一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートの騒音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートの騒音

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-14 12:22:13

新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。

本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。

とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?

まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。

[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートの騒音

  1. 162 144,148

    既にスレ主さんも回答済みで今更なのですが、誤解されたままというのはモヤモヤしますので、今更ウルサイなどの中傷スレを覚悟の上で勝手ながら下げて書き込みをさせて頂きます。
    155さんやスレ主さん、その他良識のある方にご一読頂ければ幸いです。

    >スレ主が聞きたいのは(5)の部分でしょう。
    >現に>>9で不安的中し、隣人は増長してきています。

    ここまでは、おおよそ155さんの見解の通りだと思います。
    その後からが、徐々にズレてくるのですが、

    >しかし、「人によって音に対する感覚が違う」「まわりに気を使いましょう」と言っている
    >人たちは(3)に相当する部分を唱えるのみであり、(5)については触れないのです。
    >(一部触れた人もいますが、その後も(3)だけを唱える人が続出しています。)
    >そして、「どうして(5)を考慮してくれないのですか。ただ単に(3)を唱えるだけなら
    >スレ違いですよ」という指摘が入ると、(3)を否定されたと思ってしまう傾向があるのです。


    ヒートポンプが規定の騒音レベルである事は製品化されていることからも事実であり、事実を曲げるつもりはありません。
    ただ、電車内のヘッドホンの漏れ音、人間が嫌悪するであろう周波数など『騒音に対する感覚は個人差があるのではないか』と言う事を前提に(あくまでも前提)話を切り出しているのですが、コンスタントにレスを返す一部の方が前提条件である『騒音の個人差』に着眼し、本題からそれるコメントをしてしまう為に堂々巡りを繰り返していたのだと思います。

    あくまでも本題は、『住宅地生活をするうえで、協調性、寛容性、気配りは必要』だと言う事で、どちらかと言うと、(5)の類似ですが『隣人に再度クレームを起こさせない為にはどうしたら良いか』と言うスレ主さんの問題についてコメントをしています。(155さんが否定しているカタカナコメントさんも少しフザケてはいますが、主旨は同じかもしれません)

    >たしかに、移動に応じるなという意見もありますが、それは増長防止対策として結局
    >移動に応じないのが一番だと言いたいのです。
    >移動に応じるなら他の増長防止対策が必要です。

    論点はここにあります。
    『増長するから移動に応じるな』と『訴訟推進』と言う意見と、『トラブルが拡大する危険が有る。妥協できるなら移動も必要』『協調・寛容・気配り』の意見に2分されるはずだったのです。

    私は後者であり、家を建てる際に周辺住民が嫌悪感を持つような屋外機器配置は極力避けるべきだと言いたいのです。
    スレ主さんは違うとは思いますが、エアコン室外機を一列に配置してしまうとか、ヒートポンプを所有者宅に隣接せず境界線よりに設置してしまうとかするようなことがあれば、トラブルの元になるので止めた方が良いと。(中傷がありそうですが、覚悟の上で記載します)

    スレ主さんも、もし心当たりの有る配置の物があれば(無いとは思いますが)ずらす事も仕方が無いのではないかと。

    隣人が正常な対応ではなかったのは良く分かります。
    しかし、長期的な観点で見れば、穏便に済ませることが良い事も有ります。
    151さんがコメントしているように訴訟を起こしても結局は和解を勧められると思いますし、そもそも隣家との民事裁判は、その後の事もありますので善悪でキッパリ割り切れるものではないと思います。


    ついでですが、153さんの隣人の間取りは想定内だと思いますよ。東側を前面にしてリビングの両脇に壁を設ける(家具を配置する為)のは有りでしょう。全く窓が無いのは理解できませんが採光程度の小窓だけ設置するのは有りだと思います。
    もちろん無駄な努力の自己満足も有るかも知れません。
    自己満足でも隣家に迷惑を掛けていないと思えることは、集団生活(住宅地生活)を円満に過ごす上では重要な事だと思いますよ。
    前に建てた人を責めるつもりはありません。あくまでも自分の家族が生活をする上で障害になるものを極力排除する事が重要であり、集団生活(住宅地生活)の第一歩だと言いたいのです。
    家を建てるということは、長期的にその場所に住むということです。
    周辺住民への気配り、配慮をして損をする事は無いと思います。


    〜スレ主さんへ〜

    とりあえず落ち着いて良かったですね。
    隣人がどうして何も言わなくなったのか真意は分かりませんが、私は161さんとは違った見解でチャンスだと思います。

    多分(多分ですが)隣人の夫婦共々クレーマー的素質を持っているとは思えません。
    奥さんがクレーマー的素質を持っているのであれば打つ手は無いですが、夫側が単に偏屈なだけであれば、徐々に奥さんを見方に付けるのも手かもしれません。
    声を掛け過ぎて再燃しては本末転倒ですが、スレ主さんの家族から避けてしまい関係がもっと悪化する事が無い様に、挨拶をされたら笑顔で返してあげましょう。(スレ主さん宅は普通の方々のようですから言うまでもないですかね)
    また、隣人と徐々に会話を続けていった後、仮に小額負担が一回で完全に改善できる事が確信できた時には、負担する事があったとしても迷わず改善する事をお勧めします。
    長期的なトラブルによる精神の負担を考えれば、少々の負担をしてもメリットは大きいと思います。(私なら、直後は悔しいと思いますが、長期的なことを考えて我慢して負担すると思います。)

    このトラブルが何だったのかと思えるくらい、隣人と関係が回復できる事を祈っております。
    日々ハラハラしたり、イライラ、モヤモヤするのは精神衛生上良くないですからね。

    長文、駄文失礼しました。(中傷スレでまた真意がズレない事を祈っております)
    長々書いていたら1時半になってしまった。(泣)

  2. 163 145

    144=148=162さん
    すみません、そしたら私も誤解されたままだといけないですので意見を。
    中傷のつもりはないですが、そうとれる表現であれば申し訳ありません。

    148にて、
    >主題がいつの間にか隣人に対する今後の対応ではなく、隣人のモラルとエコキュートの性能に変わってしまっているのはおかしくないでしょうか。
    まず、エコキュートの性能についてどうこういうつもりはありません。今までの発言の中では触れていませんが、エコキュートが正常であったとしてもその音を不快に思う人もいるだろうということは想像します。法的に問題はなくても道義的な問題はあると思うので、隣人から「相談」もしくは「依頼」として持ちかけられたらできる範囲で対応を考えるべきだとは思っています。
    隣人に対する今後の対応ですが、今後の対応を行うためにはまず隣人の今までの言動を考察する必要があると思っています。その考察の中で私としては隣人がいきなり「脅迫」という形をとってきたということでモラルに欠けると思っています。それを指摘することで、今後の増長も予期されると思っております。

    >また、人によって音に対する感覚が違うのではと言うコメントに対して、中傷や反論をするのは大人としてどうかと思いませんか?
    音に対する感覚については、個人差があることは理解しているつもりですし、そのような方もおられるということを配慮する必要もあると思っています。
    ですので、その方に対して中傷するつもりはありませんが、私の145の中の主張に対して言えば論点が違うと思っています。

  3. 164 匿名さん

    155です。
    私は145=163さんとは別人ですので念のため。

    144=148=162さん、解説乙です。
    > 『隣人に再度クレームを起こさせない為にはどうしたら良いか』
    この一言につきると思います。

    ついでに補足しますと、私も145=163さんと同様、エコキュートの性能の話は
    どうでもいいです。
    ただ、「数値がこうだから静かだ」というのではなく、「相手が訴訟を起こすというなら
    こちらは客観的数値しか拠り所がない」という意味で性能の話を持ち出すならある程度
    賛成はできると思います。

    >スレ主さん
    増長後の隣人に押し切られてないかと心配しましたが、追加要求は拒否されたようですね。
    訴状が届かないことを祈ります。

  4. 165 匿名さん

    あんたね、エコキュートは低周波音被害者になったら煩いとか、そんなもんじゃないんだよ!耳栓しようが全く効かず、エコキュートの為に日々、苦しみ生活をめちゃくちゃにされてる者だっているんだよ!自分の利権を主張するのもいいけど相手の事も考えなって!そんな事を言ってるあんただっていつ聞こえるようになってえらい目にあうかわかんないんだよ!

  5. 166 匿名はん1

    そもそもエコキュートのヒートポンプの音とあっちこっちにある沢山のエアコンの室外機を聞き分ける程の耳をもってるのか?
    耳を澄ませばエアコンの室外機のほうがうるさいと思うが...。
    なぜ、エコキュートだけなんだ?

  6. 167 匿名さん

    もはや近隣に異常なほど神経質な人が住む物件は、心理的瑕疵物件として評価額を下げねばならん時代になったな。
    物件を購入する前に、そういった瑕疵をリサーチするにはどういった方法があるだろう?

  7. 168 低周波音被害者より

    エコキュートの低周波音で子供まで低周波音被害者になり毎日、晩になると知人宅、ビジネスホテルを転々と移動してます!ホテル代だけでも月20万。転居先を必死に探しているが音アレルギーとも言える低周波音被害者になればこの世の中低周波音が聴こえない所を探すのは並大抵ではありません。関西電力にも抗議申し立てをしています。設置した貴方も隣人から苦情を申し立てられ苦悩する被害者であり、近隣にて低周波音にて健康上、多大な被害を受けている隣人も被害者です。利益は電力会社と一部の者達の為にです。低周波音被害は暴露時間の長い者から感知し一旦、発症したらその苦しみは言葉では言い尽くせないものです。将来を担う子供達の為にも事実を知って下さい。建築ジャーナル5月号にてエコと低周波音被害特集が組まれています。

  8. 169 匿名さん

    おかしなことを言う人がいるね。
    低周波音被害者というなら、冷蔵庫は家の中で1日中、低周波でうなっていますけどね。
    ガス給湯の方がうるさいよ。

  9. 170 匿名さん

    まったく気になりませんが?

  10. 171 匿名さん

    風力発電の近くだと聞いたことあるけどエコキュートでって聞いたことないですね

  11. 172 匿名はん1

    エコキュートが売れまくっていくことが、よっぽど都合悪いんだろうな~(笑)
    家庭用の「エコキュート」は昨年10月に累計出荷ベースで150万台を突破。環境配慮に加え、”節約志向”も後押し、現在では200万台に迫っているという。2020年度までには普及台数が1000万台に達する見込みだ。
    http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200906110104a.nwc

  12. 173 匿名さん

    ガス屋は死活問題だしな
    でも
    LPガスが同じ地域でも建物ごとに金額かえたりするのが悪い
    賃貸やおとなしい家からぼったくりとか、●●●にタダ同然で卸したりとか
    そんな業界潰れてしまえ

    都市ガスは許す ガス屋はもっと必死こいてインフラ整備しろ

  13. 174 匿名さん

    エコキュート低周波音被害でインターネット検索してみな。沢山出てくるよ~

  14. 175 匿名はん1

    どこが多いんだよ(笑)まるで、エコキュートだけが機械みたいなことを言ってるのが笑える。
    エコキュートの音だけは気になるが、冷蔵庫やエアコンの室外機やガス給湯などの音は気にならないアホな言い訳。
    犬や猫より敏感なんだね。スゲー、耳をもってるもんだ(笑)

    「ガス給湯 被害」でインターネット検索してみな。命がけのものが沢山出てくるよ~

    オール電化加速、200万世帯 
    「東京電力管内の新築住宅に占めるオール電化住宅の比率(集合住宅を含む)は
    17年度に初めて10%を突破、18年度も目標としていた15%を超えた」
    http://www.sankei.co.jp/enak/2007/may/kiji/07life_allkaden.html

  15. 176 匿名さん

    “低周波音被害の恐怖—エコキュートと風車”
    ていう本ばっかりしかでてこないのですけど…
    この著者も実態がつかめていないとか煽るばかりで
    実例も少ないような気がしますよ

  16. 177 匿名はん1

    その本、本屋でもあまり見かけないけど、あるところはオカルトコーナーに置いてあるよ(笑)

  17. 178 匿名さん

    エコキュートはエアコン室外機+貯湯タンクみたいなものですから、
    エアコンがある家の近くには住めませんね。
    ご愁傷様です。

    まあ、被害を訴えているような人たちは、
    オール電化の住宅が増えると困る
    ガス関連業者やその家族だとは思いますが。

    平気で嘘をつきますから、注意しましょう。
    「関東地方に集中! プロパンガス訪問販売のトラブル」
    http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20090709_2.html

  18. 179 匿名さん

    市役所の公害環境対策課に相談しましたらエコキュートの低周波音被害は複数、届いており騒音と同様に低周波音に対する法規制を国に対して要望しているとの事ですが。

  19. 180 購入検討中さん

    エコキュートとか電気についての苦言を言うと毎回ガス屋のせいにして済まされるけど、みんながきちんと問題に向かい合おうとしないように電力会社が揉み消しを頑張っているんだろうなー。
    電力会社と電気屋・電化製品メーカーさん、明らかにガス屋・ガス器具関連の人間より人口が多いですよね。
    ご苦労さまです。

    エコキュートは夜中に動くから状況によっては音が響きやすいけどガス給湯器はお湯を使うとき=生活時間帯に動くから音が目立たないんだよね。製品自体の「音の大きさ」より、作動する時間の問題ですよね。

    「自分は先に住んでたから悪くないし他の隣人は言ってこない」と思っているんだったら、訴訟でも何でもどんと構えておけばよいんじゃないですか?

  20. 181 匿名さん

    まあ、ガス屋以外はエコキュートが普及しても気にしないのですけどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸