は今日も自信を失う。家すらも買えず、」ってネガテイブ発言しないで下さい。世界には戦争で明日生きれるかって生きるここちもない多くの民がいるんですから、、、。この日本に生まれ3食食べられ寝れることが出来るだけでも幸せなんですよ。

  369. 5376 マンション検討中さん

    >>5375 マンション検討中さん

    そういうレイヤーで生きてないだろ 笑

  370. 5377 通りがかりさん

    この世界的な割安相場でマンション買えない奴ってどんな努力したのか?

    自分も買えないが

  371. 5378 匿名さん

    >>5373 匿名さん
    景気がよくてインフレじゃなくて通貨の価値が下落してるんですよ。コロナでバラ巻き過ぎ。日本はアメリカやドイツみたいに歯止めがない

  372. 5379 匿名さん

    >>5378 匿名さん
    >欧米並みにインフレがが進んだら
    ということですけど、あちらは好景気によるインフレですから
    日本と全く状況が違います
    状況の違う欧米を例にあげて同じようにインフレになったらという推測は無意味です

    円の価値の下落とコロナバラマキとの関連性も無理やりすぎ

    全体的に論理展開が破綻してますよ

  373. 5380 マンション検討中さん

    「高い中古マンション価格を見て、俺は今日も自信を失う。家すらも買えず、」そんな事思っている間に この高値の中でも私(23区)の住む近所の新築一戸建て2棟
    (7000万円前後価格)は、それぞれが外国の方が購入され 散歩中真新しい表札は、片方が中国系名で もう片方が国際結婚らしき表札名でしたよ。 
    日本人うかうか出来ないですよ。どんどん家すら購入出来ない日本人になりますよ。

  374. 5381 買い替え検討中さん

    >>5378 匿名さん

    米国インフレ率の直近10年間グラフを見ると急上昇の時期はコロナバラマキ時期と一致していますね。

  375. 5382 匿名さん

    >>5381 買い替え検討中さん
    疑似相関って知ってます?
    時期が一致していただけでは理由にはならないんですよ

  376. 5383 匿名さん

    ちなみに、アメリカの2022年からの急激なインフレ率上昇の原因の一つとして挙げられているのは
    コロナ禍で停滞していた(アメリカの)経済活動が再開であって
    日本におけるコロナ対策のためのバラマキではありません

  377. 5384 eマンションさん

    >>5383 匿名さん

    いやいや、バラマキも十分やったでしょ

  378. 5385 匿名さん

    >>5384 eマンションさん
    アメリカが行ったコロナ対策としてバラマキのことですか?
    バイデン政権下でコロナで冷え切った消費の刺激策として巨額のバラマキを行っていますし
    それも今のアメリカのインフレの要因の一つと言われていますね

    でも、日本におけるバラマキはアメリカの景気には影響ないと思いますよ?

  379. 5386 匿名さん

    >(円の)通貨の価値が下落
    現在ドル円が150円手前ですが、ここから更に下落することを心配してるのかな?
    70年ほど前の360円レベルまで下落する可能性もなくはないですが
    現在の円安が国内外の金利差が原因とされていますから
    アメリカが金利を下げるか日本が金利を上げれば金利差が解消され
    円高方向へ、悪くても現状維持されるんじゃないでしょうか

  380. 5387 匿名さん

    物価があがってもよいのです。 日本は給与が上がらないからダメなんですよ。
    ハンバーガー1個 1000円しても、 アメリカのように時給3000円であれば、
    高いねって言いながら買えるんですよ。
    日本は1000円の所に ハンバーガー1000円まであがりそうなので、
    物価高を直に感じるんですよ。 政府の経済対策・・・どうにかしてほしい

  381. 5388 eマンションさん

    クロ現見て!マンションの未来w

  382. 5389 マンション検討中さん

    >>5387 匿名さん
    本当にその通りで物価が上がるのが悪ではなく、賃金が上がらないのが悪なんですよね。

  383. 5390 マンション検討中さん

    >>5388 eマンションさん
    クロ現見ました! 「やはりマンションは管理を買え。」そして「資産価値が継続出来る物件」そうすれば相続でただでもらえる親族は手放さず 住んで良し貸し手良し、、、お金を産む箱を掴むのだから。

  384. 5391 マンション掲示板さん

    >>5389 マンション検討中さん

    利益出ないと賃金上がらんやろ。

  385. 5392 検討板ユーザーさん

    >>5390 マンション検討中さん

    都心の話やな

  386. 5393 匿名さん

    今後さらに高齢化していくから◯◯駅近だから安心とも言えませんね
    23区はしらんけど

  387. 5394 マンション検討中さん

    >>5390 マンション検討中さん
    先日、ある相続で得た築50年のマンション(都心)の相続人の話を聞いたのですが、その物件に自分が住んでいたら、、、建て替え話が10年程前から上がっていて ついにタワマンに建て替わるらしく 地権者新築住居をただで頂けることになった話がありました。そこの住民は「人生最高のご褒美だ!ありがたや!タワマンに自分の部屋がただでもらえて」って言って契約書に判を押していたって聞きました。

  388. 5395 通りがかりさん

    そもそもマンションのあるべきかたちって、
    定期借地権付きマンションみたいに70年後、場合によっては100年後に取り崩すことを前提としたものが適切なんじゃないかと前から思ってるんだけど、どうだろ?
    クロ現は残念ながら見てないけど、
    タワマンの未来ってほんとに想像がつかない。崩すのを想定してないってのがなんかやっぱり怖い。
    100年後、200年後に問題になっているのか、それともその時代には技術の進化もあって特に問題になっていないのか。。

  389. 5396 匿名さん

    >>5394 マンション検討中さん
    建替前で相続税も安くついたから、いいよね。

    中国人や買いやすい状況になったんではなく、金融政策上で、
    買いやすくなるようにしたというのが正解でしょ。
    政財界はスパイばっかなんだから。例えば、木原兄弟もゴリゴリの親中だから。
    過去も、今後も、推して知るべしでしょ。
    でかいところでは、アメリカが~って連呼しても、プラザ合意で結局、
    ものすごい得をしたのはチャイナということよ。もちろん米も利があったけどさ。
    そんなの陰謀論なんだっていって、学ばないと積みかさねになんないから、
    いつまで経っても騙されるんだよね。
    バカはそんなはずないと言い続けてればいいよ。
    せめて、コロ明けぐらいに、国民の1割くらいでも洗脳が解けてりゃあ、
    この怒涛の流れにならずに済んだんだけどね。
    もう、駅前中古ビルとか新築マンションのバカ高い部屋とか
    中国人オーナーばっかりになって、隠せなくなってくるよ。

  390. 5397 匿名さん

    中国人オーナーが将来的に中国帰って管理費修繕費未払(クロ現で言う遺品部屋と同じ)になりそうですね

  391. 5398 匿名さん

    >>5397 匿名さん
    固定資産税もね。普通は物件差押さえだけど、
    親中政治家が逃げ道を作るのを見張っとかんとな。
    もうなんか準備してるかもよ。
    湾岸あたりの中間層はヤバいでしょ。
    もう中国系金融事業の日本支部とかなくなるだろうし。
    つい先日リストラ報道あったよね。

  392. 5399 匿名さん

    >>5394 マンション検討中さん
    そういう話よく聞くけど、部屋の広さと階数を確認した方が良いよ

  393. 5400 匿名さん

    >>5395 通りがかりさん
    別になんでもないでしょ。
    なんでもかんでも、タダじゃ済まさず、両手で儲けるために、
    とっても難しくて、ややこしいことにしとくんだよ。
    マンション建替、原発(ただの塩水発電)、簡単に分解されるダイオキシンとか
    なんでも同じだよ。
    でっかいもんが、崩れてくんじゃないかってビビってんのか。
    現代人は、ついに動物のような感覚しか、なくなってしまったんだな。

  394. 5401 匿名さん

    >>5395 通りがかりさん
    数十年後の人たちに問題を丸投げして今を楽しむのはいつものパターンだね
    数十年後きっと日本は豊かになり支払えるはずと1200兆の借金を作ってその解決のために今何をしてるかというとインフレにしたり増税したり・・・そんな未来しか想像できない

  395. 5402 匿名さん

    なんもかんも全部、政府と一体の既得権者の儲け主義ということでは、
    一戸建ても、もうダメらしいな。
    ちょっと小安いところ、隙があるところに付け入ってくるんだ。
    2025年の建築基準法改正で4号の条件変更があり
    コストアップになるらしい。
    おまけに東京都は、消防署の方から来ましたよ、消火器買え買えじゃなくて
    日本財団の方からやって来ましたチャイナ小池百合子の太陽光パネルの押売りもあるしね。

  396. 5403 マンション掲示板さん

    家は賃貸が無難
    経済的リスクはもちろんだけど、
    皆空き家問題を舐めすぎだよ

    タワマンやブランドマンションはやっぱりいいけど、無理して買うようなものじゃないって価値観になると思う

    服だってユニクロで十分だろ?

    だったら空き家リフォームで十分だ、その分人生を有意義に生きようってなるでしょう

    ただ住む場所のためにギリギリの生活をするなんてアホらしいよ

  397. 5404 匿名さん

    なんでも、言われた通りじゃなくて、串刺しにして思考するんだよ。
    タワーの建替ガーガーって言ってるけど、あの、もちろん計画的なNYツインタワー破壊工作のときも、ほんの2軒隣にすら、何の迷惑もかけずに倒壊させたじゃねえか。
    あとは、その国を滅ぼすときは、世代、性別、ポジション間で対立させるんだよね。
    この板でもよく出てくる、支配側が大半を投資に使っちゃった年金とかね。
    今のジジババが、ものすごく払って、もっといっぱい貰えてたはずだったんだけど、全く根拠なく若手から吸ってるという嘘を流布する。
    真に受けた若者がせっかく、素晴らしい設定だった年金制度を自らボロボロに破壊するのを狙ってるというか、実行してんだな、反対がないわけだから。

  398. 5405 匿名さん

    >>5403 マンション掲示板さん
    社会や上層部を、疑ったり、正当な怒りを感じたりしちゃいけないのかな。
    なんか、変なタイミングでつまんないコメントだね。
    記録は着々と残ってくよ。こないだもせこい設定キャラの共有やってたな。

  399. 5406 通りがかりさん

    >>5405 匿名さん

    意味不明です

  400. 5407 マンコミュファンさん

    >>5403 マンション掲示板さん

    余裕で都心に住めば良い。

  401. 5408 匿名さん

    >>5404 匿名さん
    多分、解体方法を心配してるわけじゃないと思うよ

  402. 5409 マンション検討中さん

    >>5397 匿名さん
    「中国人オーナーが将来的に中国帰って管理費修繕費未払(クロ現で言う遺品部屋と同じ)になりそうですね」この懸念があるため、S大手デべさんは、住民票、銀行口座が作れる身元が確固たる外国籍にのみ販売することと決めて 滞納したら口座凍結するらしいです。1円でも取りっぱくれないように 流石日本で1番土地所有してるS不動産で凄いですよ。

  403. 5410 匿名さん

    銀行口座作っただけで空っぽだったら意味ないよな。
    外国人率高そうなマンション買う時は、管理費修繕費滞納率を確認できるならしたほうがいいんじゃない

  404. 5411 マンション検討中さん

    為替150円台で マンション価格は下がらないですね。一級建築さんに聞きましたが建築資材や材料が輸入が多い場合、コストの削りようがないらしいです。

    パワーカップルで2馬力で正社員になって頑張るのが早道かも。結婚相手しだいで都心に購入出来るカップルもいるのが現状です。嫁は、外見ほどほどで丈夫で良く働き賢い人を選択するのも 住宅購入の早道。

  405. 5412 匿名さん

    ドル円150.40
    この下がり方はちょっと怖いな

  406. 5413 マンコミュファンさん

    >>5409 マンション検討中さん
    住友?口座凍結で回収できるものなの??

  407. 5414 eマンションさん

    >>5412 匿名さん

    来週の日銀会合で利上げすると予測

  408. 5415 匿名さん

    ドル円150.65
    なんかもう今日中に151円いく勢いだな

  409. 5416 匿名さん

    ドル円150.74

  410. 5417 匿名さん

    ドル円150.40
    何か来て一気に下がった

  411. 5418 マンコミュファンさん

    今の政権で円が上がるわけないやろ。

  412. 5419 口コミ知りたいさん

    僕はもうダメだ
    何もかも失いそうだ
    元々持たざる者だけどさ

    こんな僕がマイホームなんて夢を見たのが間違いだったんだね

  413. 5420 周辺住民さん

    任侠植ちゃんの利上げ男気が見たい!!!

  414. 5421 eマンションさん

    来週の日銀会合をまて

  415. 5422 eマンションさん

    日銀リーク記事そろそろですかね?
    本当にやるときはでない?

  416. 5423 マンコミュファンさん

    >>5420 周辺住民さん

    短プラ上げたら、マジですごい。
    たぶん中小企業や地銀あたりは倒産増えるだろう。

  417. 5424 eマンションさん

    ええやんええやん

  418. 5425 通りがかりさん

    >>5423 マンコミュファンさん
    不景気になるようなことするわけなかろう。

  419. 5426 eマンションさん

    増税しまくってる件

  420. 5427 匿名さん

    ドル円149.62
    日銀による為替介入への警戒感だけでだいぶ戻ったね

  421. 5428 匿名さん

    >>5413 マンコミュファンさん
    物件を差し抑えりゃいいんだよ。
    外国人だから特別扱いにするパヨ担当が必ず出てくるけどね。
    もう既に、移住者に限って、明らかな犯罪を犯しても起訴されないような事案が無数にあるでしょ。不動産関係も、それと同じにさせないように監視しないといけない。
    それは、今のうちから、どれだけ一般人が平和ボケから目覚めて声を上げるかにかかってんだよ。

  422. 5429 匿名さん

    >>5428 匿名さん
    >明らかな犯罪を犯しても起訴されないような事案が無数にある
    具体的な事例を証拠と共に示して

  423. 5430 マンション掲示板さん

    >>5426 eマンションさん

    増税?
    数年前の消費税くらいじゃね?

  424. 5431 マンション掲示板さん

    sbiの変動0.19に引き下げ。
    ただみたいなモンやん。
    固定との差がますます開くな。

  425. 5432 マンション検討中さん

    >>5431 マンション掲示板さん

    今は赤字覚悟で下げるだけ下げ、気が満ちたら爆上げで刈り込むとかだったら笑える

  426. 5433 通りがかりさん

    >>5432 マンション検討中さん

    銀行の人?他人から巻き上げて楽しい?

  427. 5434 匿名さん

    他に手数料も取っているんだから
    金利を下げたところで赤字にはならないはずなんだけどな

  428. 5435 eマンションさん

    うおおお植ちゃん頼むううう

  429. 5436 マンション掲示板さん

    >>5433 通りがかりさん

    んなわけあるか
    お金なくてマンション買えない悲しいリーマンだって

  430. 5437 名無しさん

    >>5436 マンション掲示板さん
    変動安くなったからチャンスだね。
    お金ないと借りるしかないよ。

  431. 5438 口コミ知りたいさん

    >>5431 マンション掲示板さん
    それだけ企業側の資金需要が無いんだろうな。

  432. 5439 匿名さん

    >>5429 匿名さん
    Xなどで、自分で検索しな。
    ただの無知か、スタンドプレーなのか?

  433. 5440 匿名さん

    >>5439 匿名さん
    具体的に示すことはできないわけですね

  434. 5441 匿名さん

    余裕あったらそんなに変動金利安くしないでしょ。
    借り入れが鈍ってるんじゃないの?
    都心はわからないけど。

  435. 5442 eマンションさん

    >>5441 匿名さん
    都心以外で1億のローンなんてなくね?

  436. 5443 匿名さん

    住宅ローン控除を利用してる人で所得税減税の恩恵無い人多そう

  437. 5444 匿名さん

    >>5443
    そもそも6月1回だけでしょ。
    そんなんで所得税減税+住民税減税+該当しない人で低賃金者にバラマキ

    こんな政治で恩恵は無い 2年くらいやるならまだしも・・・
    これで喜ぶ国民なんて、いないでしょ。逆に逆鱗にふれる。

  438. 5445 匿名さん

    一時的でもありがたいよ
    現在、電気ガスに補助金がはいって日々の光熱費があまり上がらずに済んでるけど、
    これも一時的とはいえありがたいからね

  439. 5446 匿名さん

    そういう風に、 有りが経っているから、
    貧乏の日本から抜け出せない30年になっている。

    こんなの税金の無駄遣いで、給与をあげる対策をしろと言わないと
    更に20年給与が上がらなかったら、アジアで一番
    物価の安い貧乏の国になってしまう。体力のない中小企業はつぶれてもよいから
    また、失業率10%超えてもよいから 給与をあげる対策をしないとダメだ

  440. 5447 匿名さん

    たぶんね、政治家が何をやっても非難することしかできない国民が多い国では
    どうやっても貧乏から抜け出すことはできないよ

  441. 5448 eマンションさん

    NHKで修繕積立金不足のマンションが激増というニュース

  442. 5449 eマンションさん

    今の2ー3倍になるリスクだって

  443. 5450 匿名さん

    省エネ基準が上がることにより必然的に修繕費は高くなるものね

  444. 5451 eマンションさん

    物件やすくかえたら修繕費上がってもやってける
    どっちも高いのはクソ物件

  445. 5452 マンション検討中さん

    >>5448 eマンションさん
    NHKクロ現の修繕積立金不足のマンションが激増というニュースを私も見ました!
    35,4%(2018年度)でしたから 今はもっと増えていますね。

    中古マンション内覧時、修繕積立状況の資料も見せていただけるんですが 築20年前後で積み立て金が4千万円や片や10億貯まっている物件や 滞納があったりとまちまちでした。管理規約も数ページのものや100ページ作成されていたりとまちまちです。「やはりマンションは管理を買えですね。」
    内覧を何回かすると投資物件が多いマンションは、投資利回り優先で管理費&修繕費が安く全然不足と滞納者が多い。大手ゼネコン&デべの分譲物件で確固たるブランド物件は、数十億修繕費が貯まっていて 既に1回目の大規模修繕も終わっていました。

  446. 5453 マンション掲示板さん

    ycc再々修正、長期金利更に上昇へ
    固定金利ではもう買えなくなる
    変動はまだ低いが、どこまで上がるか分からない

    こんな状況で今の相場で買うのか?

  447. 5454 マンション検討中さん

    ジャニーズを越える国民的スターとなった日銀政策審議委員たち。
    全国民注視のなかで今日は何を語るか?

  448. 5455 周辺住民さん

    速報! 読売新聞 10/31(火) 5:00配信
    長期金利1%超、日銀が容認も…きょう決定会合で政策修正を議論

    日本銀行が31日の金融政策決定会合で、金融緩和策の一環として抑え込んでいる長期金利の上昇を一定程度容認する方向で議論することが30日、わかった。事実上1・0%を超えて上昇を認める案がある。米長期金利の上昇を背景に国内の金利も高まり、金融市場に悪影響が及ぶ可能性があるためだ。政策修正すれば今年7月以来となる。 

  449. 5456 口コミ知りたいさん

    前に、「10%程度の下落はあり得る」って書き込んだことあったけど、
    その時に10%下がる根拠なんて無いって言われたんだけどさ、
    仮に35年ローンで金利が0.5%増えれば月々の支払額は8%程度増える計算になるから、下がってもおかしくは無いんだよな。
    あの時は否定されたけど、今なら想像出来る人も多いんじゃないかな。

  450. 5457 匿名さん

    >>5456 口コミ知りたいさん
    月々の支払額?総支払額ではなく?

  451. 5458 匿名さん

    >>5456 口コミ知りたいさん

    果たして10%で済むのだろうか?

  452. 5459 口コミ知りたいさん

    >>5457 匿名さん
    元利金等ね。ローンは総支払より月々で考えるでしょ

  453. 5460 口コミ知りたいさん

    変換ミスった、元利均等だ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸