分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part5】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-09 08:09:03

Part5に突入です(^0^)/

引き続き情報交換致しましょう。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/

[スレ作成日時]2011-09-26 12:34:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 927 匿名さん

    彩都は坪30万台以下じゃないと売れなくなってきています。
    坪50万でさばけるなら建売業者に坪30万以下で卸売りしたりせず、
    阪急とURが自ら殆ど条件無しで販売します。そのほうが遥かに利益率高いですから。

    売れなくなってきているからやむをえないのです。

  2. 928 匿名さん

    山手台は安っぽいミニ戸建路線にしてからよく売れるようになってきたね、

    田舎っぽいイメージの山本からバス便立地だから仕方ないですけどね。

  3. 929 匿名さん

    >927
    彩都が坪30万台じゃないと売れないんじゃなくて、建築条件付きのだからだよ。
    あまり事情を知らない人かな?
    彩都で、坪40万以下は、
    ・スピガタウン(坪38万):地元工務店の建築条件付き
    ・マストステージ彩都:セキスイの建築条件付きで、擁壁代や建築費が高いから総額で変らない。
               こちらは、まだ未販売
    の2つで、どちらも建築条件付き。
    それで、今販売中の坪38万のスピガタウンと坪50万の大手HMの建築条件付きで、
    どちらが売れているかと言えば、実は大手HMの方が売れてる。
    建築条件無しで坪40万で売り出せば、そりゃー山手台より売れるでしょう。

  4. 930 周辺住民さん

    たしかに、山手台と彩都なら、彩都選ぶわ。

  5. 931 匿名さん

    建築条件付業者に卸している価格は坪20万台です。

    URや阪急が直接エンドユーザーに売れば儲かるのに、卸売りするのは坪40万以上では売れなくなってきているからです。

    単純にそれだけの事です。

    自社の営業だけでさばけるうちは分譲業者や建売業者にバルク売りしたりしません。

  6. 932 匿名

    彩都は交通不便なのに(駅から徒歩15~20分の彩都内の平均的な立地で梅田まで70分、乗り換え有り)無駄に規模が大きくてまだまだ在庫があるから大変でしょうね。

    千里中央で乗り換えて御堂筋線に乗車するまですら自宅から40~50分かかりますから(箕面森町と変わらないか場合によっては箕面森町より遅い)、大阪市内への通勤は厳しいです。

    北摂に職場がある場合はともかく、新大阪以南に通勤する人は考え直したほうがよいですね。後悔する可能性が高いです。

  7. 933 匿名さん

    新大阪以南というか、御堂筋線梅田以南に通勤する方こそ千里中央から直通で座って行ける彩都でしょう。

    山手台だったらバスでたどり着いた山本から立ったままで梅田(茶屋町)へ出て、そこから御堂筋線梅田駅への壮大な乗り換えでフラフラにになっちゃいますよ、そこからまた超満員ですからね。

    彩都はモノレール+御堂筋線ともに始発駅で座ってい行けますからね〜毎日の通勤の疲労度が全然違うでしょうね。

  8. 934 匿名

    ↑行きはよくても帰りしんどくない?帰りは座れんだろ?

  9. 935 サラリーマンさん

    帰りも梅田か新大阪で座れること多いよ、モノレールも千中から座れるし。
    でもやっぱり混雑集中度の高い朝ラッシュ時に朝刊読みながら座れるのは大きいわな。

  10. 936 サラリーマンさん

    ・モノレール千里中央から御堂筋線

    ・モノレール山田から阪急千里線

    ・モノレール南茨木から阪急京都線

    ・モノレール蛍池から阪急宝塚線

    ・阪急バスでJR・阪急茨木

    ・阪急バス(間谷住宅)で千里中央・北千里


    ☆彩都なら目的地にあわせて色んなルートが選べますけど、
    山手台ですとバスが何にも無くて座れない阪急山本止まりなので梅田茶屋町に出るしかありません、
    神戸方面へも出にくそう。

  11. 937 匿名

    彩都西駅は人口増加に伴いモノレールが確実に座れる状況じゃなくなってる。
    確実に座る為には余分にはやめに出る、もしくは一本遅らせるなどの余分な時間が必要。

    千里中央からの乗車も一本遅らせないと座れない。

    つまり確実に座って通勤する為には、ただでさえ長い所要時間をさらに延長する必要がある。

    あとたまに山本は座れないが、雲雀は始発多く座れるなどという意見があるが、山本利用者も雲雀始発に乗れるのだから(川西からバックする利用客とは違いキセルにはならない)、雲雀同様に座って通勤する選択肢も普通に選べる。

  12. 938 匿名

    山手台住民は普通にJR中山寺利用者も多いですよ。
    車送迎や原付で5~10分(街区による)。
    ジオグランデの所で右折して電動アシスト自転車でも可。
    若しくはこの方法を実際に使う住民は殆どいないだろうけど
    西4丁目の北部の住民なら、五月台の停留所まで5~10分歩いて
    阪急バスでJR中山寺に出る方法もある。

    JR中山寺から新大阪や三宮までは彩都から新大阪や三宮より
    ずっと所要時間短いです(新大阪までは乗り換え無しの便もあり)。

    平日朝7時30分発の所要時間

    中山寺~三宮(JR三ノ宮) 39分
    中山寺~梅田(JR大阪) 23分
    中山寺~新大阪 35分

    彩都西~三宮 80分
    彩都西~梅田 47分
    彩都西~新大阪 40分

  13. 939 匿名さん

    阪急は近い将来北ヤード新線(新大阪連絡線)が出来るので、梅田での乗り換えより遥かに楽な十三駅構内の殆ど歩かない(階段やエスカレーター程度)らくちん乗り換え1回で、中之島・淀屋橋・本町方面に(四ツ橋線の肥後橋駅、本町駅)生けるようになります。

  14. 940 匿名さん

    まぁ、着席してゆったり新聞が読めるという対価があるのなら、高い運賃と1時間弱の乗車時間もOKということでいいのじゃないですか?

  15. 941 匿名

    >938

    電動自転車がお好きみたいだが反則ネ(^^)

  16. 942 住まいに詳しい人

    ちょうど真ん中ぐらいでたいそうな乗り換えがあると座って通勤できるメリットは薄いですね。

    彩都みたいに

    待って座って20分乗車 乗り換え10分 待って座って20分乗車 

    みたいな慌しい通勤よりは、新三田~大阪みたいに

    座って乗車50分

    のほうがまだいいですね。後者は不足しがちな睡眠時間を補う為に寝る事もできますし。

  17. 943 匿名さん

    >>中山寺~三宮(JR三ノ宮) 39分
    >>中山寺~梅田(JR大阪) 23分
    >>中山寺~新大阪 35分


    公共交通機関の通じてないJR中山寺からの所要時間に勝手に置き換えたらあきまへんで。

    残念ながら宝塚市・中山台自治会・阪急の取り決めで山手台⇔JR中山寺は阪急バス走らせないらしいね。

    地元で疎外されて現状より投資・発展が一切望めないのが山手台。

  18. 944 匿名

    阪急バスでJR中山寺行く必要なんてないでしょ。

    殆どの家庭は家族にマイカーで送迎してもらってますよ。

  19. 945 住まいに詳しい人

    943『地元で疎外されて現状より投資・発展が一切望めないのが山手台。』


    ご心配なく、いずれ投資してくれますよ
    最新鋭の ゴ ミ 焼 却 場 を・・・
    だから建売業者に丸投げして売り逃げましょう!○急さん!

  20. 946 匿名

    長尾山トンネルの向こうにクリーンセンターできる話が本当だとしても(ガセネタの可能性も高いが)、ゴミ収集車の半分以上は中山台を通る事になるでしょう。
    全部山手台を通るなんて事になったら、宝塚の利権勢力である山本周辺の造園・植木業者、地主達がキレるでしょう。山手台に議員はいないが、麓のロータリー付近には何人か議員がいるし有力地主が多いからな。

  21. 947 住まいに詳しい人

    残念でした。

    山手台開発・長尾山トンネル・市営霊園・新名神SIC誘致・クリーンセンター移転は5点セット。

    市会議員・地元(西谷・山本・中山台)有力者で知らない者など居ない、折り込み済みの案件。

    知らない者がいたとしたら市政への影響力が無い人物だという証拠。無視。

    市内全域からの収集車は阪急アンダーパスを有する山手台幹線(8割)・十万辻峠経由(2割)がメインルート。






  22. 948 住まいに詳しい人

    あ、8割・2割は環境部の通行予測です。
    たとえ収集車の通行ルートを振り分けしても収集員達は言うこと聞かないです。
    踏切がなく走行しやすい山手台ルートを通ると思われます。
    就業時間すらまともに遵守出来ない人達ばかりですから。

  23. 949 匿名

    交通機関の話題で形勢不利になったと見るや別の話題にすり替えたな。(笑)

  24. 950 匿名さん

    山手台幹線沿いに「ゴミ焼却場反対!」の横断幕が躍る日が来るんですかねぇ?
    あれは著しく美観を損ねますよねぇ〜
    おそらく阪急は撤退したあとでしょうけど、、、
    地元選出市議ゼロで市政に疎い他所者が多い山手台自治会には為すすべがないもんね。

  25. 951 匿名さん

    >944
    車で送ってもらわないと不便な所に住むのは流石に嫌だな。
    バス便も少なくて、その上、山本なので分からんでもないが・・・。
    バス便ニュータウンは、これだから困る。

  26. 952 住まいに詳しい人

    950
    ごみ収集車通過の反対運動???
    そんなの出来ないですよ。
    山手台幹線は市の南北バイパス道路として開通してますので「通過反対」に正当性はありません。
    事実上は山手台住民の負担で出来たようなモノなのに気の毒ですけどね…

    山手台は住宅が建ち並ぶ片側1車線の坂道幹線を通過交通(三田へ抜け道・新名神アクセス・ゴルフ客・墓参り・農業振興・ゴミ収集車)が排ガス・騒音を撒き散らす欠陥構造。

    彩都・北摂三田・千里・西神・須磨・泉北・多摩など著名なニュータウンは何れも通過交通と域内幹線を完全に分離しています(千里NTと新御堂筋の関係)

    山手台は今後も増大するであろう通過交通の悪影響をダイレクトに受け続ける。

    山手台が失敗バス便分譲地と揶揄される理由の一つがコレ。

  27. 953 匿名

    残念ながら、山手台の麓の山本周辺はあいあいパークも含め宝塚市東部の観光資源の重要エリアですので、ごみ収集車がひっきりなしに通るような状況にする事は市としてもありえないでしょう。

    つまり長尾山トンネル向こうにクリーンセンターができた場合は、中山台ルートがメインになるという事です。

  28. 954 匿名さん

    残念ながら決定権は市議・市長(事実上職員組合)にありますので中山台ルートは有り得ません。
    そして176バイパスや旧176からのメインルートを環境部として指定することは有りません、
    ごみ収集車運転手が走行しやすい経路を走るのみです。
    たとえば中山台や中筋山手付近でゴミ収集したパッカー車は当然中山台から長尾山トンネルへ向かうでしょうけど山麓以南からのパッカー車は踏切待ちがなく走行しやすい山手台を通過するでしょう。
    なぜなら山手台を貫いている幹線道路は南北にクルマを通すための「バイパス」なのですから。

    まァ仮に協定を結んだとしても(まず有り得ないが)そもそも彼らは指定経路を守ることなどありません。

  29. 955 匿名

    近隣住民の立場から言わせてもらうと、自分達の出したゴミを回収している車の通行ルートを自分達の都合のよいように予め指定させようとする姿勢は感心しない。
    ましてや、住民でもない者が面白おかしく書き立てることではないな。
    実際に問題が発生した時点で、住民が声をあげて是正していけばいいこと。

  30. 957 匿名さん

    政治の利権云々はよく知りませんが、客観的に見ると、新名神ができて交通量が爆発的に多くなったとしたらら、中山台を貫く道路を整備して阪急と立体交差にするような気がしますけどね。

    よく通りますが、中山台の道路は余裕ある片側二車線ですし、片側二車線区間以外も拡張が比較的容易のように思います。山手台の道路は阪急のアンダーパスこそあるものの、申し訳ないですが道路自体にそんなキャパはなさそうですし拡張は無理でしょうから。

    とは言っても、仮に上記になったとしても、抜け道として混雑することは確かでしょうけど。

  31. 958 匿名さん

    新名神の影響はあまり無いようです。中国道(現在12万台/日)から3~4万台が新名神に流れ、中国道の混雑が緩和されるので、宝塚市民は新名神は殆ど利用しない(1日数百台程度の影響)との市の予想です。
    山手台の幹線の主要な混雑理由は、中山台住民の通過交通とゴルフ客です。

  32. 959 匿名

    コンクリート打ちっぱなし擁壁の宅地は安物買いの銭失いです。
    15年もしたら100%こういう色になります。
    http://www.all-mansion.com/db/5001-6000/M5279026.jpg
    (これは新しいマンション=ジオグランデ山手台だけど擁壁は造成から10年以上経過している)

    マンションと違い戸建の分譲地は擁壁が住宅街のイメージを決めるので、真っ黒に汚れた状態の擁壁が
    そびえる街は同じ立地条件でも大きく土地価値が下がります。

    購入時に何パーセントか高くなっても自然石を使っている分譲地は、将来の資産価値の下落率が
    相対的に低くなります。

  33. 960 購入検討中さん

    自分でタイル貼りたいので自然石やめて下さいね。

    一律お仕着せの街並みは良くないです。

  34. 961 匿名

    擁壁面積の大きい(高さがある)分譲地が打ちっぱなしで分譲されたら、建築費や外構費用をあれこれやりくりする過程で擁壁の仕上げなどは真っ先に削られる(その時点では重要性に気づかない)ので誰も擁壁の仕上げしないです。
    そして十数年後には不気味なコンクリートが圧迫感を与える異様な街並みができあがります。

  35. 962 物件比較中さん

    とにかく山手台で安く家を建てたいので宅地にコストかけないで欲しい。

  36. 963 住まいに詳しい人

    >>961

    その通り。

    分譲地買う人ははじめて注文住宅を建てる人が殆どだから、擁壁や外構の重要性や
    街並みに及ぼす影響について、当初はあまり認識していないんですよね。

    夢を適える為にあれもやりたいこれもやりたいとなって予算が膨らんで、そこから
    出せる金額まで削減していく段階で、建物の仕様が優先されますから、擁壁の仕上げが
    残る可能性は相当低いです。

    だから街並みを担保する為には、デベロッパーが擁壁に自然石仕上げを施したり
    あるいは建築協定で擁壁の表面仕上げを義務付けたりする事は重要なんですよ。

  37. 965 ご近所さん

    >964
    =962であって960やろうなあ

    コンクリのほうがいいとか
    本当に検討している人間ならありえない意見

  38. 966 匿名さん

    うーん、住民が自然石貼りの擁壁にこだわりたいなら自治会が動いて建築協定でも作ったらどうかな?
    でも山手台の北部は不便だし、高圧線や鉄塔がやたら視界に入るし…
    これから検討する方には区画小さくして、とにかく安くしてあげないとアソコは売れないと思うよ。

  39. 967 匿名さん

    西2丁目と西4丁目を歩いてもらって、西4丁目の擁壁(コンクリむきだし)のほうが
    西2丁目(重厚な分厚い自然石積み化粧)より良いという人は殆どいないでしょうね。
    他にも相違点はありますが、擁壁の違いが一番印象に残るのは間違いないと思います。

  40. 968 物件比較中さん

    西4丁目は良く売れましたね〜
    堀込ガレージじゃないので私は見送りましたが・・・
    やはり立地に劣る場所は区割りを小さくしたり価格下げる工夫が絶対必要ですね。

  41. 969 匿名

    と、営業が申しております。

  42. 970 匿名さん

    >>967
    >>西2丁目と西4丁目を歩いてもらって、西4丁目の擁壁(コンクリむきだし)のほうが
    >>西2丁目(重厚な分厚い自然石積み化粧)より良いという人は殆どいないでしょうね。
    >>他にも相違点はありますが、擁壁の違いが一番印象に残るのは間違いないと思います。



    住民さんが何とか化粧擁壁の街並みを維持させて自分たちの家の価格目減りを少しでも食い止めたいお気持ちは痛いほど良く分かりますが、残念ながら西2丁目辺りが分譲(平均1億円)された時代とは状況が全く異なっているんですよ、ましてや次期分譲街区は悪立地ですので西4丁目同様の低価格路線は避けられないでしょう。

  43. 971 住まいに詳しい人

    本当に検討している人が、土地が小さくて擁壁安っぽいほうがいいというわけがない。

    今の山手台(西4丁目等)は東3丁目とかと比べても、かなり割高になってる。
    小さくなってしょぼくなってるわりに、坪単価が他の地価動向に連動するほどは下がっておらず仕様は大幅に悪化している。

    本当に検討している人なら、もう少し大きめでもう少し外観に気を使ってもう少し割安にしてほしいというのが普通の意見でしょう。

    擁壁をちゃんと自然石で仕上げても、70坪2800万以下でじゅうぶん販売できますよ。土地大きいほうが坪単価ベースでの原価は大幅に下がりますから。土地小さくて擁壁コンクリ打ちっぱなしで55坪で2450万がいいといってるのは業者側の論理。

  44. 972 匿名

    2450万円!?
    高いですよ、坪単価の問題じゃないんです、
    あの場所なら2000万円以下にしないと・・・
    もしくは建て売り4000万円くらいが妥当。

  45. 973 匿名さん

    >本当に検討している人が、土地が小さくて擁壁安っぽいほうがいいというわけがない。

    実際西4丁目はそれで良く売れましたよね?

  46. 974 マンコミュファンさん

    よく山手台北部は場所が悪いという人がいますが、山手台東の北部は立地悪く無いですよ。
    むしろ西4丁目よりずっと良いです。
    山手台で一番ロケーションがいい北公園と同じ立地ですから、山手台で一番気持ちが良いエリアです。

    西4丁目のほうが鉄塔や高圧線も近く目立っているし西下がりで地勢も良く無いです。

    西4丁目のほうが優れているのは阪急オアシスの近い、バス停に近いといった事ぐらい。

  47. 975 匿名

    北部は坂がキツそうですね、そのわりに高圧鉄塔・高圧線で眺望も良くないみたいだし、建売住宅4千万迄でしょう・・・

  48. 976 匿名さん

    山手台北公園からの眺望と同じような眺めですから、高圧線や鉄塔などは殆ど気になりませんね。
    山手台の中で最もスケール、開放感のある眺望が望めるエリアです。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸