住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2012-04-16 07:57:14

同一人、同予算、前提で。
(検討スレとしては当然ですが)

[スレ作成日時]2012-03-24 12:35:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

  1. 63 匿名さん

    戸建て一択。マンションは不良債権でしか無い。

  2. 67 匿名さん

    東京都心部だと、予算が5億円以上あるなら戸建てがいいかな。
    3億円以下ならマンションだな。

  3. 68 匿名さん

    >10年建経てば、戸建てはそれ以上にみすぼらしくなるね?
    >よほど管理や修繕に金かけないと。

    新築の戸建てに住んだことのない人だな。
    自宅は築15年の注文住宅だが、10年目まではHMの保障部位が多いから期限切れでも手をいれてくれる。
    外装も仕様に費用をかければメンテが楽。
    最近築15年で初めての外装メンテを頼んだが、床面積60㎡×2階建ての外壁・屋根・テラスで80万円程度。
    マンションのように無駄な共用部の修繕費がないから、戸建てのほうが圧倒的に安い。

  4. 70 匿名さん

    >>68さん
    素敵ですね!どちらのHMですか?築15年でもメンテナンスいただけるなら、そこがいいです。

  5. 71 匿名

    やっぱり戸建てとマンションのボーダーは5000万くらいかな。

  6. 72 一戸建て営業

    一戸建てで築15年目でメンテナンスとは…

    あなたの住宅地域内で近所はみんな終わってしまい、唯一取り残された、汚くて痛んだ家になってたでしょう。

    特に一戸建ての屋根やベランダ床防水は、痛みが早いですから最低でも8年~10年でやって下さい!

    特にベランダ床は5年置きがベストです!

    素人では気が付かないでしょうが、外壁が今流行りのサイディングですら、ヒビ割れ、色あせ、ハガレ、目地の隙間がアチコチと必ず発生しています。

    築15年で、屋根材が一番安いカラーベスト(コロニアル)なら、北側は水を吸って、赤茶色に変色してカビやコケだらけの汚い状態です。

    カラーベストは早めに塗装しないと、反って割れて雨漏りが発生しますからね。

  7. 73 匿名さん

    場所と予算次第じゃない?

    電車の中吊り広告にあるような新幹線で通うとかの、50坪490万とかの土地なら、外構入れても5000万でちゃんとした家が建つだろうし、
    都内だと5000万じゃミニ戸と呼ばれる家の土地代にもならない場所も多いし、マンションでも5000万じゃ選択肢が限られるかと。

    昨年都内で買ったけど、
    4000万だと戸建、マンションが買える
    5000万だと多少選べる
    7000万でまあまあよさ気なのが選べる
    8000万だと選択肢が増える
    1億だと、5000万程度の選択肢が貧弱に見える
    1億以上は手が出なかった
    3億位で豪邸がいっぱいあった

    結局、選択肢が増えた中から選びました。
    諸経費やら何やらで結局1億越えました。
    リッチでは無く、普段一生懸命仕事をしているだけ。

  8. 74 匿名さん

    一戸建ての方が、広くてランニングコストも安い。
    マンションは狭いが楽だ、特に家事や維持管理が、駅も近い。
    個人的にはマンションの方が快適。

  9. 75 匿名さん

    >68
    修繕が一戸建ての方が安いのはその通り。
    一戸建ての方が径年劣化が激しいけどね。
    15年もすると・・・修繕してても劣化しますよ。15年放置とは大胆ですね。

  10. 76 匿名さん

    15年くらいは普通でしょ。

    間違いなく戸建てに住んだことがない人だね。

  11. 77 匿名さん

    >72

    > 特に一戸建ての屋根やベランダ床防水は、痛みが早いですから最低でも8年~10年でやって下さい!
    > 特にベランダ床は5年置きがベストです!

    最近のベランダの防水はFRP防水が多いです。
    これはFRPを何重に塗っているかでも耐久性が変わってきます。
    普通に3重に塗っていれば15年は普通に保ちますよ。


    > 素人では気が付かないでしょうが、
    > 外壁が今流行りのサイディングですら、ヒビ割れ、色あせ、ハガレ、目地の隙間がアチコチと必ず発生しています。

    外壁の塗装期間は、塗っている塗膜の種類に大きく依存します。
    特に、サイディングは焼き付けのフッ素コーティングが多いので15年くらいは問題ないです。

    問題のサイディングの目地ですが、最近は金具止めが増えていますが、
    窓の周辺、入隅などは、まだコーキングを使うことが多いです。
    コーキング自体の劣化は、変成シリコンでも10年くらいで始まりますね。

    でも、最近は、バックアップ材の上からコーキングをしていたり、
    外壁通気口を付けて雨漏り対策は良くなっているので、昔の外壁みたいに、
    僅かな欠陥が生じるとすぐに毛細管現象で構造躯体を腐らせることも少なくなりました。
    外壁塗装の際に、同時におこなっても問題ない場合が多いです。


    > 築15年で、屋根材が一番安いカラーベスト(コロニアル)なら、北側は水を吸って、
    > 赤茶色に変色してカビやコケだらけの汚い状態です。
    > カラーベストは早めに塗装しないと、反って割れて雨漏りが発生しますからね。

    最近のカラーベストは塗膜に無機系のコーティングを施している場合が多いです。
    メーカーのいう30年は無理だとしても、15年で外壁に合わせて、塗装するのでいいと思います。


    当たり前ですが、最初に良いものを使っていれば、メンテナンス周期は長くなります。
    数年前に、質の悪い会社が、防汚性の悪いコロニアル、外壁を使っていたのを想像しているのだと思います。
    最近は全体の質が上がって、性能の悪い外壁を使う業者は減りました。
    タマホームよりも質を下げると売れないから、タマホーム効果だと思います。
    まあ、タマホームは好きでは無いですが。

    最近の戸建の外壁のメンテナンスは、
    長く使いたいからの安全のためには15年おきのメンテナンスをする。
    ただ、20年程度メンテをしないでも生活に支障が出ることはないというのが普通です。

  12. 78 匿名さん

    最近の戸建ては、昔とは比べ物にならないほど耐久性が良いの知らないんでしょうね。

    資産価値でいくと、完全に戸建てですね。
    マンションはランニングコスト、将来の資産価値を考えると
    まったく買う気にはなりませんでした。

  13. 79 匿名さん

    詭弁も良いですが、どんな高級住宅でも10年経てば汚くなるのが当たり前です。
    日当たりの悪い北側は特に黒カビや藻が付いて防水切れです。

    初めての一戸建てデビューだから何も知らないのでしょう。

    高級住宅に住む方々は予算も余裕綽々ですから、5年置きに塗り替えています。

    余裕がない方だけが10年以上も放置して汚い限りです。

    要するに、ただ単に予算が有るか無いかだけの話しです。
    家を知り尽くした、お金のある方だけは早めにやります。

    一戸建ては住んでる方の懐具合まで分かってしまうから悲しいですね。

  14. 80 匿名さん

    >日当たりの悪い北側は特に黒カビや藻が付いて防水切れです。

    これは外壁の事ですか?

  15. 81 匿名さん

    個人的には資産性、ランニングコストという以前に、マンションもある程度の
    金額ださないと、不人気駅、駅遠、設備、仕様低い、中堅以下のデベって感じ
    になりますよね?

    結局これアリかな?と思うマンションを見ると戸建てと価格は変わらないし、
    どうしても駅近が良いという人も居るだろうけど、それを否定もしませんが、
    仮に駅から5分遠くても1日に10分程度の差ですが、家の中にいる時間の方が
    圧倒的に多いですよね?なのでより良い空間の方を重視して戸建てにしました。

    ちなみに予算は8000万、実際は9000万オーバーです。
    平均よりは収入が多いとは思いますが、駐車場に月30000円は高いと思うくらいのレベルです。

  16. 83 匿名さん

    >79
    それ外壁材によるよ。数年で汚くなるのは最低ランクのリシンな。
    よく建て売りでコストカットに使われてる。
    もう少し調べてから書きこもうよ。

  17. 84 匿名さん

    >79

    詭弁じゃないですよ。

    マンションは、建物のスペックを比較して物件選びをする人は殆どいないので、
    デベも出来るだけ最新技術を入れるように努力しないで済みます。
    マンションで、自分のマンションの塗料に何を使っているか知って買う人がどれだけいますか?
    なので、マンションでは、新築物件でも、
    未だにシングルガラスで発売されるものが結構あります。
    一方、戸建は複層ガラスは当たり前なので、複層ガラスと言うのは宣伝文句になりません。
    その感覚なのでしょうね。


    戸建は、外壁材のスペックを比較しながら買うのが当たり前です。
    屋根材、外壁材の性質は普通に比較対象に入りますよ。
    その結果、全体的なレベルも上がります。

  18. 85 匿名さん

    汚いマンションも普通に多いが。
    景観上最悪。

  19. 86 匿名さん

    私の感覚では、長く住むことを前提に物件を考えた時、
    最低限許容できるのは以下の性質が満たされるマンションです。

    ①耐震等級2以上(4.2%)
    ②省エネルギー対等級4(12.3%)
    ③共用配管の維持管理等級3(5.4%)
    ④共用配管の更新等級2以上(3.9%)
    ⑤中高層階に住むなら免震構造(2.4%)
    ⑥スケルトンインフィル

    ()内は平成20年度の統計です。

    地震に強いとか、地球にやさしいとか、配管のメンテがしやすいとか、
    大した内容では無い気もしますが、個々の条件を満たす物件は少ないです。
    まして、全てを満たす物件を探すのは大変ですよね。

    数年住んで終わりというなら良いけど、長く住みたい家を探していたので、
    結局、戸建(注文)にしました。

    尤も、構造面だけではなく、
    マンションには間取りの制約も多かったのも戸建を選んだ理由です。

  20. 87 匿名さん

    >79
    10年経てば、きれいではなくなるけど
    汚くなるというのは言いすぎでは?
    排気ガスの多い幹線道路沿いにお住まいですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸