一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その9】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-17 23:40:59

その9に突入しました。

その8では、ガス屋さんがついに原発おじさんを襲名。
どうなる! オール電化VSガス

[スレ作成日時]2011-12-15 21:27:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その9】

  1. 913 匿名

    >給湯をエネファームに奪われ
    奪うほどの都市ガスエリア拡大はいつなの?

    >深夜電力を蓄電池に奪われる
    エコキュートと蓄電池に深夜電力を使うよ、それ+太陽光発電があれば、都市ガスエリア拡大が人口カバー率でプロパンを凌駕するまで(何十年?…100年かな?)の間に、料金格差拡大に後押しされたオール電化が普及しちゃってると思うよ。

  2. 914 匿名さん

    いや、原発と共にオール電化は終わりでしょ。

  3. 915 匿名

    いや、再生可能エネルギーと蓄電池の普及と共にガスは終わりでしょ。

  4. 916 匿名

    原発と共にねぇ…
    それじゃあかなり先の話しだね。
    なんで同じか知らないけど、原発が終わる頃と同じくらいの時期だと予想してるなら、全機廃炉で終了までだと数十年以上掛かるんじゃないかなぁ。
    今、新築しても建て替えになる頃かな。

  5. 917 匿名さん

    Q11:エネファームの寿命はどのくらいですか?

    A11:現在のところ、稼動年数およそ7年又は累積発電時間40,000時間が一つの目安となっています。

    最短4.5年で寿命・・・
    こんなものをガス屋は押しつけようとここで画策してるのか・・・

  6. 918 匿名

    運良く7年もったとして新築から4~5回も買い換えなきゃならないのか…

  7. 921 匿名さん

    http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002015/017_01_00.pdf
    >先に述べたとおり、ピーク対策をより広く普及させる方策としても、時間帯別料金制度の導入や昼夜間電力料金差の拡大が必要であるといわれており、供給側が、需要家の視点でアイデアに富んだ多様なサービスメニューを提供することが重要との指摘がある。

    オール電化を推奨しているそうですよ?
    と、何度も指摘されても無視している人の主張に、説得力があると思う人はいません。
    逆にほめ殺しになって、エネファームなどの評判が落ちるだけです。

  8. 922 匿名

    >920
    需要があれば変わるって………そんな後手後手でどうすんのさ?需要があってから耐久性上げるとか、その最初の需要の購入者はつまらない買い物になっちゃうよね。需要という人柱になって後の耐久性上げて貰うとか気の毒過ぎるよ。

  9. 923 匿名さん

    >921
    どこがオール電化に関係あるんですか?
    素案では太陽光、燃料電池、蓄電池ですよ。
    日本中である程度、蓄電池が広まればエコキュートなんて邪魔なだけです。

  10. 924 匿名

    地震が来たらガスも恐いくないですか?

  11. 925 匿名

    地震が来たらガスも恐くないですか?

  12. 926 匿名さん

    >>921
    私には、オール電化以外にも時間帯別料金制度を拡充するべく、オール電化以外にもアイディアに富んだ多様なメニューを提供することが重要との指摘がある、という風に読めます。。?

  13. 927 匿名さん

    太陽光と蓄電池とエコキュートは最高の組み合わせですな

  14. 929 匿名

    再生可能エネルギーで作れる電気の時代ですね。
    これ以上温暖化を推進してはいけません!

    車も電気で走る時代ですよ。

    ガスは再生可能エネルギーによる発電と蓄電池の普及と共に消え行く運命です。

  15. 930 匿名さん

    エネファームだコジェネだ言うけどさぁ
    肝心の都市ガスがいつになったらエコキュートを駆逐できるほど広まるのさ?
    100年近く経ってもエリアなんてほんの僅かしかないんだよ?
    都市ガス来るまで高いプロパンを何十年も使い続けることを国が推奨してるの?
    あり得無いでしょ。

  16. 931 匿名さん

    結局オール電化の普及でしょ。
    政府も燃料電池を推進しているわけで、これって都市ガスは含まれてないですから。
    ガスは発電だけで結構ですよ。

  17. 932 匿名さん

    >926
    すでにオール電化ではない夜間電力契約はありますよ?
    と言っても、昼夜の電力料金格差が拡大することで最大のメリットを享受するのはオール電化ですが。

  18. 933 匿名さん

    都市ガス導管網整備で経産省が専門委 17日初会合
    2012/01/12
    経済産業省は11日、天然ガス利用促進に向けた広域導管網整備の検討を進める専門委員会を来週17日に開催すると発表した。 総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)総合部会の下に設置する「天然ガスシフト基盤整備専門委員会」で、横倉尚・武蔵大学教授が委員長を務める。 東日本大震災の教訓も踏まえた都市ガス安定供給の確保やガス価格低廉化の可能性を探る。

    専門委の設置は先月経産省が発表した「資源・燃料の安定供給確保のための先行実施対策」にも盛り込まれていた。 会合は月1回程度のペースで開き、4~5月をめどにとりまとめる。 広域導管網の整備に向けた課題が中心テーマ。 (本紙3面より抜粋)
    http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20120112_03.html


    原発が事故を起こして、これからの日本で都市ガス網の本格整備が始まるんじゃない?
    それに合わせて、エネファーム。
    整合してますね。

    この上で蓄電池が普及するならエコキュート(オール電化)は要らないってことですね。

  19. 934 匿名さん

    >>932
    あるけど、ガス世帯にはあまり受け入れられていない。
    なぜならあまりメリットがないから。
    だからこそ、拡大したいのなら、需要家の立場に立ったサービスを提供することが必要。
    ガス愛好者は現実的に一定数いるのだし、原発を推進していた頃はともかくとして、今は全世帯をオール電化にできるほどの供給能力も施策もないのだから。

  20. 935 匿名さん

    >都市ガス導管網整備

    こんなの頓挫するのがわかりきってる。
    ガス利用者の料金で整備する金は賄えないよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸