注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?PartⅧ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?PartⅧ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-12 22:00:26

パートⅧです。
住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅦ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166581/
PartⅥ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2011-12-21 12:16:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判はどう?PartⅧ

  1. 837 匿名さん

    結局、住友林業が約5000棟もの非常に膨大な数の違法建築、不適切工場をし続けてきた事実は残るわけだから、消費者からみたら要注意の住宅会社になるんだろうな。

  2. 838 匿名

    >837
    スミリンで契約した者です。

    違法は違法だけれど、話を聞けば大した事ではない。
    それが原因で建物が倒壊するって話じゃないんだから。

    それよりも、家づくりに大切な事は他にも沢山あると思うよ。
    だから、新聞の記事を見た後でも、スミリンにする意志は変わらなかった。

    そんな小さなことでHM決める消費者、いないと思うよ。
    まぁ、よく知りもしないで周りに流されてれば別だけど。

  3. 839 匿名さん

    そんな小さなこと、なんて決めつけた言い方はしないほうがいいと思うよ。信じて契約した会社が違法建築をしてるのにショックをうけて、契約をキャンセルした人だっているかもしれないし。

    高いお金がかかるぶん、なにより信用第一でなければならないのが大手ハウスメーカーだろう。それなのに住友林業は大量の違法建築を長年、続けてきたのだから。言い訳できるような問題ではないよ。

  4. 840 購入経験者さん

    ビスが短いとか胴縁がないとか、それが建物の機能に関わるかどうかなんて実際わかんない。だって実際に火事を起こして実験しているわけじゃなんだから。
    施工を依頼した会社からの設計図と違う工法で建築されていたことが小さなことかどうかよく考えた方がいいと思うよ。
    合法違法の問題じゃないと思うけど。

  5. 841 入居済み住民さん

    火事なら保険金でるから正直どうでもよい。

  6. 842 匿名さん

    建物は減価償却していくから火災保険金がおりてもそのお金だけでは自宅の建て替えは不可能。
    例えば3000万円かけてたてた家が数年後に火事で全焼したケースなら、火災保険金は1500万円もらえれば御の字というところ。
    また近隣の家に延焼してしまったら、自分の家にかけてる火災保険は近隣の家への延焼について支払い対象にならない。

    住友林業の違法建築が居住者に与える不安感は大きいだろうな。

  7. 843 匿名さん

    一企業の基準のほうがよっぽど安心かもね。スミリンクラスなら社内基準オッケーなら良いのでは?

  8. 844 匿名さん

    842の話は火災保険について説明されてるけど、住林の家が火災発生するって訳じゃないんだから、論点ずれてるよね。

  9. 845 住まいに詳しい人

    スミリンの家が火災発生しても、もらい火で火事に巻きこまれても、どちらにせよ火災保険金だけでは家の建て替えは不可能だから、家の耐火性能は大事だと言いたかったんでしょう。
    スミリンの耐火性能についての違法建築問題は、施主からみたら明らかにマイナスポイントです。これから家選びをする人にとっては大きな判断基準になるでしょうね。

  10. 846 匿名さん

    住友林業の家って、標準で省令準耐火取れないの?
    自分の失火でも、もらい火でも、燃えにくさが大事になってくるんだと思うけど?

  11. 847 匿名さん

    住友林業の家は標準で省令準耐火をとれていると思っていたものが、じつは耐火性についての違法建築を数千棟レベルでやり続けてきたという点が問題。住友林業の会社全体としての工事管理能力が問われている。

  12. 848 匿名

    スミリンの耐火違反なんてしれてるって(笑
    今、世の中に流通してるサッシのほとんどが準耐火とれてねーんだから。
    まぁ、あまりにもデカイ話しなんで国も含めてウヤムヤになってるけどな(笑
    これが「ダメ!」ってことになったらン万棟レベルでサッシ交換だよ。
    まぁ、絶対にそんなことしねーだろうけど。

    な?スミリンなんて大したことねーだろ?(笑

  13. 849 匿名さん

    スミリンの耐火違反の家に住んでる住民にとっては大きな問題だよ。

    耐火違反の家が約5000棟という、その途方もない数も常軌を逸脱している。

  14. 850 匿名さん

    つまり住友林業は自分達の利益だけを考えていて、都合の悪い事は全て隠蔽する体質の会社って事でしょうか?

  15. 851 匿名

    ↑しかしあなたは住友林業のことが好きですな~

  16. 852 匿名さん

    どちらかというと…
    不適合施工だったハズなのに、自分達の施工技術の正当性を認めさせて、大臣認定を再取得してしまうという政治的な力を持ったHMだと思う。

    耐火試験の結果、耐火性能が実証されたから、大臣認定再取得に到ったんだと思うけど…
    8/10に国土交通大臣から指摘を受け、8/24に大臣認定再取得…この再取得までの速さは、もはや裏で下話が出来ていたということを疑うし、日程を考えると、盆休暇を利用して世間の目を集めないように策略したでは?と疑問を感じざるを得ない。

  17. 854 購入経験者さん

    省令準耐火と準耐火構造の違いなんてどーでもいい。住友林業が事実を隠蔽して顧客をだましていたことに比べたらまったくどーでもいい。まずは反省と対応を考えてから言葉の間違いを指摘してください。

    標準で準耐火をとれているなんて思っていませんよ。間仕切り壁は石膏ボード協会の認定と詐称して設計図作ってるんですから。自社基準で耐火能が十分だと自負するなら、正当化して設計図に記載すればよい(違法は違法だけど)。結局耐火能はどうであれ、法律的にまずいから石膏ボード協会の基準で施行します、って図面だけ施主に渡して違う工法で建築した、って事実が残ってる。完全に確信犯だと思います。

    その後の対応は852さんの書き込みの通りかと。

  18. 855 匿名さん

    このスレを最初から読んでくと住友林業という会社はなにか根本的な問題を抱えているような気が‥
    みつもりお願いするのがすこし不安かな。
    なにが問題なの?

  19. 856 匿名さん

    木住協のトップだから安心。不正があっても丸めこめる。

  20. 857 匿名さん

    実際に建てる者からしてみれば、不正云々は大した問題ではない。
    それよりもHMが潰れる方が問題。
    その点、スミリンは大丈夫ってことでよろしいでしょうか?

  21. 858 匿名さん

    スミリンは潰れないけど、家はつぶれるかもしれませんがいいですか?

  22. 859 匿名さん

    不正は大した問題ではないと思っている施主には安心でお勧めということでFA

  23. 860 匿名さん

    今回の不正=家が潰れる
    って言ってる人がチラホラ・・・
    短絡的で無知だと思うよ。

  24. 861 匿名さん

    不正のせいではなく安物の建材をつかってぼったくってるからじゃないでしょうか?

  25. 862 足長坊主

    方々、お久しブリーフじゃ。
    さすが天下の住友、赤穂浪士の討ち入りと同じ年に創業しただけの事はあるのぅ。方々の議論が白熱しておるワイナイナ。
    じゃが、方々、よ〜く考えてみよ。「世の中、金(かね)」じゃ。 なにも、住宅業界に限らず、どの業界でも「政・官・業の癒着」は当たり前じゃ。
    方々も、それゆえ今夜も家族団らんで夕食を頂いたんじゃろ?明日の朝食だって同様じゃ。
    そして、住友様に限らず、「どの住宅会社でも全ての法律を守っておるところなど皆無じゃ」。「法律を全部守っておったら、会社が潰れてしまうワイナイナ」。
    「省令準耐火」や「石膏ボード」云々言われておられる方々がおられたが、「長期優良住宅」なんかも全て適当じゃ。なにしろ、書類審査だけで、現場検査などないからの。適当にできるのじゃ。「次世代省エネ」だってそうじゃ。あんなもん「型式認定書」を取得する際に嘘の申請をすれば、現場も確認せずに、認定書が頂けるからのぅ。
    「渡る世間は鬼ばかり」なのじゃ。
    最後に宣伝をさせて頂くが、「住宅業界にその人あり」と称されるわしは約1年してようやく退院できた。ご承知の通り、病弱なわしゆえ、またいつ入院するかわからぬが、最近、「足長坊主の家っくり相談所」スレや「タマホーム」スレや「悠悠ホーム」スレにレスを入れておるゆえ、家づくりの参考にされたらよろし。
    しかし、やはり、博多の明太子は良い肴じゃのぅ。松竹梅とよく合うのぅ。

  26. 863 匿名さん

    足長坊主?…誰?

  27. 864 匿名さん

    しらね

  28. 865 匿名さん

    知ったか坊主?

  29. 866 匿名さん

    キメェェェェェ~

  30. 867 匿名さん

    法律守っている会社があるから、違法を指摘されたのは住林と東日本と三井とアキュラだけなんでしょ?
    他のメーカーはどうなん?指摘されていないじゃん。

  31. 868 とくめい

    違法違法って言うけど、手法が違ったというだけなんだよ。
    国が定めた手法と同程度の性能がある手法を使っていた。ただそれだけの事。
    だから、その手法も認められた今は問題ないんだって。

  32. 869 匿名さん

    足長坊主氏はスミリンの元営業マンかつ元社員だと公言してる人だよ。
    スミリンの内情とかよく知ってる人だし、質問すれば親切に教えてくれる、住宅の先生のような存在。

  33. 870 匿名さん

    解雇されちゃったの?

  34. 871 匿名

    最も丁寧に施行する会社だと思う。

  35. 872 匿名

    最も丁寧に施工する会社だと思う。

  36. 873 匿名

    住友林業が古い建物でも阪神淡路大地震で倒壊した建物はない。安全な安心な木造住宅だよ。

  37. 874 匿名さん

    寸足らずの短いビスをねじ込んで得意げになってる会社はここですか。

  38. 875 匿名さん

    >867
    積水ハウスもだよ。免許偽造の1級建築士が社員だったからね。
    不正をしないと大きな会社にはなれない。でも大手だから安心とバカが建てる。

  39. 876 匿名さん

    住友林業は、阪神淡路大震災でモデルハウスが全壊・半壊どころか、
    【倒壊】したって話が、以前、話題になってましたが、ホントですか?

  40. 877 匿名さん

    してない。

  41. 878 匿名さん

    他社大手HMの営業より、建築中の完成間近のモデルハウスが倒壊、慌てて撤去したとの情報を内々で聞きましたが、まさか事実でないことを言うとも思えませんが。

  42. 879 匿名さん

    >868
    違法違法って言うけど、手法が違ったというだけなんだよ。
    国が定めた手法と同程度の性能がある手法を使っていた。ただそれだけの事。
    だから、その手法も認められた今は問題ないんだって。

    同程度の性能があるなら正々堂々と図面に記せばよい。記せない理由があったんでしょ?
    ただそれだけの事、っていうなら図面に記載する事くらいできるでしょ?

    poorな反論しないでよ、程度が知れるよ、社員さん。

  43. 880 匿名さん

    既に程度は知れてるよ。評判が地に落ちたとはこのことだ。雰囲気だけで売ってきた家の性能も施工レベルも低いハウスメーカーに未来はないよ。

  44. 881 匿名さん

    阪神大震災で倒壊したというのは過去に何度か上がった話でしょ。
    それから、構造が変更になったりしてるだろうし、今はCMに横綱を使ってまで
    強そうな家ってイメージ作ろうとしてるじゃない。

  45. 882 匿名さん

    何の構造が変更になったのですか?

    もし変更があるならそれ以前の構造はアウトですか?

  46. 883 匿名さん

    そうですね。以前の構造は危ないです。
    モデルハウスの倒壊は本当ですが、3日後にすべて揉み消したようです。実際に倒壊を見た人だけが知る事実。
    まぁ今の構造が安心かと言われたら、前よりはというしかないですね。

  47. 884 住まいに詳しい人

    住友林業の会社ぐるみの不適切施工問題は、なにも耐火性能の良否について批判を受けているわけではない。会社全体として建築基準法との適合・不適合を判断するチェック体制が、住友林業にはないということが明らかになってしまったところに問題がある。

    つまり耐火性能だけでなく、耐震性・断熱性・防水性・耐久性・遮音性などの基本性能についてもじつは問題があるのではないか?
    との疑いの目を消費者がもつようになってしまったということである。

    また違法建築であることを、技術者である住友林業の工事監督が見抜くことが出来なかったのも大問題。
    そんな基本的なことすらチェックできない監督では、手抜き工事や不良工事を見分けて正しい工事をしていくことが出来ない。

    つまり耐火性能の他にもまだまだ不良工事が多数あるのではないか?
    という疑いをもたざるを得ない事態にまで発展していく。

    そのくらい今回の住友林業の違法建築問題は根が深い。

  48. 885 匿名さん

    ハウスメーカーの営業マン他社批判に一生懸命だね。

  49. 886 匿名

    モデルハウス倒壊情報の構造と今で何が違っているのでしょうか?
    少なくともマルチバランスに関して構造の3.5寸は変わらないし
    これまでの在来工法であることに変わりがないと思うのですが?
    そもそも巷の建売の3.5寸在来でも倒壊するとは思えませんが・・・
    一体何が問題だったのでしょうか。
    上棟はもちろん完成間近で内装仕上げ段階だったとも聞きましたし・・・
    ちょっと常識的には考えられないんですが。

  50. 887 匿名

    885
    事実なら事実として
    この際他社営業の人でも詳らかにしてもらいたいものです。
    同じ展示場の人ぐらいしか通常知る由もないはずでしょうし。
    住友林業はねじ込んだり隠すのは上手なようですが
    これから建築を検討する客側にとってメリットありません。
    HM同士でキズの舐め合いみたいなことされても困りますし。

  51. 888 匿名

    まぁ、いくら批判しても多くの新築希望者は
    ここの掲示板を見ていないし、見たとしても
    「ん?どうなの?ほんと?うそ?」で止まってしまう。

    理屈だけ並べれば「根が深い」と言い切れちゃうのかもしれないが、
    実際はそんな根も生えない話だよ。

    それに、884の理屈が通れば、だーれもHMなんかで建てないよ。
    どこも似たり寄ったり不祥事だらけなんだから。

  52. 889 匿名

    そんなことはどうでもいいのです
    消費者が関心あるのは構造なり性能なり事実のみ
    また性能とかって書くと一条だとか言われそうだが
    低性能で高い家を買う奇特な人は減っているのです

  53. 890 匿名さん

    不祥事がないか調べてから買う人なんてそんなにいない。
    展示場を見に行って、家を建てたい気持ちが大きくなりそのまま契約してしまう。
    欠点なんか見えないし大手なら安心と思い込んでいるからね。

    男女の仲でも好きなうちは欠点は見えない。それと同じ。

  54. 891 匿名

    890
    いや同じではない。
    相手が人間なら付き合っていく過程で改善させていく事ができる。
    しかし建物の場合は年々、老朽化していくから、改善どころかドンドン弱くなっていく。
    だいたい新築したばかりの家なのに、すでに不適切施工の家だなんていうのはナンセンスだろ。

  55. 892 匿名さん

    安易に選んだ結果だからしょうがない。自業自得だろ。

  56. 893 入居済み住民さん

    早く建ててお客さんに案内したくって 地盤の調査をせずにモデルハウスを建てたらしく、

    いくら耐震強度をうたっても 地盤の良し悪しで決まってしまう。

    地盤改良すればこんなことなかったのに。

  57. 894 匿名

    だいたい、ここに書き込みしてる人なんて、
    すでにもう新築してるか、家なんて当面建てる予定の無い人だろ?
    もしくはHMの人か。

    現在検討中の人なんて、こんな所に来ないよ。
    もっと別の事調べたりしてるって。

  58. 895 匿名

    893

    それ本当ですかね
    そんなこと考えられないですが

    じゃあ同一展示場内の他メーカーのモデルハウスは
    十分な地盤改良をしたとでも?

    そもそも地盤調査もせずにモデルハウスとはいえ建てるの?
    もし事実ならそんな会社だからダメなんじゃない?

    図体の割にやってること異常ですよね
    木住協のトップ企業として恥ずかしい行為ではないのそれ

  59. 896 匿名

    ちなみに、住宅展示場内で地盤改良してる光景見たことある人いますか?
    言い訳にしても私にはよく理解できないのですが。
    他メーカーの営業の方でも良いのでお答えください。

  60. 897 匿名さん

    どちらにしろ当時は同じ在来でも筋交だし、今はきずれパネル。詳細はしらんがあくまで展示場だし。見えないところをどれだけ削ってるかはスミリンしかわからない。当時の関西は地震が無いと言われてたからね。

  61. 898 足長坊主

    月末最終日なのに、余裕のよっちゃんの信玄じゃ。

    なぜモデルハウスは地盤補強しないかというと、会社の敷地ではないからじゃ。

    モデルハウスは月に200万円以上(都道府県によって異なる)の借地料を地主に払って、借りておるからの。

    それに、約5年ごとに1億円ぐらいかけて新商品に建て替えるからのぅ。

    ご承知の通り、地盤補強は柱の真下にするので、間取りが代われば、地盤補強も変わる。

    ゆえに、お客様の家をお孫さんが建て替える時にも、解体工事以外に地盤補強解除費用がかかる事が法律で定められておるゆえ、注意が必要じゃ

    それから、最後に、上記の借地料やモデルハウス建て替え費用はもちろんお客様方の見積に原価オンされておる(住友に限らず)。

    住友の元社員のわしがこんな内部告発をしたら、木住協に「ロックオン」されてしまうワイナイナ。

  62. 899 匿名さん

    全壊したメーカーは必ず地盤のせいにするね
    そうあそこも
    あそこも

  63. 900 匿名さん

    で、どこのHMも地盤改良せずに建ててるんだとしたら

    住林のモデルだけ倒壊するのは何で?

    ズレラティスつけたら倒壊しなくなったの?

  64. 901 匿名さん

    No.898の足長坊主さん

    住友林業の元社員さんだと告白してるので聞きたいんですが、住友林業は本当に原価オン商法をしてるんですか??
    住友林業の内部にいた人の話なら匿名掲示板とはいえ信用できます。どうか教えて下さい。
    急かされてる事情もあり、どうしようか迷ってます‥

  65. 902 匿名さん

    自分が建てる家に払う代金分の価値があるのか自分で判断できない人がまだまだたくさんいるんだね。
    そんなんで家を建てるなんてバカだね。

  66. 903 匿名さん

    同一展示場、同一地盤ならHM最弱ということなのかな

  67. 904 匿名さん

    まぁ、きづれパネルは阪神大震災後に、通気が出来る耐力壁として開発されたものだろうから、
    耐震力増強に寄与してるのは間違いないかな。

  68. 906 匿名さん

    ↑原価に規定の利益をのせて売価設定するのは普通の商売だろ。そういうのは原価オンとはいわない。

    原価に規定利益をのせたうえに、さらに値引き用の金額までのせて水増ししてるのが原価オン。これは二重価格になるから違法性の疑いがある。

  69. 907 入居済み住民さん

    宅地は、同じように見えても 盛土や切土 全く違いますよ。

    今回の大地震でも1m違って 全壊や倒壊がありましたよね、

    地続きだったって 昔の地図を見れば 沢地 崖など 埋め戻してたり

    また、家の形も重要です。

    総二階の家が一番強いようですよ。

    となりは30坪程度の総二階で 建物被害なし、

    我が家の被害は在来工法で 半壊でした。

    地盤には なんら問題なかったが東西に広く 南北に狭い形だったため

    被害が大きくなったようです。

     
      

  70. 908 足長坊主

    わしが在籍しておった頃の話しゆえ、今は変わっておるじゃろうが、原価は売価の6割程度じゃった(つまり4割が利益)。

    じゃが、その4割の利益から1割を下請け工務店に支払うゆえ、住友様の利益率は3割といったところじゃのぅ。

    よって、住友様の社員は自宅を住友様では建てぬ。下請け工務店に直接頼み、住友様と全く同じ家を建てるのじゃ。

    他メーカーも同じようなもんじゃがのぅ。

  71. 909 匿名さん

    規定の利益って、何でしょうね?物品毎に利益率が定められているとでも?日本って共産主義経済でしたっけ?
    そもそも、どうも腑に落ちないのが、皆さんが口を揃えて言われている「原価ON」。これ、名称的におかしくないですか?価格は「原価+利益」ですから、「利益ON」が正しいように思うのですが?

    それと、一般常識的な話ですが、物品の価格は需要と供給によって決まるのは周知の事実かと思います。住友林業が売れると判断した利益を含めて価格設定をするのは、何もおかしい話では無いでしょう?企業である以上、儲けなければ存続出来ないわけですから。
    それで売れなければ、住友林業の経営方針のミス。ただ、それだけの話じゃないですか?

  72. 910 匿名さん

    名称的におかしいといわれても「原価ON」はスミリンの社内用語らしいから、その指摘はスミリンに言ってもらわないと解決しません。
    値引きを演出するための金額やキャンペーンサービス仕様と称しているモノの代金を原価にコッソリ乗せているから、原価ONっていう用語になったのではないでしょうか?
    あくまで推測ですけど。

  73. 911 匿名

    原価ON?・・・なんだそりゃ?

    新車買うときだって1割くらい普通に引くし、家電なんてヤマダやケーズなんて「定価」からじゃなくて「店頭提示価格」からまだ引くぜ。定価から考えたら半額以下で買ったなんてザラ。
    それから考えたらスミリン含めて建築業界なんてまだマシじゃんwww

  74. 912 匿名さん

    ところで、その「原価ONは住林の社内用語」とやらは誰が言い始めたの?
    まさか、真実と虚偽にまみれたこのサイトで「誰かが言い出した」なんて言わないよな?

  75. 913 匿名

    原価6割?又ご冗談を
    更に下請けに1割?又又ご冗談を

  76. 914 匿名

    いや、実際の所、そんなもんだろ。
    国産の木材は日本人の賃金が乗っかってるから、高いのは当然の話だし。
    あとはその3割をどこまで値引けるか。

  77. 916 匿名さん

    足長さんが書いてるのはちょっとだけ間違っている。正しくは

    住林の本社利益 1割
    住林の支店利益 3割
    住林の下請利益 1割
    建物の工事原価 5割

    といったところ。
    建物の工事原価の中には、職人さんたちの人件費も入ってるから、建物「部材」原価は価格全体の3割くらいでしかない。

    これはアコギな商売ということにはならんだろうけど、値段のわりには建物の仕様グレードが低いといわれてるゆえんだろうな。

  78. 917 足長坊主

    なるほどのぅ。わしが住友様を退社したのはノストラダムスの大予言の年の8月で、まだヒヨッコの営業マンだったゆえ、そこまでの詳細は知らなかったのぅ。感謝せずにお礼を申し上げる。

    ところで、下請け工務店の利益は通常1割じゃが、「今度、仕事まわすから、俺の自宅は無料でやってくれ」と圧力をかけるゆえ、誠実なお客様の6割引きで、住友様の家が建てられるのぅ。社員特化というやつじゃな。
    という事で、5割の利益をどんだけたくさん値引かせるには、ここだけの話しにしておいて欲しいのじゃがコツが

  79. 918 匿名さん

    つまり住友林業の金額設定はとても不透明で信用しない方が良いって事でしょうか?

  80. 919 足長坊主

    「誰やねん。誰やねん。塚原卜(ぼく)伝やねん」

    いかん。値引きのコツを書こうとした途端、左に頭痛を感じ、右手がふるえるようになったわい。

  81. 920 主婦さん

    今日のWEBニュースに、家の近くの瀬田のモデルハウスのことが出でいたけど、プロト展示場とか書いてあった。
    プロトって、試作品のこと?
    欲しいと思っても売ってもらえないような展示場なの?プロトって、何?まぎらわしいなぁ。名前ぐらいちゃんとつければいいのに。ネーミングのセンスがない会社ですね。

  82. 921 匿名

    原材料の檜は、柱だけで!それ以外は、外材住友林業は、海外にも 森林を、持ってる、

  83. 922 匿名

    太陽光4k含め予算四千万でで47坪、四千五百万の提示。

    予算無視の提示額と仕様、外観のしょぼさて断ると夜の九時過ぎに店長同伴でいきなり来て同じ仕様で三千八百万の提示。

    客舐めすぎ。


    最初高めの提示で値引きと言って喜ばし契約させる商法って。


    結構成功率高いのかな。


    信用無くすよ。

  84. 923 匿名さん

    4500万円が3800万円…値引き率は15.6%か。到って普通の話じゃない。

    てか、外観のショボさ?パース図でも見せてもらったの?
    気に入らないなら、そういって変更してもらえばいいのに。自分の好きなようにするのが注文住宅の醍醐味でしょ?

  85. 924 匿名さん

    他にいいところがあったんでしょ

  86. 925 匿名

    >>922
    700万円の原価オンをしてただけの話じゃないの?

  87. 926 しょぼともりんぎょう

    CGしょぼかったなぁ。あれで模型作られても困るけど。

  88. 927 匿名

    つまり、住友林業の家は外観も安っぽいし高いし、建てる人は必ず損をするって事でしょうか?

  89. 928 サラリーマンさん

    ↑↑
    つまり あたたは 馬鹿で 間抜けなんでしょうか?

  90. 929 匿名さん

    あたたたたっ

  91. 930 匿名

    つまり、ここは外国人が日本語の練習をするところなのです。

  92. 931 匿名さん

    >>922
    うちと家の大きさ同じくらいだけど、太陽光込みでうちは1900万。
    スペックが色々違うんだろうけど、大幅値引きしてもらっても、うちの倍か・・
    こんな家建てれる人すごいな。

  93. 932 匿名さん

    住友林業の空調工事で、エアコンを施主支給した場合、配管取り付けはうちではできないと言われました。でも、ネットなどで実際に住友林業のお家を建てられた方のブログを拝見すると、隠蔽配管だけしてもらいました、という方を結構見かけます…。どなたか、配管だけの場合はできない、と断られた方見えますか?この違いはなんなのでしょうか。

  94. 934 匿名

    もし、配管だけで、不具合が、あった場合、変えが、効かないって 言われました。

  95. 935 匿名さん

    隠蔽配管は正直辞めた方が良い。

    最近はエアコンの自動フィルター掃除機能が付いてるものの中には、
    パナソニックのXシリーズ(最上級グレード)のように、フィルター掃除したホコリを
    外に排出して、風で飛ばすような機能が付いたエアコンが出てきてる。
    隠蔽配管の場合、こういった便利な機能が付いたエアコンを採用できない。

    確かに配管が外壁に出ないというメリットはあるけど、今後のエアコンの性能次第では
    NGになりかねない。

  96. 936 匿名

    つまり、住友林業は不具合があっても対応してくれないって事でしょうか?

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸