なんでも雑談「中学から私立をお考えの皆様年収いくらぐらいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 中学から私立をお考えの皆様年収いくらぐらいですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-04-13 14:14:00

皆様お忙しい中すみません。小学校から私立というのは実際少なく、現実的に中学から私立に通う家庭が多い首都圏の皆様のご意見を伺えたら幸いと思います。世帯年収を伺うというのはあくまで参考程度ということでご了承下さい。ちなみにうちの世帯年収は800万です。

[スレ作成日時]2008-12-04 23:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中学から私立をお考えの皆様年収いくらぐらいですか?

  1. 262 匿名さん

    年収に関しては今後は厳しい人が多そうだね。
    サービス業、営業、販売、事務、間接部門も厳しい。

  2. 263 匿名さん

    今7歳と5歳の子供が御三家を狙うくらい賢かったら(あるいは要領がよかったら、あるいは受験テクニックがあるなら)、私立中学考えても良いね。
    そうじゃなかったら、小職と同じように公立からのんびりと、しかし厳しく超難関大学を目指してもらう。

    ちなみに今の年収は1300万円、42歳。将来がとてもプレカリアスです。

  3. 264 匿名さん

    はこちゃん、幾らT6でも、所詮お前アフォなんだから。あんな汚れた大学のそれも医学部でなんちゃって博士とってたらダメだよ 笑 ぶくぶく太りすぎだよ

  4. 265 匿名さん

    首都圏の公立ってどうなんですか?

    まだ子供が小さいのでわからないんですが。。。

    公立からもそこそこの大学には進学してるようですが、
    やっぱり「育ち」からいくと、比較的裕福じゃない層が
    公立には多い印象です

    私立だからいい雰囲気とは限らないとは思いますが

  5. 266 匿名さん

    >>265
    エリアにもよるけれど・・・。
    首都圏でも公立が優位の地域・公立志向のほうが強い地域もある。それは都心へのアクセス上の問題もあれば、もともと公立信仰というか地元志向が強いところもある。一概に高い低いは言いがたい部分もある。
    私立志向の強いエリアの公立だと「育ちの良い一団」がごっそり抜けている可能性もなくはないし、神奈川千葉埼玉の外れでも公立に「育ちの良い一団」が控えていたりすることもある。公立の場合はその年によって当たり外れに左右される部分がどうしても出てくるので、間違いなくいきたいのなら私立のほうがよいかと思う。

  6. 267 匿名さん

    265です。

    266さん、ありがとうございます。

    見栄っ張りではないので自立学習できて、公立でそこそこ十分な教育を受けることが
    できれば、何も小学校から塾に通いつめて中学にいかせなくても、という思いも
    若干ありますが、また、学校の環境というのも大事だというのは当然であり、
    授業にならない風潮や、勉強しない一群が邪魔をしたりなんてお話にならない
    ことがあるのであれば、やっぱりそれはこまります。

    勉強に部活に切磋琢磨して充実した学校生活をよいお友達と送れる学校が
    私立のほうに当然多いのであれば、受験もやむなしですね。

  7. 268 匿名さん

    公立は中高一貫が少ない。
    よって中学は名門校がない。
    高校の名門は多い。

    文武両道は地方の公立に多い。
    ちなみに最近公立の一貫校が出てきたので調べたらいい。

  8. 269 匿名さん

    >>267

    世田谷区で小学校(区立)、中学校(区立)、高校(都立)、大学(国立)まで過ごしました。
    周囲は私立中学受験に熱心でした。公立中学は私立に行けなかった連中の吹きだまりでした。
    私はカネがなかったので公立しか行けませんでしたが、私立に行った連中を見返してやろうと思ってシコシコ勉強して、東大(1浪)になんとかひっかかった思い出があります。

    麻布2名(慶大2浪、一橋大1浪)、筑波大附1名(慶大現役)、桜蔭1名(早大現役)、桐蔭学園2名(東京理科大現役、一橋大1浪)、成城学園(成城大)、雙葉(早大現役)といったところが、主な進学先です(カッコ内)。

    吹きだまりでも気合いを入れればなんとかなるということ。もっとも確率は低いかもしれません。

  9. 270 匿名さん

    流されるやつは駄目だ。
    公立出身の東大入学者がすごいと思うのは、信念をもっていること。
    そんなやつはなかなかいないし、出来ない芸当だ。
    簡単に流される駄目なやつはレベルの高い私立へ行くしかない。
    流されて国立に入る確立が高いんじゃないか。

    その後の人生は若干苦労すると思うが、、、

  10. 271 匿名さん

    >>267

    >授業にならない風潮や、勉強しない一群が邪魔をしたりなんてお話にならない
    >ことがあるのであれば、やっぱりそれはこまります。

     公立は地域差、学校間格差があるので、公立でもきちんと学習に取り組めている
     中学もあります。国私立のトップ校には到底、平均学力では及びませんが。

  11. 272 サラリーマンさん

    >>265

    >授業にならない風潮や、勉強しない一群が邪魔をしたりなんてお話にならない
    >ことがあるのであれば、やっぱりそれはこまります。

    自分の息子、娘が邪魔する側にまわることも覚悟しなければなりません。
    みんなが「いい子」とは限らない。
    それは国私立トップ校にも当てはまる。
    首尾よくそうした名門校に合格しても、身を持ち崩した事例は、あまたございます。
    たとえば、浪人中に知り合った友人(御三家の一角出身)は彼女(名門女子高生)との交際に耽溺していた。もっとも、彼はもう1年勉強して志望校に合格したけど。

    諸事情ふまえつつ、お受験活動に励んで下さい。

  12. 273 土地勘無しさん

    >>271

    >公立は地域差、学校間格差があるので、公立でもきちんと学習に取り組めている
    > 中学もあります。国私立のトップ校には到底、平均学力では及びませんが。

    いわずもがな、やね。

  13. 274 匿名さん

    トップ校でも身を持ち崩す生徒はいるでしょうが、確率的にはかなり低いですね。
    それと本気を出せば力があるので早慶ぐらいは楽勝でしょうね。
    レイプ事件起こして逮捕され退学になった慶応医学部学生が翌年千葉大医学部に合格しました。
    そして10年後には何事もなかったように「先生」といわれているでしょう。
    こいつらを永久追放できる法律を作ってほしい。

  14. 275 匿名さん

    早慶位なら楽勝だけど、
    都立の2番手3番手の学校からでも行けるし、
    トップ校から私立文系だと本人としてはかなり辛いだろう。

    進学校は能力の高い人が集まっているので、結果として進学実績がよいという話。
    横だけの繋がりもあるが、縦の繋がりも見るなら歴史の古い名門校もよい。
    首都圏だと浦和のようなところ。

  15. 276 匿名さん

    俺は早慶未満の私立文系だったけど、大学のクラスメートには
    県立浦和、高松、小倉、東海、栄光学園、鶴丸とかいっぱいいたな。
    あの佐藤優さんも県立浦和から同志社ダントツ低偏差値の神学部だし。
    三流公立出身の俺はよく頑張ったんだと思ったね。

  16. 277 匿名さん

    学校はあくまでも環境。成績は個人次第。

    塾で詰め込んで進学校に入った連中はあまり成績は伸びない。
    もともと能力がなかったという話。
    地頭よく、楽々と進学校に来た人は上にいく。

    養うべきは思考力ですな。
    塾や金で解決する問題じゃない。

    頭いい人はひとつの問題解いて10を知る。
    一般人はひとつからひとつのことを知る。

  17. 278 匿名さん

    年収の話はどこに行った?

  18. 279 匿名さん

    年収があっても学力がなければどうしようもないな。その逆もまたしかりな部分もあるけど。

  19. 280 匿名さん

    東大出でも、医者、文筆家、学者、コンサル、エンジニア等々、個人の能力を売る職業では
    センス全くなしとか結構いるし(そもそもなれない。受けに来るなというレベル)、偏差値
    と頭の良さは比例しないところはある。とはいえ、いいとこ出てるにこしたことはないw

    学歴なんて関係ないとか、東大・京大なんて大したことないなんて、負け惜しみというか、
    ルサンチマンはあまりカッコいいもんでもないしねw

    進学校の落ちこぼれも、結構いることは忘れない方がいいやね。でも、可能性に賭けたいと
    いうことであれば、進学校の方が確率高いでしょ。

  20. 281 周辺住民さん

    【管理担当です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸