住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-01 09:00:23
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART18です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/

[スレ作成日時]2011-10-14 09:22:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】

  1. 161 匿名さん

    >中高層階だと部屋の中っていっても天井のダウンライトしか見えなくないですか?

    電車が地上を走っている地域とか、高架の電車や高速が近くを走っていない不便なマンションなら
    問題ないと思います

  2. 162 匿名さん

    いや小さいうちならそうかもしれないけど中学生に個室はさすがにいるでしょ?
    大人にも広くなくてイイから個室は必要でしょう。マンションは一時的住まいだからね。

  3. 163 匿名さん

    マンション上階でのカーテンなしは、風が気持ち良く通り抜けて、今の季節すごく気持ちいい。

  4. 164 ご近所さん

    まだ

    マンションなんて 買う人いるの?

    すごい 供給だね・・・

  5. 165 匿名さん

    同意。一長一短あるだろうけど、リビングはマンションの方がいい。

  6. 166 匿名さん

    この季節、戸建ては各部屋の窓を開け放つと、家全体の空気の入れ替えが出来てとても気持ちいいです。

  7. 167 賃貸主

    すいません。詳しい方おられましたら是非ともご教授下さい。

    4年前、首都圏の駅徒歩マンションを購入しましたが、
    昨年末に転勤となり、4月から賃貸物件として貸し出していました。

    金利優遇幅が現在ほど高くなかったため、借り換えを検討した結果、
    銀行は変えずにいくらか優遇幅が引き上がることとなったのですが、
    たまたま銀行の担当者がマンションを訪問したらしく、居住者が異なることがバレました。
    その後は、銀行の態度が豹変し、①金利優遇なしで契約変更するか、
    ②一括返済するよう一方的に通達されてきました・・・。

    賃貸契約は3年半残っており、売るに売れない状況です。
    (仮に今売れたとしても頭500が消失するため売りませんが・・・。)
    銀行の通達通り①契約変更しかないのでしょうか?

    お知恵を拝借させて頂きたく、よろしくお願いします。

  8. 168 匿名さん

    すれ違い

    終了

  9. 172 匿名さん

    購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】

    凄いタイトルですね。
    これってマンションコミュニティじゃないの?
    しかもPART18。

  10. 174 賃貸主

    >168さん
    ふさわしいスレッドを紹介していただけないでしょうか?
    転勤の際にこちらのスレッドでマンションを賃貸にするよう
    アドバイスを頂いたため、どのスレで質問すればよいのか
    わからない状況なのですが・・・。

    このままでは賃貸収入でローンを補填できないばかりか、
    賃貸解消後に売るにしてもリフォームが必須で傷が大きくなるばかりです。
    本当に困っています。

  11. 175 ご近所さん

    マンションを買ってしまった悲劇ですね?

  12. 176 匿名さん

    借り換えを諦めるしか無いんじゃないですか?

  13. 177 匿名さん

    >>174
    本当にお困りなのであれば、その手の話しはプロにご相談された方が良いと思いますよ。
    少なくともこのような匿名掲示板のレスを参考に行動を起こすのは危険だと思います。
    それでも多数の意見を聞きたいのであれば、ご自分でスレッドを立てるという手もありますが。

  14. 178 賃貸主さんへ

    他行で借り換え

  15. 179 匿名さん

    >>172
    住宅ローン板なので一戸建て掲示板と兼用。

    >>173
    一人~二人ぐらいのアンチマンション過激派が連投してるだけ。
    ここのレスを基準に戸建て住民の品位をはかられるのはさすがに不本意。

  16. 180 匿名さん

    デベにコテンパンにされた人が張り付いているせいで、レスの質が著しく低いですね。

  17. 181 匿名さん

    >173

    >マンション居住で良かったデス。

    皆で仲良くおなにい大会?
    変態どもは、隔離されてるのが良くお似合いです。
    ぜひ、デスするまで隔離されてて下さいな(笑)

  18. 182 匿名さん

    >173

    >しかし何とも品の無い連中だね。
    >戸建てってこんなのばっかりなんだ。

    万損は甲斐性と金の無い連中ばかりのらしいよ。

  19. 183 匿名さん

    激しく下品なレスが多いけど
    PART17でコテンパンにされた腹いせをこっちでしてるみたいね。
    見苦しい人だな。

  20. 184 tinntai

    >176さん、178さん
    賃貸にしたマンションには住宅ローンは貸さないとの意図のようで、
    他行にも当たったものの更に金利が高い賃貸用のローンを紹介されました。
    過去スレでそのまま払い込めば問題ないとのレスも発見したのですが、
    8月、9月分は一旦引き落とされた後に先週になって戻されていました。

    >177さん
    一応、購入・賃貸を仲介した不動産屋に聞いてみましたが、
    一方的に私が悪いような口ぶりでマンションを現金化する
    ような案しか出てこないです。嵌められたっぽいです。
    しかも、不動産屋の提示価格ではローンの一括返済が無理です。

    はぁ。転勤で1時間増えた通勤時間と賃貸収入に目が眩みました・・・。
    なぜ、賃貸にしたのか本当に悔やまれます。もう疲れた。死にたい。

  21. 185 匿名さん

    >>184
    素人意見ですが、ローン返済期間を変えてプランを組み直せないんですか?
    不動産屋以外のトラブル取扱い専門家もいるみたいなのでネット検索などして捜してみたらいかがでしょう

    どちらにしてもここではスレチだと思います
    「持ち家を賃貸に」「ローントラブル」などのキーワードで検索をかけてみたらどうでしょうか

  22. 187 匿名さん

    >166

    24時間換気の吸気口はフィルター付きなので、窓を開けるより、その方が綺麗な
    空気が入る。 角部屋で玄関等にも窓があり、殆どの部屋が2面以上、窓があるので、
    節電を考え、エアコンを止め、窓の風を使ってみたが、

    次世代エコ断熱でもあるので、夏場28℃以上の時は、窓を閉めてエアコンを使う
    方が良かったようだ。 一度窓の風を入れると、部屋の温度が外気温まで上がって
    エアコンを稼働した時に、より大きな電力を使うようだ。

    リビングは特に窓が大きく、非遮光なので、カーテンを閉めても照明が要らない。
    明るすぎて、ホームシアターが昼は良く見えない。 テレビでさえ、カーテン全開
    では映りこみで見辛い。

    都心や駅1~3分の賃貸は、ビル間隔が近いので、カーテン全開はできないが、
    駅数分の分譲マンションのエリアは隣が4階以下の建物で、13階の分譲は
    100m前後の距離で、遠いので、カーテンを全開にもできる。

    共用廊下の続きのアルコーブに面した部屋以外は、昼照明が要らない。
    駅20分の建売や、近くの戸建てより、家の方が断然カーテン開けられる
    窓が多い。 近くに広い庭のある戸建てはないようだ。

    アンチマンションは、東京の人口を減らしたいのか?
    もし、東京に戸建てしかなければ、何百万人の人が、いくら出せば、住めるのだろう。 

  23. 188 匿名さん

    >187

    え?

  24. 189 匿名さん

    ご自宅を賃貸に出してお困りの方がいらっしゃいます。
    こういう時にこそ、マンションのほうが賃貸に出し易いと書いていたマンションさんが、
    ご自身の経験を基にアドバイスしてあげるべきじゃないですか?

  25. 190 匿名さん

    >>189
    あなたのレスは大変不愉快。
    本当に困っている方の書き込みならバトルのために利用すべきでない。
    スレチなのは確かだが少しでも知恵のある人はレスを。
    知恵のない人は口を出すべきではない。

  26. 191 匿名さん

    >190
    彼には知恵なんかないよ。
    あるのはボコボコにされたデベへの恨みだけ。
    デベに負けて、目を真っ赤にしてここに張り付いているんですから。

  27. 192 匿名さん

    転勤が決まってから持ち家として借り換えをしたために銀行に悪質とみなされてしまったんだろうね。
    店子に最速で退去してもらって住民票を戻すことが上手くできればいいんだろうけど…
    ここでは詳しく書けないだろうし細かい時系列を追って説明できる相手に相談するしかないと思う。

  28. 194 匿名さん

    デベにコテンパンにされたからって、嘘をつくのはやめてください。

  29. 195 匿名さん

    >193
    このスレでの結論は「マンションは賃貸に出せるから○○(資産価値が高いとか、老後安心とか)」
    ※ただし、住宅ローンが残っていない場合に限る
    という前提条件があったってことですね。

    まぁここは知恵を出すというより、本当のことならみなさんも言っているとおり、
    然るべき人に相談するしか解決方法はないと思うけどね。
    相談料払ってでも弁護士にでも聞くのが良いと思うけど。
    少なくともここで聞くことは止めといた方が良いというのが質問主への回答かな。

  30. 196 匿名さん

    >>195
    何を今更って感じなんですけど。いや、別に>>195がどうこうじゃなくて、
    ここのマンションさんは、控除がなくなることや金利優遇が受けられなくなることなんて想定済で語ってるもんだと思ってました・・・。
    まさか知らなかった・・・なんてことはないですよね??

  31. 197 匿名さん

    >167
    >184

    自宅を賃貸に出したことは、ローン借換えを言われた理由ではない。
    自分でその家に住まない時点で、住宅の持家ローンではないので、優遇金利
    は期待できないのではないか? 

    貴方がその家に住んでないことを知られたことは、大きなミスだと思う
    賃貸に出したのは、購入した所とは、別の不動産屋ですか?

    専門家に聞いた方が良いが、他の銀行に、賃貸の事実等知られ無いように
    借り換えとかできないものか? 178と同意見だが、難しいかも?

    銀行を変えないなら、①の優遇金利無しが、正しい良い方法に思える。 

    http://questionbox.jp.msn.com/qa1990257.html
    http://www.housingloan-hikaku.com/risk/tenkyo.html
    住宅ローン 優遇金利 で検索

    バブルの頃、1軒目を購入したが、最初金利は約7%で、地方銀行に借り換え、
    優遇金利など無かったと思うが、転勤後、連絡先住所等を変更しても、何も
    言われなかった。 既に十年近く前に完済済み。 参考にはならない。

  32. 199 賃貸主

    >レスを下さった皆さん
    色々と調べてみましたが、不動産屋と提携銀行に嵌められたような気もしてます。
    賃貸に出すことを検討した際に2年契約を考えていたのですが、
    不動産屋に乗せられて4年にしてしまいました・・・。

    ローン控除が無くなることも先ほど知りました・・・。
    とりあえず、銀行案の金利優遇なしでの再契約を検討し、
    残り26年のローンを35年に伸ばしてみることにします。

    はぁ。今さらですが、住宅金融公庫だと転勤による貸与が
    認められ易いようですね・・・。
    多少金利が高くてもそっちにしておけばなぁ。。
    当時の金利ではこんなに借りれなかったか・・・。

  33. 200 匿名さん

    >196

    間違えた。  住宅ローン 優遇金利 転勤で検索

  34. 201 匿名さん

    住んでないと優遇がうけれないのは当たり前で、
    それを失念して貸し出してしまったのはその人の落ち度ですが、
    それをネタに煽ってる人って最低ですね。
    そんなことでしか、デベにコテンパにされたうさばらしができないの?

  35. 202 匿名さん

    >それをネタに煽ってる人って最低ですね。
    どっちもどっちだと思うけどね。
    浦安の傾いた戸建てに、あんなところに戸建てを買うからだ、
    と言っているマンション推奨派の人と何が違うんでしょうね?

  36. 203 匿名さん

    デベにコテンパンって何されたと思っているのか知りたいw

  37. 204 匿名さん

    >198

    >197
    だけど、マンションの方が、賃貸にしやすいことは間違いない。

    同時に転勤になった戸建ての人は、ずっと広い家だったが、そんな広さ・高いと借り手
    がなく、安くしてもダメで、親類の若者にタダ同然で住まわして、社宅に住んでた。

    絶対マンションとは言わないが、街の中心で、借り手がつきやすい、程よい広さの
    戸建てでないと難しい。 あと駅近も必須条件。

    東京に2軒目が購入できた理由の一つは、 このマンションの持ち家で、
    賃貸収入(10万円ー諸経費)+会社の賃貸補助(10万円弱) > 東京賃貸家賃
    が大きかったと、今でも思っている。

  38. 205 匿名さん

    >203

    デペにコテンパンとは、
    デペに騙され万損買っちゃった馬鹿のことでは?w

    目を真っ赤にして万損を肯定するか、ミニ戸を見下すことしか芸の無い可哀想な方々のことかと。
    リアルでもネットでも見下されて、本当惨めな人生ですね。御愁傷様です。

  39. 206 匿名さん

    個室ない件スルーされたね

  40. 207 匿名

    煽り方が低レベル

  41. 208 匿名さん

    最近マンションさんは、立地とか利便性とか駅直結をメリットとして言わなくなった。
    庶民の4000万円程度の予算では、そんなマンションは買えないことは明らか。
    立地の優位性という虚構が明らかになると、構造やセキュリティ、災害など狭い範囲で
    屁理屈のようなメリットを主張する。
    自分は、万一マンションに構造やセキュリティ、災害の優位性があっても、アパートライクな
    集合居住やバーチャルな区分所有のデメリットのほうが大きいと感じる。
    集団居住や区分所有にメリットがあるなら聞きたいものだ。

  42. 209 匿名さん

    うちは基本的に転勤ないけど、転勤になっても必ず帰ってくるので
    万が一の場合は単身赴任の前提で戸建を買った。
    転勤の可能性が高かったら、社宅がまだ一応あるし、
    そもそも家を購入しなかったと思う。

  43. 210 匿名さん

    自宅の前にマンションが建ったらしいですよ。
    それでデベと争ったけど、返り討ちでコテンパン。

    それ以来ここに張り付いて、目を真っ赤にしながら頑張ってる。
    晴らせないデベへの恨みを、心に抱いて。

  44. 211 匿名さん

    >自宅の前にマンションが建ったらしいですよ。
    >それでデベと争ったけど、返り討ちでコテンパン。

    もともとマンションが建てられる用途地域なんでしょう。
    そういう土地に戸建てに住むのは避けるべき。
    低層住専の建蔽率のきつい住宅地にかぎる。

  45. 212 匿名さん

    何かキャンキャン吠えてるなぁ

    弱い犬ほど良く吠えるってか。

    所詮、戸建の買えない貧乏人ども。キャンキャン喚けば喚くほど惨めな奴等。

  46. 214 匿名さん

    >210
    裁判も却下されて法廷に立つこともできないみたいですね。
    看板も普通じゃないし、まさにキチガイ

  47. 215 匿名さん

    >199さん
    ここの賃貸スレできちんと相談してみてください

    まず、転勤による住宅ローンは一時凍結のようになるけれど、
    その時にきちんと銀行に相談や話を通しておかないと、故意による
    ローン控除のただ乗りと思われても仕方ないでしょう。

  48. 217 匿名さん

    さぁさぁ、銀行に裏切られる万損被害者が出始めましたね。
    単身赴任も第一子が中学生以上の場合とか条件が付き始めてるから、
    35過ぎで結婚して40歳くらいで頭金貯めて自宅購入とかだと、
    小学生の子どもと転勤させられる世帯が多くなりそうだね。
    銀行ローンではほぼ転勤賃貸はムリですよ。

  49. 218 匿名さん

    デベにコテンパンにされた人の涙目の連投が目立ちますね。
    相当頭にきてるんでしょうね。

  50. 219 匿名さん

    自分はマンションしか頭に無かったな。
    昔と違い不動産に資産性を見いだせない環境の現在。
    マンション以上に戸建ては将来的に重荷になる気がしている。
    今現在何が一番重要か。当然家族の安全が最優先されるだろう。
    我が家の中だけでも最高の安全性を優先したいなら戸建てでは無理があった。
    セキュには限界があるが、完全は望むべきも無い。最善で良しとしている。
    勿論、別格の金持ちには笑止の話だろうが、個人で護衛を付けられるほどの金も無いし、ビップでも無い。

  51. 220 匿名さん

    デベにコテンパンにされたからって、連投するのはやめましょう。
    ここは検討掲示板です。筋違いも甚だしい。
    デベに恨みを晴らしたいなら、目を真っ赤にしながら頑張ってみては?
    こんなところで吠えてないで。

  52. 221 匿名さん

    >当然家族の安全が最優先されるだろう。
    >我が家の中だけでも最高の安全性を優先したいなら戸建てでは無理があった。
    >セキュには限界があるが、完全は望むべきも無い。最善で良しとしている

    過剰に怖がりの人は、マンション一択。
    バランスというものがあると思うが人それぞれ。

  53. 223 匿名さん

    夫婦で意見が割れた場合は?
    通勤に時間かけたくない夫とよい環境でのびのび子育てがしたい妻
    あるいは一国一城の主になりたい夫と学区や塾や進学にこだわる妻

  54. 225 匿名さん

    家族構成にもよるでしょう。

    共働き、子どもが女子、私立学校など小さいころから電車で通学、
    男親が転勤や出張などで不在がち・・などですとマンションが便利。

    こういう状況で戸建は無理ですから考えた事ありませんね。

  55. 227 匿名さん

    >223

    夫婦の希望、両方満たす土地買って、家建てたらえーやん。

  56. 228 匿名さん

    >225

    同じ状況で自由が丘の徒歩圏内に家建てたけど…。

  57. 230 匿名さん

    マンションは金持ちが住む

    地方都市でも、マンションは坪単価100マソ超える。

  58. 232 匿名さん

    >>227
    予算を上げろということか
    確かに上の二つの例だと夫婦の見積もりが一致しているという前提のもとにある

  59. 238 匿名さん

    注文住宅の優位性を説く方にお聞きしますが、あれもこれもと欲張れば予算は青天井ですよね。
    全体をざっくり決めて、あとは調整って感じですか?
    そろそろマンション卒業を考えています。

  60. 239 匿名

    >>237
    頑張ってるところ悪いけどそれじゃ戸建ては工務店に負けたってことか。

    そういやハウスメーカーはマンション売り主と違って儲けを出さないのがコンセンサスだったわな。

  61. 242 匿名さん

    >>238
    まずは総予算(土地、上物、インテリア、諸費用等)を自分が考えている金額の8掛け程度で見積もっておくほうが良いと思います。その中で上物にどの程度の予算を割けるのかを自分なにり考えていけばいいんじゃないでしょうか。HMや設計事務所との打ち合わせを重ねていくと標準では物足りなくなって気がつけば8掛けで考えてたはずの予算を軽く超えていくと思うので、その場合には自分なりの優先順位を決めて取捨選択していく感じでしょうか。

    ほんの一例ですが、私の場合はオール無垢床にしたかったのですが、他にも拘りたいポイントがあったので1Fのみ無垢床にして2は突き板で折り合いをつけました。

  62. 243 匿名さん

    >238

    >あれもこれもと欲張れば予算は青天井ですよね。

    残念ながら、土地の広さが青天井ではないので、
    必然的に上物にも天井があるのよ。
    もちろん、タダ同然に田舎は別だけど、タダの土地に釣り合わない上物建てるのはバランスが悪いでしょから、
    結果、自分が買えた土地相応の上物、天井になるのでは?

    うちは、区内の土地7000万強、上物5000万弱、合計約1.2億。
    土地30坪なので、ここではミニ戸と呼ぶ方もいるサイズ。
    平凡なサラリーマンには、精一杯の金額。

    マンション曰く、1.8億以下のマンションはアパートと呼ぶらしいから、
    うちもアパート程度の注文だけど。

    土地を探した際の感覚としては、1億あれば都内でもマンション、戸建、注文、それなりの物件が探せたかも。それ以下は区内だと、色々と失う部分が出てくるかもね。

    最近、
    罵り合っているマンションさん、戸建さんはどんな物件に住んでるのかな?
    会話見てると、程度は知れてるかもだけど。

  63. 245 匿名さん

    >242さん
    8掛けですか。やっぱりそうですよね。予算増えますよね・・。まずは相談だなあ。

    >243さん
    1.2億なんてほぼ夢の世界ですよ(笑)。もうすでに外観からつまずいちゃってて、オーソドックスがいいのか、ちょっととんがってるのがいいのかとか、まだまだ目移りの段階です。

    お二人ともコメントありがとう。今はタワーの中層階に住んでいます。たいしたことないです。

  64. 249 匿名さん

    でもまあ8掛けでっていうのは妥当なアドバイスかと

  65. 250 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。
    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

    検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
    すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
    悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
    また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    なお、削除関しましては、以下、関連するFAQなどもご参照ください。

    ◆批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#22
    ◆変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#20

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  66. 251 匿名さん

    注文住宅>>>建売>マンション>ミニマン=ミニ戸
    とりあえず、このコンセンサスでリスタートしましょうか。

  67. 252 匿名

    うちにとってはマンションが一番です。

  68. 254 匿名さん

    このスレ初めて来ましたが
    注文住宅を入れるならマンションも間取りを変更できるマンションもあります
    まず比べるなら、東京なのか地方なのか、予算はいくらなのか等決めないと意味がないです
    青天井でいいなら戸建てに決まってます

  69. 255 匿名さん

    >注文住宅を入れるならマンションも間取りを変更できるマンションもあります
    マンションの間取り変更って、あの中途半端な畳スペースをフニャフニャの木製っぽい床材に変更してLDKを大きくする程度じゃなんですか?
    それとも間仕切りを変更してガラっと間取り変えられるんですか?

    >まず比べるなら、東京なのか地方なのか、予算はいくらなのか等決めないと意味がないです
    マンションさんお得意の立地と予算の制限ですか。
    何度も何度も書いてるけど、好きなように予算なり立地なりを決めて自分基準で議論すればいいのでは?

    >青天井でいいなら戸建てに決まってます。
    その通り。予算があれば土地を買って注文住宅を建てるんですよ、普通の人は。
    言い換えれば、注文住宅~ミニ戸まで、下に行けば行くほど捨てなければならないものが多くなるんです。
    これが現実です。

  70. 256 匿名さん

    >注文住宅を入れるならマンションも間取りを変更できるマンションもあります

    窓の位置や天井の高さはたいして変えられないでしょう?
    マンションも好きですが、気に入ったものがなくて戸建てにしました。
    気に入る天井高、設備、間取り、方角のマンションは残念ながら予算が合いませんでした。

    もっとお金があったら駅近の低層マンションにしていたかも知れません。

  71. 257 匿名さん

    マンションと戸建ではその居住目的に違いがあると思うのだが
    日本のマンションは南向きだの日当たりだの戸建に求めるような
    条件が優先されるため本来のマンションの良さがでていないと
    思う。都市部の戸建も同様。

  72. 258 匿名さん

    例えばイギリスの都市部の戸建は道路に面して家があり
    バックヤードとよばれる庭は道路に対して家の裏側にある。
    当然接する道路は東西南北あらゆる方向にあるので南側が
    庭になる確率は1/4.

    しかし道路から見た場合街並みが整然とみえるし裏側の
    家とはお互いバックヤードをはさんでいるのでお見合いが
    気にならない。

    日本の戸建は農村スタイルを中小しているので面積に
    限りがある都会ではへんちくりんになる。

  73. 259 匿名さん

    >>253

    検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
    すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
    悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿

    削除依頼します。

  74. 260 匿名さん

    >>254
    >>青天井でいいなら戸建てに決まってます

    要は「戸建てが買えなかった人が仕方無くマンションを買う」と言う事ですよ。
    マンションさんは必死に否定していますが、現実は 戸建て>マンション を揺るがす事は何一つありません。

  75. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸