分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part5】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-09 08:09:03

Part5に突入です(^0^)/

引き続き情報交換致しましょう。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/

[スレ作成日時]2011-09-26 12:34:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名

    社会主義ボルボクォリティーのスウェーーデンと、日本を比べることに無理がある
    どちらも、国土が狭いことは変わらないが、
    日本にはボルビーイズムは馴染まない。

  2. 502 匿名はん

    山手台も街区単位(100区画以上程度の規模で)コンペやったらええのにね。

    競わせないと、ロケーションをいかした魅力的な街はできない。

    今やってるみたいにすでにできあがった宅地に、建築家つれてきてもおもろいもんは出来ないよ。

  3. 503 匿名

    次期の新街区も、小学校区は山手台小学校、山手台中学校ですか?

    将来的に校区が変わる可能性はありませんか?

  4. 504 匿名

    そうなっています。
    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/?PTN=LV3&LV2=7&LV3=34&...
    簡単には校区は変更できないですよ。

  5. 505 匿名さん

    今年はイルミネーションはどうなっているのでしょうか?
    4丁目や新しくできた街区でもやってるのでしょうか。

  6. 506 匿名

    山手台西2丁目で珍しい総檜造りの家が売りに出てますね
    http://inagawa-tyo.com/blog/att.php?itemid=284
    http://akiyama-tochi.net/search/house/detail.html?itemid=B-02743

  7. 507 匿名さん

    ・総檜とは、柱だけでなく、他も全て檜ということですか
    ・檜使用の利点
    ・通常木材使用に対して、建築費はどの位アップしますか

    教えて下さい。

  8. 508 匿名さん

    総ヒノキってのは一般的には柱の事だと思いますが、この物件は柱以外の部分の木材も全てヒノキを使っている事が売りなのかもしれませんね。阪急不動産施工ってなっていますので、山手台で阪急の人に聞けばいくらぐらいかかったのか教えてくれるんじゃないでしょうか。

  9. 509 匿名さん

    全て檜ですか。
    ありがとうございます。

  10. 510 匿名

    中山台ニュータウンの豪邸
    http://blogs.yahoo.co.jp/semidalion/44136890.html
    http://blogs.yahoo.co.jp/semidalion/44140253.html

    山手台も北部の眺めいい所でこれぐらいやれよ。一部でいいから。

    どうせ開発するなら50坪の土地で埋め尽くすのはもったいない。

  11. 511 近所をよく知る人

    もったいないというか同じような区画ばかりの画一的な分譲では、おもしろくないですね。まぁ景気良い時しか売れませんが、景気良くなった時に売り出せるように、大坂平野の奥座敷的眺望ゾーンに豪邸エリア用地(30戸~)を温存しておくという策は、ビジネスとしては悪くない手法ですね。ただし場所を考慮すると全戸眺望は必須。

  12. 512 e戸建てファンさん

    大阪都構想がうまくいき関西経済が復活するか、
    あるいは伊丹空港跡地に首都機能(副首都)がきたら、
    山手台の立地的な価値も全く変わってきますね。

    東日本大震災以降、流れが変わり一極集中は良くない
    という考えが企業にも広がっています。

    関東で企業向け電気料金が値上がりするのは確定済みで、
    一方で関西は大阪市(橋下市長)の関電への株主提案が
    うまくいけば、発送電分離が実現して電気代が大幅に
    下がる可能性があります。そうなれば東京から大阪に
    本社機能を戻す企業も出てくる可能性はあります。

    そう考えると、山手台で良い場所に邸宅街用の土地を
    温存しておくというのは有りです。

  13. 513 匿名さん

    電力を必要とするのは生産工場ですので本社機能が大阪に来る決め手にはなりません。
    国際線の利便性の方が好ましいでしょう。
    現在のところ名古屋が一歩リードだと思います。
    リニアの開通を見越したら伊丹の存在価値も大きく減ってしまいかねません。

    逆に関空リニアなんかできて関空・神戸沖に待ち時間入れて30分程度でアクセスたら
    梅田北ヤードと後背地としての大阪圏の価値は上がるでしょうね
    神戸も先端医療アイランドという発想は正しいと思います。
    不老長寿の蓬莱国なんていうブランド成立したら面白いかなと。
    いずれにせよ空港利用料高過ぎますが・・

  14. 517 匿名さん

    >510の、お犬様が、見に来ておじゃるような
    豪邸街を山手台も作りたまえちゅうこっちゃ

  15. 518 匿名

    求心力の維持という観点から言うと、豪邸街の設定は正しいですね。

    最近の山手台は土地もどんどん小さくなって、擁壁その他のつくりも
    落ちてきていますから、目に見えて残念感、惰性で分譲してる感を醸し出しています。
    当然ブランド力も低下しています。

    180㎡を分譲の殆どとするなら、ブランド力の下落傾向を食い止める為に
    梃入れとして一部に敷地が広い豪邸街の設定も必要でしょう。

    今のままでは「山手台北部=ただの平凡な妥協したニュータウン」という印象になってしまいます。

  16. 519 匿名

    現在の山手台は南部の幹線道路と東西2丁目あたりの街並みの貯金で
    どうにか割高で分譲してる状態。
    もし1~2丁目が無くて、西4丁目など北部だけが単独の分譲地だったら
    50~60坪でせいぜい坪35万弱で売れるかどうか。
    しかしもう貯金がなくなりつつある状態。
    そろそろイメージ商法が通用しなくなってくる。

  17. 520 周辺住民さん

    現在の山手台は南部の幹線道路と東西2丁目あたりの街並みの貯金で
    どうにか割高で分譲してる状態。
    もし1~2丁目が無くて、西4丁目など北部だけが単独の分譲地だったら
    50~60坪でせいぜい坪35万弱で売れるかどうか。
    しかしもう貯金がなくなりつつある状態。
    そろそろイメージ商法が通用しなくなってくる。

  18. 521 周辺住民さん

    重複すまん。

  19. 522 匿名さん

    路線価そんなもんでしょ

  20. 523 匿名さん

    阪急オアシスより上の山手台は本当にごくフツーの宅地の分譲地ですもんね。

    特筆すべき魅力や付加価値はありません。

  21. 524 匿名さん

    山手台はバスで出ても山本駅
    長尾台は川西
    さてどっちに住みたい?

  22. 525 ご近所さん

    川西のイメージはどう

  23. 526 匿名

    宝塚でどうしてもバス便ニュータウンエリアから選ばないといけないなら
    JR阪急宝塚か阪急逆瀬川かJR中山寺にバスで出られる場所にしたいですね正直。

  24. 527 匿名

    平井車庫交差点にできるかもという噂のJR新駅は、その後どうなってるんだろう。

  25. 528 匿名

    普通の分譲地でも

    新規大規模分譲地
    建築条件なし
    南ひな壇
    土地 50坪以上
    タウン内に小学校 中学校あり
    スーパーあり

    という条件は稀。
    だから売れている現実。

    面白みはないかもしれませんがね。

    実際、売布や逆瀬川、南口駅へ徒歩圏内で土地を探しましたが、建築条件なしなんてほぼ皆無。
    もしくは、上物あり(壊すだけで+数百万)。
    おまけに、古い住宅街にポツンと一軒。
    売布や逆瀬川も結局駅近くまで出ないとスーパーもありませんからね。野上のスーパーもかなり寂れてますし…

    宝塚市に住むには坂はつきもの。
    どこにするかは通勤手段とご相談下さい(笑)

  26. 529 匿名さん

    朝の通勤で座れるのは売布までだな

  27. 530 匿名

    あと雲雀丘とね。

    中山と山本どないかならんか?

  28. 531 匿名

    座る方法①
    宝塚までバックして今津線経由の準急か宝塚線の通勤急行に乗る(キセル)

    座る方法②
    雲雀丘で増結する通勤急行の1本前の電車に乗り雲雀丘で降りて増結に並ぶ

    座る方法③
    雲雀丘で降りて7時27分発の普通に乗る

    座る方法④
    早起きしてラッシュのピーク時を避けて通勤する

    座る方法⑤
    原付等を利用し、中山利用者は売布、山本利用者は雲雀丘から通勤する(座れる電車を狙う)

    座る方法⑥
    雲雀丘で降車する雲雀丘学園生徒に狙いを定めて前を陣取る

  29. 532 匿名さん

    わっしょい  ⑥でいこか!

  30. 533 匿名

    ていうか、山本駅あかんやん。

    雲雀丘と雲泥の差やん。

  31. 534 匿名

    山本が朝のラッシュ時に座れるようになる可能性は、残念ながら0%ですね。

  32. 535 匿名さん

    電源off車両で平気に携帯いじったり入口に粘着する低民度の山本住民に座る権利なし
    だろが

  33. 536 匿名

    決めつけは良くないな。

  34. 537 匿名

    宝塚で一番の豪邸(通称「甲子園大学の前の家」)紅葉ガ丘
    http://www.bing.com/maps/?v=2&cp=34.806019534683045~135.3348450998...

    こういった現実離れした豪邸があると、新興住宅街にありがちなつまらない画一的住宅街化を防ぐスパイスになり、ここ40年の間に開発された比較的新しい住宅街であっても単なるニュータウンっぽくなくならず面白い。山手台でもこういった取り組みが必要だろう。

    同一縮尺で山手台西2丁目
    http://www.bing.com/maps/?v=2&cp=34.82932132699268~135.37601969042...

  35. 538 匿名さん

    超豪邸でごわすな

  36. 540 匿名さん

    でも、この豪邸の近くは住みたくないね
    友人連れて来るたびに
    「ここが君の家?」って言われそうで

    ・・・と心配するのは、俺だけか。

  37. 541 匿名

    不便な場所だけどねw

  38. 542 匿名

    あの辺り、阪急の宝塚から1km弱(帰りは徒歩15分、行きは10分ちょっと)ぐらいだよ。
    山本から徒歩15~40分の山手台よりはぜんぜん便利だよ。
    宝塚駅周辺はいろいろ都市機能が集積しているからね。
    朝は梅田直通30分の準急に座って通勤できるし。
    ま、急坂でバスが無いのが欠点だけど。

  39. 543 匿名さん

    >>537
    一周するのも大変なぶっ飛んだ巨大豪邸よりも
    http://g.co/maps/7fmx7
    こういう感じの(歩いて次々に体感できる)豪邸群のほうが
    ニュータウン分譲地の華としての効果は大きいと思う。

  40. 544 e戸建てファンさん

    徒歩圏あきらめて山の上のバス便エリアにするなら大きい土地に住みたいのが普通の価値観だわな~

    正直50坪台中心じゃ街並み的に魅力無いねぇ 65~70坪は欲しい

  41. 545 住まいに詳しい人

    543みたいな別荘地風のゆったりした住宅街でバスが便利な所って阪神地区に案外無いんだよね。
    だからみんな高齢で車の運転ができなくなったりすると買い物や通院もままならないから脱出する。
    ttp://nishinomiya.jcp-giin.net/topic/0703202311.shtml

    奥池、奥池南・・・駅まで20分超かかる 本数少ない 途中の道が急勾配かつヘアピンだらけで悪い
    鷲林寺南・・・駅まで時間がかかる バス停まで遠い区画が多い 本数少ない
    中山桜台7・・・バス停まで遠い区画が多い(階段がある) 駅までやや時間がかかる
    ゆずり葉台・・・本数が少ない 駅までやや時間がかかる

    バスが便利(車の運転が不安になっても永住できる)で大阪平野眺望がある高台の別荘地型の住宅街ってありそうでないから、実は潜在的にかなりの需要がある。駅までの道が良くて10分程度で、バス本数が3本/h以上あれば価値がある。

  42. 546 匿名


    でも駅が阪急山本じゃなァ・・・

  43. 547 匿名

    山本駅周辺はまぁまぁ便利でしょ。
    清荒神、雲雀丘花屋敷、宝塚南口のほうが不便ですよ。

  44. 548 匿名

    だれも山本なんて阪神地区だと思ってないし、山本からバス便に別荘型の住宅街はアカンでしょ。

  45. 549 匿名はん

    奥池や目神山は坪20万程度で取引されている。三田より安い。
    ありえないぐらい生活は公共交通が不便だからね。
    バス便すら無かったりバスが少ない六甲山麓中腹の住宅街は値下がりが厳しい。
    バリアフルで脱出希望者だらけの悲惨な状況になっています。

  46. 550 匿名はん

    奥池
    http://www.freshlife.co.jp/detail/e-8023/
    造成済みの完成宅地(建築条件無し)で坪17万~

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸