住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-21 21:25:06
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/

[スレ作成日時]2011-07-27 09:23:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

  1. 601 匿名さん

    東京のウンチクはなんだっていいんだけど、要するに職場に近づくほど物件価格が上がるんだね。財力次第で立地と広さを選択する。不動産に目利きのある人は一般人より少し有利。そんなとこでしょう。

    片道40分の通勤なんて当たり前ですから、それを言われても、だからどうしたって感じ。

  2. 602 匿名

    ということで
    地方から上京してきて、言葉の使い方を知らない>>587は無視ということで良いですか?

  3. 603 匿名さん

    城南だけど、
    小田急、京王、西武、中央線って、
    23区の郊外ってイメージだけど。

    田舎って言うと可哀想だけど、23区でと断れば確かに田舎ではある

    もちろん、更に以西の市部はに比べたら都会だし、
    地方の田舎とは比べもんにならないくらい都会だろうけど

  4. 604 匿名

    >>601
    地方にお住まい、もしくは上京されて東京についてほとんど知らないのは致し方ないと思いますが

    地方の都心と違い、東京の都心と呼ばれる地域はそれなりに広いです。点というよりも面で存在します
    それなりの会社であれば、東京エリアに拠点(職場)が沢山あります

    一方、あなたのイメージする都心は、街の中心地で、狭いエリアに行政やビジネス拠点がこじんまりと集中し、あなたの地方での職場はそのこじんまりとした一次元的な街の中心地(都心)に集中して存在するのでしょう。

    点ととらえれば片道40分~の発言も納得できるのですが、東京の場合は、面なので、それぐらいは致し方がないと思われます
    都心と呼ばれる地域の移動に電車で20分はかかりますので


    個人的には、こじんまりとした地方の都心近郊(電車で20分)の100坪くらいの土地でのんびり暮らしたいです

  5. 605 匿名

    >>603
    城南も立派な郊外です

    城南の人気の目黒も、戦後間もない時期は竹林や雑木林が多く、畑も多かった
    (今も公園というかたちで面影が残っている)

    自由が丘も土地が残っている郊外ということで開発された

    以上、最低でも4世代は目黒の住人だったものより

  6. 606 605

    うんちくついでに

    今人気の住宅街は、郊外で戦後以降に開発が進んだ場所が多いです
    理由は、東京の下町のように江戸の時代からの人工密集地は、区画整理がされず雑然としている。また、人が住んじゃっているのでインフラ開発が遅々として進まなかった
    また、昔は水路が重要な交通手段であったので低い土地に集中しており洪水の被害にたまにあう

    このような背景から、郊外の海から離れた今でいうところの新興住宅街が開発され山手人気となった

  7. 607 匿名さん

    スレとは関係ないのに、都心の議論で盛り上がるのは、
    結局戸建てとかマンションの議論は都会でしか起こり得ないからだよね?

    そういう議論が起こること自体が戸建て優位ってことの裏返しな気がする。
    戸建て住みたいけど、都心では高いからマンションで妥協したっていうね。

  8. 608 匿名さん

    まさにその通りだよ

    戸建だと住めないからマンション

  9. 609 匿名さん

    >605

    世田谷的には目黒と一緒にされたく無いけど(笑)

    城南も郊外、
    城西はさらに郊外でおけ?

  10. 610 匿名さん

    東京の郊外は、電話局番が03以外の地域。
    または、以前「都下」と呼ばれていた地域。

  11. 611 匿名さん

    03以外って
    03も含むのでは?

    以の意味を考えると

  12. 612 匿名さん

    へ?

    以上とか以下と間違えてる?

    610さんの用法で合ってると思うが。

  13. 613 匿名さん

    03って23区内だけだよね
    23区外の東京を都下というのだと思っているのですが

  14. 614 匿名さん

    それが正解な気がする

    >>612
    へ?

    以上、以下、以内、以外って違うの?
    以の意味

  15. 615 匿名さん

    >03って23区内だけだよね

    狛江市調布市の一部は03。

  16. 616 匿名さん

    >>607
    都会に住みたいけど立地を妥協して戸建にした人もいるよ。

  17. 617 匿名

    だから、世田谷と目黒は郊外なんだってば

    勝手に局番とか持ち出して定義を変えないように

  18. 618 匿名さん

    >だから、世田谷と目黒は郊外なんだってば

    なんで?

  19. 619 匿名さん

    >616
    立地を妥協したってことは、戸建てがいいってことでしょ?

    都心じゃ戸建てを買えないから、
    マンションにしたとか、都心を諦めて別で戸建てしたってのは、結局は戸建てがいいっていう裏返し。

    ここはマンションと戸建てのスレである以上、立地は後付け。
    都心議論などスレの本筋からすればどうでもいいはず。

  20. 620 匿名さん

    生まれも育ちも東京(城南)の自分の持っているイメージ

    超都心:外堀通りの内側(永田町、霞が関、丸の内など)
    都心:外堀通りの外側で山手通りの内側(池袋、新宿、渋谷など)
    近郊:山手通りの外側で環八通りの内側(中野、下北沢、三茶など)
    郊外:環八通りの外側(概ね23区外。吉祥寺、成城、田園調布も含む)
    地方:国道16号線の外側(流石にここから都心に通う人は少ないのでは)

  21. 621 入居済み住民さん

    >619

    立地を妥協できるのは戸建てだけ。

    マンションから立地をとると何も残らない。

  22. 622 匿名さん

    マンションの価値は立地の価値?

    価値というよりも、望む立地に法外な金を出さなくても住めるってことがすべて?

  23. 623 匿名さん

    「23区以外」

    という時に

    23区を入れる

    おかしな人が世の中にいるの?

    日本人で?

    本当に?

    「23人以上」

    なら23人は入るよ

    それがどうかした?

  24. 624 匿名さん

    ちなみに、

    以内はその起点含むの?

  25. 625 匿名さん

    >620

    生まれも育ちも横浜の自分が思うには、

    都心:外堀通りの内側(永田町、霞が関、丸の内など)
    新都心:外堀通りの外側で山手通りの内側(池袋、新宿、渋谷など)
    郊外:山手通りの外側で環八通りの内側(中野、下北沢、三茶など)
    田舎:環八通りの外側(概ね23区外。吉祥寺、成城、田園調布も含む)
    問題外:国道16号線の外側(流石にここから都心に通う人は少ないのでは)

    小田急、京王、西武って、田舎もんのイメージ

    神奈川で言う、相鉄、相模線みたいなもんでしょ

  26. 626 匿名さん

    >625
    "神奈川で言う"とかなくて、神奈川は全域が田舎もんってことでOK?

  27. 627 入居済み住民さん

    >622

    望む立地にほどほど以上の住環境を戸建てに比べお得な値段で提供するのがマンションでしょ。

    設備(陳腐化が激しいが)と立地以外なにかある?

  28. 628 匿名さん

    マンションの価値は共用部

  29. 629 匿名さん

    >625

    外れ都民なのは同情するけど、

    神奈川全域ひとくくりは無理あるでしょw

  30. 630 匿名さん

    もとい
    >626

  31. 631 匿名さん

    神奈川なんてひとくくりに価値がない

  32. 632 匿名さん

    田舎だからってムキニナンナヨw

  33. 633 匿名さん

    >629
    負けるな田舎もん

  34. 635 匿名さん

    >629
    625で吉祥寺や田園調布が田舎で、横浜は田舎ではないとでも(笑)
    625の感覚だと、神奈川は住んでるのが恥ずかしいくらいのど田舎ということになる。

  35. 636 匿名さん

    まあ、住みたい街ランキングで、吉祥寺が選ばれるように、
    実際に住むことを考えると、オフィス街の都心よりも、
    便利な住宅地の方が住みたい人は多いんだけどね。

    マンションは、低層地域だと、高さ制限や容積率の関係で建てられないので、
    商業地域の方が利便性が良いと言い張っているのが面白い。


    ちなみに、吉祥寺は駅近の物件自体がそこまで無いけど、
    駅から15分弱くらいの住宅地では坪150万位で、これくらいの距離でも人気はある。
    駅からの距離がすべてでは無いよね。

    それから、都心とか、郊外とかの定義は置いておいて、
    比較的、住宅地として人気のある小田急沿線の世田谷区の低層地域でも
    駅から10分以内で坪150-200万位の土地はそれなりにあるよ。

    そして、山手線内の文京区とかでも、
    駅から10分以内で坪150-200万位の土地はそれなりにあって、
    住宅街の低層地域は、子供の教育環境などを考えて、そこそこ人気がある。


    一方、千代田区などのオフィス街の商業地域では、
    確かに坪単価は高くて、坪150-200万とかいう土地は無い。
    でも、住むには不便だし、住みたくないよね。

    実際とかけ離れた書き込みが多いので、思わず。

  36. 637 匿名さん

    年齢・家族構成・ 所謂ライフスタイルによりますね。

  37. 638 匿名さん

    かけ離れた書き込み多すぎでしょ。
    みんな年収の7倍も8倍ものローン組んでミニ戸やミニマン買っちゃったんだろうから
    自分の物件の立地があくまでも「都心」という設定じゃなきゃ自我が保てないんだろうけど。

  38. 639 匿名さん

    都心エリアに住む者にとって誇れるものが
    自分のエリアは田舎ではないということだけ。

    自分からすると別に渋谷に住もうが、千代田区に住もうが
    なんも羨ましくないね。
    例え、何分縮められても電車乗ってる時点で社畜でしょう。

    通勤は自転車で10分のところに戸建て建てれた自分は大満足です。
    これでも坪単価130万ぐらいしたけどね。土地だけで。

  39. 640 匿名さん

    実際、朝の混雑電車見たら、取手とか千葉とか所沢とかから、たくさん通勤してるからな
    そういう人は、ここには存在しないのだろうか?

  40. 641 匿名さん

    生まれも育ちも東京の自分が思うには、

    (若干の例外がありますが、おおむねのくくりとして)
    都心:山手線の内側(新宿・池袋・東京・浜松町・品川より内側))
    都内:23区内(成城・田園調布・荻窪・赤羽・錦糸町)
    近郊:23区の1つ~2つ外周まで(川崎・調布・武蔵野・川口・浦安・市川)
    郊外:近郊より外で、国道16号線より内(八王子・横浜・大宮・松戸・千葉)
    東京圏:東京・千葉・神奈川・埼玉
    首都圏:関東+山梨

    というイメージでした。
    卑屈でもなく、高飛車でもないイメージとして。

    既婚子供ありサラリーマンの私見ですが、住む場所として考えると、
    都内>近郊>都心>郊外
    という感じですね。
    (上記でいう、近郊に住んでいます。)

  41. 642 匿名さん

    マンションがいい。
    掃除が楽だから。

  42. 643 匿名さん

    えらい「都心」の定義にこだわってる人多いな。
    それ以前に地方在住の自分から見たらあの大き目の「物置」みたいな狭さの家に
    住んでもそれでもこだわらざるを得ない「都心」の魅力って凄いね、ということしか
    言えない。

  43. 644 匿名

    土地が安くてマイカー生活が当たり前の地域と人が集中して地価が高く、交通網特に鉄道網が発達してるから車生活がかえって不便な首都圏とでは選ぶ物件は違うだろうし、購入する年齢によっても選択が大きく変わってくるだろうね。

  44. 645 匿名

    >642
    マンションは掃除が楽ではなくて、占有面積が少ないから掃除が楽なんですよ。

  45. 646 匿名

    >645
    いちいち掃除機を2階3階に運ばなくていいよ。
    窓拭きも簡単。

  46. 647 入居済み住民さん

    都心のマンション3LDKで6000万前後はするし、
    妻子供も物価が高い都心に住む必要性を感じず
    都心より90分の敷地50坪戸建てと都心に通勤徒歩圏内1LDKの使い分け、
    資金は都心高層3LDKより安い
    また月曜の出勤が楽しみで2時間近い通勤も気にならず。

    マンションの景観など不問
    遮光カーテンを開ける事もほとんど無く、ベランダに出る事も無い

    必須設備はそれなりのセキュリティーと大型TV&レコーダー(戸建てにch権無い)、
    Wベッド、電子レンジ+24hゴミ捨て
    都心、郊外・・どこに居を構えても妻子がいれば夫に安らぎは無い

    戸建て、マンションのメリット、デメリットの使い分けでは?

  47. 648 匿名さん

    個人的には
    マイカー通勤が出来て、政令指定都市である程度町が発達してるところの戸建てがいい。

  48. 649 匿名さん

    >>648
    そこで西方面の広島・岡山・香川の出番ですよ。
    年収700万もあれば思い通りの家が建てられますよ!

  49. 650 匿名さん

    >645
    占有面積は狭くていい。
    真面目にいらない。

    学生の時、1DKのアパートだったが、全く狭いとは思わんかった。
    2DKや広い家に住みたがる友人がいたが、理解できんかったな。

    掃除してくれる専業主婦がいれば、また違う考えだったかもしれんが。
    汚いのも掃除に手間をとられるのもイヤだ。
    適度に狭い方がいいよ。

  50. 651 匿名さん

    >633.635

    都心者ですが、
    都心に住めなかった外れ都民が県民を馬鹿にしてるけど、
    そしてお宅らはうちらに馬鹿にされるとw

    どっちもどっちかと。
    早くこっちにおいでよ。

  51. 652 匿名さん

    >>650
    独り者さんですね。
    家族を持つと荷物がどんどん増えますよ。
    思い出の品を捨てるには忍びないですからね。

  52. 653 匿名さん

    >652
    妻と娘が一人。まだ小さいけどね。
    思い出の品、って、例えばどんなもの??
    写真とビデオじゃ駄目なのかな。

  53. 654 匿名

    何年か先には子供も巣立つ。
    家族揃って同じ住居にいられるのは何年間だろう。
    夫婦二人になる頃には狭かった家が無駄に広くなるものだ。思い出の品々なんて写真やビデオ、絵、賞をとった作品くらいで、実際に親にとっておいてもらった作品を大事にそのまま結婚後も新居に持っていく人いるの?

  54. 655 匿名さん

    >>653
    まだ小さい子供なら、大した物も無いのでしょうね。
    今の選択が、将来禍根を残す事になりますよ。
    「大は小を兼ねる」、逆立ちしても小は大を兼ねません。

  55. 656 匿名さん

    >>写真やビデオ、絵、賞をとった作品

    一杯有りますね。

  56. 657 匿名さん

    >小田急、京王、西武って、田舎もんのイメージ
    >神奈川で言う、相鉄、相模線みたいなもんでしょ

    違うな。
    東急東横線とか田園都市線と同じ。
    相鉄や相模線は、井の頭線や世田谷線だろ。

  57. 658 匿名さん

    なんとかかんとかして

    ご自分が住む23区(西武線 小田急 京王以外の)を美化しようと一生懸命ですが

    現金鱈腹持っている人には敵いませんよ

    空しいですね?

  58. 659 匿名さん

    >656
    なんだ。安心しました。
    その程度なら十分入ります。

  59. 660 匿名さん

    この文章には「美化」は不適切。
    どちらの住民?

  60. 661 匿名さん

    >>655
    そんなことないですよ。
    東京のマンション売って、郊外の戸建を買う方が、
    郊外の戸建を売って、東京のマンションを買うより金銭的には楽だと思う。

    戸建が欲しくて郊外に住む人もいれば、戸建に魅力がなくて、
    都内にマンション買う人もいます。
    郊外の7畳なら、都内の5畳の方が俺はいい。

  61. 662 匿名さん

    駅近の環境の悪い場所ならマンション。
    周辺環境のいい住宅地なら注文戸建てがいい。

  62. 663 匿名さん

    >>662
    同意します。
    そもそも、駅近の環境の悪い所に家族で住むというからには、相応の覚悟とセキュリティーが必要ですからね。

  63. 664 匿名さん

    え~と

    どちらの住民?ですか?

    小平市民です

    元は吉祥寺です

    その元は杉並350坪の人間です

  64. 665 土地勘無しさん

    杉並って北海道?

  65. 666 匿名さん

    突っ込みませんよ

  66. 667 匿名さん

    >その元は杉並350坪の人間です

    意味不明。都落ち?

  67. 668 匿名さん

    成りすましが多いスレですね。

  68. 669 匿名さん

    駅近=環境わるい は、かなり偏見かと。
    いい場所もわるい場所もあるでしょう。

  69. 670 匿名さん

    じゃあ
    俺は杉並に400坪並べるわ

  70. 671 匿名さん

    駅遠の人が、駅近環境わるいと勘違いするのは、彼らが幹線道路を通って家に帰るから。

  71. 672 匿名さん

    結局、
    小田急、京王、西武は23区の田舎区でおけ?

  72. 673 匿名さん

    吉祥寺くらすの駅前の戸建ては 悪戯 ごみ カラス よるの悲鳴

    マンションが良いですよって 何回書けばよいのだろうか?

  73. 674 匿名

    >>672
    田舎かどうか別として、郊外ですね
    世田谷も目黒も

  74. 675 匿名

    >>673
    お久しぶり!
    吉祥寺さんですね

    ソープネタはないのですか?

  75. 676 匿名さん

    最近このスレ一気につまんなくなったよね。
    どっちが都心とか、それ見てる人が本当に面白いと思って書いてるの??

  76. 677 匿名さん

    元ご近所の方は たまに ホテルの窓があき 目が合うって楽しんでいたよ

  77. 678 匿名さん

    >>676
    要は、高値でミニマンを購入した人にとって、唯一の拠り所が都心と言う立地(言葉)なんでしょうね。
    狭いマンションで充分と自分を言い聞かせ、他人を攻撃することで精神の安定をはかるしかないんです。

  78. 679 匿名

    だから今日は世田谷さんが頑張っているのですね

    目黒や城西を目の敵にしながら

  79. 680 匿名さん

    >641
    横浜や大宮千葉はそこがひとつの市街地となっているのですから、八王子と
    一緒だとちょっと気の毒だと思います。

    また、下町や工場地帯などもあり、郊外や近郊なら全てベッドタウンという事では
    ないですね。
    まあ近郊や郊外にもいいところもそうでないところもあるということで
    いいのではないでしょうか?
    今は多分田舎というところに住んでますが、いいところです。
    これでもう少し土地が安ければなおいいのに。

    私は祖父母の代から東京に住んでいましたが、戦前は一般の家は平屋が
    多くて、二階建ての家はそれだけでステイタスだったそうです。
    ですからサザエさんちは普通の家だと言ってました。
    (お屋敷ではない、ということです)
    品川から目黒のあたりです。


  80. 681 匿名さん

    >>678
    賃貸さんですね。
    相変わらず24時間警備されてるのですか?

  81. 682 匿名

    >681
    はぁ?
    何を根拠に決め付けするんだ?
    大丈夫か?

  82. 683 匿名さん

    >>682
    当たってるみたいだけど?

  83. 684 匿名さん

    >679

    そーいうお宅は地方でしょ?

  84. 685 匿名さん

    >678
    それがうち戸建やねん

  85. 686 匿名さん

    ですね。
    彼もマンション購入者を見下したつもりになっていないと、精神のバランスが保てないみたいですね。
    賃貸に住んでいるくせに(笑)

  86. 687 匿名さん

    >駅近=環境わるい は、かなり偏見かと。
    >いい場所もわるい場所もあるでしょう。

    偏見ではなく一般論。
    だから皆さんの好きな駅近マンションは、商業地区や準工地区が多い。
    23区内で駅前から閑静な住宅地が広がる駅はどのあたり?

  87. 689 購入経験者さん

    高級住宅街、いわゆるお屋敷街の戸建てとなると最低2~3億はするだろう。
    社長や開業医ならともかく、サラリーマンや庶民のする話じゃないね。



  88. 690 匿名

    高級住宅街だと家や庭のメンテナンスもこまめにしないと周りの家との差がつきそう。
    土地のために無理な借金抱えて生活がきつくなるのも嫌だな。

  89. 691 匿名

    >>689
    都心(地方の街の都心ではなく東京)で利便性がよく、駅近で、環境がよく、見張らしも最高で、内装も安物でなく、100m2越えのマンションとなると2~3億はかかりますね

  90. 692 匿名

    このスレのマンション派は、金持ちなので億ションは最低限だよ。

  91. 694 匿名さん

    1億のマンションはそこそこ見るけど、2-3億のマンションは滅多に見ないなぁ
    値段と場所でマンション名と部屋が特定出来るんじゃないの

    まぁ、ここの住人でそんなところにリアルに住んでいる人はいないだろうが
    脳内妄想って楽しくていいね

  92. 695 匿名さん

    都心、都心って書いてるのを散見するけど、
    東京都心に住んでて羨ましがられるのは限られた少数の人であって、
    大抵の人は羨ましいとは思われてないという事実に気付いたほうがいいよ。

    そしてここには人に誇れるような家に住んでる東京都心の人間はいない。断言できる。

  93. 696 匿名さん

    そのそも都内に住んでること自体が別に羨ましがられてることでも何でもない。
    「東京は便利だから」とか「地価が高いということは市場評価が高いということだ」
    とか最もらしいこと言ってるけど結局は「都内に職場があるから都内に建てざるを
    得ない人が多い」だけ。

    便利な施設も毎日使うわけでなく、たまに地方から電車で行く方が遥かに安上がりだ。

  94. 697 匿名さん

    都心がいい、などとは言っていない。
    勤務先からはある程度近い方がいい、と言っているだけ。

    駅近も同じ。
    誰も駅前の商業地の話などしていない。
    普通に、駅から近い方がいい、それだけ。

    遠距離通勤者の自己肯定欲は病気だな。

  95. 698 匿名さん

    都心か郊外かは個人の好みのライフスタイルでいいんでないの?

  96. 699 匿名

    >697
    駅から近い所は商業地が多いという、当たり前の事実はわかりますか?

  97. 700 匿名さん

    物件によるでしょう。
    駅近は価格が高い(商業地も多い)。戸建物件は少ない。
    便利さだけという超駅近物件も多いのも事実。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸