なんでも雑談「中学から私立をお考えの皆様年収いくらぐらいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 中学から私立をお考えの皆様年収いくらぐらいですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-04-13 14:14:00

皆様お忙しい中すみません。小学校から私立というのは実際少なく、現実的に中学から私立に通う家庭が多い首都圏の皆様のご意見を伺えたら幸いと思います。世帯年収を伺うというのはあくまで参考程度ということでご了承下さい。ちなみにうちの世帯年収は800万です。

[スレ作成日時]2008-12-04 23:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中学から私立をお考えの皆様年収いくらぐらいですか?

  1. 335 匿名さん

    それは底のあたりでの考えではなかろうか

  2. 336 サラリーマンさん

    年収700〜800万が国民の平均。
    それぐらいの年収以下の家庭でも無理なく私学に行けるようになる、
    あるいは私学にいけなくとも良質の教育を受けられる
    というのが望ましい姿。中長期的には。

    公立が荒れているというのも一種の言説であって、統計的に示してもらいたい。
    それ(公立が荒れている)をもって私立を称揚するというのはちょっと変。

    私立に行きたいならどうぞ行って下さい。でも無理をしないでくださいね。
    うちは子供(8歳、4歳)が私立に行きたいと言い出した時に備えてカネを貯めてるくらい(年収1000万、43歳)。特段の準備はなし。

  3. 337 匿名さん

    ≫335さん
    底のほうが圧倒的に多いでしょ。

    336さんの考えは至極まっとうだな。「平均的な家庭の子女が良質の教育を受
    けられる」という前提が壊れたら、私立かどうか以前に、いずれ国が壊れるだろ
    ・・・いつまでもだめな途上国は大抵そうだ。

    それに、公立は駄目だとか、私立でないとまともにならんとか、そいう発想は首
    都圏の一部に特殊な気がするわな。多分、私立2代目が首都圏には多くて、そう
    考えてることが多いんだろうが。

    私立への進学が6割を占める地域に住んでるから、うちも子供2人私立行かせる
    くらいの金はとってある。だがこの地域は、お育ちが良くていい仕事についてる
    のは多いが、どこでも生きてけそうな活力は感じないんだよな〜。悪く言えばつ
    まらん、脆弱という感じか(いつぞや先走ってつぶれた民主党の某若手議員みた
    いな感じかな)。私立に行かせるかどうかは迷うところだな。

  4. 338 匿名さん

    ↑多少稼ぎが良くても、たいていの世帯の基盤なんて脆いもんね。

  5. 339 若手

    私立の方が育ちがよさそうなのは多いけど、公立も育ちいいのもいるね。
    日比谷いってみたらいい。
    旧帝大理系の雰囲気に似てる。

    しかし最近は育ちがいいだけじゃいい仕事できなくなりつつあるような。
    楽して入れる大学に関しては最近はあまり評価されない。
    また学部によっても違う。

    氷河期以降、事務屋で学業が評価されてたのは東京一の法経学部の現役ぐらい。
    技術屋では旧帝と東工。

    ともあれ日本の受験は子供の能力を制限してるのかも知らん。
    京大の理系は割といいけど、東大は事務処理テストかな。
    私立文系に関しては丸暗記。

    個性育てる意識がないと思われ。
    親もそこらへん意識するといいのでは。

    最近京都府立の堀川校とか少しアメリカっぽいことやってるね。
    千葉大の飛び級制度も面白いけど浸透はしてない。
    東大や京大等も飛び級制度検討してもいいのかも。

  6. 340 周辺住民さん

    >>339

    東大だの京大だのというのは、もうやめませんか?
    私大文系でも丸暗記タイプでなく、ずいぶん考えさせられる出題はある。
    平均値で判断することは道を誤る。

    私立中に通わせるにあたっての家計上の不安を話題の中心にしたほうがよい。
    妙な分類は非生産的な対立を惹起する。

    最後に、
    ケチをつけるわけじゃないが、堀川は京都市立です。

  7. 341 匿名さん

    いえいえ
    大学受検で満足できるゴールは東大か京大合格のみですから多いに意味があります。現実にそくした分類です。

  8. 342 銀行関係者さん

    >>341

    東大卒、or、京大卒のフリをするのはやめましょう。

  9. 343 匿名さん

    >>342
    いえいえ

    レスする個人が何処の大学でてるかなぞ関係ないのです。 真理は一つだけです。

    大学受検で満足できるゴールは東大か京大合格のみですので意味があります。


    ですから現実に即した分類です。

  10. 344 匿名さん

    >大学受検で満足できるゴールは東大か京大合格のみですので意味があります。

    すいません。ハーバードで。

  11. 345 匿名さん

    ハーバードなどのMBA組、あるいはコーネルなどの医学、バイオ組は東大、京大のBS或いは内部進学大学院以上経由でのみ意味を持ちます。私学上がりのロンダは無意味です。 大学進学時の根底が汚れていますから。

    ですから大学受検で満足できるゴールは東大か京大合格のみです。


    それゆえ339氏の御論述は現実に即した分類です。

  12. 346 匿名さん

    あのさぁ〜

    スレタイに全く沿ってないんですけどぉ。

    自分は何大学出身なわけ?はっきり聞かせてよ。

    「みんなで京大・東大へ行こう!」ってスレ立てたら?

    それより「私はこうして東大・京大に合格した!」の方が少しは参考になるかも。

  13. 347 サラリーマンさん

    鱈の白子ポン酢と河豚刺しで晩酌しながらネット見てて見つけました。

    私は京都大学出の工学博士です。家内は同窓の薬学出身です。

    子供は2歳違いの息子と娘で、2人とも幼稚園、小学校は公立、中高は6年一貫の私学です。上の子が中学入学時の世帯年収が約1800万円でした。神戸大学の傍にある私立一貫校と、関西学院大の傍にある私立一貫校です。

    下の子が高校卒業した昨年の年収は齢40半ばで私が約1600万円、家内が約私の半分で総額2400万円程度です。
    今後は余り伸びないでしょう。部長級職の私が、もし取締役になればもう少しいくかもしれません。

    子供は2人とも私たちの母校に入り、息子は下宿、娘は今の所自宅から阪急電車+京阪電車で片道70分通学しています。

    2人とも幼少時の出来はあまり良くありませんで、テニスや音楽のほうに夢中でしたが、私学で6年のびのび遊びながら受験テクを身につけたようです。

    もう彼らに今後してやることは、大学、本人が望めば大学院卒業までの学資と、結婚時と住宅購入時のサポートぐらいでしょうか。後は彼等の人生ですから。

    子供の学歴、やはりそれなりのルートを用意してやりたいものです。入学後どうなるかは本人の才能と運次第ですから、親がとやかく言うことではありません。 そのルートを作るのに我が家は私学を中学から選びました。

  14. 348 匿名さん

    ↑ 京大卒のサラリーマンさんって今いくつですか?

    年収は年齢とあわせての申告じゃないと意味がありませんので。

  15. 349 匿名さん

    たぶん、ここ見てる人の中で

    「京大でてそのくらいか、だったら京大・東大でてることって
    さほど意味を持たないな。」と思う人多いと思う。

    私もそのひとり・・・

    主人も私も全然京大東大に届かない大学出ですが、30代で世帯年収1600万円です。

    そして、世の中には、これ以上稼ぐ人たちが山ほどいます。

    頑張って東大いって、それなりのメリットが確実にある!ということを
    言いたいのならば、その程度の年収ではだめだと思いますが。

    それに部長職級でたったそれだけですか?

    どちらの企業ですか・・・

    雇われじゃ所詮その程度で終わるのか、という見本にしかなりません。。

  16. 350 周辺住民さん

    なんか、みんなレベル高いのが多いね。私は中高大と東海大だった30台男ですが、出る幕がないようですね。ちなみに親の年収は両親合計で1000万いくか、いかないかだったらしい。
    私・・・ですか?300万くらいですかね。
    学力が中前後のスペックの方、参考までに。

  17. 351 匿名さん

    349さんは、前いた「中傷されました。不快です。削除してください。」さんじゃないのかなぁ

    なんかリベンジしたくて、今度は京大でカムバックしてきたかのように思える。。。

  18. 352 匿名さん

    仕事してみて思うこと。
    東大でても、「こいつデキナイな〜…」と思うやつ結構います。
    どこの大学でたかなんてあんまり関係ない。
    収入がどのくらいかっていうのも、私にはあまり興味ないかな。
    人並みの生活できればいいや。
    私にとって大切なのは、面白い人生が送れているかどうか、だね。
    ちなみに私は、私立大卒。年収は1,100万円。充分だね。

  19. 353 匿名さん

    世帯年収に関しては
    中高の私学なんざ何千万のマンション買う層があれこれ言うことでもないよ。
    私学の医学部とは違う。

    私学行きたければ行けばいい。公立でもいいし国立でもいい。
    学業の平均値だと筑波大付属駒場が日本一か。
    ただそのツクコマから早稲田行った人もいる。
    結局は個人。

    最近の傾向といえば東大京大が容易になって医学部志向が強くなってるみたい。
    あと一橋はやや難しくなったかな。
    早慶文系を初め私立文系はテクニックだけで通る。
    地方帝大も受験標準レベルを超えない。
    最近は京大も問題レベルが容易になってるみたい。
    うちは公立だが同期でもあまり賢くない連中が京大に結構な数行った。

  20. 354 若手

    人生金が目的なのか、やりたい仕事を目指すのか。
    そこもひとつ重要かも。

    今や昔とは違って皆が食える世の中じゃないのに皆さんも気付いてるだろう。
    やはり学を身に着けてしっかりと食えるようにするのか。
    それとも、生きがいもって生きるために高みを目指すのか。

    昭和時代の人間とは違って
    今の子はそれなりに豊かに育ったので稼ぐことに興味ない人も多い。
    フリーターや派遣やってる連中もかなり多いよ。

    一方で付加価値の高い仕事しか日本には残らなくなりつつあるので、
    簡単に楽して食えるものでもないよ。
    努力するならとことんしないと。

    首都圏だと子供に楽させるために塾行かせる親も多いけど、
    少し認識間違ってるね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸