住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その20

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-03-21 08:50:51

その20へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

【本文を(テンプレ変更後に)訂正しました。2011.12.30 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-29 10:04:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その20

  1. 851 物件比較中さん

    >>850さん

    831です
    同業者からのコメントは本当にありがたいです。
    医師は安定と言われますが実はそうでもないですよね。
    またうちも妻が同業者ではないのでパート収入はほぼ期待出来そうにありません。
    今現在の生活も質素でお金をかけているのは教育費くらいです。

  2. 852 サラリーマンさん

    ■世帯年収(手取り月32万円、ボーナス手取り年100万円)
     本人  税込650万円 正社員
     配偶者 税込96万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 30歳
     第一子出産予定

    ■物件価格・種類
     5000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立
     12000円・7000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年・変動3500、固定1000万を予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    定期100万円

    ■昇給見込み
     70000/年

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     もう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車両購入予定なし
    ・新宿まで15分ぐらいJR沿線、駅徒歩5分、70平米、大手デベ)
    ・将来は売却したいと思っている。
     ・親からの援助100万円 もらえそう
     ・妻は出産後、少しだけパート予定

    きつきつかもしれないが、前向きに検討したいです。
    アドバイスお願いします!

  3. 853 匿名

    医者の感覚はわからん。
    真面目に話しているのなら金銭感覚がなんか狂ってるとしか思えない。

  4. 854 購入検討中さん

    来週契約です

    ■世帯年収
     本人  税込950万円 
     配偶者 税込100万円程度(パート)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  28歳
     配偶者 27歳
     子供 5歳 4歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     7500万円 戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 2200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5300万
     ・固定 10年間1.8% 35年ローン

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    500万円

    ■昇給見込み
     35歳で1200万円、40歳で1500万程度 その後出向なら頭打ち(本社勤務なら50歳で2000万程度)

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金あり、2500万

    ■将来の家族構成の予定
    3年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助は考えない
     ・頭金は妻が正社員だったころ、私の収入がすべて貯金になった感じです。

  5. 855 契約済みさん

    契約したはいいが・・・こちらを見ていたら不安になって来ました・・・
    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込330万円 正社員  年棒制のためボーナスなし
     配偶者 税込380万円 正社員 (手取り月22万円、ボーナス年80万円)

    ■家族構成 
     本人 28歳
     配偶者 30歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンション)
     3000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     8500円・4600円・車はなし
     ※修繕積立金は最高11000円位になる予定

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途160万円用意有)
     ・借入 2900万円
     ・ペアローン 本人 2000万 配偶者 900万を予定
     ・変動 35年・0.875%(優遇1.6%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     本人  年間12万程
     配偶者 年間20万程

    ■定年・退職金
     60歳(不確かです)
     退職金は共に期待薄 

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内に1人欲しい
     今のところお互い1人で十分かなと

    ■その他事情
     ・車は今のところ買う予定なし
     ・親からの援助100万円
     ・妻は産休、育休後も職場より働いて欲しいと言われているらしい。(パートの可能性有)


    住宅ローン控除が終わるまでは貯金し続けて終わったら一気に繰り上げ返済しようかと
    思っているのですが今子供がいない為教育費などがどのくらい必要なのかがよく分からず・・・

    妻が正社員ではなくなったや働けなくなった時のことを考えると
    かなり無謀かなと思い始めました。

  6. 856 購入経験者さん

    852さん

    管理費・修繕費含めて月に15万程度の支払いになると思いますので、育児中は、32-15=17万ですね。食費5+幼稚園6(3×2名)+通信費1+稽古事1(0.5×2)+学資保険3(1.5×2)=残り0万です。小遣いはボーナスで補填するしかないですね。覚悟しないと。

    「売却」前提はどうかと思います。少子高齢化の低成長では、不動産価格は右肩下がりが予想されます。永住前提か場合によっては賃貸がよろしいかと。売却損(マイナス)が発生します。

    854さん

    楽勝。会社でへましないように。

    855さん

    契約しちゃったんでしょ。どうしようもない。
    10年後に年収が450万なんですか?48才で?頑張らないと奥様がパートになったら180万は年間稼がないと扶養にしておいた方が得になります。パートで180万以上はフルタイムですが、子どものケアを考えないと。
    自分の収入アップを必死で推進してください。奥様にパラサイトは哀しすぎます。

  7. 857 銀行関係者さん

    契約後に相談されても、無謀だが頑張れ!というしかない。

  8. 858 検討中の奥さま

    '854

    会社大丈夫か?
    今の世の中、甘くみるなよ。

  9. 859 855です

    すみません名前選択ミスでした(汗

    契約ではなく仮押さえなのでまだ断ること可能です。

    昇給はずっと同じ額ではないのでよく分からないですが。
    同じ会社の32・3歳は大体400位だと思います。

    一応会社としては5年をメドに上場の方向らしいのですが、
    社員に還元されるかは不明です・・・
    やはり何にせよ私の収入アップが必要ですね。

    10年後は38歳ですが、そのころには私のみで500近くないと
    妻にフルタイムで働かせてもらわないといけないなと痛感しました。

  10. 860 匿名さん

    >853 相当マジメに考えてるつもりなんですけど、やっぱり感覚が違うんでしょうかね。
    年金がもらえないとして、退職後も夫婦で月30万の生活をきちんと
    送れるかどうかで考えています。30万×12ヶ月×約30年で、1億資産があれば逃げ切りかと。

    あと、みんな医療費の見積もりが多分甘いんじゃないのかなと思います。
    50歳すぎる頃からみんな何かしら体にガタがきてますよ。

    医者だから贅沢に対する金銭感覚が狂っているというより、
    学費や病気への対処(=保険)の見積もりが過剰なのかもと自己分析しています。

  11. 861 物件比較中

    >>853さん

    831です。
    私はさすがに1億とまでは言いませんが定年頃までに最低5000万は貯めておきたいです。
    また若くして病気で亡くなられたり寝たきりになられた方達を沢山見てきたので自分が無事定年まで働けるのか不安が強いのも事実です。
    将来我が子に迷惑をかけたくない、妻を路頭に迷わせたくないそれだけなんです。

  12. 862 匿名さん

    858って何様?

  13. 863 匿名さん

    >>860

    >あと、みんな医療費の見積もりが多分甘いんじゃないのかなと思います。
    >50歳すぎる頃からみんな何かしら体にガタがきてますよ。

    ほぼ同意だけど・・・夫婦だけで考えたら50前後からガタがくることを
    念頭に置かないといけないと思う。ただ、子供がいる家庭だと、夫婦50に
    なる前に医療費が結構かかるぞ。子供というとすぐに教育費という
    話になるけど、医療費は考えてない人が多いな。
    残念ながら子供に障害があったというレベルじゃなくても、年に数十万は
    かかる。

  14. 864 匿名さん

    うちは、健康保険に加入しているのでそれほどかかりません。

  15. 866 匿名さん

    年金を当てに出来ない30代以下は、
    家を買うに当たっては、「ローンを払えるか」だけが問題じゃなくて、
    更に「老後費用が確保できるか」も大きな問題になってくるですよね(涙)。。。

    月々20万で生活するなら定年後20年生きるとして4800万
    月々30万必要と思うなら7200万必要か。。。

  16. 867 860

    >861 将来我が子に迷惑をかけたくない、妻を路頭に迷わせたくないそれだけなんです。

    この一点につきますね。うちの父は普通の地場の非上場企業でしたが、
    母もパートをしつつ、なんとか兄弟3人全員大学まで出してくれました。
    しかも二人は下宿(学生寮ですが)、二人は6年間も。
    家だけは相続だったので、ギリギリできたのかもしれません。

    自分も妻もポストバブル世代で、あの狂乱ぶりを羨ましく見ていた高校生でした。
    これからの日本が、バブルの頃のようになるとはとても思えないので
    今の20代~30代前半くらいの人よりも更に物事を慎重に考えているかもしれません。

     弟はやっぱり地場の非上場企業で、子供3人、世帯収入推定500弱、3年前に2000万借りて
    戸建てを建ててます(多分35年フラット)。普通に幸せそうに暮らしてますね。

  17. 868 匿名さん

    銀行やデベは、もっと言えばFPも所詮は赤の他人なので
    数十年後にその人がどうなろうか知ったこっちゃないわけですよ。

    昇給がなかったら、病気や事故をしたらなどと考えると
    やっぱり自分の感覚としては借入は年収の3倍くらいが無難かなあと。

  18. 869 匿名さん

    >>864

    3割負担で家族4人、医療費控除の対象になってしまうほど
    病院代が掛かる家庭って、現実にかなり多いんですよ。
    生命保険は入院しないと出ないのがほとんどだし。

  19. 870 匿名さん

    共同通信社 3月9日(金) 配信
     野田佳彦首相は8日の衆院財務金融委員会で、
    小泉内閣の構造改革による社会保障費抑制について「かなり無理が生じたのではないか。
    結果として医療崩壊、介護難民などの弊害につながった」と批判した。その上で、
    自らが手掛ける社会保障と税の一体改革については「国民生活が第一との理念で
    必要な手当てをする」とアピールした。


    ↑のようなことをちゃんと認識してるかどうかですね。

  20. 871 匿名

    医療費が年数十万円かかることを前提に考えているのならば、悪いこと言わない。家を買うことなんてやめなさい。家賃5万円以下の賃貸に住んで、全て将来の為に貯金しておいた方が良い。

  21. 873 匿名

    医療控除なんて、世帯で年間10万円以上じゃないの。ローン返済をよく言われる年収の20%以下にしておけば、それくらい生活費の一部として、支出してもなんら問題ないでしょう。
    10万円と数十万円とじゃあ、話が全然違うじゃないか。

    子供がいたら、医療費数十万円かかるという人は、小児の医療補助がない市町村に住んでるの?つーか、国内にそんなとこあるの?
    就学前なら1回受診500円。しかもこの4月からは、中学卒業までに延長だよ。

  22. 875 匿名さん

    医療関係者って医療費かからないんじゃなかった?
    今はかかるのかな?

  23. 876 匿名さん

    生活費と年金を幾らで見積もるかで全然変わりますね。

    総務省の統計では高齢者の必要な生活費は約27万らしいです(平成17年の結果)。

    年金は現在の年齢で全然変わるだろうけど、
    必要なお金は27万*12ヶ月*老後年数で計算できますね。
    → 老後20年だと必要なお金は約6500万ですね。

  24. 877 匿名

    健康保険と生命保険の区別がついてない人がいるな。

  25. 878 匿名さん

    >873 そんなことしてるから医療崩壊するわけよ。
    >876 そう。老後20年でその値段だけど、そのうち平均寿命は90歳近くいくだろうから
    老後30年としたら1億ですわ。
    親が祖父母を介護している人たちはいないのかな?あるいは親を介護してるとか。
    実感聞かせてほしいもんです。

  26. 879 匿名

    >875
    普通にかかるよ。一般の人と変わらない。

  27. 880 匿名さん

    >>873
    >就学前なら1回受診500円。しかもこの4月からは、中学卒業までに延長だよ。

    自治体によって違うんだけどね、こういうことは。

  28. 881 匿名さん

    >>878
    そこまで悲観的にならなくても大丈夫。

    年金も¥0にはならないし、貯金の運用益も結構でかいよ。
    5000万あれば年利2%で年100万儲かるしね。

  29. 882 匿名

    >878
    子育て支援を医療崩壊とはね。

  30. 883 匿名さん

    >879

    あ、そうなんだ。
    昔、看護婦の母が無料だった気がしたけど
    子供だったから間違えて覚えていたのか
    制度が変わったかなんだね。

  31. 884 匿名

    >>873
    年収が一定額以上あると補助一切なしになりますよ。

    >>875
    今も昔もそんな制度はなかったよ。
    貴方の記憶違いです。

  32. 885 匿名

    >>872
    家購入の際に親からの援助を受ける人がかなりの割合でいるって知ってますか?
    30代年収500万代で頭金を1500用意しているのは全然一握りではありません。
    実際住宅ローン借りてた人のデータを見ても年収の3.5倍位が平均値です。

  33. 886 匿名さん

    頭金1500万円以上は、8%くらいとかいうデータがあったな。

  34. 887 匿名さん

    平均より高い=無謀じゃないよね。それに20代30代と40代50代じゃあ、話が全然違う。
    それをベースに無謀かどうか論じることがナンセンス。

  35. 888 匿名さん

    医療費は、自分の会社の病院だとお金がかからないみたいですね。

  36. 889 匿名さん

    自分の病院でもかかりますよ。全部が全部じゃないのか分かりませんけど。
    私は病院勤務ですが、自分のところでかかっても医療費は自己負担です。

  37. 890 匿名さん

    福利厚生がどれだけしっかりしているかです。
    つまり、会社によって減額、全額免除などがあるのではないでしょうか。

  38. 891 匿名

    890が正解。
    特定の患者(職員含む)の窓口負担を独自判断で減免したら、健康保険法上の不正と見なされる可能性がある。特に、病院と薬局が双方の職員の負担金をサービスしてるのがバレたら、医薬分業違反の癒着とみなされて、地方厚生局から指導が入る。

  39. 892 匿名

    ま、正解とやらが出たところで、スレタイ読もうか?

    こんな話どーでもいいんだわ。

  40. 894 匿名

    医療費負担を異常に高く見積もる人は、教育費で騒いでた人と同一人物?次は何のネタかな。

  41. 895 匿名さん

    見積もるんじゃなくて、ある程度手元に預貯金を残すようにしないと
    危険だろうということでしょう。ここでの相談で、残預金が100万とか
    スゴイ人だと50万とかで突っ走ろうとしてるのを言っているかと。

  42. 896 匿名さん

    当方40歳弱妻と幼児二人の地方公務員で、去年前半の医療費自己負担が
    8万3千円でした。特にみんな持病なく、風邪と歯医者の他、
    精密検査で4回ほど通院しただけでこれ。

  43. 897 匿名さん

    結局収入が安定しているかどうか。
    製造業等の斜陽の業界に勤務してる人は家を買うことがそもそも無謀。
    今後20年間安定成長間違いなし、ついでに昇給も間違いなし!って企業に勤めてれば頭金ゼロで年収の7倍でも問題なし。

  44. 898 物件比較中さん

    >896
    40代なら医療費が一番かからない時期ですよ
    問題は50代からです

  45. 899 匿名さん

    もう医療費の話はいいってば。
    心配なら手厚い保障の医療保険に入って下さい。

    スレッドタイトル「年収に対して無謀なローン」

  46. 900 匿名さん

    ならテンプレに仕事の業種入れたらいいんじゃないの?
    斜陽産業なのに昇給見込みとか甘すぎるなんてコメントが出たりして。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸