注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?PartⅧ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?PartⅧ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-12 22:00:26

パートⅧです。
住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅦ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166581/
PartⅥ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2011-12-21 12:16:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判はどう?PartⅧ

  1. 701 匿名

    丁寧なご返答ありがとうございました。先程帰宅した所、先日見学した展示場から、構造現場、完成現場、実際住んでいる家の見学希望アンケートハガキが届いておりました。検討してできれば見させていただければと思います。やはり今の時代、身元確認が不確実な不特定多数の人に公開するのは不安ですよね。住林はその点しっかりしていそうです。

  2. 702 匿名さん

    どのHMもしっかりしてるよ。
    お客だってそれなりに節度を持って中に入ってる。

    ただ、子ども連れてくる人がいると大変なんだよ。
    家の中で走りまわるし、気付いたら手袋外して素足で歩きまわってる。
    それがイヤ。

    いろんな見学会に行ったけど、どこにでもそんな子どもがいたよ。
    あーぁ、お気の毒・・・と思ったね。

  3. 703 匿名

    内覧会場の住宅で、子どもが走り廻ったり、壁を蹴ったり、施主さんが見たら激怒するであろう光景を目にした事は少なからずあります。親が子どもを注意しないのが問題ですが、現場の社員も注意しない(できない)。顧客の大切な家を借り受けた内覧会でそのような状態だと、会社自体の管理体制がなっていないと思うので、そういった会社の内覧会には二度と行ってないですが。住林はその点はしっかりしているみたいですね。

  4. 704 匿名さん

    >703
    住林はしっかりしてるよ。建てる前は。
    建て中と建てた後の対応がずさんなだけ。

    付き合っていた時にはあんなに優しかった彼が、結婚したらプレゼントすらくれない・・
    そんな女性の気持ちが実感できるHMです。

  5. 705 匿名さん

    つまり住友林業は売りっぱなしのハウスメーカーって事でしょうか?

  6. 706 匿名

    新規客の7割が顧客からの紹介という現状からすれば、ある意味営業マンとも言える先客を粗末にする事はありえないでしょう。

  7. 707 匿名

    社員乙

  8. 708 匿名さん

    ↑粘着乙

  9. 709 匿名さん

    住友林業や三井ホームで塗り壁外装を選ばない人は、
    なんのために住友林業にしたんだろうか?という感じになる。タイルやダインコンクリートではとてもやれないような、他の追随を許さない塗り壁外装を使ってこそなのに

  10. 710 匿名さん

    住友林業の吹き付け材はすぐに汚れるから使わないほうが良いって事でしょうか?

  11. 711 入居済み住民さん

    うち吹付にしたけど、決断するのにかなり迷いました。
    汚れ、ヘアクラックなどなど、心配事がいっぱいです。

    たしかに、家の周りにあるハイム、一条、ミサワよりも
    住林の家は見栄えがする。
    でも10年後、20年後は心配だなぁ。

    実際、10年くらい住んでる人いたら教えてー

  12. 712 匿名さん

    それでも、一条工務店で標準採用のリシン吹き付けサイディングより、住友の塗り壁の方が確実に汚れに強いよ

  13. 713 買い換え検討中

    確かに住林の家は他のHMより見栄えがします。

  14. 714 匿名さん

    住友林業の家は見栄えが良い様に見せかけるのだけは上手って事でしょうか?

  15. 715 購入検討中さん

    >710,714

    ~って事でしょうか?

    人に嫌われるものの言い方するね。
    わざとだろうけど。

  16. 716 匿名

    週末の3連休は住林のショールームでスマート木達の発表会があるので、興味があれば行ってみては。

  17. 717 匿名さん

    スマートに胴縁抜いてるってか

  18. 718 匿名さん

    こだちならどうせ総二階の家だろうから、塗り壁外装が必須だな。ダサい箱型でサイディングはもってのほか、タイルなんかセキスイハイムみたいな悲惨な外観になりかねんから、是が非でも塗り壁にしないと

    すみりんの塗り壁ならいかようにもオシャレにできる。

  19. 719 匿名さん

    いかようにも手を抜けるの間違いでは

  20. 720 匿名さん

    塗り壁は外壁材としては、窯業系サイディングよりもかなり重量が増すそうだが、
    住林のように阪神大震災で展示場が倒壊した経験を持つ耐震力の劣るHMで、
    そんな重たい外壁材を採用して大丈夫か?

  21. 721 匿名さん

    近所で住友林業の家の外壁を見ました・・・

    う~ん。安っぽい

  22. 722 匿名

    住林にはマルチバランス構法、ビッグフレーム構法、ツーバイフォー構法があり、同じ商品でもそれぞれの構法で建てれるみたいですが、実際にはどの構法がベストでしょうか。

  23. 723 匿名さん

    3.5寸と3.5寸ベースの金物工法と2×4の比較ですか

    4寸とか2×6とか選べませんがそれでもよいですか

  24. 724 匿名

    新商品のスマート木達はマルチバランス構法のみですから、住林としてはマルチバランス構法を推進しているのでしょうか。

  25. 725 匿名さん

    3.5寸を推進されても

  26. 726 匿名

    3.5寸だとどのような弊害がありますか?

  27. 727 匿名さん

    住友林業の家は地震に弱く、倒壊しやすいし柱も細くしてコストを抑えているので検討するのは辞めた方が良いって事でしょうか?

  28. 728 匿名さん

    耐震等級3だからいいでしよ? ちなみに隅柱は太いよ。

  29. 729 匿名

    そうみたいですね。地震に強く造るの事はどこのHMも力を入れているでしょうから。

  30. 730 匿名さん

    耐震等級3??ガーデニングのラティスが???

  31. 731 入居済み住民さん

    実際ラティスと比べたことありますか?

    見て触ってみましたけど 形状はラティスに似てますが、強度は全然違いますね。

    接着剤だけで組み上げてるようですが大工さんも強度についてのデータは知らないが、

    丈夫だって言ってましたね。


  32. 732 匿名さん

    ラティスって言ってるのは、きずれパネルのこと?全くの別物でしょ。

  33. 733 匿名

    >730

    アホすぎ。

  34. 734 匿名さん

    ガーデニングのラティス並みという指摘には同意

  35. 735 匿名さん

    隅柱だけ120で他が105で十分という発想が理解不能
    土台も105
    BF工法も105ベース
    オプションのミズダスヒノキもJAS認定漏れの二級品
    ナゼそんなに利益抜いて、そんなにケチるのか、理解不能
    その利益も役員社員の無駄な給料で利益率では低いという

  36. 736 匿名さん

    住友林業の営業に言われたこと…。
    「Mホームさんと同じ間取りなら、500万円程度、当社が高額になります。
     Tホームさんとでしたら、800万円程度の差になります。」

    同じ間取りでそこまで違うって、どれだけ優れてるの?

  37. 737 入居済み住民さん

    >>734

    ラティスとキズレパネル 見たこと 触ったことありますか?

    面白がってるだけだったら バカ丸出しだね^^

  38. 738 匿名さん

    頑丈めのラティスなら満足でっか

  39. 739 匿名さん

    あんなもので倍率認定w

    TIPとかのが100倍上

  40. 740 匿名さん

    住友林業ってガーデニングのラティスで家を持たせてるって事でしょうか?

  41. 741 匿名さん

    ラティスを組み合わせてるんですか!
    CMでは集成の柱しかでてこないよね。

  42. 742 匿名さん

    ラティスにも材質は色々あるけど、良質の木材で作られたものは直射日光下でも20年程度の耐久性がある。安物の木材よりはかなり高額。
    住友林業のきづれパネルも、間伐材とはいえスギやヒノキだから、実際はバカにできない。
    むしろ単純な9mm合板よりも加工手間がかかる分、高額。

  43. 743 匿名さん

    じゃあきづれパネルが高いから、その他の構造材が安物を使ってるの?

  44. 744 匿名さん

    柱の70%は檜の集成材。スミリンは高いよ。施主は皆わかってる。だから木達でローコスト対策をしている。

  45. 745 匿名さん

    スミリンが高すぎると施主はみんなわかってるってこと?
    ローコストと変わらないってこと?

  46. 746 匿名さん

    ?はどこで建てたんだ?

  47. 747 匿名さん

    無垢柱の方が高いかも知れないが、現場に入ってくる無垢材は、断面見るとクラックが入ってる事が多いよね。
    あれって見てて不安になるけど、無垢材ってホントに良いの?

  48. 748 匿名さん

    スミリンの無垢材はJAS落ちの商品です。

  49. 749 匿名さん

    JAS認定って国内の木材の2割しか出回ってないみたいだし、意味が無いみたいじゃない。

  50. 750 入居済み住民さん

    無垢材の柱は、割れ防止のために あらかじめ割を入れてるはずです。

    老舗旅館等でたまに 柱に割りが入ってない物も見かけますが、相当高価でしょうね。

  51. 751 匿名さん

    背割りしている無垢材は乾燥がイマイチなものです。
    乾燥する時に割れるので背割りをします。
    無垢材は高いですか?杉や檜は集成材より安いですよね。
    檜の集成材は間伐材でなければよいもののようですが、スミリンはどうかな?

  52. 752 入居済み住民さん

    住林は自社工場で集成材作ってるから柱とかきづれとかの材木の原価は安いけど質は悪くない。
    他のメーカーや工務店の木造住宅よりかはきづれパネルがある分しっかりしてる。
    ただ住宅価格が高いから文句がでる。
    住林によほどのこだわりがない限り、無駄にお金を払いたくない人は別メーカーで立てるほうが賢い。

  53. 754 匿名

    自社工場でも一部作ってはいるが
    自社工場以外でもたーくさん作らせているのでまったく見当違い

    きづれパネル?冗談でしょうあれが本当にいいと思ってるの?
    TIP工法でも見てごらん

  54. 755 匿名さん

    近くにできてたけど住林の塗り壁の家は真四角でもかっこいいね。塗り壁は上品な高級感がでるな

  55. 756 ご近所さん

    型枠はずした基礎に積雪、溶けて水浸し、搬入済みの基礎パッキン上に乗せるであろう
    木材が水浸し。溶けたり凍ったり大丈夫なのかね。

    同時進行のタマホームは全体にブルーシートかけてあった。

    固化してるし乾燥材だから水濡れ問題ないとはいえ見ていて悲しいものありましたよ。

    でもスミリン人気だなー。車で行動範囲に少なくとも3軒建築中。

  56. 757 匿名さん

    うちの近所は一軒もみない。田舎だからかな?
    積水ハウスが多いね。

  57. 758 入居済み住民さん

    >>754

    じゃーTIP工法 どこがいいの?

  58. 759 匿名さん

    きづれパネル同士の接合はどうなってる

    聞かないとわからないの

  59. 760 匿名さん

    住林は確かに人気だな。土地巡りしてても、新興団地の中でも一等地に建築中な事が多いから、やっぱり金持ちが買う家なんだろうなって感じ。

  60. 761 匿名さん

    いわゆる情報弱者の最たる例では

    取り柄がない

  61. 762 匿名さん

    住林でも小さな家で、サイディングやタイルにしてる家はカッコ悪いな。何のために建てたんだろうかというくらい普通の家

  62. 763 匿名さん

    しーさんぷーた塗り壁だっけか
    いいのかあれ

  63. 764 匿名

    >763

    やめてくれ!元の名前が思い出せなくなったww

  64. 765 匿名さん

    シーサンドコートだろ?
    確かに外観は、見栄えが良いな。

  65. 766 匿名さん

    タイルは見た目はカッコ悪いからな、重厚感とか事故洗脳で自分に言い聞かせて自己満足できる人なら問題無いけど、普通の人がみれば40坪程度の家なら10人中9人が塗り壁のほうがオシャレだと判断する
    シーサンドコートと格子をうまく取り入れれば、正方形の総二階の家でも見栄えはよくなる、一応は近所で評判の家にはなる

  66. 768 匿名さん

    「きずれ」じゃなくて「きづれ」な?

  67. 769 入居済み住民さん

    きづれでもTIPでもないよりマシ程度だから入ってるだけマシ。
    きづれ入れる事で本来柱を入る位置を多少ずらしたりするのが目的ではないかな

    東北の震災の影響で地震が怖いから鉄筋が良いとか言ってるやつもいるけど、
    あれは津波で倒壊しただけで地震じゃ家は倒壊しない。
    よっぽど老朽化がすすんだり欠陥とかじゃない限り地震で家が潰れることはまずないし

  68. 770 入居済み住民さん

    他のメーカーは知らないけど 住友林業は お客さんの70~80%は お客さんの

    紹介だって聞いてます。

    我が家も友人から紹介され、打ち合わせをしてた他のメーカーを断って

    建てました。

  69. 771 匿名さん

    TIPがきづれのぱくり!?

    冗談程々に

    モノ比較してみたら?

    で、パネル同士の接合がずれるから

    きずれって言うんだろ?違うのかw

  70. 773 匿名さん

    きづれはずれて繋がってませんw

    TIPは繋がってるな

    どっちが実際耐震に効くか

    きづれは途中で切れた筋交いみたいなもんだ

  71. 775 匿名さん

    外材まるけ

    商社側から流れてくる安い外材を使用

    仕上げのみ国産か突き板。

    オーナーも無知で素人だから無垢かどうかも分からない

  72. 776 入居済み住民さん

    住友林業はお客を紹介して契約まで行ったら謝礼がもらえるから紹介するのでは?
    結構いい金額の謝礼だからうまいこと紹介したくなりますね。
    数多く紹介してれば何十万も戻ってくるわけだから美味しい話ですし。
    相手の財布からお金が出ると思うと申し訳なくて、お金持ちにしか紹介しませんけどね。

  73. 777 入居済み住民さん

    紹介料は10万円ですね。

    10万円が高いか安いか?
    紹介する側にも 何かあったら
    嫌な思いもするだろうからお金持ちつながりがいいですね。

  74. 778 匿名さん

    ずれずれ外材ラティスを強弁してる3.5寸坊やはここですか

  75. 779 匿名

    >778

    出た!釣り師。
    暇人め。俺も暇人だけど。

  76. 780 匿名さん

    住友林業の家はガーデニングに使うラティスを構造材として使っているが、強度は強いと言い張っているだけの信頼できない建築会社って事でしょうか?
    いくらローコスト住宅だからって、ラティスなんてとんでもないですよね。

  77. 781 入居済み住民さん

    セキスイハイム(築12年)からこのメーカーに建て替えしました。

    地震で建物に歪みが出て 家の中が寒くなっちゃったので 新築2回目。

    皆さん ラティスって言ってるきづれパネルを使った家です。

    地震の揺れ方が 以前と全く違い、安心してますし 暖かいです。

    以前の家と住宅性能の基準が変わってるでしょうが。

    ま~

    建ててみればわかりますよ~~~

  78. 782 匿名さん

    うちは地震吸収パネル入ってるから余計に揺れない。自己満足の世界ですが…。

  79. 783 匿名

    >780

    ネット検索もろくにできないアホ。
    もしくはただの釣人。

  80. 784 匿名さん

    きづれパネルは合板だとコンセント口や電気スイッチから、壁面内に侵入した湿気が生じて、断熱材の劣化や腐朽菌が発生するため、格子状に組んだ木材にすることで通気性を確保したってのが売りじゃなかったか?単純な合板よりも剛性が高いみたいだし、何も問題ないと思うんだが?

  81. 785 匿名さん

    きづれパネルは透湿性と耐震性を両立させたものなの?

    住林は気密性能の保証値を上げて欲しいな。
    軽量鉄骨レベルってのは…

  82. 786 入居済み住民さん

    気密性能をあげる?

    数字では違いがわかるが、実際 建物の形や 暖房機の種類 設置場所

    住まい方で 寒く感じたり あったかだったり、地域 地形 南面 北面

    いろんな要素で 変わってくる。

    気密性能も 単に上げればイイものなのかな?

    匂いがこもったりしないだろうか?

    我が家は コンセントやいろんなスイッチの裏に カバーが付けてあり

    そこからの空気の侵入も防いでます。


  83. 787 匿名さん

    気密性能は低いでしょう・・・

    ハイムから建替えて安心と言われても・・・

    鉄骨と木の最弱2強争いみたいな・・・

  84. 788 匿名さん

    ガーデニングのラティスを構造材に使うと機密性が悪くなるので使わない方が良いって事でしょうか?

  85. 789 匿名です

    >788

    はい。ガーデニングのラティスを構造材に使うと、気密性だけでなく、耐震性も怪しいところです。
    ガーデニングのラティスではなく、合板やきづれパネルなどの建材を使用することをお勧めします。

  86. 790 匿名さん

    切り返しがうまいなぁ(笑)
    ま、安価なラティスに壁倍率を見込めるだけの強度が有るはずもない事を理解できれば、自ずと理解できると思うがね。

  87. 791 入居済み住民さん

    毎日すごく寒いんです。なんでこんな寒いの?
    暖房入れても14度しかならないんだよ。設定は30度にしてるのに。
    ちなみに東京です。

  88. 792 匿名さん

    きづれぱねるは高価ですか?

    どう考えても安価だと思いますが

    外材だとの指摘もあるし

    ラティスだってちゃんとしたのもあるでしょうし失礼ですよ

  89. 793 匿名

    >792

    見たことも触ったこともないのね。無知すぎてお話にならない。

    ラティスだってちゃんとしたのはあると思いますよ。あくまで「思う」だけで見た事ありませんが。

    ラティスを構造体に使いたいならどうぞ。

  90. 794 匿名さん

    きづれパネルはスギやヒノキの間伐材。
    間伐材は、木の成長を促進させるために、間引いた木材で価値としては確かに低いかもしれないけど、
    十分な強度を持ってるし、環境にも優しい。

    ラティスとは根本的に違う代物を、形状が似ているからと言って、比較されても困る。

  91. 796 入居済み住民さん

    我が家の建築中にきづれパネル、触ってみましたよ。

    当然ラティスと造りも 重さも強度も全然違います。

    自分の目で確かめたらいいですよ。


  92. 797 入居済み住民さん

    鉄筋入ってるのコンクリート
    鉄筋入ってないコンクリート

    強度は同じですか?

    見た目同じだから強度も同じって言ってるのと変わらないね。

  93. 798 匿名

    そうそう。

    そのうち、偽物のエルメスと本物のエルメス、見た目が同じだから一緒とか言い出すぞ。

    あ・・そうか、その感覚を持っているということは、788、792は中●人だな。やれやれ。

  94. 799 匿名さん

    つまり住友林業は価格を抑えつつ、ガーデニングのラティス風の物を構造材に利用するインパクトで商売をしているって事でしょうか?
    ジョークならまだ良いけど、法的には大丈夫なのでしょうか?心配です。

  95. 800 匿名さん

    一般的な合板よりも高強度が確保されてるのに何の問題があるの?
    むしろ、どういう法に引っかかるのか知りたいね。

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸