住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-21 21:25:06
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/

[スレ作成日時]2011-07-27 09:23:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

  1. 23 匿名さん

    当初のスレ主です。

    余りのひどさに一時期引退していましたが、大分落ち着いたような気もするので
    書き込みます。
    (時々は発作的にでるようですが、ある程度は一応許容範囲として)

    その時はローン板で「賃貸VS分譲」があって、その中で戸建じゃないと買う意味が
    ないという意見がかなりあり、基本賃貸は戸建のわけなくマンション(アパート)
    しかなかったことから、同じ場所に「戸建VSマンション」にしたわけです。
    出だしがローン板だったのでこうなってしまいました。

    「賃貸VS分譲」を立てた方はどうしてローン板にしたのでしょう?
    もしまだいらっしゃるなら、お聞きしたいものです。



  2. 24 匿名

    >22
    マンションで何故家事が楽になるのでしょうか?
    車で買い物した時には、何度も往復したりするからかえって家事や雑事は大変になります。
    マンションの占有面積が狭くなり掃除が楽と言うなら理解出来ますよ。

    ちなみに私はマンション(郊外)暮らしです。

  3. 25 匿名さん

    >>24

    戸建てに較べて動線がフラットだからでしょ。

  4. 26 匿名

    >24
    私の意見です。他人に強制するものではありません。
    うちは駅徒歩2分。車は所有していません。

  5. 27 匿名

    24は本当にマンション派なんだろうか?それとも、郊外のマンションには辟易しているのかな?

  6. 28 匿名さん

    うちも完全共働きですが、家を建てました。
    元々建築に興味があったからです。
    家事導線は設計次第で戸建てでもだいぶ楽になります。
    フラットなマンションには負けると思いますが。

    うちの場合は、気に入るマンション(設備、立地など)があまりにも高かったので諦めて戸建てにしました。
    あとは、他人の音に悩まされたくなかったからです。
    (独身時代に財閥系マンションで苦労した為)

    それもこれも私の個人的な意見です。
    絶対にマンションが良い、と言う同僚も居ますし納得も出来ます。

  7. 29 匿名さん

    >>26さんへ

    >>25ですが、
    何故家事が楽になるのか?
    とあなたが聞くから答えただけです。

  8. 30 匿名さん

    10さんありがとうございます。

    この板って、戸建のここが良い、マンションのここが良いとの建設的な意見ではなく、マンション買うやつは馬鹿だとか、ミニ戸しか買えないくせに無理するなとか、何のためにもならない貶し合いばっかじゃないですか。
    内容の無い貶し合い奈ならバトル板で勝手にやって欲しいし、
    仰る通り戸建が買えるのにマンションを買う方の意見やミニ戸じゃない戸建を買える方の意見が伺いたいしだい。

    まあ、スレ違いと言う方はこの板で一生貶し会うんですかね。
    ミニ戸と極小マンションが全体の八割でも、貶し合いだけじゃ、スレッドの購入するならどっちの参考にならないと思うんですよね。

    ちなみに、皆さんは同じ立地で同じ価格だったら、戸建、マンションどっちを選びます?
    サラリーマンが買える値段かつ現実的には、同じ立地なら戸建が狭くなるのでしょうが、
    仮に同じ値段で広い戸建と広いマンションが選べるとしたらいかがでしょうか?

  9. 31 匿名

    3人家族なので後々夫婦二人きりになること考えて、マンションにしました。2度目の購入です。

  10. 32 匿名さん

    >20
    マンションに住んでのデメリットを強く感じてない人が想像できるの?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  11. 33 匿名

    >30
    言いたいことは何となくわかりました。
    私は自分が、かなりマンション好きな方だと思っていますが、その状況なら戸建てを買います。

    地方の地方には、ほとんどマンションがありません。
    広い戸建てに住めるからです。

    マンションが望ましいというのは、地価の問題と常にリンクしていると思います。
    広い家に住める、たぶん平屋も可ということだと思いますが、その上立地が同じだとしたら、戸建てを選びます。
    現実的なマンションのメリットがないからです。
    ワンフロア、(区分所有の土地代の安さからくる)価格安、立地の良さ(駅近)などのメリットが。

  12. 34 匿名さん

    都内だと戸建て買うの考えるのが面倒臭い!
    マンションだと商品として選べて戸建てよりも流通性があって比較できるから
    手っ取り早くマンション買いたくなっちゃうな。さらに、マンションは駅近が多いからなー

  13. 35 匿名

    同じ立地で同じ価格なら、現実的にはミニ戸建てになると思う。
    仮定として、ミニ戸にならないとしたら、大抵の人は戸建てを選ぶと思います。
    前提にやはり無理があるではないでしょうか?
    その前提が許されるなら、私なら高級マンションと同じ仕様で、一戸建てを建てたいです。

  14. 36 匿名さん

    結局値段を無視したら戸建て圧勝だよね。
    極論を言えば、同じ立地のマンション1棟と同じ建物作って戸建てだって言うことも
    際限なくお金が使えるのならできるわけだし。
    お金を無限に使えれば、マンションのメリットは全部戸建てで実現できます。
    けど、それじゃ論議にならない。
    そこまでして戸建て勝利と言いたいのなら言えばいいけど
    もうここにはこないで1人で駅前とかで叫んでてください。

  15. 37 購入経験者さん

    ここは、あくまで購入するならのスレなので、同一立地、同一価格、同一の広さの議論自体無意味です。

    たとえば、都心サラリーマンの平均年収が600万くらいで、頭金1000万なら
    購入物件は、4000万から5000万くらいである

    このぐらいの物件で比較すれば、一番建設的だとは思うけど。

  16. 38 匿名

    不動産の話だからね。
    議論を単純化したいのはわからんでもないが。

  17. 40 匿名

    都心だと、4-5000万では戸建ては論外だし、マンションも50平米くらいのしか買えない
    みんながみんな高給取りのわけないのに、都心に住むのが当然みたいな雰囲気がここにはあるからなぁ

  18. 41 匿名さん

    マンション購入者の平均収入は700万ちょっと。
    世帯年収だともっとあるでしょう。
    その周辺で考えたらいいんじゃないでしょうか?

    どちらかを選べるとなると、都心かどうか別にして、
    大都市圏か地方でも中核都市に住んでいるのが普通。

    それ以外は戸建て一択。

  19. 42 匿名さん

    住まいに関しては、人それぞれの好みの生活スタイルや世帯の年収、人数、住みたい土地いろいろあると思う。
    絶対戸建がいいとかマンションがいいとは言い切れないと思う。

  20. 43 匿名さん

    戸建て=より大家族向き
    マンション=より小家族向き

    戸建て=より車所有者向き
    マンション=より車非所有者向き

    戸建て=より都心向き
    マンション=より田舎向き

    戸建て=より広さ重視
    マンション=より立地重視

    戸建て=より経済性重視
    マンション=より手間なし重視

  21. 44 匿名さん

    都心と田舎が逆でした。

  22. 45 匿名さん

    >>43さん
    あはは、これいいですね。私は最後の「より手間なし重視」に一票!

  23. 46 匿名

    うちは一時は戸建ても考えましたが希望の地では三階建てしか売りに出なく二階建てはめちゃめちゃムダに広く価格も桁違いに高くて手が出せませんでした。
    もっと郊外にいけば普通に庭付き戸建て買えたけど希望の地から離れたくなかったのでその地のマンションにしました。
    結果大満足です!
    マンションいいですね。
    まさに手間なしです。

  24. 47 匿名さん

    首都圏の通勤圏内で戸建だとペンシルハウスだからなぁ、宝くじでも当れば別だが
    高級住宅地の駐車場代とかもうね、田舎の一軒屋とか余裕で借りれてしまう

    大阪と東京でも地価が違いすぎてびっくりするよ、首都圏はまだまだ高いね
    便利で快適な生活を身の丈にあった予算でしたいとなるとマンション一沢かな

  25. 48 匿名さん

    イメージなんだけど、戸建てで浪費家って余り居ないような気がするね。
    マンションはツインカムで出費も多い、というイメージがあるかな。

    完全な主観だし、全てに当てはまるわけではないけど、
    ・戸建て → 頭金の割合が多い(家を買うために節約してきた)→ 家計簿つけてる
    ・マンション → 頭金の割合が少ない(ツインカムで収入は多いが出費も多い)→ 家計簿なし
    こんな割合が多いような気がする。

  26. 49 匿名さん

    >48
    あたってると思う。
    倹約家と管理費は相容れないしね。
    うちもツインカムでマンションだよ。

  27. 50 匿名さん

    32坪の敷地に建ってた戸建から、同じエリアの新築低層マンションに
    移りました。庭はどーんと広いし、部屋はフラットで広いし、
    何もかもがグレードアップって感じです。

  28. 51 匿名さん

    >>50
    ミニ戸からの脱出なら賃貸マンションでもグレードアップになりますよ。
    不思議なのは「庭はどーんと広いし」って共有部分の事?

  29. 52 匿名さん

    ツインカム?
    ダブルインカムって言わない?

    伝わらないわけではないので、どうでも良い話ですが・・・

  30. 53 匿名

    東京(都心)の土地だけが異常に高いよね
    山手線外でも平気で坪200万、山手線内なら坪300万の世界
    それに比べて大阪ならかなり便利な場所でも坪100万、超高級地でも200万前後
    東京都心に家建てるのは大変だなぁ

  31. 54 匿名

    田舎に戸建てより利便性のいい場所にマンションで悩みましたがマンション購入に至りました。
    結果本当に満足しています。

    田舎の戸建ては主人の希望でしたが実際マンションを見たら一目惚れしてました。

    住んでみて。
    騒音問題も皆無でファミリーが多いので住民も付き合いやすい。

    ターミナル駅まで電車で15分。
    田舎の戸建てだったら通勤二時間弱かかるとこでした。

    ちなみに専業主婦で子どもは一人、倹約生活です。

  32. 55 匿名さん

    >>54
    マンションに住んで「倹約生活」って、、、
    フェラーリ買って、燃費を気にする様なものですね。

  33. 56 匿名さん

    >54
    別に批判するつもりもないけど、

    >田舎の戸建ては主人の希望でしたが実際マンションを見たら一目惚れしてました。
    とあるので、専業主婦の奥さんが書き込んでるんですよね?
    なのに

    >ターミナル駅まで電車で15分。 田舎の戸建てだったら通勤二時間弱かかるとこでした。
    自分は通勤されないはずなので、旦那さんの気持ちの代弁?
    朝送り出すのが早くて、帰ってくるのが遅くなるのが大変になるところだった、と言うことでしょうか?

    >結果本当に満足しています。
    結果、誰が本当に満足しているのですか?
    田舎に戸建てが欲しかった旦那さん?
    専業主婦の奥さん?

  34. 57 匿名

    まるで警察の取締りだな。
    批判するつもりないならそっとしとけよ。
    マンションが結果よかったってことでスレタイから外れてないし。

  35. 62 匿名

    54です。

    通勤してるのは主人ですよ。
    読み直しましたが書き方も別に矛盾してないと思いますが(笑)

    専業主婦が倹約してなぜ叩かれるのか意味不明です。
    マンション住まいにどんな幻想を抱いてるのか分かりませんがマンションに住んでても湯水のように散財するわけじゃないですから。

    削るところは削ります。
    無駄遣いしないことは大事だと思いますので。

    フェラーリ買っても安いガソリンスタンド探す人いるでしょ。
    フェラーリ乗るために節約してる人もいるでしょ。

    人それぞれですよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  36. 64 匿名さん

    戸建てでも、マンションでも、「快適です」というコメントに絡むのはどうかと思う。
    ミニ戸でも同じ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  37. 68 匿名さん

    通勤2時間弱って、極端な場所を候補にあげていたんだね。
    マンションでも戸建でも立地の時点で悩まず却下だな。

  38. 74 匿名

    結局、街中の戸建てが最強なんだよ。同じ立地ならマンションなんか狭すぎて住みたいとは思わない。よく家族4人で100平米にも満たない部屋に住む気になるわ。

  39. 75 匿名さん

    同じ立地ね。
    その前提を許すと、リアルな不動産の話じゃなくなる。
    スレタイ
    >購入するなら

  40. 76 匿名

    同じ立地で検討するとすれば、
    マンションvsミニ戸になる。価格的に。
    マンションと戸建てを天秤にかける場合、同じ立地は有り得ない。ミニ戸を除いて。

  41. 77 匿名

    地方ですが80平米程度のマンション(駅徒歩10分以内)2800万円。
    私が購入した注文住宅延べ床100平米が、土地から諸費用込みで3000万円(駅には車で20分)
    がマンションの管理費等考えると比較対象だったのかなと。
    私は県内で車通勤15分程度ですから迷わず戸建てですがね。
    地方でもマンションvs戸建ては成立しますよ。
    同じ立地での比較ではないですが、個人の生活スタイルによりです。

  42. 78 匿名さん

    >77
    戸建てが車以外に交通手段のない土地だったら、
    戸建て派の私でも迷わずマンションですね。
    駅徒歩20分なら戸建てですが、車20分ってものすごく僻地じゃないですか?

  43. 79 匿名さん

    >75,76

    リアルな話、価格的に
    って、価格が理由で恵まれた立地の戸建には住めないからマンションが良いってこと?
    逆に言えば、同じ金額でマンションの方が恵まれた立地に住めるからマンションが良いってこと?

    そか。
    結局、マンションは価格が理由なのね。
    恵まれた立地に戸建を買える方で、マンション選ぶ方はいるのかな?

  44. 80 匿名

    >>54
    マンションだとターミナル駅まで15分、戸建だと職場まで2時間と比較対象をかえちゃってるところがなんとも

    そもそも通勤二時間って、埼玉の大宮から横浜通勤とか?(笑)

    八王子から丸の内でも徒歩50分の家じゃなければ二時間かからないわけだが

    ターミナル駅まで15分というご自慢のマンションと比較する戸建の妄想からしてターミナル駅は池袋とかな

  45. 84 匿名さん

    >79
    お金が無限に使ええれば
    マンション1棟全部買って好きなようにリフォームします。
    あれ?これって戸建て???

    結局、お金のことを省いたら戸建て圧勝でしょうね。
    40階建ての駅近戸建てだって建てられたらマンションに勝ち目はありません。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  46. 85 匿名さん

    マンションって本当の意味は「大邸宅」なのに、日本ではなぜこうなった?

  47. 86 匿名さん

    54の人はちとオーバーな気がするけど
    実際、4千万の予算ならマンションのが快適なのは事実。
    都心なら尚更。4千万じゃ、ろくな戸建てどころかミニ戸も買えない。
    マンションなら郊外の一応住める家が買えるわけだ。

  48. 87 匿名さん

    >>79が言ってることもどうかとは思うが一言。多分極端な話をすれば、そういう事でしょ?ってことで、実際お金が無限にあっても、そんな戸建てを建てる人はいない。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  49. 88 匿名さん

    ウチは世田谷区内駅徒歩8分の25坪のミニ戸だけど、3LDKで、20帖のLDK。5000万。ミニ戸はだいたい全否定されちゃうけど、そんなにダメか?結構普通に住めるぞ。

  50. 89 匿名さん

    >88
    需要があるから供給があるのです。
    別にミニ戸だっていいんではと思いますが、
    なぜかここでは全否定されますね。
    老後はエレベータつければ何の問題もない。

    25坪は延べ床でしょうか?土地だったら二階建ても頑張ればいけそうです。
    その価格で世田谷物件が買えるもんなのですね。

  51. 90 匿名さん

    >86

    ほうほう

    ちなみに8000万なら?

    1.2億なら?

  52. 91 匿名さん

    >90

    まともな戸建て(立地も含め)が買える予算があって
    初めて戸建てを選択肢に検討できるんだと思う。

    場所によるけど例えば都心なら8千万
    大阪なら5千万とか。

    それより予算が低いのなら実質選択肢はマンション(あるいはミニ戸)になるだろう。
    もちろん予算の境目は人それぞれ。

  53. 92 匿名さん

    >88

    新築と仮定して、
    上物1500万として、
    土地値3500万、坪単価140万
    駅徒歩8分で140万にしかならない場所、しかもミニ戸が建つって事は容積率も100%オーバー

    って条件で、多分ここだと無いって判断されると思うよ

    同じ値段ならもっといい場所に住めるマンションなら~って

    結局、マンション住む人は立地に重きを置くみたいだし、ミニ戸含め戸建派は、所有することじたいや土地の資産価値に重きを置いてると思う。

    価値観の違う方々がお互いをわかり会うとは思えんのね

  54. 93 匿名さん

    >>77

    うちと似た感じですね。
    私は車通勤ですが、子供の将来の学校選びの自由度を上げるために駅近で探しました。
    当方も郊外ですが、マンションは床面積80㎡、駅歩5分で3000万程度、
    戸建は駅歩5分の土地200㎡に、床面積130㎡の注文住宅を建てて5000万程度という感じです。
    職場が郊外で、転勤の可能性も無いに等しいので、この土地での選択になります。

    マンションなら現金で買えたけど、ローンを組んで戸建にしました。
    一応、子供が小学生の間に完済予定です。

    こういった「マンションvs戸建」の選択の人も居ますよ。

  55. 94 匿名さん

    まともな戸建てが買えるねえ。
    俺がマンションかったここだと、8,000じゃとても戸建ては買えないね。

  56. 95 匿名さん

    >>89さん。土地が25坪です。
    延べ床面積は120平米です。
    5000万〜で世田谷物件結構ありますよ。不動産屋まわれば。まあ世田谷って言っても広いですがw

    >>92さん。5000万じゃ近隣では家族3人で住めるような新築マンションは見つかりませんでした。それで結局ミニ戸に。ウチは駅近がすごく重要だったので、マンションを探したんですが。妥協はしましたが、総合的にみて、満足はしています。

  57. 96 匿名さん

    >95さん
    土地が25坪ですか~。
    それだとミニ戸じゃないような。笑
    駐車場が独立してるでしょう?
    ビルトインじゃないやつですよね。

    うちは土地28坪で二階建て、建てましたよ。
    東京の建ぺい率・容積率がわかりませんが、
    うちは角地なので建ぺい率90%建てれました。

  58. 97 匿名さん

    結論から言うと、やはりミニ戸を議論の対象にキチンといれるべきでしょう。
    たまに、同じ立地で、っていう人がいるけど、同じ立地ならミニ戸になるケースがほとんど。
    都内1億未満の物件なら、立地を求めれば必ずミニ戸になる。
    それも選択肢の一つでしょう。

  59. 98 匿名さん

    >94

    ダからマンションなんでしょ?w

  60. 99 匿名さん

    >97

    1億未満で必ずミニ戸?
    麻布なり都心限定?

    上物坪80万で30坪2400万
    7600万÷30坪で230万

    50坪なら4000万、
    土地坪120万

    都内ってくくりなら、必ずミニ戸じゃないのでは?

  61. 100 匿名さん

    >99
    駅何分ですか? ごまかし無しで。
    >立地を求めれば
    って、書いたつもりだが。

  62. 101 匿名さん

    >>100

    祖師ヶ谷大蔵あたりの駅歩10分以内で坪150万程度では幾らでも土地はあるし、
    下北、成城でも200万ちょっとじゃない?

    逆に、どの辺りのことを言ってるの?

  63. 102 匿名さん

    >101
    祖師谷大蔵、下北、成城、徒歩10分。
    戸建て、で1億は相当厳しいと思いますよ。

    徒歩10分→徒歩10分台

    ならなんとかあるかな。
    10分以内は無理。間違いない。

  64. 103 匿名

    結局ここにいるのはマンションとミニ戸とド田舎の戸建て。
    そしてたまに荒らし目的の永遠賃貸くん。

  65. 104 匿名さん

    キミはどれなの?

  66. 105 匿名さん

    都会のニート

  67. 106 匿名さん

    >>102

    調べれば、すぐ分かると思うけど、

    祖師ヶ谷大蔵 歩6分  94.41㎡ 4200万円
    祖師ヶ谷大蔵 歩4分 144.87㎡ 6490万円
    祖師ヶ谷大蔵 歩5分 128.95㎡ 6680万円
    祖師ヶ谷大蔵 歩8分 110.88㎡ 6100万円
    下北沢 歩8分 116.63㎡ 5980万円
    下北沢 歩9分 112.03㎡ 6180万円

    など、幾らでもあるよ。

    何を根拠に無理って言い切れるの?

  68. 107 匿名さん

    >102
    こらこら。あまり知らないなら想像で書きなさるな。
    祖師ヶ谷大蔵は良いとして、ちなみに下北、成城の徒歩10分の
    マンションはどれくらいするか知っているのかね?
    この地区はそもそも10分以内の土地はあまり出回らないので、
    戸建てもマンションもほとんど分譲されないわけだが。

    まぁこれでも参考にしてみな。
    http://jutaku-chishiki.com/market_tochi_area.html

  69. 108 匿名さん

    ミニ戸ミニ戸って良く叩かれるけど、マンションには最低限の基準ってないのかね?

    ・最寄り駅まで徒歩5分(?)以内
    ・24時間有人管理
    ・全部屋採光問題なし(角部屋?)
    ・通気良好(田の字以外?内廊下はほとんどNG?)
    ・視界を遮るものがない(高層階?)

    最低条件ってこんな感じですかね?
    あとはデベが財閥系と縛ると荒れそうなので、メジャー7くらいですかね?

  70. 109 匿名さん

    ミニ戸もマンションも叩いてるのは戸建てさんじゃないの?

  71. 110 匿名さん

    >立地を求めるなら
    って、坪単価を求めるならってこと?

    マンション派の立地をって、駅に近いことじゃないの?
    だって駅が近くない完成な住宅地とか街並みとかに魅力を感じることの無い人達でしょ?マンションって。
    景観ぶち壊すのがお宅の住まいだし。

    都内で立地を求めるなら
    =駅ちかの都内戸建

    都市部ならいくらでも有るけど。
    都市部も都内じゃないの?
    駅から近きゃいんだべ?

  72. 111 匿名さん

    >107

    祖師ヶ谷大蔵は都内じゃないの?

    良いなら必ずミニ戸じゃなくね?

  73. 112 匿名

    駅近でも駅周辺の環境によって価格も差があるでしょう。
    全ての駅近がいいとは思わない。

  74. 113 匿名さん

    >106
    横レス失礼。
    それってミニ戸って言わないんでしょうか?

  75. 114 匿名さん

    >108
    いや、ミニ戸を叩いているのはマンションじゃない。
    郊外の戸建ての人でしょ?

  76. 115 匿名さん

    >>113

    あなたのミニ戸の定義は?


    ちなみに、Wikipedia では、

    ミニ戸建の厳密な定義はないが、土地面積で20坪にも満たないものが多く見られる。土地いっぱいに建物が建設されているため庭がほとんどなく、たいていの場合は1階部分が玄関・駐車スペースになっており、2階部分以上にキッチン・部屋がある。そして似たような形の建物が数戸連続して建設される。

    100㎡あれば、2階建の住宅を建てて、横に駐車スペースも確保できる。
    少なくとも、>>106の物件は、Wikipedia の定義ではミニ戸では無いと思うんだけど…。


  77. 116 匿名さん

    100でミニ戸じゃない、か。
    それだったらマンションの方が良くないですか?

  78. 117 匿名さん

    ミニ戸じゃないとしても、30坪程度の戸建が密集してるとこにはあまり住みたくないな。
    上下の騒音からは逃れられるけど、道路以外の3面のプライバシー全然無いし風も通らん。

  79. 118 匿名さん

    ミニ戸の定義は、どうでもいいよ。

    いずれにしても、都内の戸建てはミニ戸に近い、っつーこっちゃ。
    ミニ戸も入れて、議論しよう。
    そんなに違わないんだから。

  80. 119 匿名さん

    >>116

    容積率にも依るけど、土地が100㎡なら、120~130㎡の家を建てて、駐車場も確保出来るよね。
    家族4人で生活するのは問題ないレベル。

    一方、70㎡程度のマンションだと、家族4人で生活するのは厳しいんじゃないかな?

    同じ立地で100㎡以上の土地が確保できるなら、迷うことなく戸建の方が良いけどね。

  81. 120 匿名さん

    >>117

    > 上下の騒音からは逃れられるけど、道路以外の3面のプライバシー全然無いし風も通らん。

    都内でそれなりのところなら、建蔽率60%だから、そんなことにはならないよ。

  82. 121 匿名さん

    ミニ戸は安普請で数戸が同じエリアに建ってて
    隣の生活音は筒抜け。

    かつて、ミニ戸の内覧した時に、隣のミニ戸の
    仏壇でち〜んと言う音が丸聞こえで引いてしまった…

  83. 122 匿名さん

    ミニ戸は住んだことないからわかりません。
    ですが、戸建とマンションを比較すれば一長一短というか、どちらかが極端に住みにくいということはないというのが自分の感想です。
    もちろん戸建にもマンションにも極端に住みにくい物件というのはあるでしょうが、そういうハズレ物件を引かない限り、どっちに住んでもまずまず快適ではないかと。

    ところで、狭小地でない広い敷地に三階建てというのには、結構本気であこがれています。

  84. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸