分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part5】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-09 08:09:03

Part5に突入です(^0^)/

引き続き情報交換致しましょう。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/

[スレ作成日時]2011-09-26 12:34:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    芦屋奥池は意外とお安いんですね、市街化調整区域になっていますが建築は出来るのでしょうか?

  2. 552 匿名

    奥池町と奥池南町は、市街化調整区域ですが何度でも再建築できます。
    固定資産税はかかりますが、都市計画税はかかりませんので少し維持費が安いです。
    開発時に保養所や別荘等の需要も呼び込む為にあえて調整区域にしたのではないでしょうか。

    奥池町はバスが1時間に2本(有馬行きも利用できる)利用できますが、プロパンガスしか使えない場所が多いです。奥池南町は都市ガスが使えますが、バスが1時間に1本しか無いです。

    基本的に住みたい人より出ていきたい人(売りたい人)の方が多いので、奥池地区は値下がり率が高くなっていますね。空家も増えています。

    http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?TTC=290...

  3. 553 近所をよく知る人

    京阪神圏=大阪圏の通勤可能型別荘地って鉄道駅から
    相当遠いバス便で都心(梅田)から20~25kmの場所が多い。
    山手台北部周辺って都心(梅田)から直線距離で18km弱で、
    奥池とか鈴蘭台とか生野高原(名塩)とか三田市学園みたいな
    大阪圏別荘地より遥かに地理的に近いし便利ですよね。
    もともと山手台北部は当初はそうするつもりだったんだから
    (平均550㎡の区割り)、最初の理念通りの街をせめて一部に
    具現化するべきですね。。
    そのほうが緑が多く復元され、自然や山並みとの調和にも寄与する。
    今の状況だと、山手台開発の当初の北部計画よりも大幅に宅地エリアの
    緑地率が低い街になり、数十年後の成熟時に平地から見上げた時の
    緑の量も予定より大幅減となる。

  4. 554 匿名さん

    金に汚いデベロッパーなんて人種に20年後を見越した緑化なんて期待する位なら猿にセンター試験満点期待する方がマシ
    そんなデベロッパーの甘言に乗せられて住み着いてしまう連中でできた街というのは・・・・

  5. 555 匿名さん

    一般論として、保全対象になっている山(市街化調整区域)に近い街区や標高が高い街区ほど、景観や環境への影響考えて緑豊か(大きめの区割り)にするべきだという意見は確かに正しいですね。

  6. 556 匿名

    北部に緑豊かな邸宅街が出来ればいいですよね。

  7. 557 周辺住民さん

    山手台東のほうが海抜が高くなっていて遠くからも目立っています。

    だから景観への影響は大きいです。

  8. 558 匿名さん

    山に近い街区ってあれ山じゃん
    少なくともガリガリ削る前は山だったよ

  9. 559 匿名

    あげ足とって楽しいの?

  10. 560 ご近所さん

    高度成長期の開発ならともかく、今のご時世に山の中腹より上まで削るような開発は、それ相応の景観配慮と自然環境との調和を最大限に重んじた開発にする社会的責任がありますよね。

    今のご時世に山の五合目より上(標高200m以上)を単なる画一的な小さい区割りのニュータウンにしたらいけませんよ。それこそ乱開発です。

  11. 561 ご近所さん

    昔と今の違いは、今はもう住宅が不足していない事。新たに山を削る大義名分は失われている事。
    であれば、じゅうぶんに自然環境と調和した価値ある開発にしなければ、開発の正当性が認められない。

  12. 562 匿名さん

    経済成長の本質が「無価値」な山を「価値ある」宅地に変えることで成り立ってた時代があったんだね
    自分達より下が殆どいない「中流」ニッポンの幻想から醒めない輩はまだまだ山削りたがってるよね

  13. 563 匿名

    それでアナタは大自然の原野にでも住んでるの?

  14. 564 匿名

    大阪圏全体で大量にニュータウン売れ残ってて、郊外のバス便エリアは既に空家だらけで、
    これから「人口減少&少子高齢化&世帯人員の減少」が起こる事が100%確定している状況で
    新たに山を削って悪い意味の単なる金太郎飴50坪ニュータウンをつくったらあかんでしょって事でしょ。
    ニュータウンは不足していないどころか、都市圏全体で見て過剰在庫なんだからね。

    少なくとも50~100年前の阪急の開発は立派でしたよ。
    池田室町、東豊中、箕面桜ヶ丘、武庫之荘住宅地など理念が溢れる価値ある開発を行っていましたね。
    実際に100年後に高く評価される開発を実践していた事になります。

    もう高度成長期ではなく、家余りの時代寸前になっているんだから、開発するからには
    大正期や昭和初期のような理念を追求した100年後に認められる開発がデベロッパーに求められている。

  15. 566 匿名はん

    どの程度の事を言ってるのか分かりませんけど、山手台のくらしサイトのブログで

    >従来の宅地開発事業の殻を打破し、「これが阪急の山手台か!」と皆様に感じて
    >もらえるような試みにチャレンジしてゆきたいと思います。

    とありますよ。北部開発では、今までとは違う試みも考えているのかもしれません。
    期待以上の事をやろうとしているのか、期待外れ(開発計画そのものはいじらない
    単なる企画やキャンペーンの類)なのかは、全く予想できませんが。

  16. 567 匿名
  17. 568 住まいに詳しい人

    大阪の中堅デベロッパーのほうが100年後を見据えた開発をしていますね。

    http://www.okamotosakurazaka.com/location/
    >単なる山の中のニュータウンとならないよう、街路計画や区画割、土地面積など細部にまでこだわり、誇りをもってくらしていただけるようプランニングしました。

    本当は老舗の阪急こそが、こういう理念の開発をするべきなのにね。

  18. 569 住まいに詳しい人

    すんません。リンク間違えました。

    日商エステム 岡本桜坂
    http://www.okamotosakurazaka.com/

  19. 570 匿名

    岡本桜坂、気にいったぜよ。

  20. 571 ビギナーさん

    20年程度しか歴史が無い会社のほうが
    日本の全ての沿線分譲地開発の元祖の阪急より
    今の時代に遥かにまともな宅地開発をしているというのは
    なんとも皮肉でんな

    小林一三が草葉の陰で泣いとるで

  21. 572 匿名さん

    デベロッパーはバブル崩壊後塩漬けの土地を完売目指して処分しないといけないので

    どうしても売りやすい(つまらない 妥協した ありきたり どこにでもある)分譲が

    メインになってしまうのは仕方無いと思います。

    でもそういった中で一部でも理想を追求したような、本当にやりたい事をやりきった街区を

    用意できれば、また違ってくるでしょうね。

    こだわった街区はすぐに完売を目指すようなす路線は無理ですが、最初から短期完売を目指さず

    販売に10年ぐらいかけて熟成させながら少しずつ売れればいいといった

    特別な街区はあっても良いと思います。モデルハウスならぬモデル街区のようなイメージで。

    東豊中みたいな阪急が本気を出してつくった分譲地(阪急100周年の集大成といえるような)を

    最後にもう一度見てみたいですね。

  22. 573 2丁目住民

    山手台東の北部(3~5丁目)は西4丁目と比べてかなり高低差があるので
    コンクリート擁壁に何もしなければ醜い印象の街になりますよ。

  23. 574 匿名

    一人がずっと同じこと言ってるな。

  24. 575 匿名はん

    4丁目は掘り込み車庫になるほど高いよう壁は少ないからイメージ的になんとかなってるのはあるな。5丁目は高さ3m以上のよう壁が結構多くなるらしい。

  25. 576 匿名

    世論偽装して阪急になんとか、
    街づくりを見直させようと必死なのは分かるが、
    顔真っ赤だぞ!

  26. 577 匿名

    ↑なに必死になってるの? 4丁目の住民?
    以前の山手台と比べてあからさまにこだわりなくなってきて
    山手台全体の資産価値を下げるような分譲に変わりつつある現状を
    危惧している90年代購入住民は多いですよ。

  27. 578 匿名

    ↑危惧している住民が多いかどうかはともかく、
    ここで言っているのは連投している一人だけ。

  28. 579 匿名さん

    >>569
    岡本桜坂はじめて知ったけど、敷地面積はともかく街区の仕上げや外構デザインは初期の山手台と
    良く似てるね
    階段の周辺なんてこの板でマチピチュ呼ばわりされてた東1丁目あたりとそっくりw
    もしかしたら山手台も当初は単なる山の中のニュータウンにはしないという強い意志があったのかもしれない

  29. 580 匿名

    フットライトや間接照明の使い方も最初の頃の山手台と似てるね。
    にしても岡本桜坂の公式サイト凄いね~。
    コンテンツの情報量はそれほどでもないけど(むしろ阪急の山手台のサイトのほうが全然多い)
    見た人に直感的に魅力を伝えるという点で他の分譲地の公式サイトを圧倒している。

  30. 581 匿名はん

    センスの違い。
    山手台のサイトのほうが金はかかってるんだろうな。

  31. 582 匿名さん

    ここって、住宅や、宅地について情報交換、交流する掲示板じゃないの?
    サイトの出来、不出来の個人的感想なんかこの板を見る者にとってはどうでもいいこと。ほかの板で、やって欲しいものだね。

  32. 583 匿名さん

    次の街区まで1年ぐらい時間があるし、西4丁目はあと少しで販売終了だから
    これといってめぼしいネタが無い。

  33. 584 匿名さん

    分譲地の街並みはこうあるべきとか
    一人で会話してる人は、ここにうだうだ
    書き込まずにHPでも作って
    自論を多いに語ればいいのに。

  34. 585 匿名はん


    山手台次期分譲地の方向性が問われている重要な時期なんだから外野は口出し無用。

  35. 586 匿名

    全くのスレ違いでなければ、何書いても良いと思うけどね。

  36. 587 匿名はん

    同意。

  37. 588 ご近所さん

    http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=115495&am...
    http://www.yamareco.com/modules/yamareco/upimg/11/115495/0bf10244593d3...
    http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-115495.html



    >中山は、30年前に登ってましたが、その頃も宅地とゴルフ場が尾根に迫ってて いつか山
    >ごと無くなるんじゃないかと、心配してました。ところで昔は中山寺からが一般的でし
    >たが今は ヤマレコでも逆縦走が主流ですね。


    >中山連峰の残念なことは、とてもイイ山なのにも関わらず
    >都市から近いために宅地開発が迫っている事や
    >山裏の麓にはゴルフ場が多いことですね。
    >まだ先は、どうなるのか心配です


    >まさか 中山ごと削り取られることは、ないでしょうが六甲も開発されてますが、それで
    >も国立公園なので一定の歯止めはかかってますが、中山は、全くそういう規制がないの
    >が心配です。私も手軽に縦走できる山なので お気に入りです。



    >中山縦走路近くまで開発の手が伸びている、残念だが仕方無い



    ↑山手台北部(東5丁目付近)の事 当たり前っちゃ当たり前だけど評判悪いですね
    もうちょっと自然と調和するような開発だったら山登る人から見ても印象違うんでしょうけど

  38. 589 匿名さん

    阪急不動産の無知で愚かで住宅開発の歴史に疎い若い営業が来てるみたいやね。
    お前らが分譲してる山手台が批判の対象になるのはある意味当たり前。

    宝塚全体で見れば、バス便ニュータウンエリアは全く住宅が不足しておらず
    (むしろ大量に余っていて空家率は年々上昇している、逆瀬台・青葉台・光ガ丘・中山台等)、
    新たに山肌を削り取って地形を改変する社会的妥当性なんて全く無いのに、盛大にやってるからね。

    そういった批判を跳ね除ける唯一無二の価値ある(使い捨てじゃない)分譲地でも
    つくるのならともかく、どんどん陳腐化してるからね。

    普通は市街化調整区域の山林に近づくほど山と一体化させる為に宅地内の緑が多くなるように
    設計するが、それすらやってない。逆にどんどん小さくなり(緑も少ない)単なる住宅団地化している。

  39. 590 匿名

    まさに70年代の民間開発ニュータウン風小規模団地の焼き直し>山手台北部
    須磨、西神、千里、泉北、港北のような官・都道府県が巨額の公共投資とインフラ
    投資を行って整備した本当のニュータウン(300億円以上の域内消費があり生活に
    必要な物が全て揃う人口10万人の本当の街)と違って、そういったニュータウンと
    効率重視の造成工事や画一的な区画割りだけ似ていて住宅以外殆ど何も無い単なる
    小規模(人口1~2万人)な住宅団地。
    しかも敷地面積や生活施設の充足度で、70年台の民間開発ニュータウン風小規模団地に
    すら劣っている(劣化版)。

  40. 591 匿名さん

    だったら阪急に直接行って、こうじゃないと駄目だとか、
    ここでいつもグチグチ書いてるあなたが望む事を直接伝えなよ。
    熱い思いをぶつけたら心ある人なら耳を傾けてくれるかもよ
    少なくてもここにグチグチ書きこんでも何も変わらないよ。
    ま、こういう板でグチグチやってる人は現実世界では
    何も行動できない人多いけどね。。

  41. 592 匿名さん

    北部の区割りもう終わってるんじゃないの?

  42. 593 匿名さん

    千里ニュータウンとか本物のニュータウンって、ひとつの市に匹敵するほど
    あらゆる施設が充実しているし都市機能もタウン内で集積していますよね。

    小中学校と郵便局とスーパーぐらいしか無い1万人ぐらいの新興住宅団地を
    なんでもかんでも、ニュータウンと呼ぶのは違和感がある。

    正直、宝塚には歴史的にも価値が高い戦前の分譲地(高級住宅街)はありますが、
    昭和40年代以降の開発で質の高い本物のニュータウンはひとつももありませんね。

  43. 594 匿名

    >>592
    そりゃ全体の造成計画としてはとりあえず決定しているでしょう。
    でも既に何回か変更されている。
    完全に完成宅地までの工事工程が決定し着工している街区を除くと今からいくらでも変更できる。
    具体的には東5丁目は変更無理で東3~4丁目はまだまだ修正や変更可能。

  44. 595 匿名

    今から5~10年先に分譲されるエリアまで区割り決まっていて一切変えないというのはダメダメの典型例ですね。

  45. 596 匿名さん

    いや、営利企業ですから本当に必要なら変えますよ。
    貴方の提案がダメダメだから変えないだけですよ。

  46. 597 近所をよく知る人

    劣化版ニュータウンもどきですね。

  47. 598 匿名さん

    1000世帯突破だって。つってもまだ計画人口の1/3ですね。

  48. 599 匿名さん


    じゃあ、あと2千戸も50〜60坪サイズの家できるの?
    間違いなく価格下落していくだろうね。
    ここらの住民が必死で大きい区画造れとか、別荘地みたいな計画に変更しろ
    だとか訴え続けてるのも分からないでもないな
    自分たちの利益を守るためなんだ・・・

  49. 600 e戸建てファンさん

    街並みの低下や陳腐化による価格帯の下落で山手台全体の価値が下がる恐れだけでなく
    道路の渋滞やバス便の遅延等が懸念されてますね。

    山手台のメイン道路は、山手台住民の生活道路であるだけでなく中山台住民のバイパスや
    市の南北交通道路でもある為、麓の信号でしばしば渋滞が発生しますが、新名神の開通や
    山手台北部開発による人口の増加で今より大幅に渋滞状況が悪化する可能性が指摘されています。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸