住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2012-04-16 07:57:14

同一人、同予算、前提で。
(検討スレとしては当然ですが)

[スレ作成日時]2012-03-24 12:35:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

  1. 188 匿名さん

    セキュリティーが全てじゃないけど、マンションには一戸建てにはない安心感がありますね。

  2. 189 契約済みさん

    自分は安心感より、広さと所有者の自由度で注文戸建てがいい。
    安心感はハードで対応すればいいこと。

  3. 190 匿名

    いくら高級住宅だろうと敷地が狭くて目の前の道路が6Mないのは、不便この上ないので問題外です!
    区画整理されてない住宅街ならぬ貧民街ですから。

    また袋小路なら超最低最悪の住宅街です!

  4. 192 匿名さん

    「周囲は住民なのでプライバシーがオープンでも気にならない」ですか。ちょっと賛同できないかも。

  5. 193 匿名さん

    地方や古い戸建てだとプライバシー軽視なものが多いけど
    最近は外に繋がる(目につく)窓は小さく、しかし採光は確保する流れなデザインが多くないですか?
    洗濯物もベランダではなく、バックヤードや室内干し・乾燥機が主流だと思いますが

  6. 194 匿名

    マンションも上下の音の問題はありますが、建売り戸建ては隣の家の話し声が聞こえます。
    くしゃみも聞こえてくるからうちが子供を叱る声も筒抜けだったでしょう。
    ですから、同一予算なら戸建ては敷地にゆとりのある郊外がいいです。
    バス便にはなっても永住するつもりで買うのが良いです。

  7. 195 匿名さん

    >190

    袋小路では無いですよ。
    渋滞回避の抜け道にならないように組まれているだけですよ。
    快適です。


    >191

    世田谷などの高級住宅街でも坪200万円程度ですよ。
    第一種低層地域は容積率が低いので、その程度の地価で収まります。
    住宅としての利用だけを考えると、その辺りで落ち着きます。

    商業利用が可能な高い容積率の土地はもっと地価が上がりますが、
    あくまでも商業利用の観点から地価が上がっているのであって、
    治安、喧騒、施設などを考えると、
    実際に生活するという観点からは住みにくい土地だと思います。


    >194

    かなり昔の家を想像しているんですね。
    最近に家は、断熱材(吸音性がある)も入っているし、窓も性能が上がっているので、
    建売住宅でも、隣の家の話し声などは聞こえません。

  8. 196 匿名さん

    隣家の音はたぶん窓開けた時の話ではないかな?
    今の住宅は基本窓を開けっ放し(換気)にしなくても良くなっているのを知らないんだよ
    窓を閉めると恐いくらい静かだよね

  9. 197 匿名さん

    エコの時代なので気温が高いときは、エアコンの利用は最小限にして基本窓を開け放つのがこれからの前提となるのではないかと思います。
    大丈夫ですか?

  10. 198 匿名さん

    エアコン(冷房)ですか?
    昨今の酷暑では窓を閉めてエアコンを省エネ運転した方が良いです
    早朝、日の出前の比較的低い外気を取り込むことはアリだとは思いますが

  11. 199 匿名さん

    都内でも、風通しの良い家なら夏でも窓を開けるのが基本。
    自然風を感じるだけで体感温度は2~3度は下がります。冷房病予防にもいい。

    高層階など窓を開けられない家や風が抜けない家ならやむを得ずエアコンですね。

  12. 200 匿名さん

    ペットいるし風通しとか関係なく窓は閉めます
    それに窓やカーテンを工夫してエコ運転で一定の室温の方が体調も良い

  13. 201 匿名さん

    えええ?
    窓閉めっぱなしって換気しないのですか・・・?
    換気口とかあっても、あんな小さいのと窓の大きさじゃ全然違いますよ??
    換気に勝る空気清浄器はないっていうくらいだし・・・。

    特にペットがいるんじゃ臭いと思うんだけどw

  14. 202 匿名さん

    >197

    > エコの時代なので気温が高いときは、エアコンの利用は最小限にして基本窓を開け放つのが
    > これからの前提となるのではないかと思います。
    > 大丈夫ですか?

    いつの時代の話ですか?

    外出先から帰ってきたときは、数分換気しますが、
    その後はエアコンで数分で定常状態になります。
    定常状態になったら、それ程電力は使いませんよ。

    エコな時代だからこそ、住宅の断熱性能を上げているんじゃないですか?

  15. 203 匿名さん

    >201
    自分の家のスペックが最高でそれ以下はあっても以上は考えられないのかな?

  16. 204 匿名さん

    >194
    >同一予算なら戸建ては敷地にゆとりのある郊外がいいです

    もともと郊外で働いている人や自宅で仕事できる人
    あまり忙しくない仕事ですぐ帰れる人とかだったら郊外でもいいかもしれないけど

    普通は職場からの距離と時間を考えて住宅購入するから
    都内勤務の人が「敷地にゆとりのある戸建がいいから郊外に買おう」
    とはならない気がするんだが・・・。

  17. 205 匿名

    冷房病なんてないよ。
    あるって人は空調がしょぼいか、設定を間違えてるか、思い込みが激しいだけ。
    そりゃ凍えるほど寒く設定して衣類や布団も使わずに過ごせば体調も悪くなるが、それはただのバカ。
    心地良い春程度の温度・湿度に保って、そのせいで体調が悪くなるわけがない。

  18. 206 匿名さん

    >203
    では203さんはどのようなスペックの換気の仕方なんですか??

  19. 207 匿名さん

    >195

    123の方ですかね?

    >世田谷などの高級住宅街でも坪200万円程度ですよ。

    突っ込みどころが満載だけど、
    世田谷などって何処よ?世田谷なんてピンからキリまであるけど。
    何処を高級住宅街と言っているの?

    123さんに言った通り、
    都内の土地値を語るなら、せめて城南五山や松涛、元麻布位に住んでから言ってよw

    >23区内西部や南側でも、せいぜい坪100万台後半から200万円前半が実勢価格。
    >庶民が買えるのは、この価格帯の土地。

    庶民を馬鹿にするのもいい加減にしたら?
    自分が買えないからって決め付けるのは、庶民に失礼ですから。

  20. 208 匿名さん

    >商業利用が可能な高い容積率の土地はもっと地価が上がりますが、
    >あくまでも商業利用の観点から地価が上がっているのであって、
    >治安、喧騒、施設などを考えると、
    >実際に生活するという観点からは住みにくい土地だと思います。

    http://jutaku-chishiki.com/soba/10008.html
    http://jutaku-chishiki.com/soba/10021.html
    http://jutaku-chishiki.com/soba/10009.html

    人に講釈をたれるなら、都内の住宅地に住んでから言って下さいな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸