なんでも雑談「中学から私立をお考えの皆様年収いくらぐらいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 中学から私立をお考えの皆様年収いくらぐらいですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-04-13 14:14:00

皆様お忙しい中すみません。小学校から私立というのは実際少なく、現実的に中学から私立に通う家庭が多い首都圏の皆様のご意見を伺えたら幸いと思います。世帯年収を伺うというのはあくまで参考程度ということでご了承下さい。ちなみにうちの世帯年収は800万です。

[スレ作成日時]2008-12-04 23:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中学から私立をお考えの皆様年収いくらぐらいですか?

  1. 314 名門校卒

    まあそうだね。同じ学校でも上と下がある。

    ちなみに首都圏だと
    日比谷の歴史、筑波大付属と学芸大付属の学力、浦和のコネは注目に値する。
    開成は東大生にも上と下のレンジが結構ある。下の人間も高み目指すが失敗する。
    千葉だと最近新興の私立が台頭していたが、千葉高の一貫校化で流れが大きく変わる。
    公立から東大の例だとTBSの若手アナ岡村仁美が翠嵐出身。

  2. 315 匿名さん

    281氏って掲示板慣れしてないのかな?

    あのくらい書けば、相当突っ込みは来そうだと予想付きそうなのに。

    受けて立ってくれることを期待してたのに残念でした

    そもそも、私立中学へ行かせる家庭は年収いくらか?っていう
    スレなのに、「私立へ行かせる予定はない」彼が書き込んでくることそのものが
    おかしな話で。

    でも結局、首都圏では、いい学校へ行く子は裕福な家庭の子が多い、
    という厳然たる事実が出てしまっている。
    地方ではこれが無い、という結果も。

    公立のよさをいくらといても、「首都圏では」公立はまだまだ
    私立に及ばないというのが現実では。

    優秀な中高一貫の公立は、私立中学併願の子供たちが受験して
    合格する子のほとんどが、それらの子供たちという話ですよ。

  3. 316 匿名さん

    >>315
    >公立のよさをいくらといても、「首都圏では」公立はまだまだ
    >私立に及ばないというのが現実では。

    貴殿がそう考える根拠を教えてください。

  4. 317 契約済みさん

    え〜〜?
    人の投稿でも、削除できるんですね。
    知りませんでした・・。

  5. 318 匿名さん

    日比谷レベルの私立は東京でも少ない。

    まあ国立トップ大学の成績上位層には国立大付属以外には開成が少々ぐらい。
    それ以外の私立一貫校からも少し出る。結局成績は個人によるよ。

    進学校のメリットって環境。人のよさ。縦横のつながり。
    卒業してもそういうメリットを感じられるのはいい所。

    家が裕福かどうかよりは、親の学力(遺伝)の方が重要でしょう。
    ただ親より子供の方が優秀な場合もあるしその逆もある。
    早慶中央関同立辺りの親からも東大京大の子は出る。

  6. 319 匿名さん

    如何に楽して東大、京大に行くかでしょう。

    248、251、252で書いたけど、私立6年一貫なら東大、京大普通に入れる高校も多い。慶応早稲田程度だと若干オツムが弱いレベルだ 笑

    ワシの母校の町にも国立6年一貫中高があるけど、ウチから見れば、並みの公立に毛が生えた程度の大学進学だよ。お話になんない。

    楽して、遊んで東大、京大行って、あとは当人の資質だよ。 間口、進路をより広く、楽しく選べるのが一流私立高校なのだよ。

  7. 320 匿名さん

    なんか勘違いしてないか。
    金を掛ければ掛けるほど、賢い子供ができると思ってるのかな?

    まずは子供の資質。灘や筑波大付属に入れる子供は最初から賢い。
    塾とかそういうのはあくまでも環境。
    ただ一貫校は実質一年受験に専念できるので現役にこだわるなら良い。

    東大で成功するのは成績上位層と体育会系。

  8. 321 匿名さん

    勘違いしてるのはアンタだよ。
    目的は子供を東大、京大に入れること。 賢いかどうか、成功するかどうかなんて子供自身の資質だ。それと"東大で成功するかどうか"何て判断価値すらない。それは社会に出てからの事だ。親が用意するのはそこへのより可能性のあるルートをより楽に歩けるようにする事なの。

    有名進学高校に入れる子供が最初から賢いなんて事は無いなんて事はない。私学高校受験も、東大京大合格も所詮は受験テクニックだよ。それを効率よく楽しく学べるのが一流私学高校の目的であり価値なのだよ。

  9. 322 匿名さん

    有名中高でも受からんやつは受からん。
    元気が出るテレビで何浪して儲からず慶應行った人がいたが可哀想だったな。
    慶應と東大じゃ間にいくつもの大学がある。
    本人も悔やみきれず毎年東大受けてたみたい。
    その後は。

    文系で高み目指すとなると頭いい人間の方が強いよ。
    外務とか経済官僚になる人間は高校時代から東大トップクラスの人間が多い。
    国1は試験は簡単だが、やはり頭のいい人間は採用されやすいね。

  10. 323 匿名さん

    お前、"確率"って日本語知ってるか 笑

  11. 324 名門校卒社会人

    ニートや私立大卒が口出しし過ぎです。
    頭いい人間が多ければ進学実績はいい。
    勿論勉強は必要。

    名門校卒業したならいい仕事すべし。
    当たり前のこと。

  12. 325 匿名さん

    そういうアンタのオツムが悪そう。

    "頭いい人間が多ければ進学実績はいい"のではなくて

    私立高校は受験のテクを教えるから東大京大に入るのだよ。

    それに"名門校卒業したならいい仕事すべし当たり前のこと"って

    何をなーんにも関係ない事謳ってるのだ? 知性の片鱗すら見えないぞ 笑

    ウチの高校、私学だけど今でも浪人コミで何十人と東大京大に行くぞ。

  13. 326 匿名さん

    時代によって進学実績は変わる。

    東京だと
    バブル以降は国立大付属がいい。
    バブル期は御三家。
    昭和は日比谷。

    最近は東京の私立も一部を除いて凋落気味。
    一方で日比谷や西がやや盛り返してる。

    ちなみにうちも東大京大、国公立医学部に結構な数が進んだけど、
    基本的には放任主義、受験対策も学生任せ。
    個人的にはもっと受験に熱を入れてもいいと思った。
    ただ劇的に進学実績が変わるかは怪しいが。

  14. 328 匿名さん

    ふと最近子供の友達のお母さん方と話していて思った。ここでのヒートは少しピント
    を外しているかもしれないと。大部分子供は受験させるそうだが・・・(うちの学区
    は6〜7割は私立中学に行く)、実は東大や京大なんてほとんど考えていないようだ。

    東大や京大にいく人間の割合を考えれば、圧倒的に多くの親は普通の大学を出ている
    か大学も出ていないわけだ。その目線から見れば、安心できてそこそこの大学に行け
    ればOKという目的で私立受験を考えることが圧倒的に多いのではないだろうか・・・。

  15. 329 匿名さん

    親が望む事をやすやすと他人に明かすであろうか? そこには必ず謙遜があるのだよ。

  16. 330 匿名さん

    実際東大京大や医学部目指す以外の私立も多い。

    氷河期は私立文系は勿論東大京大も学部を間違えれば厳しいことになる。
    金だけが目当てなら、早稲田からマスコミってのが一番楽かもしらん。

    氷河期はコネがあるほうがいいです。
    親のコネ、体育会系、歴史長いサークル、高校OB等。

  17. 331 匿名さん

    えらく様変わりしましたな、このスレ。
    以前は、子どもを私立中学に入れた、あるいは入れたい親が、懐事情を語るだけでしたが。

    私は娘2人とも中学受験させたが、何も東大京大旧帝大を狙ってのことではなかった。
    公立中学が少々荒れ気味だったことと、家内がエスカレーターの女子校卒だったので、やはり女の子は受験に追われずのびのび過ごさせたいと思ったまでのこと。
    2人とも私立大を出たが、親子ともども、じゅうぶん満足しておりますよ。

    このたび長女の娘も第一志望の私立中学に合格しました。
    大学までエスカレーターでやれるので、一安心。喜んでおります。

  18. 332 匿名さん

    書き忘れたが、婿殿の年収は1,100万と聞いてます。

  19. 333 匿名さん

    ↑これが普通の私立受験ではないのか?

  20. 334 匿名さん

    東大とか京大とか目指している人はほんのわずかでしょう。。。

    普通はそこそこの大学に入れて、中学高校を伸びやかに過ごしてくれれば、
    シンプルな願いなんでは?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸