一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートの騒音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートの騒音

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-14 12:22:13

新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。

本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。

とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?

まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。

[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートの騒音

  1. 42 匿名さん

    お隣さん家は壁薄いんですかね? 普通の家なら窓閉めときゃ、そんな音聞こえないと思うけど・・・。 それとも冬場も窓開けて寝てるんでしょうか。

  2. 43 匿名さん

    音出す側が、隣人を異常扱いするなんてドコカの騒音オバサンと同じダネ。

    通常設置は当人家の裏側、居住部屋少、開口部少。本人は気にならない位置。
    反対側の家は、部屋多し、開口部大だったりスル。
    車の排気ガスみたいなもので当人はきにシナイ、ナラナイ。後ろが迷惑スル。

    動作音静かなときに、コレ静かダヨいわれても・・・
    動作音MAXのとき聞いたことアルカ?
    環境評価など騒音の評価は最小値でなく最大値で判断するものダヨ。

    音に限らず隣人から「多少○○しますけど、気にならないレベルですから我慢して下さい」
    いわれタラ、キれる人多いんじゃナイ?

  3. 44 25

    43さんの意見にほぼ同意です。
    スレ主さんの家までは皆エコキュートを付けているからお互い様。
    つけてない隣家にしてみれば、皆同じと言われて納得できるわけが無い。

    屋外機器類は北や西に付けがちですが、自分の敷地内だから何をしても良い訳ではないですよ。
    風上の家が外に生ゴミを貯めていたら嫌でしょう?
    ちゃんとゴミの日には捨てているから問題ないと言われたら、法的にはどうにもなりませんよ。
    お互い様ですから、気配りは必要なんですよ。

    それが出来ないと、『ドコカの騒音オバサン』と同類になってしまいますよ。
    詳細は分らないのでもしかしたら隣家の住人が『ドコカの騒音オバサン』なのかもしれませんが、現在の配慮不足と言う意味では同類だと思います。

    今の位置につけた理由は何ですか?
    ご自宅の使い勝手や美観を優先にしませんでしたか?
    次期に住むであろう隣家へ配慮はしましたか?
    逆に隣家が先に建っていたら、同じ位置につけましたか?
    技術的に他に付けることが出来る位置はありませんでしたか?

    もう一度相手の立場に立って考え、本当に自分選択が正しかったのか考えてみましょう。
    訴訟や裁判の話などは、客観的に物事が考えられる様になってからです。
    今は相手の事を考えているように見せていますが、結局は自分の事しか考えていませんよ。

    それでは円満な地域生活は出来ませんよ。

  4. 45 契約済みさん

    最初に建てる側が、いちいち次に建てる人のこと考えて建てるわけないでしょ。
    アンタの家は北側の家の日照に配慮して南側いっぱいに建ててあげたんですか??

    訴訟を持ち出して円満な解決を拒んでいるのは隣人でしょ。

  5. 46 匿名さん

    隣に配慮して家建ててたら、家なんか建たねーって。

    話し合いの余地はないと思うけどね。

    相手が訴えるって言ってんだから、訴えて貰ったら?

  6. 47 入居済み住民さん

    スレ主です。みなさんのさまざまなご意見ありがとうございます。
    我が家に対する厳しいご意見も、素直に受け入れて考えるつもりです。

    なぜその場所に設置したかについては、施工業者の提案をそのまま採用したので、隣家に対する配慮はなかったことになるかもしれないですね。

    音については、苦情をいただいた日に、夜中稼動している時間に起きて聞いてみました。部屋の中からと、窓を開けてみてききました。エアコンの室外機のような音だと感じましたが、
    隣家のかたは、エアコン室外機の音は気にならず、エコキュートの音だけが気になるとのことでしたので、低周波音を不快に思われているのかもしれません。

    ヒートポンプの移動については数mの移動で、音が解消され解決できるかわかりませんし、移動できる範囲が限られるので、隣家のご希望通りにするのは物理的に無理な部分もあるため、やはり話し合うことになると思います。

    弁護士に相談するとコメントしましたが、訴訟を受けてたつとかいうつもりは毛頭なく、全く何の知識もなかったので、こういった場合はどうなるか訊きたかったからです。
    やはり当事者間の話し合いになり、訴訟ではなく調停になるでしょうということでした。

    隣家も我が家も同じ施工業者なので、業者側の配慮が足りなかったともいえるかもしれません。

    いずれにしても、できるだけ納得していただけるように話をしていくつもりです。

  7. 48 匿名さん

    皆様のように広い敷地にお住まいなら配慮不要でしょうが
    私どものような数十坪の狭い敷地なら近隣への配慮が不可欠です。
    近接家方向へはベランダや大窓は配置しませんし、落葉樹等外構にも
    気を使います。
    特に閑静な住宅地の場合、音に関しての配慮は欠かせません。
    そろそろ窓を開け放す季節ですが、室内が煩く周囲に
    迷惑がかかりそうなときは窓を閉めさせていただいています。

  8. 49 匿名さん

    すれ主さん、わざわざ報告おつかれさまです。
    いろいろな人の意見が聞けて参考になりました。
    よろしければ移動した結果についても
    報告いただけるとうれしいです。

  9. 50 匿名はん

    スレ主さん

    エコキュート動かすなら水周りの距離を考えないと後悔しますよ!

    あまりに長くなりすぎると捨て水の量が半端じゃありません。

  10. 51 匿名さん

    エアコンはOKでエコキュートだけNGなんだ・・・。 お隣さんガス会社の人だったり。 もしかしてエコウィルにしたらOKかもよ?

  11. 52 匿名さん

    なんかおかしくないですか?

    近所付き合いを考えるなら、普通は後から建てる人が、先に立てたお宅に配慮して自分の家の間取りを考えるんじゃないの?
    もしくは、後から建てる人が、先に入居されてる方にエコキュートを移設出来ないか相談(この段階でかなり変人ですが…)して、移設できないとなったら、自分の家を間取りを変えるのが普通かとおもうけど。。。

    皆さんどう思いますか?

  12. 53 匿名さん

    >52さん
    普通はそうあるべきと私も思います。
    ここ数ヶ月で急にエコキュートに変えたとか音が大きくなったとかならまた違ってくるとは思いますが。

    以前、ゴミ収集所が近くにあってノイローゼというような書き込みもあったと思いますが、なぜ住む前にそういったことが想定できないのでしょうか?
    住んでみないとわからないことならしょうがないですが、住む前にそのくらいはわかっていることですよね。

  13. 54 住まいに詳しい人

    苦情の時点で訴訟という言葉が出ているなら
    円満解決は望めないでしょうね。
    スレ主は運がないですね。
    クセのある隣人。
    誰かに恨みでもあるじゃないですか?

  14. 55 匿名さん

    37by25さん

    『エコキュートをあと数メートル北側にずらして設置していれば、この様なトラブルは起こらなかったのかもしれません』って貴方は後から建つ家の間取りまで考えて自分の家を建築されたのですか?
    自分が家を建てるとき、今の間取りでは丁度寝室あたりに隣家のエコキュートが来ちゃうけど
    こんな所にエコキュート設置してる方が悪いから、家建てたら隣家に文句言って移動させよう
    という考え方を肯定している事になってると思いますが。
    極論言えばプレス工場の横と知りながら家を建てました。
    しかし案の定うるさくて夜も眠れません。
    工場移転するか完全な防音対策するよう訴訟起こすぞと言ってるのを同じレベルだと思いますけど。

  15. 56 25

    別に私は隣家の住人が正しいとは言っていませんよ。
    スレ主さんの配慮が足らなかったのでは?と言っているんです。

    バーチャルの世界ではないですので、正しいとか間違っているとか、勝ち負けで単純に判断する事は出来ません。
    住宅地(密集地)に生活をすると言うことは、廻りの住民にも気を配って生きていくと言う事です。
    まして、子供が居る場合は、周辺住民とは密接に関わっていきます。
    場合によっては、子供のいじめなどに発展する可能性もありますので、慎重に対処しなければなりません。
    バーチャルの世界のように、駄目だったら、気に入らなかったらリセットとか出来ないんですよ。


    エコキュートユーザーからの反論が多いようですので、この様に考えてみては如何でしょうか。

    隣家の住人が、夜に活動する趣味があり、毎夜夜中に物音がします。
    普段なら気になる音では無いのですが、たまたま寝付けない夜に音が気になりだした。
    気になりだしたら、毎夜の音にストレスを感じるようになった。

    止めてくれという人は少ないと思いますが、快く思わない人は多いと思います。

    たまたま、スレ主さんは運悪く、止めてくれと言い出す住民に当たってしまった訳ですが、エコキュートに理解が無い年配の住民が、夜間のエコキュートの起動音を不快に感じるのは自然な事だと思います。

    北側の日照の問題や、ゴミ置き場、大通りのトラックなどの騒音、工場地帯の騒音のように、一目瞭然で判断がつくものに対してクレームを付けるのは確かにおかしな事です。
    でも、周辺住民の生活音、特に夜間の音などを事前に調査して土地を選ぶ人がどれだけ居るでしょうか。
    ですから、近隣に住むであろう住民に配慮して後々トラブルになるような要素は極力排除する事は、住宅地に住むものの常識ではないかと思うのです。

    そういう微妙な点を、先に住んでいるのだから悪くないと言う自己中心的な判断をするのであれば、周辺住民と円満に付き合っていくことは出来ません。

    私は、スレ主さんは円満なお付き合いをする場合の悩みを書き込んでいると理解しています。
    ですから、配慮が足らないから譲歩すべきだと言っているのです。

    譲歩する余地が無いのに円満を望むのは矛盾しています。
    ご自分の危機管理能力の低さを棚に上げて譲歩ができないのなら、隣家と険悪になるのを覚悟して、とことん無視をするのが一番の対策でしょう。

  16. 57 匿名はん

    >25
    まぁ、わからないでもないがちょっと違和感を感じます。
    家を買うときに夜に環境のチェックに来る人もいるし(私はした)、そう変わったことでもないと思う。難しいことでもない。
    お隣さんはそれをしなかった訳でしょ?
    それは自分の家を建てるときに配慮が足りなかったのではないでしょうか?
    そのことを差し引いて「そんなものは関係ない。五月蠅いから移動しろ!」って言うのにつきあわないと行けないのかなぁ?
    私はこんな隣には話すのも嫌ですね。
    そうはいかないから何とか着地点を探すでしょうが、それもお互いに譲歩しての話。
    それをしないお隣とは出来るのかどうかも疑問。
    常識的な機器を使っていてそれも先に住んでいたので既得権益がある訳です。
    それを頭ごなしに「除けろ」と言われたら・・・。
    難しいな。スレ主が気の毒です。

  17. 58 匿名さん

    ダラダラダラダラどうでもいい。おしまい

  18. 59 匿名

    58に同感。
    スレ主はおたおたせず堂々と、
    「ご要望には沿いかねます。ごめんなさいね(^^)」
    と応えてれば問題ないケース。

    >25
    夜中に活動する趣味がある人が夜中に寝付けないと文句をいう、
    ってのは、ケースとしては無理筋。

  19. 60 匿名

    >でも、周辺住民の生活音、特に夜間の音などを事前に
    >調査して土地を選ぶ人がどれだけ居るでしょうか。

    普通に居ますよ。
    ましてや土地を買う前に隣に家が建ってたら、
    どんな家か一目瞭然だし。
    既に住んでいる人が周辺にいたら、
    土地を見に行ったときにお話を聞いたりするでしょ。

    こんな書き込みを刷るということは25氏も、
    おそらくスレ主氏の隣人と同様の行為をする可能性があるということでしょうね。
    ご自分では自覚してなくても。

  20. 61 匿名さん

    なんか>25のゴタクをだらだら聞かされるスレになってるなぁ(笑)
    まるで「自分は完璧」と言っている様な。立派な人もいたもんだ。

    逆に聞こう、例えばあなたが自動車通勤していたとする。
    1年後に隣に入居した人が、「毎朝の自動車のエンジン音がうるさい。こちらには小さい子供が居るんだから起こさないよう配慮して欲しい。訴訟の準備は出来ている。自動車通勤をやめるか遠くに賃貸の駐車場を借りて欲しい」なんて言われたら、素直に言うこと聞くんだね。
    これと同じレベルだと思うけど。

    いきなり「訴訟」なんて言われた事ないくせに、あまり偉そうなこと言わないこったね。

    おなじHMで建てていることや1年後に入居って事を考えたら、隣人が文句を言うとしたらまずHMが先だよ、常識的にさ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸