住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その34

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-09-06 11:10:50

前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176446/

よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2011-08-08 09:25:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その34

  1. 103 匿名さん

    >102
    あなたのレスそのものが必死過ぎます。
    将来の金利は確かにわかりません。
    ただし過去の金利と現在の金利は確定したものです。
    固定金利より利払いが少なく順調に返済できています。
    残債減った頃に少々金利上がったってなんてことありませんし。

    直近で金利が上がる要素を言わない限り、これからも滑稽と思ってしまうでしょう。


  2. 104 匿名さん

    >103
    >あなたのレスそのものが必死過ぎます。
    俺はいつで必死だよ。笑

    >過去の金利と現在の金利は確定したものです。
    そだyo。

    >ただし過去の金利と現在の金利は確定したものです。固定金利より利払いが少なく順調に返済できています。 残債減った頃に少々金利上がったってなんてことありませんし。
    変動は運次第なんだよ。
    わかる?
    過去の低金利のいいところだけを見て、「ほらほら変動が有利でしょ?」
    って言われてもな。
    よくいるんだよ、株価予想でもチャートの都合のいい一部分だけ切り取って「ほらこの指標効いてるでしょ?」って言う人が。
    同じような事をあなたはいってるって気づいてますか?

    >直近で金利が上がる要素を言わない限り、これからも滑稽と思ってしまうでしょう。
    経済の勉強したことある?
    金利って景気とか物価次第なんだよ。
    景気って予想できる?
    できたら大金持ちだからから実質景気予測無理だよね。
    景気予測が無理ということは金利予測も無理。
    予測が無理なのに「直近で金利が上がる要素」を言え!ってどういうこと?
    自分の言ってることをもっと整理整頓してからお話しましょう。

  3. 105 匿名さん

    >>99
    >固定より変動がリスクが低いと信じてやまない者がたくさんいるので見てて面白いんだけどな。
    あなたは、固定にはどういうリスクがあると考えているんですか?
    そのリスクは、変動金利によって軽減されることはありませんか?
    軽減されるなら、金利変動リスクを軽減する方法はありませんか?
    最終的に、変動により軽減される固定のリスクと、軽減された金利変動リスクとで、どちらのリスクが大きいかで、固定か変動を選べばよいのでは?

    リスクやその評価は人それぞれなので、変動の方がリスクが低いと、全ての人に推奨するのも問題ですが、あなたのように、固定の方がリスクが低いと断定しているのも、残念ですよ。

  4. 106 匿名さん

    >あなたは、固定にはどういうリスクがあると考えているんですか?
    収入減リスク

    >そのリスクは、変動金利によって軽減されることはありませんか?
    ある。ある。
    かなり意味ない程度だと思うけど。
    それよりそれに引き換え引き受けた金利上昇リスクの方がでかすぎて何したいんだろうって思ってます。

    >軽減されるなら、金利変動リスクを軽減する方法はありませんか?
    僕は絶対に絶対に変動金利で大借金するなんて事はしません。

    > 最終的に、変動により軽減される固定のリスクと、軽減された金利変動リスクとで、どちらのリスクが大きいかで、固定か変動を選べばよいのでは?
    どちらのリスクが大きいか?
    どうやってわかるんですか?
    比べることもできないものをどうやって比べるの?
    方法をおしえてください。
    僕はリスク評価なんてできないと思ってるのでリスクの大小なんてわからないと思ってる。
    だから多分あなたは「なんとなく」でリスクを比較してるつもりになって「なんとなくこっちがリスク低いかな〜」って思って変動金利で大借金してるんじゃないかと思ってますがいかが?

    >リスクやその評価は人それぞれなので、変動の方がリスクが低いと、全ての人に推奨するのも問題ですが、あなたのように、固定の方がリスクが低いと断定しているのも、残念ですよ。
    固定の方がリスクが低いって僕がどこに書いたかを教えてください。
    それを指摘できないならあなたの方が残念ですよ。

  5. 107 匿名さん

    あらら、ついに固定君が爆発しちゃった。
    高い金利払いまくってるとこうなっちゃうんだな。
    あの程度の緩和で、惨敗確定だから仕方ないけど。

  6. 108 匿名さん

    >107
    変動さんってこういうタイプの人が多いの?

  7. 109 匿名さん

    >>104
    景気や金利の予想は難しいけど、景気や金利が上がる要素は言えるでしょ。
    言えないってことは、近々ではあがらない可能性が高いってことでしょ。

  8. 110 匿名さん

    >109
    >景気や金利の予想は難しいけど、景気や金利が上がる要素は言えるでしょ。言えないってことは、近々ではあがらない可能性が高いってことでしょ。
    景気が上がる要素があれば可能性が高くなって、逆に要素がなければ可能性が低くなるんですか?
    そんなことを言ってしまうあなたにアドバイス。
    マーケットの勉強を1からやったほうがいいと思われます。

  9. 111 匿名さん

    誰も判らぬ未来のことをああだこうだ延々と言い争いしてるのは非常に滑稽ですな。


    うちはもし金利10%になっても返済出来る余裕があったから変動にしたけどね。
    お陰で繰上げ返済しまくりですわ。

  10. 112 匿名さん

    >108
    固定君って、荒らすタイプしかいないの?

  11. 113 匿名さん

    >変動は運次第なんだよ。

    てことは固定にして高い金利払い続けて元本が減らないのは自分が運が悪かったと思ってるのか。

    RMBSを低利回りで買い続けてる機関投資家も運が良くて運用に成功してるとでも?

    まあ、過去の事象から何も学べない人は今後金利が上がらなくても自分は運が悪かっただけと片付けるんでしょうな。

  12. 114 匿名さん

    久しぶりに「ザ固定君」きたね。金利上がらなくてしょげかえってるのかと思った(笑)
    全部の納得行かない事にレスつけて。
    確かにいつでも必死だな(笑)

  13. 115 簡単な男

    まだやりますかw
    88,89です。
    基本的なことばかり書いて申し訳ないです。

    実は玄人の皆さんと違い、素人が本当に情報がほしくてこられてる方も居られるだろうと思い、
    記載しました。もちろん、直接銀行に聞いたり勉強したりは必要ですが。。

    特にこの変動スレは自慢話ばかりで、結局見てるほうが一方的に
    自慢話を聞かされる雰囲気に思います。

    逆にプライベートで友達にこんな話されたら、イライラしませんか^^
    もし固定さん、変動さんが自慢話されたいなら、他でやられたらどうですか?

    上でも書かれていますが変動・固定どちらが正解でも不正解でもなく
    金利だけ見るなら、現状変動が良いのでしょうね。
    でも正直、貯蓄、年収共に将来性においても余裕ある人で、
    かつ数十年後に訪れるかもしれない金利上昇の際に残債が減らせる、たいしたことない人たちです。

    固定さんはその分、利息がかかってきますがそれなりに返済予定が立てられるので
    良いのではないでしょうか?

    どちらもリスクがあるのがローンな訳で、しっかりと自分たちの状況が理解することが大事で、
    質問者にたいして、アドバイスは分かりますが自慢話をされても
    近所のよくしゃべるオバサンくらいに嫌がられると思いますよ。。

    この状況見てたら、実際質問する人皆無だし、このスレじたいを自慢話対決に変名するか?
    他でされたらどうですか?

    まぁ一部の人だけかと思いますが。。新参者が生意気いってすいません。

  14. 116 匿名さん

    震災で住宅流されてるのを見て、政策金利は当分が上がらないと喜ぶ人達ですからね・・・

    怖い×2

  15. 117 サラリーマンさん

    >>115
    そもそも一長一短あるから迷う訳だしねぇ。
    「繰上げ返済すればっ」も突き詰めると、「キャッシュで買えば問題無いよね」って話になるし。

    借金ってリスクを、短期に集中して解消するか、長期に分散して解消するか。

    リスクを少しでも下げたい、あるいは余裕資金はFX等で自己運用して増やすってなら
    固定の方がいいけど、「突貫で一気に返しちゃえ!」ってなら変動の方がいい。
    10年ないし15年程度、脇目も振らず
    「借金を返すことに全力を注ぐ」なら変動選んで当然だろうから。

    逆に期間を定めて、その間に溜まった資金は自分の好きに使うってのが固定だしなぁ。
    利率の話ってより、金の使い方・運用の仕方の話。

  16. 118 匿名さん

    どうでも良いよ。
    誰も聞いてないよ。

  17. 119 匿名さん

    今の百万は明日の百万と等価ではない。
    明日の一千万も、1年後の一千万と等価ではない。

    経済云々を抜きにして、個々人にとっての金の価値を考えても然り。
    明日に百万ある事の方が、20年後に一千万ある事よりも大事な状況なんて往々に。

    ってな訳で、「自分の事は自分で考えるしか無い」に落ち着くw

    何歳まで生きるつもりかも人によって様々。

  18. 120 匿名さん

    最近のように、ほとんどの人が変動を選ぶ時代より少し前にローンを組んで、
    変動+固定にしたが、変動の方は一向に上がらないので、固定の方を繰り上げ返済している。
    まだ残っているから、借り替えて変動のみにした方がいいのかもしれないなあ。

  19. 121 匿名さん

    って言うか、固定君は何がしたいの?

  20. 122 匿名さん

    変動でローン組んだ事が自慢話ななってしまう程低金利続いてるからねー。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸