住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その34

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-09-06 11:10:50

前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176446/

よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2011-08-08 09:25:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その34

  1. 83 入居済み住民さん

    >ちなみに、固定・変動併用者です。

    10年固定の次に駄目なパターンだ。

  2. 84 匿名さん

    そうかな?
    たぶん、ちなみに君は固定君なんじゃないの?

  3. 85 入居済み住民さん

    いいや 変動25年だよ。
    固定・変動の組み合わせはなにをしたいのかがよくわからん。

    金利の変動リスクを取り除けてない上に金利が割高だから。

    やるならどちらか一本でしょ。

  4. 86 匿名さん

    これからローン組むなら変動25年くらいにして、10年後にローン減税分に貯金を足して15年くらいで完済目指した方がいいね。理想はローン減税終わったら一括返済かな。

  5. 87 匿名

    35年で組んだほうがローン控除多く受けられるのでは?

  6. 88 匿名さん

    まぁ固定でも変動でもリスクが高いのは同じ。

    ・固定のリスクは、解りもしない金利上昇が怖くて、変動より高い利息発生。
     但し、長期固定の場合は返済予定も全て見えるので安心。

     固定は、長期的に返済予定もみて安心できる人にオススメ。但し、10年等の
     当初優遇金利タイプは完済30年予定の方には、あまりオススメしない。10年後、
     残債が1000万前後なら、11年目以降に仮に増えてもたいしたことないが
     2000万以上だとかなり、変わってくるので。

    ・変動のリスクは、低金利で借りれるうちは安いので、借入金額が多い方はお得。
     でも金利上昇が起こったときには、タイプ変更しようとおもっても
     変動よりも先に固定金利や借換金利が全て上がっているという罠で、
     そのタイミングを読める人は変動のうち、1割にも満たないと思われる。
     そのギャンブルに勝てる人だけが得をして、その他の大勢の人は失敗する。

     変動は、金利上昇が起こった際に結局高い固定金利等が掛かってくる恐れがある。
     しかしながら、繰上げ返済費用を貯蓄しておき、万一および短期で返済できる方なら
     問題ないでしょう。そのかわり、金利変動によるストレスに勝てる人でないと
     結局心労から色々と問題が起こる。

    どちらにもいえることだが、大事なことはライフプランというかマネープラン。
    子供・保険・その他、家のメンテナンス、車・・・様々な要因を想定し、
    いつの時点でどれくらいの貯蓄が出来ているか?ローンに対して、どこまで割いても
    問題ないか?を把握することにより、楽しい生活が出来るのだと思います。

    つまり、変動・固定ともに、その方が楽しい生活が出来れば良いのではないのでしょうか?
    損得は、まるで株の話と同じで、得した人もいれば損した人もいる。でもそれって
    結果が最後にならないとわからないし、アホくさい水掛け論。

    皆さんが株でももうけるくらいの実力があるのなら、
    勝てるかもしれないが、それ以外の方は、ライフプランを良く考えてみるのが良いかと想います。

    大事なことは楽しい生活ですよ。お金を返すことはその延長にある選択肢の一つ。
    よく考えてみて下さい。

  7. 89 匿名さん

    ちなみに、家を購入されたことない人は知らないかもしれませんが
    ・固定資産税
    ・都市計画税

    等が年間で掛かってきます。
    地域・物件により相違ありますので、ご確認ください。
    他にも掛かる費用がありますが、そのことも考えておかないと
    マネープランに破綻をきたします。返せると思ってても
    キツイ状況になる方を何人もいるのが現状です。

  8. 90 匿名さん

    それと翌年だけは不動産取得税も

  9. 91 匿名さん

    >>90

    豪邸でなければほとんどゼロまで減免されるけどね。

  10. 92 匿名さん

    >>88
    > 変動よりも先に固定金利や借換金利が全て上がっているという罠で、 そのタイミングを読める人は変動のうち、1割にも満たないと思われる。
    ここ、かなり重要ですよね。
    変動金利ばかりを見ていちゃダメで、自分の収入、支出(物価、教育、趣味、税金、社会保障費)、貯蓄、老後資金、繰上資金を見て、返済可能額を把握すること。できれば、中長期的に。
    残債、繰上資金、長期金利を見て、固定へ移行した場合の約定返済額を把握すること。
    この2つが重要です。
    あと、購入不動産の売却益相場も、把握してこてば、なおよしですね。

  11. 93 匿名さん

    当たり前過ぎない?

  12. 94 匿名さん

    本当に基本的なことをつらつらと。
    そんなことも知らない人はこんな掲示板見に来てまでわざわざ調査しないと思う。

  13. 95 匿名さん

    固定金利の人にアドバイスしてあげればいいのに。
    政策金利引き上げも遠退いたし、このスレ終了でいいね。
    まるで盛り上がりがない。

  14. 96 匿名

    住宅手当がもらえなくなる人もいるはず

  15. 97 匿名さん

    固定の人は金利上昇に賭けていたわけだから、日経平均のコールオプションとかも
    やっていたのかもね。

    この沈黙ぶりは、利上げが遠のいただけでは説明できないと思う。

  16. 98 匿名さん

    >>94
    >本当に基本的なことをつらつらと。
    >そんなことも知らない人はこんな掲示板見に来てまでわざわざ調査しないと思う。
    そうかなぁ?
    結構、分かってない人が多いと思うよ。
    変動を検討している人にも、固定を推奨する人にも、何度か同じようなコメントしてるけど。
    それよりも、固定を非難する書き込みばかりになってしまったのが気になりますね。
    住宅ローンのリスク軽減として変動を推奨したいと思って、今まで書き込んでいましたが、今の流れは荒れてます。

  17. 99 匿名さん

    どうも最近もりあがらないな。
    固定より変動がリスクが低いと信じてやまない者がたくさんいるので見てて面白いんだけどな。

  18. 100 匿名さん

    金利情勢がどうのとか言ってる変動さんは未だにいるんだけど何なんだろうね、あのレベルの人達って。
    もちろん私は今でも固定がよいと思ってる。

  19. 101 匿名さん

    固定より変動の方がリスクが低いとは思ってないけど、固定より利払いが少なくなりそうとは思っている。
    そして、それを必死に否定する固定さんは滑稽だなとも思った。
    リスクがあることは認識してるから、いざとなったら繰り上げして残債減らそうとは思うけど。

  20. 102 匿名さん

    >101
    >そして、それを必死に否定する固定さんは滑稽だなとも思った。
    滑稽だと思うあなたの姿が滑稽だと思う。
    なぜ滑稽だと思ったの?

    将来の金利なんてだれにも分からないのに。
    滑稽に思うってことは僕の金利予想は正しくて固定さんの金利予想は間違いだという強い強い思いがあるからでしょ?
    将来の金利はだれにも分からないになんでそんな強く思い込めるのかがわからない。
    だからそんなあなたの姿は滑稽そのものだと思う。

    ちがうかい?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸