住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-21 21:25:06
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/

[スレ作成日時]2011-07-27 09:23:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

  1. 101 匿名さん

    >>100

    祖師ヶ谷大蔵あたりの駅歩10分以内で坪150万程度では幾らでも土地はあるし、
    下北、成城でも200万ちょっとじゃない?

    逆に、どの辺りのことを言ってるの?

  2. 102 匿名さん

    >101
    祖師谷大蔵、下北、成城、徒歩10分。
    戸建て、で1億は相当厳しいと思いますよ。

    徒歩10分→徒歩10分台

    ならなんとかあるかな。
    10分以内は無理。間違いない。

  3. 103 匿名

    結局ここにいるのはマンションとミニ戸とド田舎の戸建て。
    そしてたまに荒らし目的の永遠賃貸くん。

  4. 104 匿名さん

    キミはどれなの?

  5. 105 匿名さん

    都会のニート

  6. 106 匿名さん

    >>102

    調べれば、すぐ分かると思うけど、

    祖師ヶ谷大蔵 歩6分  94.41㎡ 4200万円
    祖師ヶ谷大蔵 歩4分 144.87㎡ 6490万円
    祖師ヶ谷大蔵 歩5分 128.95㎡ 6680万円
    祖師ヶ谷大蔵 歩8分 110.88㎡ 6100万円
    下北沢 歩8分 116.63㎡ 5980万円
    下北沢 歩9分 112.03㎡ 6180万円

    など、幾らでもあるよ。

    何を根拠に無理って言い切れるの?

  7. 107 匿名さん

    >102
    こらこら。あまり知らないなら想像で書きなさるな。
    祖師ヶ谷大蔵は良いとして、ちなみに下北、成城の徒歩10分の
    マンションはどれくらいするか知っているのかね?
    この地区はそもそも10分以内の土地はあまり出回らないので、
    戸建てもマンションもほとんど分譲されないわけだが。

    まぁこれでも参考にしてみな。
    http://jutaku-chishiki.com/market_tochi_area.html

  8. 108 匿名さん

    ミニ戸ミニ戸って良く叩かれるけど、マンションには最低限の基準ってないのかね?

    ・最寄り駅まで徒歩5分(?)以内
    ・24時間有人管理
    ・全部屋採光問題なし(角部屋?)
    ・通気良好(田の字以外?内廊下はほとんどNG?)
    ・視界を遮るものがない(高層階?)

    最低条件ってこんな感じですかね?
    あとはデベが財閥系と縛ると荒れそうなので、メジャー7くらいですかね?

  9. 109 匿名さん

    ミニ戸もマンションも叩いてるのは戸建てさんじゃないの?

  10. 110 匿名さん

    >立地を求めるなら
    って、坪単価を求めるならってこと?

    マンション派の立地をって、駅に近いことじゃないの?
    だって駅が近くない完成な住宅地とか街並みとかに魅力を感じることの無い人達でしょ?マンションって。
    景観ぶち壊すのがお宅の住まいだし。

    都内で立地を求めるなら
    =駅ちかの都内戸建

    都市部ならいくらでも有るけど。
    都市部も都内じゃないの?
    駅から近きゃいんだべ?

  11. 111 匿名さん

    >107

    祖師ヶ谷大蔵は都内じゃないの?

    良いなら必ずミニ戸じゃなくね?

  12. 112 匿名

    駅近でも駅周辺の環境によって価格も差があるでしょう。
    全ての駅近がいいとは思わない。

  13. 113 匿名さん

    >106
    横レス失礼。
    それってミニ戸って言わないんでしょうか?

  14. 114 匿名さん

    >108
    いや、ミニ戸を叩いているのはマンションじゃない。
    郊外の戸建ての人でしょ?

  15. 115 匿名さん

    >>113

    あなたのミニ戸の定義は?


    ちなみに、Wikipedia では、

    ミニ戸建の厳密な定義はないが、土地面積で20坪にも満たないものが多く見られる。土地いっぱいに建物が建設されているため庭がほとんどなく、たいていの場合は1階部分が玄関・駐車スペースになっており、2階部分以上にキッチン・部屋がある。そして似たような形の建物が数戸連続して建設される。

    100㎡あれば、2階建の住宅を建てて、横に駐車スペースも確保できる。
    少なくとも、>>106の物件は、Wikipedia の定義ではミニ戸では無いと思うんだけど…。


  16. 116 匿名さん

    100でミニ戸じゃない、か。
    それだったらマンションの方が良くないですか?

  17. 117 匿名さん

    ミニ戸じゃないとしても、30坪程度の戸建が密集してるとこにはあまり住みたくないな。
    上下の騒音からは逃れられるけど、道路以外の3面のプライバシー全然無いし風も通らん。

  18. 118 匿名さん

    ミニ戸の定義は、どうでもいいよ。

    いずれにしても、都内の戸建てはミニ戸に近い、っつーこっちゃ。
    ミニ戸も入れて、議論しよう。
    そんなに違わないんだから。

  19. 119 匿名さん

    >>116

    容積率にも依るけど、土地が100㎡なら、120~130㎡の家を建てて、駐車場も確保出来るよね。
    家族4人で生活するのは問題ないレベル。

    一方、70㎡程度のマンションだと、家族4人で生活するのは厳しいんじゃないかな?

    同じ立地で100㎡以上の土地が確保できるなら、迷うことなく戸建の方が良いけどね。

  20. 120 匿名さん

    >>117

    > 上下の騒音からは逃れられるけど、道路以外の3面のプライバシー全然無いし風も通らん。

    都内でそれなりのところなら、建蔽率60%だから、そんなことにはならないよ。

  21. 121 匿名さん

    ミニ戸は安普請で数戸が同じエリアに建ってて
    隣の生活音は筒抜け。

    かつて、ミニ戸の内覧した時に、隣のミニ戸の
    仏壇でち〜んと言う音が丸聞こえで引いてしまった…

  22. 122 匿名さん

    ミニ戸は住んだことないからわかりません。
    ですが、戸建とマンションを比較すれば一長一短というか、どちらかが極端に住みにくいということはないというのが自分の感想です。
    もちろん戸建にもマンションにも極端に住みにくい物件というのはあるでしょうが、そういうハズレ物件を引かない限り、どっちに住んでもまずまず快適ではないかと。

    ところで、狭小地でない広い敷地に三階建てというのには、結構本気であこがれています。

  23. 123 匿名さん

    >122
    鉄筋3階建てですか?

  24. 124 匿名さん

    >116
    別に70マンションが無理でも100程度のマンションと比べれば?
    なんでわざわざ狭いマンションと比べなければならないの?

    120のマンションと延床120のミニ戸ならどっち?

  25. 125 匿名さん

    延べ床120でもミニ戸なんだ。厳しいな 笑

  26. 126 匿名さん

    >119
    延べ床面積が多いから、良い、ということ?
    その理屈だと、3階建てならなお良いの? 延べ床さらに広くなるけど?

    それとも、良い、理由が他にあるのかな??
    文章からは読み取れないですが。

  27. 127 匿名さん

    一応中立のつもりですが。

    比較は(想定)同価格、でやるべきでしょう。

    戸建て派の、立地が同じなら
    マンション派の、延べ床面積が同じなら

    上記はどちらも邪道だと思う。価格が違うので。

  28. 128 匿名

    うちはある地方都市です。
    中心部まで電車で20分。

    駅徒歩8分のマンションです。
    3000万。

    同価格の戸建てだと駅徒歩20分ぐらいの庭なし戸建てが買えます。
    駐車場はギリギリ一台です。

    もしくは同じエリアなら築15年弱の戸建てなら買えるかと。

  29. 129 匿名さん

    うちは都区内城南地区です。

    駅徒歩13分のマンションです。
    7500万。

    同価格の戸建てだと駅徒歩5分でミニ戸が買えます。
    駐車場は1階一部に1台を置く形。

  30. 130 匿名さん

    地方の中核都市在住で、政令指定都市まで電車で15分です。
    駅徒歩15分・土地30坪・建物100平米4LDKのミニ戸を購入しました。
    同じ価格だと、駅徒歩2分・70平米3LDKや駅徒歩5分・60平米2LDKや
    駅徒歩18分・100平米4LDKのマンションが買えるようですが、
    管理費や駐車場代を考慮するとうちの場合は
    ミニといえども一戸建てでやはりよかったと思っています。

  31. 131 匿名さん

    都市部 マンション
    駅3分 5,700万

    同価格だと徒歩18分くらいで戸建てが買える。
    共働き、車不使用なので、利便性重視で。

  32. 132 匿名さん

    >131
    東京都 市部

  33. 133 匿名さん

    >124 です。
    >125

    すみません。もとは土地も100とあったんですね。
    ミニ戸(土地が狭い?)で120とかはあり得ないのですか?
    無知ですみません。
    元の方がなぜ面積を違うものを比べるのかがわからなかったので。
    土地100ならマンション70と同価格ってことはないと思うので。

  34. 134 匿名さん

    追伸
    >126 さんと同じような質問でしたね。

  35. 135 匿名さん

    延べ床面積を求めるなら、3階建が一番ですね。

  36. 136 匿名さん

    焼死も一番多そうだけどな。

  37. 137 物件比較中さん

    近畿地方の人口50万人都市。新幹線の止まる中心駅から徒歩20分。
    新築一戸建てで3200万(土地・建物・外構込み)です。
    床面積は110平米ほど、駐車嬢2台ギリギリ可。
    ガーデニング等に当てられるような土地面積はありません。

    以前は転勤で東京や神奈川に住んでいました。
    東京や神奈川なら駅近でセキュリティのしっかりしたマンションを選んでいたでしょう。
    マンションでも4000万以上しますし、一戸建てなんてとても買えないですから。

  38. 138 匿名さん

    ミニ戸は建蔽率・容積率のゆるい商業地域や準工業地域が多く住環境が良くない。
    戸建てなら、都区内でも一種低層住専の建蔽率50%容積率100%以下でないと
    周囲が建てこんでいて、戸建てのよさは享受できない。
    マンションも住専地区の低層物件なら立地にゆとりがあって世帯数も少なく
    団地的雰囲気がない。

    立地は都心や駅からの距離だけでなく、用途地域や建蔽率なども重要。

  39. 139 匿名さん

    >>138
    商業地域や準工業地域のマンションも住環境は良くありません。
    よって、このスレの都心を自慢するマンション派は、家族を犠牲に社畜と化しているとしか言えません。

  40. 140 匿名さん

    タワーマンション高層階のスレから帰ってきちゃったの?
    ずっとあっちにいればいいのに。

  41. 141 購入経験者さん

    都心ならマンション。
    地方なら一戸建てだよね。
    http://used-mansion.biz/
    に分かりやすく書いてあったからみてみたら?

  42. 142 匿名さん

    自分でスレたてて、そこにいなよ。
    ニワトリ賃貸さん!

  43. 143 入居済み住民さん

    >都心ならマンション。
    >地方なら一戸建てだよね。

    都心に対して地方がでてくるあたり、都心を間違えている。
    多分東京生活が短い人だろう。


  44. 144 匿名

    地方でも中心部ならマンション。
    郊外なら戸建て。

  45. 145 匿名さん

    地価でしょう。問題は。
    地価の低いところは戸建て。
    高いところはマンション。

    上物にかけられる予算=総予算ー地面の値段
    ですから。

  46. 146 不動産購入勉強中さん

    絶対戸建て。
    マンションでは老後が心配。

  47. 147 匿名さん


    マンションて築30年とか経ったらどうすんの?
    これから人口は減リ続ける中で、20年後や30年後に
    近年乱立して溢れ返った古い中古マンション買う人なんていないと思うけど。

    住人が減って廃墟みたいになっても
    高い管理費と修繕積立金、固定資産税を払い続けなきゃいけないなんて、
    マンション購入者は老後も悲惨ですよね。

  48. 148 匿名さん

    >147

    30年後は退職金で、別のマンションを買います。
    今のマンションが売れなくても、さして困りません。

    戸建て購入者の中には、時々こういう不思議なことを言う人がいますね。
    戸建て購入者の中でも、全資産をおうちにつぎ込んでいる、一部の人だと思いますが。

  49. 149 匿名さん

    >>148
    今のマンションの管理費・修繕費の負担は気にしないのですね。
    年金暮らしに重い負担と感じない理由は?

  50. 150 匿名さん

    >148

    売るつもりはなくても無駄な出費があることにかわりはないですよね。
    他にマンションを買っても古いマンションを所有しているだけでも
    管理費と修繕積立金、固定資産税は払う必要はありますから。

    一般的な出費のことを言っているのであって、
    貴方個人の人生や価値観のことは誰も聞いてないので。

    退職金つぎ込んで共同住宅でお幸せにどうぞ。

  51. 151 購入経験者さん

    戸建ては木造が多いと思うので建物の償却期間は約25年。
    マンションは鉄筋コンクリートだから、償却期間は約50年。

    そこで、25年後の戸建てとマンションを比較した場合、
    戸建てはほぼ土地の値段(購入価格の半分が土地の場合、約半分)
    マンションも購入価格の約半分。
    (例えば、戸建てで建物3000万円+土地3000万円の物件の売値は約3000万円。
    マンションも購入価格が6000万円の物件の場合、およそ半値の約3000万円。)

    さらに50年後となると、
    戸建ての場合は建て替え(建築費が約3000万円)を済ませていても、2回目の建物価格もほぼゼロ。
    マンションは建物の1回目の償却が済んで、ほぼ土地の値段(仮に約2000万円)。

    50年間の居住コストを計算すると、

    戸建て:購入価格6000万円+建物2回目3000万円-土地売却価格3000万円=6000万円
    マンション:購入価格6000万円-土地売却価格2000万円=4000万円
    しかし、マンションの場合、別に年間20~30万円程度の駐車代がかかる。
    (管理費は管理人等の雇用で、実際、恩恵を受けているので、余分なコストではないと思う)

    結局、コスト的には戸建てもマンションもあまり差がないというのが、結論。







  52. 152 サラリーマンさん


    退職金で買える新築マンションて・・・
    地方もしくはミニマンション?

  53. 153 e戸建てファンさん

    >151

    管理費は管理人等の雇用で、実際、恩恵を受けているので、余分なコストではないと思う

    →これ、自分を納得させてるだけじゃん。

    管理人で恩恵を受けてるってパートのおじさん、おばさんがただ共有部掃除するだけでしょ。
    自分の自宅専用のお手伝いさん雇ってるわけでもないのに。
    大体、自分が他のマンションに移ってそのマンションに住まなくなったら関係ないですよね。

    机上の空論たくさん並べられてもね。取引価格は違うわけだし。

    自分の自宅周辺の古いマンションが
    どういう状況でどれくらいの価格で取引されてるのか見てみれば。

  54. 154 匿名

    現に戸建からマンションに移る老夫婦増えてるよ。
    家の庭の手入れや修繕、階段の上り降り、外出する時の窓閉めやセキュリティの面などを考えるとマンションがいいと思う。
    老後の管理費、修繕費が払えるくらいの貯蓄は当然マンションの人達は考えていると思いますよ。
    戸建の人だって老後は家のことに全然お金を使うことはないと言い切れますか?

  55. 155 匿名さん

    今後、戸建もマンションも立地によって明暗が分かれそうですね

    といって首都圏中心部のめちゃくちゃ地価の高い場所を推奨しているわけじゃないですよ
    最寄駅からの距離だとか、各公共施設や商業施設からの距離だとか、土地の環境そのものの価値ですとか
    そういうものに左右される気がします

    売れるかどうかも気がかりでしょうが、年を取っても家族形態や行動範囲が変わっても住み続けられる場所かどうかがまず肝心なのでは?

  56. 156 匿名さん

    >>151
    良くもここまで妄想を書けましたね。
    突っ込みどころ満載で、逆に面白いです。
    もし、真剣に考えて書いたのであれば、心療内科へ直行した方が良いですよ。

  57. 157 購入検討中さん


    議論中ごめんなさい。

    素朴な疑問なんですけど
    修繕積立金て具体的に何に使われるんでしょうか。
    外壁タイルの修繕とか?

    修繕積立金がマンションの建替えに使われるとかってあまり聞いたことがないもので。
    どなたか元のマンションと同じ敷地内に建て替えたマンションに住まれてる方っています?
    私の周りの同世代の人間だとそのあたり経験している人間がいないもので。

  58. 158 住まいに詳しい人

    >>151
    単純に考えても、仮に25年で戸建を新築にしたとしたら、マンションは築25年なのに
    戸建はピカピカの新築に住めるという効用は高まるよね?
    それだけでも戸建の方がいいんじゃないの?

  59. 159 購入検討中さん

    本当だ、151突っ込みどころ満載(笑)

    25年で戸建を建て替えた時点で新築戸建だから
    その時点の市場価値は明らかに差があるよね。

  60. 160 物件比較中さん

    いやいや都心マンション移住が増えているのは本当。

    人口減少の問題のインパクトが大きいのは地方。
    一戸建ては土地値が残ると書く人がいるが、そもそも土地値は需要があってこそのもの。
    需要がなくなれば2足3文。誰も買いたい人がいなければ土地の値段は付かない。
    地方は車に乗れなくなれば終了というとこが多いですから。
    若い間は自分が車に乗れなくなるなんて想像も出来ないでしょうが、歳を取ると色んな
    病気で乗れなくなる人は多いです。親や親族は乗れなくなりました。
    自分がそうなるかは解かりませんが、そういうリスクがあるって事です。

    私も地方中心市に一戸建てを買いました(親が戸建てを希望したから)が、将来はどうなるか
    解からないので現金払いにしました。
    定年までの間にまたお金を貯めて、自分たちの老後は都心で過ごす事も考えています。

    一戸建てを買うなら、
    ・地方中心市の中心駅の徒歩圏(徒歩20分前後まで)
    ・徒歩圏にスーパーや中規模以上の病院、金融機関がある
    ・平坦な土地(道路と段差の無い土地)
    ・道路付に問題のない土地(6メートル以上の公道に面している)
    ・バス停が近くにある(将来バスはなくなる可能性大ですが)
    にする事です。
    少々高くとも将来安心ですよ。永住するにしても、売って移住するにしても。
    上記条件を満たす家なら、人口減少下でも買い手はいます。
    もちろん、自分たちの親世代のように買った時より値上がりするなんてありえませんが。


  61. 161 匿名さん

    >160
    同意。

    うちのマンションも、地方や郊外の一戸建てを処分して
    移り住んだシニア世代が何組もいます。人口減少期に
    入っているから、今迄とは違ってきているようです。

  62. 162 物件比較中さん

    >>158
    築25年でも綺麗なマンションはいくらでもあります。
    中もリフォームすれば数百万で新築並みに綺麗に。
    確かにボロイものもありますけど。

    千差万別なのは戸建ても一緒ですよ
    ローコストビルダーの家と一流ハウスメーカーの家では20年後は大違いでしょうし、
    きちんとメンテするオーナーとそうでないオーナーとでは大違いです。
    戸建ても計画的にメンテしないとね。維持費ゼロって訳にはいきませんよ。

  63. 163 匿名さん

    マンションコミュのマンションvs戸建て掲示板なのに
    マンション派のほうが押されて負けてる。。。

    ま、実際比較しても負けてるから仕方ないか。

  64. 164 匿名さん


    マンション派の人達(同一人物?)って今の話が好きですね。
    将来はどうなるの?シニア世代だらけの老人ホームみたいなマンション?
    孤独死多発のマンションとかそれこそ価値ないでしょ。

  65. 165 匿名

    戸建てって建て売りなんて安っぽくて話にならん。冬は寒いし夏は暑い。

  66. 166 物件比較中さん

    先日発表された国勢調査の速報は見ておくべきです。
    自分の住んでいる地域の人口がどうなっているのか。

    私が戸建てを買った某地方中心市は、増えていました。
    親が住んでいた一戸建てがあった某地方郊外市は1000人以上減少していました。
    たった5年で。

    地方自治体では将来の人口推移予測を公開しているところもあります。
    それらも確認する事をお勧めします。

  67. 167 物件比較中さん

    >>164
    地方戸建てこそ孤独死老人多発していますよ、今もう既に。
    地域によっては、老人しか見ないとこも。
    子どもはまれ。成人したら進学・就職で戻ってこない。
    そういうとここそ、将来大問題になる地域でしょ。

    都会も高齢化は押し寄せますが、まだ地方よりマシなんですよ。
    インフラとか医療とか買い物とかね。

    将来も含めてどちらがマシかなんですよ。
    かつての日本のように地方も栄えるなんて事は無いんです。
    都会ですら寂れてゆくのがこれからの日本。
    せめて寂れ方がマシなほうに住もうぜって人が増えるでしょうと言ってるだけ。

  68. 168 匿名さん

    >>165
    はいはい。良かったですね。

  69. 169 匿名さん

    >>167
    なんで地方vs都会なの?
    ここはマンションvs一戸建掲示板なんですけど。

    貴方の意見は地方戸建vs都会マンション限定になっています。
    地方にもマンションはあるし都会にも戸建はあるので。

    同地域でもマンションの一番価格が高い部屋と戸建であれば、比較は可能なはずです。

  70. 170 匿名さん

    >>101です。

    >>102が祖師ヶ谷大蔵、下北、成城で徒歩10分以内の戸建で1億は相当厳しいと言ったので、
    >>106では100㎡を超える程度の土地なら6000万円台で結構あると説明したのみです。
    世田谷区のこの辺りだと大抵建坪率60%容積率が150~200%です。)

    それに対して >>117は、

    > ミニ戸じゃないとしても、30坪程度の戸建が密集してるとこにはあまり住みたくないな。
    > 上下の騒音からは逃れられるけど、道路以外の3面のプライバシー全然無いし風も通らん。

    と言うので、>>119では、

    100㎡強の土地でも、120~130㎡の家を建てられて(建坪率60%の制限が主)、
    駐車場も確保出来るし、
    > 道路以外の3面のプライバシー全然無いし風も通らん。
    ということは無いと反論したまでです。

    そして、>>116
    『100㎡程度の土地に建つ戸建てなら、マンションの方が良い』と言うので、
    私は典型的な70㎡程度のマンションと比較して、
    建坪率60%で120~130㎡の戸建の方が良いと主張しました。

    何か議論的に変ですか?

  71. 171 匿名さん

    >>170さん

    お気持ちは察しますが、あまりに前のレスすぎて、
    116に伝わっていないかもしれませんね。

    でもわたしはあなたの意見に賛同します。


  72. 172 匿名さん

    ギリギリ都心通勤圏に出来たニュータウンも高齢化で
    子供が激減して、学区の小学校が廃校なんてところもある。

    そうなると、その戸建は売却しようにも子供がいるファミリーは
    買わないので、益々高齢化、廃墟化が進む、って悪循環になる…

  73. 173 匿名さん

    マンション購入者ってインターネット検索が主流だから
    土地や建物のほとんどが未公開情報で入ってくるって知らないのかもね。

    確かにインターネットで閲覧できる土地や建売戸建は割高でいいもの少ないけど、
    未公開情報で入ってくる不動産っていいものも結構あるよね。

    そういうこと知らないから、
    価格的にマンション=ミニ戸で、議論がマンションvsミニ戸になるんだろうね。
    なにも知らないで割高なマンション選んじゃうって哀れ(笑)


  74. 174 e戸建てファンさん

    >>172
    ニュータウンにはマンションもあるだろ?
    もう少しマンション肯定派としてまともな意見ないの?

  75. 175 匿名さん

    都心の駅ちかに戸建を買った俺は高見の見物

    高見と言っても二階建てだけどもw

  76. 176 匿名さん

    >149
    >150
    >152

    148です。
    私の買ったのは6,000万のマンションです。
    共働きで世帯収入は軽く1千を超えており、1億の戸建てを買うことも出来たと思います。

    管理費、修繕費は、全く余裕で何の負担もありません。
    退職金で買うマンションは、老夫婦二人、小さいもので十分です。

  77. 177 匿名

    マンション買う時にインターネット情報だけで決めちゃう人いる?
    賃貸やワンルームだったらわかるけど。

  78. 178 匿名さん

    共働きで世帯年収軽く1千万超って普通じゃない?
    入社一年目なら話は別だけど

    結局買うのはDINKS仕様の安いミニマンションなんだね
    それは管理費、修繕費の負担も少ないよね、安いんだから

  79. 179 匿名さん

    >173
    と良い土地の探し方の本に書いてありました。

  80. 180 匿名さん

    >178
    ありがとう。お疲れ様。

  81. 181 匿名さん

    >177さん
    はじめの検索のこと言ってんじゃないでしょうか?
    確かに決めるのは現物見てからだけど、はじめの入口はネットかな。

  82. 182 匿名さん

    >>177
    マンションと決めて購入した人はわざわざ戸建の情報を
    インターネット以外で仕入れていないという意味でしょう。
    うちも情報を早く入手した中から戸建を購入したので、
    そういう物件の中にいいものが出回っているというのは理解できます。

  83. 183 匿名さん

    >176

    1億の戸建買ってから出直してきて

  84. 184 匿名さん

    1億の戸建てを買うことができる(けど買わない)マンション居住者は、たくさんいます。
    一部の戸建て居住者の間違いは、自分を基準に考えるためか、他人も所得の限界で、住居を買っていると、勝手に思い込んでいるところです。
    (だから、30年後にマンションが売れないと困るだろう、などと検討ちがいの心配をしたりする)

    彼らは、家を買うことに集中し過ぎている。
    管理費を支払うことは、彼らには理解できない。無駄な出費だとしか、考えていない。

    彼らには、生活のために、家を消耗品として買う、という思想がない。
    彼らは、家を買うために、生活を消耗していることに、気がつかない。
    そして、30年後のはなしが、大好きだ。

  85. 185 匿名

    30年後の日本はどうなっているんでしょうかね?そっちの方が心配です。

  86. 186 匿名さん

    戸建を建てて、30年後って、家の管理が自分で
    できなくなる年齢に差し掛かってる…

  87. 187 匿名さん

    >>176
    二人で年収2000万円行かないと言う事は20代と思われますが、論点は「年金生活でも固定費取られる不安は無いのか?」ですよ。

  88. 188 匿名

    親の援助も大きいから、マンション生活でこの先不安を感じることはないなぁ。老後までには家かマンション買う貯蓄はできそうだし。

  89. 189 匿名さん

    >184

    たかが1億なら戸建でも消耗品で良いんじゃないの?

  90. 190 匿名さん

    >170
    どうして自分は30坪の戸建を買う(のだったら)のに、比較のマンションは
    主流の70なの?

    そんなこと言ったら、主流の30坪ないミニ戸と都心(六本木とか?)の
    タワーマンション(でも空地の広いタイプ希望)だったら100なくても
    マンションでOKだけどな。

  91. 191 匿名さん

    共働きで1千万円って、それほど裕福じゃないよね。。
    それでもそこまで楽観的になれるのはうらやましい限り。

  92. 192 匿名さん

    >彼らは、家を買うために、生活を消耗していることに、気がつかない。

    一部のマンション居住者の間違いは、自分を基準に考えるためか、他人も所得の限界で、住居を買っていると、勝手に思い込んでいるところです。

    所詮、この板でハッキリしているように、同じ立地なら価格が違うから
    同じ予算なら戸建より良い立地に住めるためマンションに住んでいるんでしょ?

    別に戸建買っても生活消耗しないから戸建を買ってる。
    生活に余裕を持たすためにマンションを選ぶ方とは所詮入りが違うのでは?
    マンションさんの限界と同じと思わないでよ。

  93. 193 匿名

    戸建を消耗品にする?消耗品にしては手がかかるから嫌。

  94. 194 匿名さん

    >187
    意味不明。なんの不安があるの?
    >191
    >1千万を軽く越えている
    日本語読めないの?

  95. 195 匿名さん

    >192
    なるほど。
    理論としては正しいよ。

    で、その戸建ては(例えばアンタの戸建ては)実際にはどこにあるのよ?
    まともな立地の戸建てじゃなさそうだね?
    あえて聞かないけどさ。

  96. 196 匿名

    日本の一戸建てやマンションなど、諸外国に比べたら、目糞鼻糞だと早く知るべし。

  97. 197 匿名さん

    >戸建てって建て売りなんて安っぽくて話にならん。冬は寒いし夏は暑い。

    注文建築は戸建?

  98. 198 匿名さん

    子供の環境には3階以上は良くないと専門家の人が言っていました。
    高層階から子供が落ちたというニュースがぽつぽつとあります。
    過去に子供が他人の大人に持ち上げられて高層階から落とされた
    ニュースもありました。
    高層階から常に落ちるリスクがあります。
    他には一部の専門家が言うには人間は本来高いところに住む動物
    ではないので高層ビル6階以上で暮らすと、流産率が上がり、子ども
    の情緒不安定をもたらす。という学術研究の結果がありました。
    誰がいってたかとか研究結果の詳しいことをは忘れてしましたので
    興味のある人は調べてみてください。

  99. 199 匿名さん

    >共働きで世帯収入は

    共働きでってw
    ここだと嫁が働けなくなったらって無駄な突っ込みを受けるだけだよ。
    ちゃんと一人で軽く超えられるようになってから出直してキナヨ。

    >軽く1千を超えており

    一千万円半ばと言いたいのかな?

    >1億の戸建てを買うことも出来たと思います。

    言うのは簡単ね。1億買えるだけのローン審査通った?

    >私の買ったのは6,000万のマンションです。
    >共働きで世帯収入は軽く1千を超えており、1億の戸建てを買うことも出来たと思います。
    >1億の戸建てを買うことができる(けど買わない)マンション居住者は、たくさんいます。

    世帯収入でしか買えないんだから私達の買ったが正しいんじゃん?との突っ込みはさて置き、
    円とは書いてないのね。
    ユーロ?ドル?ポンドあたり??

  100. 200 匿名さん

    >193

    戸建に住んで手間?
    だからその程度の発送で戸建てを語るなよ。
    メンテナンスや庭弄りなんて業者の仕事では?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸