なんでも雑談「医者は儲かるかどうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 医者は儲かるかどうか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-04-27 11:17:06

他と比較して一般に高給といわれますがどうでしょうか

[スレ作成日時]2005-10-23 16:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

医者は儲かるかどうか

  1. 351 ご近所さん

    >>350

    それはどういう計算なのかな?
    領収書に保険点数とか細かな単価が書いてあったの?

  2. 352 匿名さん

    350です

    合計金額だけのレシートですが、負担割合が分かれば計算できますよね。
    それとは別に自分で治療内容を思い出して点数計算してみたら、やはり窓口での請求金額と近かった。

  3. 353 匿名さん

    >>349
    おまえ本当にアホだなw
    技術は知識に裏打ちされてあるんだよ。
    >書籍を千冊読破した
    自分の専門分野なら読んで当然。もっと読め。

    >だから俺のラーメンは世界一!
    文章ってのは自分の事晒すから怖いな~発想が貧相だよw
    アホだし考え方甘いよ。ちゃんと仕事してるのか?

  4. 354 匿名さん

    >>350さん
    すいません~。
    レジで計算間違えてしまいました。
    不足分支払ってください。

    >自分で治療内容を思い出して点数計算してみたら
    どうやってしたんですかい?

  5. 355 匿名さん

    >この医者絶対許せない
    こういう発言は怖いってより気持ち悪いね・・。

    >保険点数は2倍以上になってた
    2倍の窓口負担金払えば済む事でしょ?
    早く病院行って払って来い!
    おまえもアホやな~w

  6. 356 匿名さん

    確かに保険点数っていい加減だなって思う時あるな。
    えっ?この程度の治療でこんなに請求するの?ってのもあるし、
    おいおい、これしか請求できないのってのもある。
    だんだん感覚麻痺してどうでもよくなるけどw

  7. 357 匿名さん

    >2倍の窓口負担金払えば済む事でしょ?
    >早く病院行って払って来い!
    >おまえもアホやな~w

    こんな物分りのいい オ バ カ がいるから不正請求は無くならないんだよねきっと。

  8. 358 匿名さん

    >>353

    お前本当にアホだなww

    お前のアホなレベルに合わせて例え話してやったのにそんなことも理解できないんだね。
    発想が貧困てwwwそれお前のことですから。

    自分で自分の事馬鹿にして楽しい?

  9. 359 匿名さん

    >>353

    日本語がちゃんと読めるようになってから反論しようね。

    「技術は知識に裏打ちされてあるんだよ」って言う言葉は、「知識があれば技術は不要である」には決してならないんだよ。分かるかな?ちょっと難しいかな?

    君ももう少し本でも読めば(千冊とはいわず10冊でも)まともに議論できるようになるかもしれないけど、今はまだだめだね~

  10. 360 匿名さん


    誰もそんなこと言ってない気がするが・・

  11. 361 匿名さん

    >「技術は知識に裏打ちされてあるんだよ」って言う言葉は、「知識があれば技術は不要である」には決してならないんだよ

    うん。そうだね。で?
    おまえは頭で何が言いたいのかまとめてから書き込めよ。
    続きドウゾ。

  12. 362 匿名さん

    >うん。そうだね。で?
    >おまえは頭で何が言いたいのかまとめてから書き込めよ。
    >続きドウゾ。

    うん。そうだね。で?
    おまえは頭で何が言いたいのかまとめてから書き込めよ。
    続きドウゾ。

  13. 363 匿名さん

    >359
    はやく続き!
    で、だから何?早く!

  14. 364 匿名さん

    >359
    >決してならないんだよ
    この続きあるだろ?
    ないのか?やっぱアホだw

  15. 365 匿名さん


    あんまりからかうと、怒ってパソコン壊して書き込みできなくなるよw

  16. 366 匿名さん

    いやいや待てよ。
    >お前のアホなレベルに合わせて例え話してやったの
    これ精神疾患特有の発言だぞ。他にもいろいろあるが・・
    もっと言って。たまらん、おもろい。

  17. 367 匿名さん

    日本の医療は、次のようなものだ。

    同じ性能の車が
    アメリカでは200万円で生産されている。
    日本では30万円で生産されている。
    それで「日本の生産性が低い」という結論なるとは驚きだね。
    物価も高い日本で、これだけ安く生産してる産業があるだろうか?。

    医療の主なコストは人件費。
    多くの人を雇って医療すべきところを少ない人数で医療している。
    当然医療関係者には、過重の負担がかかっている。

    もっとコストダウンしろ。
    奴隷医が反乱おこしたため、医療崩壊。
    今度は奴隷医が逃げ出さないように、開業できなくするのが次の政策。

    少し前は医者たたきが横行していた。
    しかし、医療崩壊すると奴隷医である勤務医は擁護。
    逃げ出す先がなくなるように、開業医が悪者とのキャンペーン中。

    数年前、WHOで日本の医療は世界一と評価されたが、それでも日本の医療はダメというのがマスゴミ。
    これからは、崩壊するからマスゴミや国民の望み通りになるが。

  18. 368 匿名さん

    いや、医療技術はやっぱりアメリカでしょ。保険の縛りないもん。

  19. 369 匿名さん

    あ~あ、経営者も投資家も逃げちゃったな~やりすぎだよw

  20. 370 匿名さん

    ≫344
    マスコミ情報というより、識者&当局の見解だと思うがね~
    そこまで否定するなら、「今のまま医療費上がりっぱなしでOK」って理由おせーてよ、センセイw
    現場の意見なんて、理屈にもならんこといわんでくれよ^^

    ≫345
    あー、そんなこと十分承知^^
    保険の充実度は職のオファーがったとき、何度も検討してるから。

    いい職場なら保険のベネフィットは日本以上に大きいんだよw
    普通の風邪やなんかならほぼ10ドル程度でOKなの。
    だから中の上以上の階層でまともな職をもってるのは、全然悲惨ではないの。

    「アメリカはひどい」なんてマスコミ情報以下の知識ですなw

  21. 371 匿名さん

    >それで「日本の生産性が低い」という結論なるとは驚きだね。物価も高い日本で、これだけ安く生産してる産業があるだろうか?

    あ、まず日本はもう物価なんか高くないよ。先進国のの中では落ち目だから、欧米に出張に行けば貧乏な気がするくらいになっちゃってます^^

    おっしゃってるのは現場の労働生産性のことね。お医者さんの時間当たりの労働生産性は高いんじゃないでしょうか?とはいえ、待ち時間の長さとか作業の流れ見てると、システムとしては生産性低いね。つまり、一人一人のお医者さんは頑張ってるけど、システムが整ってないから全体としては生産性が低くなってる。これはどう抗弁しても、アメリカには負けてるよw

    で、結局は資本とかかけたお金の総額に対しての生産性は低くなる。先進国の中でGDP中に占める医療費の割合はトップクラスだよ。税金や保険の負担分を含めれば、国民一人当たり相当お金を払ってるわけ。薬とか資材の在庫管理のシステムだけ考えても、一般の病院の生産性は低いね。つまり、安くなんか生産できてないの。ちなみに、これはお医者さんの給料とはまた別ね、あくまで医療費全体の話だから。

    >もっとコストダウンしろ。

    これってお医者さんの待遇を悪くしろって話じゃないんだよ。あくまで医療費全体の話だから、薬や病床などなど含めてなんだよね。診療報酬の改定の問題はあるけど、もっぱらやり玉にあがってるは、お医者さんの給料じゃないはずだけど(技術向上分と称する新しい治療法とかに関する部分は抑制対象だろうがね)。

    まあどうでもいいけど、アホだとかなんとかしかリプライできないような、医者を相手にしててもしょうがないんだがねw 開業医なら、こんなとこで不満たらしてるより経営努力してくださいよ~

  22. 372 公立

    生産性の議論いいね。

    議論だけじゃもったいない。
    そういう人間が世の中リードするために先頭に立って動かんと。

  23. 373 匿名さん

    >371
    で?
    一行にまとめろよ。屑だな

  24. 374 匿名さん

    >>370
    リタイアした後の事まで考えていますか?

  25. 375 匿名さん

    371は暇なニートか失業中のやつだな。

  26. 376 匿名さん

    >>371
    >先進国の中でGDP中に占める医療費の割合はトップクラスだよ。
    うそ。ちょっと調べれば簡単に分かる事実。

    アメリカがだんとつのトップ。
    イギリスと日本、先進国の中で医療費の割合が最低の国だった。
    イギリスは医療崩壊を起こした。それで、ブレアの時代医療費を1.5倍に増やしたが
    一度崩壊した医療はなかなか回復しない。
    同じ低医療費の日本は、WHOから世界一の医療と評価された。
    医療関係者の自己犠牲の上に成り立っていた。
    にもかかわらず、医者たたきや医療費抑制により医療崩壊。

    >待ち時間の長さとか作業の流れ見てると、システムとしては生産性低いね。
    あなた言う生産性=待ち時間の長さ
    普通は経済効果のこというけどね。
    待ち時間の長さ短縮するなら医療スタッフをたくさん雇うこと。
    当然医療費が増大する。
    医療費をもっと増やして待ち時間を短くしろなら理解できるが、医療費を
    もっと下げて待ち時間短くしろとは無理。
    10人患者に10人医師=すぐ診てもらえる。=医療費がかかる。
    10人患者に1人の医師=待たされる。=医療費が安くなる。

    ここで話してるのは、国の総医療費の話だけど。
    個人的な支払いの話してるわけでないよね?。

  27. 377 匿名さん

    だめだよ

    371は別スレで暴れていた自称海外留学ちゃんだ。 大嘘つきの二―トだよ

  28. 379 匿名さん

    アホが一生懸命考えるから、アホな事言ってしまうんだね。とりあえず仕事ちゃんとやれよw

  29. 380 匿名さん

    こういう板って、医師に妬み持ってる奴がホイホイ来るんだよな。
    で、撃沈。逃走←今ここw

  30. 381 匿名さん

    >リタイアした後の事まで考えていますか?
    リタイアした後でも医療保険のベネフィットがつくかどうかは、職選びの重要なポイントや。
    いいオファーなら退職後もベネフィットがつく。
    GMが大変になったのは、こういう退職後のベネフィットも一般従業員にも提供してきたからやな。

    >先進国の中で医療費の割合
    医師会の言う通り医療費伸ばしてたら、すぐにトップのアメリカ追い越しそうな状況なんや。
    GDP云々は別にして財政の負担という点では、トップクラスやろ。
    マスコミ・ネタでもなんでもないわ、役所や専門家からシミュレーションが出とるわw
    そやから、人口推移や成長率の減少と合わせて、医療費抑制しようとしてきたんや。

    WHOのいってるのは長寿とかそういう意味でやろ。医療関係の専門家が評価してるんだから。
    コストかければ長寿でも延命でも可能やろ。
    でもな、金の面で成り立たなくなりそうになってるから、問題なんやろ。

    >医療関係者の自己犠牲の上に
    だから、現場の頑張りの話と保険財政の話は別やろ。議論は腑分けせな、あかんよw
    個々人がいっぱい働けば生産性が高くなるってのは日本人が好きなストーリーだが、はっきり、間違ってるねw
    日本人の労働時間は長い、でも生産性は低くてアメリカ人の3分の2くらいのものやな。
    単位当たりの時間や投資で、どれだけ価値を出すかが生産性の基本や。
    いっぱい労働時間やお金を投じれば、捌ける数は増えるやろ。
    でもな、生産性を上げるというのは、「単位」時間・投資に捌ける数を上げることなんや。

    生産性の話は計算の仕方でいろいろあるが、現場の経営管理上は工数管理(実質労働時間×投入人数)や。
    これを抑えることが現場レベルでの生産性向上の基本。
    結局、もろもろのコスト削減につながる。トヨタ式やね。

    要は仕組みづくりやろ。
    欧米の数倍もある病床数、2倍以上にも及ぶ薬価、拡がっていく診療範囲・・・
    これら抑えるだけでも相当な効果がある。
    病院の生産性を高めて、これらなしでも採算がとれるようにせな、ならん。
    それくらいしか、全体の医療費抑制して、医療関係者の待遇改善に結びつける道はないな、多分。


    >医師に妬み
    そんなもん、ありゃせんよw
    ニートみたいに見えるが、予算も時間も半ば自己裁量でできるだけや。
    十分いい待遇とポジションでやれてるから、気にせんといて。
    まあ、ウソつきニートのように見えるやろうが、378みたいなのには想像し難い世界におるからわからんやろ。
    わてらの世界は、生産性が勝負なんや。
    いいお医者さんは尊敬しとるし、大変やろうな思うわ。でも、妬みはないわなw

  31. 382 匿名さん


    いきなり関西弁気持ちワルw
    話誤魔化すのはいいけど、
    まず、屑医者とはどんなものなのかそこから説明してくれ。
    はい、どうぞ。

  32. 383 匿名さん

    >ウソつきニートのように見えるやろうが

    発言レベルがその程度って事に気づけばよし。
    ちょっとは成長したな。偉いぞ。

  33. 384 匿名さん

    >>381
    >GDP云々は別にして財政の負担という点では、トップクラスやろ。
    日本の総医療費約30兆円。そのうち政府予算から7-8兆円しか投入されていない。
    残りは自費、保険料など。とてもトップクラスと言えるものでない。

    >コストかければ長寿でも延命でも可能やろ。
    だから日本の医療費は安い=コストをかけていない。
    GDP比 アメリカ15% ドイツ11.1% フランス10.1% 日本7.9%

    >でも生産性は低くてアメリカ人の3分の2くらいのものやな。
    日本の医療は少ない人数で長時間働いている。自己犠牲の上に成り立っている。
    日本 15時間×医師1人=15
    アメリカ8時間×医師10人=80
    これで生産性が低いと言えるの?。

    >欧米の数倍もある病床数、2倍以上にも及ぶ薬価
    日本が病床数が多いのは「社会的入院」が多いため。
    「社会的入院」積極的治療の必要がないが、残った障害等のため自宅に帰れず入院している。

    役人は病床数が多いので無駄があると言って大幅な削減をしようとしている。
    それが国民の選択ならいいだろう。でどうなるか。
    老人介護につかれて自殺した元タレントみたいなことがあっちこっちで起こるだろう。
    一部考えるマスコミは施設の充実をせず、病床削減をすれば路頭に迷う老人が増えると
    指摘している。医療関係者からすれば当然の分析だが、こういう正し分析ができる
    マスコミはごく一部、ほとんどのマスゴミは役人の言う通りに情報を流す。

    ちなみに、日本の財政を悪化させたは医療ではない。土建政治だ。
    先進国の5倍にもおよぶ金額を使い公共工事を続けて悪化させた。
    一方、医療は低く抑えられてきたにもかかわらず、財政悪化の源のような言い方をされる。

  34. 385 匿名さん

    >屑医者

    だれや、そんなこというてんの?わてやないで・・・センセイ

    >発言レベルがその程度って事に気づけばよし。

    このにーちゃん、いつもちゃちゃいれてるだけやな~
    なんがウソつきなんや?具体的にゆ~てみーや。
    データが間違ってたなんてのは、ウソやなくて「間違い」や。
    そんなんは本当の問題やないで。問題は話の筋や。
    ツリっぽく書いとる部分はあるが、どこがウソのレベルなんや、にーちゃん?

    384のセンセイのおっしゃることは、方向性が違っても理解できるし勉強になるわ。
    基準の置き方が違うだけやからな。
    383のこの頭の悪そうなにーちゃん、お医者さんだったら怖いわ、ほんまw
    患者はまともに診察も病状説明も受けられそうにないもんな~
    患者も医者に批判的なのも、みなアホって、そういうご自分の世界を守りたいんかいな? 
    下司の勘繰りかもしれんが、そう思うわ^^

    >だから日本の医療費は安い=コストをかけていない

    お、これは失礼。わての勉強不足やな。かんにんな。

    とはいえ、これは今までのことやな。
    おっしゃる通り医療費支出を伸ばしていけば、10年たたないうちに
    アメリカのGDP比を追い越しかねんわ。役所と専門家のシミュレーションが出とるよ。
    保険料も財政支出も、成長率を何%も上回ってずーっと伸びとる。
    これが何を意味するか? 
    このままいけば、GDP比20%も、家計の医療費負担30%も時間の問題だからや。
    医療費は公共工事並みに負担になりつつあるんや。
    それを予め抑えられるようにしましょってことや。

    >日本 15時間×医師1人=15
    アメリカ8時間×医師10人=80

    これだけでは労働時間をいってるだけにしか見えんな。
    生産性をいうには、同じ作業で単位当たりの労働投入を測らんと意味ないやろ。

    >マスコミは施設の充実をせず、病床削減をすれば路頭に迷う老人が増える

    そんなことは誰でも分かるわ。理想はおっしゃる通り。
    そうできない予算上の制約があるから、問題なんや。
    老人を気遣うのはええよ。ほな、誰が医療費払うんや?

    若い勤労世帯の保険料を増額して、財政負担も増やさな無理やろ? 
    そういう老人はそうしろいうかもしれん。
    でも、わてら勤労世代の多くは、どこまで上がるかわからん保険料増額なんてNOや。
    社会的入院ていう名のもとの、生活保護もな。
    「正しい」かどうかなんて、基準はいくらでもあるわ。
    老人ケアという基準以外にね。

    ここまでくれば、あとは計算の問題やなくて、社会の選択の問題や。
    (投票すれば老人人口が多いからなんでもありになるかもしれんがなー)
    とはいえ、若い世代や次の世代に負担をかけないっちゅう原則はなるべく守って、
    活力を維持したい、これが役所や専門家の基本スタンスやろな。
    わては、マスコミではなく、このスタンスを支持してるわけや。

    >財政悪化の源のような

    そらないやろ。わてだって、そんなことは思っとらんよ。
    むしろ、役所や専門家は、ほぼ確実に予想される近い将来の話を問題にしてるんやろ。

  35. 386 匿名さん

    >>385
    >ウソつきニートのように見えるやろうが

    そんなこと言うから、てっきりアホの経営者かと思ったよ。
    自分の発言の何でそう思ったんだい?
    文章長すぎで内容は全く読んでない、ごめんw

  36. 387 匿名さん

    >>385さん
    簡潔に二行ぐらいにまとめてくれ。

  37. 388 サラリーマンさん

    帝大出て医局に残って、医局・製薬会社・政党・厚労相とうまくパイプをつなげば良い生活ができるよ。
    寄付金とか研究支援とかでね。すごくしんどいけど。

  38. 389 匿名さん

    医者は長時間労働だし時給に換算したら割のいい職業とは思わないね。
    当直して一睡もしないで働いても翌日も通常勤務とかね。
    でもって人の命を扱ってるから一瞬たりとも気を抜くことは許されない。
    寿命が縮む職業だね。

    金を儲けたいだけなら他に楽して儲かる仕事はいくらでもある。

  39. 390 匿名さん

    >金を儲けたいだけなら他に楽して儲かる仕事はいくらでもある。
    その通り!
    患者の為に日々頑張ってるんだから、
    おまえはもっとおれを敬え。

    勤務医なんて、サラリーマンに毛が生えた程度。
    開業しないともうからないよ。

  40. 391 サラリーマンさん

    臨床やっている奴は儲からんな

  41. 392 匿名さん

    医療法人にして、税金抜いて1500万あれば何でも買えるって言ってた先生いたな。医師って、小金持ちになれるけど、大金持ちにはなれないんだよね。

  42. 393 サラリーマンさん

    医師も結局格差社会。
    >388が言うような医師も確かにいるが、ごくまれ。あのあたりは本人の能力以上に家柄等が重視される。
     開業医も2世か否かで大きく収入が異なる。勤務医はいろいろだね。

  43. 394 匿名さん

    市民病院の医師なんて、土日は下着みたいな格好でウロウロしているし、ガソリン代もケチって原付乗って金持ちには見えないけど。。。
    奥さんは見栄っ張りだから1人で着飾っているけど。子供はブクブク太って、ふてぶてしいから食費はかけているのかな。

  44. 395 匿名さん

    勤務医はいろいろって・・まだアホいるよw

  45. 396 匿名さん

    >子供はブクブク太って
    そんなの大きなお世話だろ?
    よっぽど妬ましいんだなw

  46. 397 匿名さん

    なんだ、経営者が今度はサラリーマンになったのか?w

  47. 398 匿名さん

    大学に残るなら教授目指さないとな。
    そういう意味では、サラリーマンと一緒だなw

  48. 399 匿名さん

    景気悪い時は儲かってるように見えるし、景気良いときはそうでもないように見える。

  49. 400 匿名さん


    確かにそう思う。
    ちょっと前までホリエモンが羨ましかったw

  50. 401 匿名さん

    最近の新しいクリニックって、土曜午後や日曜まで診察してるけど、なんかサービス業みたい。。。
    そこまでしないと経営難しいのかな~

  51. 402 匿名さん

    えっ、医師ってサービス業じゃなかったの?

  52. 403 匿名さん

    新しいクリニックって先生も看護婦さんも受付も、以前に比べて感じが良くなったような。。。「俺は医者だ。出された薬は黙って飲め」みたいなところ減ってきてる。

  53. 404 匿名さん

    古いとこだってみんな変わってきてるよ。
    訴訟は怖いからね~

  54. 405 匿名はん

    土日やってたってどうせバイトだろう。

    土日って正直やりたくないもん。

  55. 406 匿名さん

    大学で研究してるだけだと金にならんのだよ~それなら、休日診療を必要としてる人の為に頑張って悪いか?

  56. 407 匿名さん

    ところで研究一本の人間っているのかな。

  57. 408 匿名さん

    夫の同僚は、麻酔科で一度失敗して、それから大学院に行ってずっと研究医です。
    「もう麻酔は怖いから無理。臨床よりも研究が楽しい。おれは何十万人という人の命を救うために研究している」
    と話してました。収入は週末バイトなども全くしてないため一千万くらいじゃないでしょうか?
    夫は大学病院とバイトを併用して、その倍くらいですね。
    今は不況なので「医者で良かった」と話してます。

  58. 409 匿名さん

    >>408
    基礎に行けば別ですが、めずらしい大学ですね。
    >一千万くらいじゃないでしょうか?
    講師、準教授クラスで、臨床をしないなんて、めずらしい大学ですね。
    普通は、臨床に従事もするし、研究もする。
    ポストには限りあるので、臨床のみ、研究のみに分けることは難しいですけどね。

  59. 410 匿名さん

    基礎系なら臨床しないよ。薬理学とか。

  60. 411 匿名さん

    一千万はいないな。教授になって、学生に教科書として買ってもらえればウハウハだけどw技術とか知識があっても、ちょっと頭使わないと稼げないよね。

  61. 412 住民さんE

    臨床に近い方がマーケットがあるから実入りはあるよね。
    基礎研究なんて企業の賛同がないとないとGrantが集まらず研究室の存続危機にさらされる。
    何とかせい文科省。

  62. 413 匿名さん

    くだらねー情けねー

  63. 414 匿名さん

    開業医なら分かるけど、なんで勤務医の子にまで「将来は医者になれ~」って小さい頃からすり込むの??特に母親。中には医者は大変だからやめとけって人もいるかもしれないけど少数。圧倒的に自分の子も医者にさせたがっている。勤務医の子が、また勤務医?

  64. 415 匿名さん

    勤務医でも、一般のサラリーマンより高給を保障される事が多いですし、
    まあ、医師免許を持っていれば、なんとか食べていけるのではないか・・・という安定志向なのでは?<親

    そういう我が家も勤務医夫婦ですが、息子には医師を目指してほしいと漠然と考えています。
    夫婦で稼げばなんとか3000万いくので、嫁は医学部時代に見つけなさい!って感じでしょうか。(笑)

  65. 416 匿名さん

    息子さんが医学部に合格したら、開業しようとか考えないのですか?開業資金で少々無理しても跡継ぎがいればどうにかなる、とか考えないのですか?

  66. 417 匿名さん

    最近の医学部は女子が4割とか。
    親が勤務医でも、娘が医学部で結婚相手も大学時代に探しておけば、将来は3人で力を合わせ開業もできるかな。。。

  67. 418 415

    開業は考えたことないですね。
    私の弟は父の後を継いでますが(父が開業医だったので)、
    私は大病院で忙しく駒のように働いているのが心地よいと感じる、マゾ医師なのかもしれません。
    主人は外科医ですし、開業は無理ですね。
    息子がたとえ医師になっても、何科に行くかわかりませんし、どうせなら臨床医を極めてもらいたいと思ってます。

    開業医がダメと言ってるわけではありませんが、休日にゴルフ三昧だった父を見ていて、
    「私が医者になったら、もっと身を粉にして働いてみせる」 と思っていたので、
    勤務医のプライドなのかもしれません。

  68. 419 匿名さん

    >「将来は医者になれ~」って小さい頃からすり込むの??
    良い仕事だと思ってやってるからでしょ。
    自分の仕事に誇り持てない人はそう言わない。

  69. 420 匿名さん

    >休日にゴルフ三昧だった
    ゴルフぐらいさせてやれよ~。

    >私が医者になったら、もっと身を粉にして働いてみせる
    息子はそんな親を見て、ゴルフ三昧の医者になるのさ・・
    あんまりキツクしないで好きなようにやらせたあげなよ。
    医師免許持ってって生化学勉強したってさ。遺伝子は偉大だ。

  70. 421 匿名さん

    >>418
    >休日にゴルフ三昧だった父を見ていて、
    休日に趣味を楽しむことが許せないのですか。
    開業医も昔は勤務医を経験しています。科長などの責任ある職務を経験してます。
    36時間連続勤務。休日出勤など休むまもなく勤務していたはずです。
    若いうちはいいのですが、40,50歳を過ぎると体力がもたなくなります。
    それで開業という人達も多いです。

    それにしても女医としては珍しい考えですね。
    女医は使いものにならない人が多いです。休日が取りやすいマイナーの科を選びますし
    メジャーの科を選んでも色々理由を付けて楽な病院に勤務する事が多いです。
    出産、育児があるので仕方ない面がありますが。

    その考えなら同期の勤務医の女医も許せないでしょうね。
    マイナーの科なら休日も取りやすいですからね。

    もう何日ぐらい子供さんに会ってないんですか?。
    忙しく仕事してることでしょうね。敬服します。

  71. 422 匿名さん

    まあ、そこまで言うなよw

  72. 423 匿名さん

    医師なら見たことあると思いますが、日経メディカルの記事

    医師が自分の子供を医師にしたいかというアンケート
    1.医師にしたいというのは40%ぐらい。
    2.子供の意志に任せるが40%ぐらい。
    3.医師にさせたくないが20%ぐらい。

    ついでに各職業の平均年収
    1.パイロット  1300万
    2.金融、保険業 1150万
    3.大学教授   1120万
    4.勤務医    1100万

    公立病院はこの程度です。公立病院はアルバイト禁止ですので、副収入もありません。
    ここに書き込みしてる医師の給与は高いので、民間病院勤務と思います。

    ちなみに開業医の年収は2100万です。
    しかし、開業医は借金返済などがあるのでそれらを引いて、税引き後1060万円というデータも書いてあります。
    平均は、勤務医より少し良い収入でしょうか。

  73. 424 匿名さん

    >開業医の年収は2100万
    定年ないから、おじいさん先生の収入も入ってるんだよ。
    2100万はありえないって。
    耳鼻科、眼科はあんまり儲かんないけど。
    最近コンタクトも売ってるけど、基本的に消毒しかやる事ないし。

    パイロットなんか格好良いけど、
    自分の歩いてきた道を子供に薦める方が安心感あるかもね。

    >女医は使いものにならない人が多いです
    使える女医はほとんど中身男だぜ。よく見るとヒゲはえてるしw
    でも、ちょっと綺麗なだけでメチャクチャいい女に見えてしまう時もある。

  74. 425 匿名さん

    >趣味を楽しむことが許せないのですか
    趣味=仕事みたいな職業だからね。
    まあ、実際楽しいけど。
    そこまで頭コチコチに考えなくていいんじゃない?

  75. 426 匿名さん

    儲かるっていくらからなのか?ってのを示してから書き込みしろよ。

  76. 427 匿名さん

    医者が儲かるとかどうとかクダラナイ!!!
    身近に信頼できる医者いますか
    いない人が多数なら医者はボッタクリという事です

  77. 428 匿名さん

    >>427
    患者が原因で信頼関係を結べない場合もありますよ。
    思い込みが激しくて医者の説明を聞き入れない人とかね。

  78. 429 匿名さん

    内科・整形外科・小児科・皮膚科など、1つの駅前ビルで同時に開業する場合って、先生方は知り合い同士で資金を出し合って開業しているんですか?

  79. 430 匿名さん


    ケースバイケースだけど、基本全然関係ないよ。

    >医者はボッタクリという事です
    失礼な、ほとんどの医師は患者の為に、自らの命かけて仕事してますよ。
    女医先生もそうじゃないですか。
    >信頼できる医者いますか
    そういう医者に巡り合えるような生き方してくださいね。
    いや、マジで。

  80. 431 匿名さん

    新聞にのるような医療裁判とかで慰謝料何千万とかは、なにか保険みたいなものかけているんですか?


    それとも医者が一生働いて払っていくんですか?

  81. 432 匿名さん

    保険あるよ

  82. 433 匿名さん

    でも医者は大変ですよね。毎日病人と接していかなければならないんで。
    弁護士や都銀、商社マン、外交官、高級官僚、外資系IT企業、パイロット等の方がきれいでかっこよく、時間的にも余裕がありますよね。収入は開業医でなければ、劣ることもあるでしょうし。
    救いは、患者さんに喜ばれるということですね。普通の先生であれば。

  83. 434 匿名さん

    ↑金儲け主義?w

  84. 435 あちょー

    医者は儲ける職とは思えないが?
    普通は失敗すれば全てを失うリスクの高さ故に成り立つ収入でしょう。
    保険金詐欺や毒を持っては治療といって製薬会社とぐるに成って毒漬けにしてしまう様なものが多いようです。
    証拠隠滅など平気でする非国民的憲法違反の医者(怪物)を仕留めよう!(宗教能力を使う悪魔、匿う外国人すらいる様だ。)
    憲法違反の医者を仕留めるのに医学が必要!
    ある程度の義務教育ですな。

  85. 437 匿名さん

    金儲けのために医者を志す人なんていない。
    金儲けだけが目的ならば、他に楽して稼げる職業はいっぱいある。

  86. 438 匿名さん


    だから、医者に妬んでる人の書き込みだってw

    >金儲けのために医者を志す人なんていない。
    本人そのつもりでも、そうじゃない親もいるでしょ?
    どんなタイプの親かは、あえて言わないけどw
    一番簡単なのは、代々医者の家。
    女医さんの正義感は患者として求める所ないですか?
    医者の家系ってのは、代々続けば続く程、歴史を作って本物の医者になっていくもんなんじゃないですかね。

  87. 439 匿名さん

    >他に楽して稼げる職業はいっぱいある。
    ホリえもんは本当すごかったな。
    ネットとか株とかで稼げる人って頭よく見えちゃうw
    彼の場合は実力に見合った金じゃないから破滅したんじゃないですかね?
    お金の事考えるより、人としての実力を上げるのが大切だなと本当に思いましたよ。

  88. 440 匿名さん

    ホリエモンは久留米ふせつだね。
    他に東筑 修猷 小倉 ガ丘辺りは医者も多し。
    頭いいのは九大医にいく。
    センターは760/800ぐらい 東大の30点上ぐらいかな

  89. 441 匿名さん


    だからどうしたんだよ?
    喧嘩売ってるのか?おまえ不愉快だから書き込むな。

  90. 442 匿名さん

    九大に限らず旧帝医はどこでも東大(理Ⅲを除く)より上ですけど。

  91. 443 匿名さん

    >>430
    >失礼な、ほとんどの医師は患者の為に、自らの命かけて仕事してますよ。

    殆どの医者は命まではかけていない。
    命かけてるのはごく少数。

  92. 444 匿名さん


    そりゃそうだよ、自分の命が大切にできるから患者も助けられるんだろ?
    とり方と教養の問題。もっといろんな本を読んで感性磨いたら?

  93. 445 匿名さん

    今はだいたいの人が3割負担だから、領収書の金額の3倍が医院に入るわけだ。

    で、待合室で5人待ちで自分の順番が来るのに20分かかったとして一人あたりにかかる時間が5分。
    来院者数は時間帯によってまちまちだから仮に平均して1時間に6人として、×5千円でも1時間に3万円、1日7時間開いているとして
    21万円の売り上げ。

    経費として看護士2人×2万で4万。賃借なら家賃が1日1万。
    あと自腹の医薬材料代が1万で締めて6万。

    差し引き15万円が1日の利益。
    週休3日で月に200万円。
    年間利益が2400万円。

    勤務医の求人広告の年収が「1500万~」とかだから、
    まあ大ざっぱに見積もった割には妥当な線かと。

  94. 446 匿名さん

    >3割負担だから、領収書の金額の3倍が医院に入るわけだ。

    一行目、読んだ瞬間にあほだと思ったw

  95. 447 匿名さん

    儲かるお医者様は、愛人さんをつくられるのは常識ですか?
    その場合、どんな人が愛人さんに選ばれるのでしょうか?どんなおつきあいをなさるのでしょうか?
    教えてくださ~い。

  96. 448 匿名さん

    あんたバカじゃないの?

  97. 449 匿名さん

    No447って婚活スレに
    >結婚してるけど、結婚がよいとは感じない。
    >飽きっぽいので、同じ人と一生いるのは無理。愛人の身がいいな。自由で。

    って書いてる人だよね?
    既婚者のババアが医者の愛人に選ばれる訳無いじゃん。
    あほかと。

  98. 450 匿名さん

    ババアは嫌だな、悪いけど・・。
    せめて20代か、最悪30代前半で。
    で、

    >儲かるお医者様は、愛人さんをつくられるのは常識ですか?
    儲かる医者は内助の功。
    いい加減な人が愛人作ってる場合が多いですよ。
    DNAってよく出来てるな~

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸