注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?PartⅧ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?PartⅧ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-12 22:00:26

パートⅧです。
住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅦ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166581/
PartⅥ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2011-12-21 12:16:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判はどう?PartⅧ

  1. 101 入居済み住民さん

    年越しを住林の実家で過ごして来ましたが…とにかく寒い!非常に寒い!

    リビングはエアコンで暖かくしていましたが、
    トイレに行くために廊下に出ると冷気がスゴイ。

  2. 102 賃貸住まいさん

    >101
    確かに、寒いです!昔の家みたいな寒さ。

  3. 103 サラリーマンさん

    明けましておめでとうございます。
    住友林業の新築の家はすごく寒いという話をよく聞きますが、何年くらい前にたてた家ですか?今の仕様でも寒いんでしょうか?
    電気代も気になります。
    ここ数年の間に住友林業で新築された方がいたら、本音のところを教えて下さい。

  4. 104 匿名さん

    全館床暖房にも全館空調にもせずに廊下が寒いって当たり前だと思うんだけど、そんなの建てる前にわかんないものなんだろうか?
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  5. 105 匿名さん

    >>リフォームすれば更に保証期間が延長されるらしいので
    リフォームではなく定期メンテナンスですよね?
    でも外壁塗装と防蟻処理で200万円はボッタクリですね。 ちなみに家の延床面積はどれくらいですか?

  6. 106 匿名

    断熱に力を入れている建築会社のモデルハウス等で体感してもらえば分かると思うが、断熱・気密をキッチリやれば、床暖房などなくても暖かいよ

    寒い家というのは、見えなくなってしまう断熱工事で手を抜いた証し

  7. 108 サラリーマンさん

    ということは寒い住友林業の家は見えなくなってしまう断熱工事で手抜きされた可能性があるってことですか?
    それとも断熱工事の仕様が他社より低いって意味でしょうか?
    気になります。どのような点に気をつけたらいいでしょうか?

  8. 109 匿名さん

    大工が施工する、袋入りのGWほどあてにならない断熱材はない
    同じGWでもキチンとやっている業者はこんな感じ
    http://chidacom.exblog.jp/13961914/

    住林はどんな断熱材を使ってるのかな?

  9. 110 入居済み住民さん

    住林住人です。

    リビングもエアコンが入ってるときはいいのですが
    オフすると途端に室温が急下降・・・

  10. 113 匿名

    省エネ、節電の時代なのに、住林は断熱には力を入れてない様子ですな

  11. 114 匿名

    高価なのに冬寒い
    住林の魅力って何すかね?

  12. 115 匿名さん

    >>114さん
    木造じゃないですか?
    木造住宅、施工数No.1と持て囃されていますからね。

  13. 116 入居済み住民さん

    昨年スミリンで建築しました。場所は愛知県です。
    只今の時間暖房無しで家にいますが・・・ そんな寒いか?
    次世代省エネ基準をクリアしている家がそんな寒いわけがない。
    まあ一部高高を謳っているメーカーはさぞ暖かいだろうけど。

  14. 117 匿名さん

    >>断熱に力を入れている建築会社のモデルハウス等で体感してもらえば分かると思うが、断熱・気密をキッチリやれば、床暖房などなくても暖かいよ
    床暖房じゃないのならエアコンで暖房をしているのかな? じゃあ設定温度はかなり高めですね。 何度か設定温度を確認されましたか? モデルハウス裏では室外機がうなりを上げています。 
    TV CMで要請しているエアコン省エネ温度20度で設定し体感してみてください!

  15. 119 入居済み住民さん

    寒い冬は足の裏から暖かいと
    とても気持がいいです。
    断熱・気密をキッチリやれば
    暖房はどの程度でいいのでしょうか?


    床暖の暖かさは別格だと思うのですが・・・

  16. 120 匿名さん

    真冬の夜にエアコン20℃設定だけでLDKが暖かい家なんてあるんですか?

  17. 121 匿名

    体感しないと分からないんじゃ・・
    高高に住んでる人で
    「床暖房なんていらないじゃん!」
    て人多いよ

  18. 122 サラリーマンさん

    住友林業の家は高気密高断熱ではないということでしょうか?
    新築なのに寒い家というのでは、ちょっと…
    せめて我が家の屋内ぐらいは暖かくしておきたいと希望してます。

  19. 123 匿名

    例えば、セルロースファイバーと樹脂サッシを使えば、そこらへんの大工が建てた家でも住林の家より暖かくなるんじゃないかな

  20. 124 入居予定さん

    住林は寒い・・・という話ですが、
    寒いと言われた人は、どんな暖房設備で設計したのでしょうか?
    電気代たくさんかけて、暖房するような設計でしょうか?
    どの地方にお住まいなのかも、気になります。

    ちなみに、私は北の方ですが、廊下までパネルヒーターをつけてます。
    居住室は熱量を計算して、パネルの大きさが決まると設計が話していました。

    断熱材も埋めている時の状況を写真で残していますが、
    壁は柱の間を隙間なく埋めています。
    天井は袋に入っている断熱材が見えていました。

    ご近所の住林施主は、温かくていいよと話しています。
    24時間換気システムで、空気もきれいだよと言います。

    断熱、気密性が低いのでは、長期優良住宅の審査が通らないのではないでしょうか。

  21. 125 匿名

    長期優良で、断熱の施工精度までチェックしないでしょう
    エネルギースターみたく、建てた後に断熱性能を調べるならともかく、長期優良にそんなに期待しない方がいいよ

  22. 126 物件比較中さん

    今までの話をまとめると、

    ・住林は断熱、気密にとくに力を入れている会社ではない。

    ・住林の家に住んでいる人の話でも「寒い」という声が多数。

    ・住林の家は冬場の暖房費や電気代の負担は大きくなるだろう。

    ・しかし少数派ながらも「暖かい」という意見もある。暖かいといってる人は断熱工事の丁寧さを挙げながら、過剰な暖房設備をつけている。

    実際に「寒い」といってる人が多数派であることを考えると、住林の断熱工事には現場ごとに当たり外れがあると思われる。
    かつ住林の家で暖かさを保持するためには、断熱、気密に力を入れている会社の家よりも多くの暖房設備をつける必要がある。そのため暖房費の負担が増えることになる。

    こんな感じかな?

  23. 127 匿名

    住林に限った話じゃないけど、外が寒いのに暖房もつけないで暖かいわけないでしょ。暖房もつけないで冬場過ごせるハウスメーカー教えて(笑)

  24. 128 ハピカミ

    高高で日当り良好35坪建て売り?仕様住宅なら、LDぐらいエアコンいらなそう。

  25. 129 匿名さん

    物件比較中の方へ、

    住林を検討に入れるなら最低延床50坪、坪単価90万円超の予算が工面できないとだめ。ちゃんとHP見たかな。建築事例を確認して身の程わきまえるべし。念のためだけだけど、あのレベルの事例は、坪単価90万ぐらいでは建たないからね。
    寒い?寒くない?寒がりなら一部屋に2つも3つも暖房設備を入れればいい、体躯分の経費を浮かせて設備費に予算を重点配備すればいい。
    無理して大手HMで建てる必要なし、ということ。検討するだけ時間の無駄。付き合わされる営業にも迷惑。

  26. 130 87

    >>127
    >住林に限った話じゃないけど、外が寒いのに暖房もつけないで暖かいわけないでしょ。暖房もつけないで冬場過ごせるハウスメーカー教えて(笑)

    http://www.hokushinhouse.com/mudanbou/index.html

  27. 131 購入検討中さん

    間取りや日当たりにもよるんじゃないの?
    Ⅲ地域仕様にするのはお勧めです。
    広さにもよるんだと思うけど5万ぐらいのアップですみましたよ。
    あと無垢フローリングは必須です。
    オイルフィニッシュだと尚良し。

    坪単価は90-100は考えとかないと駄目ですよ。
    細部にこだわらないのなら坪85-90で積水で建てた方が逆に制限があって楽です。

  28. 132 匿名

    坪100マンてw

  29. 133 匿名さん

    坪80とか100とか平気で言いますけど
    そんなに金かけてどれだけ違いあるんですか?

    自分には大差なように感じるんですが・・・

  30. 134 入居済み住民さん


    俺本体だけで坪60万弱のショボリンだけど十分いい家だよ。
    噂より以外に暖かかったし。まあ家の断熱気密性能は立地次第だね。
    大差ね~。。。自分家は外壁と屋根が30年メンテフリーで、30年目までの
    メンテ費用まで納得できたので建てました。
    確かにローコストに比べると高いですが、ショボリンでも住林は住林なので。

  31. 135 匿名さん

    他スレみても住友林業の家に住んでて寒いと書いてる施主さんが目立ちます。我慢できない位ムッチャ寒くはないんだろうけど、断熱技術にすぐれた他メーカーには負けてるっていうことですか?
    住友林業の強みは断熱技術とはまた違う所にあるんでしょうね。

  32. 136 匿名さん

    >>135さん
    住友林業の強みが断熱性能とは初耳ですね

    強みといったら
    きづれパネル-耐力壁の5倍?
    スーパー檜-集成材
    ミズダス檜-乾燥無垢材
    この程度でしょう。

    ちなみに標準では集成材が主
    個人的な意見ではありますが
    積水ハウスと同一視ですよ

    高い割にはそれに見合っていないと言う事です。

  33. 137 購入検討中さん

    家は現場の施工がかなり重要なんだよ。
    ホールダウン金物が斜めに傾いてたり、そもそも家の四方+αで適当にやってるとこの如何に多いことか。
    在来工法はいくらでも手抜きできるんだよ、残念なことに。
    だからといって安直にプレハブで納得できるかって言われれば家への思いいれが大きくて思うようにはいかない。
    これだけじゃないんだろうけどいろいろこだわりがあるし、それをきちんと施工できて、勿論潰れないような会社で実績からついてくるブランド力もある、となると、
    選ぶ選ばないにかかわらず住林になっただけじゃないか?

    こだわりなければ今時ローコストがいくらでもあるんだからそこで建ててもらえばいいと思う。
    車や旅行にお金の配分を取りたいのは否定しないし。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  34. 139 匿名

    性能重視なら直方体積んだような家で十分なんだろうけど、だったら住林じゃなくていいよ。

    注文住宅とは言うけど(生産上の)規格が決まってて名ばかり設計士しか出てこないメーカーもずいぶんあるし。住林は「(金さえ出せば)注文どおり作ってと言える」数少ないハウスメーカーだよ。

    せっかく住林で建てるなら(エクステリアもインテリアの)意匠性にも懲りたくなる。だから拙宅では太陽光発電システムとか床暖だとかは即却下だった。確かに床暖入れたらもっとあったかいとは思うけどさ。

  35. 140 匿名さん

    良い家、高い家、と好評なだけに、ちっとも凄くないのを見てしまうと

    正直心の中で「え?こんなもん?タマホームの方が良くない?」と言ってしまいます

  36. 143 匿名さん

    住友林業で展示場にある家を建てようと思したなら坪単価100万円等では建たない?

  37. 145 購入検討中さん

    >>139
    >せっかく住林で建てるなら(エクステリアもインテリアの)意匠性にも懲りたくなる。だから拙宅では太>陽光発電システムとか床暖だとかは即却下だった。
    エクステリアやインテリアの意匠性に凝るのと、太陽光発電システムや床暖を即却下するのとどう結びつくのでしょうか?
    エクステリアやインテリアの意匠性に凝って、なおかつ太陽光発電システムや床暖を導入すればいいのではないのでしょうか?

  38. 146 匿名

    住友林業は断熱性とかのスペックは低いけど、エクステリアとインテリアの意匠性が高い所を売りにしてる会社なんですか?

  39. 147 e戸建てファンさん

    まずはさ、まとめて資料請求してみたら?それと建売の情報を集めてみても参考になると思う。自分が選べる範囲やレベルがどの程度なのかよく見極めた方がいい。

  40. 148 匿名さん

    >>140
    タマホームは標準で熱交換型第一種換気システムを採用してるところが住林より勝ってるね。

  41. 149 サラリーマンさん

    皆さん参考になるレス、ありがとうございます。
    住友林業の家の断熱性能の低さはなんとなく理解できたのですが、冬場の暖房費でいくと他社と比較してどのくらい違いがでてくるものでしょうか?
    ここ数年の住友林業の家をたてて、実際に住んでいる方のご意見を聞かせて下さい。

  42. 150 匿名

    住友林業の家が寒く感じるのは
    窓を大きくとるからコールドドラフトが起こりやすいから
    断熱性能はそんなに悪くないよ
    うちはに二重窓にしたら
    寒く感じない
    ちなみにII地域に囲まれたIII地域で
    III地域仕様で建てました
    エアコン付けっぱなし、昼20℃夜22℃設定で12月、15000くらい

  43. 151 匿名

    全く参考にならない意見だな
    Q値とC値は?

  44. 152 匿名

    なんか本当に住林の家って寒いみたいだな
    住林の家は時代の流れに逆行してるのか?

  45. 153 匿名

    金のある人は光熱費がかさんでも苦にならないんじゃないか?

  46. 158 匿名さん

    >きづれパネル-耐力壁の5倍?

    そんな都市伝説が有ったんですか?

    きづれパネルって木の交差する部分に釘売ってますよね
    指で×して交差部分を軸心に動かすとわかると思うけど
    指の先端は円弧に動くに、地震での変形って柱と梁が有るからひし形に動くじゃん
    要するに、指を囲むように□が有る状態です
    ひし形に指を動かすには、交差部分をずらさなくてはいけないのに、
    釘打ってるせいで、その部分に複雑な方向から力が入ってきてしまうと思いませんか?

  47. 160 匿名さん

    きづれパネルの交差部分は接着剤で接着されているそうですよ。
    実際壁に固定する際には決められた所に釘を打ち込むそうですが。

    >>158さん
    136さんの発言の
    きづれパネル-耐力壁の5倍は
    嘘でしょう聞いたことがありません。

    公式では
    「きづれパネル」は国産杉の小幅板を格子状に張り合わせた耐力面材。
    同サイズの構造用合板(厚さ9mm)と比較した場合、約1.3倍の剛性がありながら重さは6~7割程度です。
    地震力が建物の重量に比例して大きくなることを考えると、この軽さは地震に対して有利に働きます。
    また、壁体内への通気性に優れ、結露の発生を防ぐなどの特長もあります。

    まぁこれが何処まで通用しているのかどうかは分かりませんが。

  48. 161 匿名

    すみりんのHPに、通常で、壁倍率2.5倍、釘を倍、打ちつければ
    壁倍率5倍になると書いてあるけど
    読めないの?

  49. 162 e戸建てファンさん

    >>158

    よくわからんけど、だったら東日本大震災や新潟の地震で問題になってるでしょ?
    そんな否定してなんの意味があるのかな?

    それとどっかの誰かが断熱だの機密だの寒いだのって家ってそれだけじゃないよね?
    今は冬だから余計に気になると思うけど、光熱費なんて家の大きさや家族構成や立地で
    全然違うし何を根拠に言ってるわけ?Q値?C値?そんなもんはっきり言って目安程度だね。

    某有名工務店のiなんやらって家の宿泊体験行ったことあるけど朝と夜は寒いもんは寒い。
    某有名鉄骨HMのXEVOだっけ?そこの宿泊体験も行ったことあるけど同じ。
    住林の家も同じだが数年前に比べたらどこのHMでも十分に満足できるレベルだと感じる。

    換気にしても三種よりも熱交換の一種という声もよく聞かれるが、そこまでのスペックが
    必要か?全室床暖や全館空調も同様故障したときのコストを考えると普通がいちばんと考えるのが
    庶民の考えだと思うが。。。

    ※個人的に庶民とは世帯収入年収1,000万以下のこと(あくまで主観です)

  50. 163 匿名さん

    >>161さん
    160の投稿の者ですが
    建築専門用語を言った所で
    壁倍率が平均的な耐力壁と比べ、5倍だからと言った所で
    耐震性能が上がったところで、接合部に耐力の大きい構造金物が無ければお話にならないんですよ
    いくら耐力壁の5倍?だからと言った所で。

    最後に喧嘩を売っているんですか?
    喧嘩は相手を選ばないと駄目ですよ。

  51. 164 匿名

    住林の家は東日本大震災で全半壊した件数はどの位ですか?

  52. 166 匿名さん

    良い話も悪い話もあって当然、ネットだし最終的には自分の信じたいものを信じるだけでしょ

    家見て人見て話して考えて決めよう

  53. 168 匿名さん

    質問ですけど

    住友林業には「涼温房」という考え方があるじゃないですか。冬は日差しを取り込んで床材に熱を溜めて暖かさを室内に取り入れるって言ってる。自然の力を利用するという考え方は非常にエコでいい考え方ですけど

    ここで一つ疑問が残ります。住友林業は遮熱性の高い窓ガラスを使っているので、この効果は見込めないの
    では?冬場に窓を開けて過ごすのですか?

    これを住友林業の営業に質問したら、「実はこの窓は遮熱性はそこまで高くないので、ちょうど良く熱を通す」と説明を受けました。ということは夏場は住友林業の家は暑いのではないですか?

    この質問をする前に住友林業の窓は断熱性が優れているという説明を受けていたのでチグハグな印象を受け
    ました。

    もう少し納得のいく説明をして欲しかったです。
    誰か納得のいく説明をして下さい。

  54. 169 購入検討中さん

    住友林業を検討してる者です。経験者の人がいたら教えて下さい。
    住友林業は間取りとか設備とか見積もりがまだ何も決まってないのに契約を迫ってきます。これはどうしてなんでしょうか?何か特別な事情があるのですか?
    それから値引きやサービスを強調してくるのですが、毎月毎月おなじような値引きをしているという情報を聞きました。それは本当でしょうか?
    経験されたことをどうか教えてください。

  55. 170 匿名

    >耐震性能が上がったところで、接合部に耐力の大きい構造金物が無ければお話にならないんですよ
    接合部?
    ラーメン構造じゃあるまいし、4寸程度の細い柱の接合部なんかいくら固めたってムダだ。

  56. 176 購入経験者さん

    10年前に住林の家を建設し7年ほど住んでいました。(今は他メーカーの家に引っ越しましたが。)

    築3年目あたりで、ベランダの端が剥がれて反り返ってきました。
    修理を頼んだのですが、なかなか直しに来てくれず結局1年後に修理してくれました。

    現在の家はローコストですが、こちらの方がよほど暖かいし住み心地も良いです。

    住林、値段は良かったんですがねぇ…
    高けりゃいいってもんじゃないことを痛感しました。
    (10年前と今では性能も違うんでしょうが。)

  57. 177 e戸建てファンさん

    築3年目あたりで、ベランダの端が剥がれて反り返ってきました。???
    アルミバルコニーかな?だったらどこで建てても同じだよ。

  58. 178 購入検討中さん

    No.176さん
    そんな状態なのに修理にきたのが一年半後とは怖いですね。ベランダが脱落して人間が下に落ちたらどうするんだろう…
    これってある意味、人命軽視では???
    ちょっと信じられない事態ですが、どちらの支店の出来事ですか?支店名をいうのが無理なら地域だけでも教えてほしいです。
    心配になってきた‥

  59. 180 匿名

    クラブフォレストに登録してそんな対応はないと思います
    ネットで連絡すれば担当者直ぐに来てくれませんでしたか

    …もしかして地震でやられました?

  60. 182 匿名

    住友林業って工事やアフターメンテナンスがいい加減な会社なんですかね?

  61. 183 入居済み住民さん

    176です。

    10年前はクラブフォレストとやらは無かったんですかね?
    当方は説明も受けてないし、登録もしておりません。

    ちなみに地域は甲信越です。

  62. 184 購入検討中さん

    >>177
    どこで建てても同じなんてことはないと思いますが。
    世の中に数えきれないほど建設会社があるんだし、どこも同じなんてありえません。
    住友林業はそんな家を建てていて、そういうアフターメンテナンスの対応をするのが普通なのかもしれませんが、自分がそうだからといって他の会社も同じだと決めつけるのはおかしいですよ。

  63. 185 賃貸住まいさん

    こんな時間に風呂に入っている奴の音が響きまくり。住友林業の設計、これでいいの?こんな時間に風呂に入る奴も悪いが、ここまで音が響くのはおかしいのでは?

  64. 186 入居済み住民さん

    それは賃貸だからな仕様じゃないですか?

    一戸建てでは内壁にまで断熱材入ってるし静かですよ

  65. 188 匿名さん

    遮音性と気密性・断熱性以外は優秀ですよ。

  66. 189 匿名

    防音性能が悪いのはたまに聞きますね
    きずれパネルが悪いのかな??

  67. 190 匿名さん

    BFや2X4もやはり防音性能は低いんですかね?

  68. 191 匿名さん

    セルロースとか使えれば良くなるんだけどね

  69. 192 匿名さん

    一流メーカーの家ってそんなもんなの?

  70. 193 e戸建てファンさん

    防音性能?外の音なんて聞こえないよ。

  71. 194 匿名さん

    並の標準以下な坪80万以上出せないやつらは住林語るなよ

  72. 198 入居済み住民さん

    最低ランクの木達でもなんら問題無く快適です。

  73. 199 購入検討中さん

    坪単価85-90が相場かな。
    展示場ライクにしたい最下限やね。

  74. 200 匿名さん

    展示場風&3階建てなら更にお高くなります!

  75. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸