分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-26 16:08:34

前スレが1000を超えたのでPart4を作りました。

引き続き情報交換致しましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/

[スレ作成日時]2011-07-09 14:00:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 980 匿名

    田舎の肥溜めはともかく、都市部の畑の肥溜めは防臭マンホール以上に近隣対策されていて臭わないはずですよ。

    ある意味糞尿がそのまま流れている住宅街の下水道のほうが臭いはずですが、それでも路上を歩いていても防臭マンホールで臭わないでしょ。

  2. 981 匿名

    駅近の一等地を畑(生産緑地)で残している理由はあるんですかね?
    売れば軽く数億にはなりますよね。
    賃貸経営しても駅近ならまず失敗しないでしょうし。

  3. 982 匿名

    食の安全が叫ばれる昨今ですから山本・平井の大金持ちの地主さんが家族用の有機野菜を自然肥料で生産されてるってとこでしょうか。ある意味贅沢ですね。

  4. 983 匿名

    中山台の商業ゾーンには立体駐車場があるw

    坂と距離の問題で近所以外は車じゃないと来れないからw

    つまりタウン内に施設があっても意味無いw

    どうせ車出すんだったらもっと品揃えいい街中の店行くわな~

    中山台が自慢するしょぼい施設は、中山台内の大部分の家からは車じゃないと気軽に行けず、なおかつ山手台からでも(行かないが)行こうと思えば車で3~4分で行けるからw

    ダイエーやらUFJやらJR中山寺周辺も、山手台からでも中山台でも殆ど所要時間は変わらん。

  5. 984 匿名

    インフラは無いよりは在るほうがいいに決まってるよ、

    中山台にはいろいろ在るが、

    山手台には何一つ無い。

    そしてそれは行政にハミゴにされてるから。

  6. 985 匿名

    山手台の人間は住環境や家並み、街並みしか眼中に無いから(それで山手台に引っ越してきた人が殆ど)、中山台にしょぼいインフラ自慢されてもふーんって感じだと思うよ。山手台の人間が中山台を意識する(コンプレックスを抱く)とすれば、家の平均グレードでは完勝しているのに豪邸の質と量で完全に負けている事でしょう。
    だから山手台の人間は中山台を馬鹿にして見下したいけど、その点が頭をよぎって見下すわけにはいかず歯軋りしている。
    中山台のコープ裏(桜台2丁目)の超豪邸ゾーンの角地に今建築中の家も、やっぱり相当な豪邸っぽいね。
    あそこに立ち並んでいるクラスの家は残念ながら山手台には1軒も無いからね。
    山手台も中山台に負けたくなければ、北部の眺望一等地に超豪邸ゾーンを20~30区画と準豪邸ゾーンを50~70区画ほど設定するべき。

  7. 986 匿名

    山手台には郵便局出来ないのは中山台に誘致を妨害されたかららしいですが

    オアシスにゆうちょ銀行のATM出来なかったのも同じ構図らしいです。


  8. 987 匿名

    中山台住民の地域エゴは半端無いからね。

    長尾山トンネルの経路を変更させて山手台側に押し付けただけでなく(もとは中山台の北部に出来る予定だった)、トンネル開通の条件としてトンネル付近に中山台住民が使える運動施設(たぶん第二体育館的なもの)も要求してたらしい。

  9. 988 匿名

    山手台購入者で中山台とかどーでも良い人が大多数。中山台と山手台比較検討してる人何ていないでしょ。歯ぎしり何てしてる訳が無い
    山手台を買うのは新しいコミュニティーや街並みに魅力を感じて買う人がほとんど中山台は萩原台とかが比較対象山手台は彩都とか小野原西もしくは西雲雀丘(平井)あたりが検討対象 中山台と山手台何て比較しない。

  10. 989 匿名さん

    行政にお願いしなくても
    金持ちなんだから自分たちでなんとかすればいいよね

    宝塚全体を見たら山手台に金使うよりもっと優先度の高いことたくさんあるからね
    南口とかね

    利用者の数考えたら山本に税金投入なんて有り得へんでしょう

    それを中山台の妨害とか訳わかんない妄想に繋げるって
    中学生でもあるまいに

  11. 990 匿名

    らしいね…


    いつもの適当な話しご苦労様 。根拠が全く示されないし大スポ並の信憑性
    しかも郵貯銀行って何処の田舎者だよ。
    メインバンク郵貯銀行何て聞いたことない。金融機関が無い地方ならいざしらず
    普通に郵便局や郵貯銀行何て無くて良い。ポストがあれば十分。お金のことは銀行も郵便局も呼べば来るから近所に無くても良い。

  12. 991 匿名

    中学生でもあるまいにってお前やん中山台の妨害とか煽ってるの

    今更なにマッチポンプやってんの?

  13. 992 匿名

    今までさんざん山手台を叩きまくってきたのは中山台在住市職員だよ。

  14. 993 匿名

    郵便局がどれだけ必要とされてるかどうかではなく、いかに宝塚山手台が行政(郵政は民営化されたが)から阻害され見放されてるかってことでしょう。
    中山台には市役所支所・警察交番・消防出張所・図書館分室・郵便局2局など小さいながらも最低限の行政投資がなされているがけど、
    計画人口1万人を越える規模であるにもかかわらず、これら必要最低限の行政投資すらなされていない山手台の住民は納税者として著しく冷遇されているということです。

  15. 994 サラリーマンさん

    えっ!宝塚山手台の公共施設ってポストしかないの?

  16. 995 匿名

    中山台住民のエゴで長尾山トンネルの位置が山手台北部に変更になったってガチ事実ですからねぇ。
    「らしい」じゃなくて事実ですよ。
    山手台路線のバス便を中山台の利便性アップの為に中山台乗り入れ延伸させておきながら、
    JR中山寺北口ロータリー完成後にJR中山寺にアクセスする中山台のバス便は山手台住民が
    絶対に利用できない路線とするように圧力をかけたのもガチ事実ですよ。

  17. 996 匿名

    中山五月台に乗り入れている阪急バス山手台線は座れるし五月台住民に大変好評ですので自治会・市・阪急の交渉で桜台6・4方面へ延長される公算が大です。
    現在のルートの延長で五月台5→五月台7→桜台6→桜台4→五月台5を循環するようです。
    ただし現状のまま延長すると現在座れている五月台住民が座れなくなるため山手台の入居が進み山手台線が増便されるとき延長されるようです。
    運行本数が増えると五月台4・6あたりからでも座れる確率が高まるからだそうです。
    既存の五月台循環と新規の桜台6・4循環を交互に運行する案も併せて検討されているようですが…
    阪急にとっても来春以降の阪急バス中山台線のJR中山寺乗り入れで大幅に減少が予想される阪急中山駅利用者の減少分を速達性・定時性が高い山手台線の延長で山本駅に取り込めるといったメリットがあるようです。

  18. 997 匿名

    新しいバス停出来るらしいね。

  19. 998 匿名

    どこにできるんです?

  20. 999 匿名

    五月台や桜台の北部の住民の多くが、マイカーで駅や国道に出る際に中山ではなく山手台経由で山本方面に出ているという事は、それだけ中山台が不便(麓や駅までの道やバス路線が悪く、山手台が出来るまでは陸の孤島だった)だって事ですよ。

  21. 1000 匿名

    山手台って郵便ポストしかないの?それともポストもないの?

  22. 1001 匿名

    新しいバス停ご存知の方、情報提供お願いしますねm(_ _)m

  23. 1002 匿名

    >999
    だって中山台のアクセス向上と長尾山トンネル取付道路として
    『山手台通過道路』が出来たんですから、当然でしょ何か?

  24. 1003 匿名さん

    いつの間にか残り10区画。
    順調に売れてますね。
    新工区の販売はいつでしょうね?

  25. 1004 匿名

    山手台の人口増加に比例してバス増便で中山台の座れるエリアが
    拡大する感じだな山本はコエダメあるから気に食わんけど
    座れるんなら乗ってやってもイイな〜
    1分くらい鼻つまんどけばいいだけだからな〜あんっ

  26. 1005 匿名

    山本駅前にポストあるやん

    何もないから目立つやろ

    ポスト 1コ

    電話BOX 1コ

    肥溜め 2コ 爆笑

  27. 1006 匿名

    売れてるね。完売したら次の工区なんだろうけど、
    まだ造成してるから新工区は来年の春頃に販売だろうね。

  28. 1007 匿名

    いよいよ、ちっこい建て売り街区が販売開始だな(笑)

  29. 1008 匿名

    今後JR中山寺への流出がますます予想されていますが、その対策として阪急が中山でも
    座れるダイヤを検討するって事は無いんですかね。

    速達性でJR中山寺、座れる阪急中山と選べるようになれば理想的ですが無理ですかね。

  30. 1009 匿名

    中山、売布、清荒神は8両分しかホーム長がありませんが山本のみ10両分あります。引込線や待避線さえあれば雲雀での2両増結を山本で行うことにより2両分だけ山本始発は可能となります。中山ではありませんが…
    あと以前設定されていた宝塚発の、清荒神・売布・中山に停車しない10両編成の通勤特急が再設定されれば近年阪急の乗客は減少傾向にありますので山本では少し空席が期待できるかも知れませんね。

  31. 1010 匿名

    JRのシェアが高まる事により、阪急は自然に座れるようになるって流れはありえないのでしょうか。
    今は中山でもまず1人も座れないのでしょうか?座れるのは清荒神、売布までですか?

  32. 1011 匿名

    準急なら運が良ければたまに座れます、
    普通であればポツリポツリと空いているようですよ

  33. 1012 匿名

    阪急宝塚線はJRとちがってラッシュ時は猛烈に遅いですから、座れると座れないでは雲泥の差(天国と地獄)ですよね。

  34. 1013 匿名

    宝塚市教育委員:元新日鉄社員の小野さんに内定 /兵庫
     公募していた宝塚市の教育委員に、元新日鉄社員の小野武さん(68)=同市すみれガ丘=が内定した。9日から開かれる市議会定例会で同意を得た後、任命される。任期は11月15日から4年。

     小野さんは東大工学部卒。マサチューセッツ工科大を修了し同社に入社。名古屋支店副支店長や関連会社社長などを歴任した。80人の応募の中から、小論文や市幹部による面接などを経て選ばれた。

  35. 1014 近所をよく知る人

    建売(や建築条件付土地分譲)って一般的にはある程度希少性の高い土地(駅徒歩圏)を販売する為のもので、山手台みたいな土地がまだまだ大量に余っているぜんぜん希少性の無いバス便エリアでやられても微妙ですね。

  36. 1015 匿名さん

    山手台のバス便は将来住民が増えたら東3~5丁目に乗り入れてルートが
    ぐるっと回る路線に変わると聞いたのだけど。

    五月台方面と山手台東北部の両方に乗り入れるというのはありえないですから
    (西4丁目住民が乗れなくなる)その時はまた揉めそうですね。

  37. 1016 匿名

    バス道路を従前どおり直上し五月台、桜台を循環する路線と、

    バス道路から枝道にウネウネと乗り入れる路線、

    の2系統になるみたいですよ。

  38. 1017 匿名

    ではうねうねに新しいバス停ですね。道路幅で考えると北公園の北側から次の新街区に入る感じでしょうね。

  39. 1018 匿名さん

    ウネウネは北公園の北側から入って3丁目の南からでるのでしょうか?
    もしくは反対まわり?
    幹線道路をのぼるのかおりるのかは西4丁目の住人にとっては重要ファクター。
    既存のバス便にプラスされるのならいいけど今の路線が減便されるのは嫌だな。

  40. 1019 匿名

    三丁目には行かないんじゃない。いきなり家の前にバスが通ると家が丸見えになる家もあるだろうし三丁目住民がかなり嫌がるでしょうから。販売時点でここにバスが通ると話して売るだろから新街区を回るんじゃない。

  41. 1020 匿名

    おりるときに東5丁目から準幹線道路に入って東4丁目を通って3丁目から幹線道路に出て山本駅方面に行くっぽいですよ。まぁまだ正式に決定しているわけじゃないでしょうけど。

  42. 1021 匿名

    中山台(に限らず70年代頃に分譲された多くのニュータウン)はヤバイですよ。

    近い将来、団塊が概ね死去する頃には空家だらけになって土地は坪10万でも売れなくなるでしょうね。

    まだ売買が成立する今のうちに売り抜けて逃げたほうが良いかも。



    ==================================================================

    我が国の住宅はすでに大幅に余剰。このまま行けば30年後には空き家率が
    43パーセントになるとの予測もある。人口・世帯数が大幅に減少する
    「住宅大幅余剰時代」を迎えることが確実な我が国で、どういった基準で
    マイホームを選べばいいのか。

    ■30年後は「となりは空き家」があたりまえに

    日本の住宅市場はすでに「飽和状態」をはるかに通り越して「大幅に余剰」。
    5年ごとに行われる総務省の調査によれば、平成20年10月1日時点での
    総住宅数5759万戸に対して、総世帯数は4999万世帯と、約760万戸の空き家を
    抱える。日本全体を賃貸住宅経営に例えると、空き家率は13.1%だ。現時点では
    すでに空き家数は800万戸を超えているだろう。

    さらに今後どうなるかを予測したレポートがある。「人口減少時代の住宅・土地
    利用・社会資本管理の問題とその解決に向けて(下):(野村総合研究所)」に
    よれば、もし2003年のペースで新築(約120万戸)を造り続けた場合、30年後の
    2040年には空き家率が43%に達するとしている。いわば「お隣は空き家状態」
    である。これではまったくお話にならないから、仮に新築を造るペースを半分
    (約60万戸)にした場合でも30年後には空き家率が36%なってしまうとのことだ。

    これでは全く持続不可能。今後長期にわたって起こる人口や世帯数の減少、
    給与所得の低下などを踏まえれば、新設住宅着工戸数はあと5年~10年のうちに、
    50~60万台にまで低下するものと私は見ている。かんたんにいえば、我が国は
    新築住宅を造りすぎなのだ。

    都市の空き家率が30%を超えると、防犯をはじめとする居住環境の著しい低下が
    起きることが研究者の間で知られている。また上下水道などのインフラ整備や
    ゴミ収集などの行政サービスの効率も悪化して自治体の財政事情を逼迫させる。

    ■住宅に「資産価値」などなかった

    日本はこれまで毎年、おおよそ19兆円程度の住宅投資を続けてきた。ところが、
    住宅資産額は常に250兆円程度と一向に積み上がっていない。こんな事態に
    なっているのは先進国で日本だけである。

    日本の住宅は新築を買った時に最も高く、中古住宅になったとたんにその価値が
    15~20パーセントも低下。およそ10年で半値となり、25年程度でその価値が
    ほぼゼロになるというのがこれまでの定説。多額の住宅ローンを組んで新築の
    マイホームを買っても、住んだ瞬間から資産価値とローン残高の目減り競争が
    始まる。住宅は資産ではなく、あたかも耐久消費財のような扱いをされ、いくら
    投資をしてもそれが価値に反映されることはなかった。

    日本経済不況期には必ずと言っていいほど、経済波及効果が高いとされる住宅
    建設促進策が打ち出され、価値ゼロ住宅を量産してきた。住宅投資の回復による
    経済の復興と環境とが、まったく両立してこなかったのが住宅業界の姿だ。(※続く)

    ●グラフ 
    ttp://diamond.jp/mwimgs/d/b/400/img_dbd4c0cfc552ca14e953c7686623b515404710.jpg
    ttp://diamond.jp/mwimgs/6/1/400/img_61f450f4ae2521416996ba4c8a0513bf151272.jpg
    ttp://diamond.jp/mwimgs/b/2/400/img_b2286220625f6b2d74a69b98a5f122af248202.jpg

    ◎ttp://diamond.jp/articles/-/13939

  43. 1022 匿名

    中山台が坪10万で売れなくなったら隣の山手台だって甚大な影響受けるわな〜

    そもそも西1・2丁目なんて団塊だらけだし…

    てゆうか、今さら長文のレポートでダラダラ述べるような目新しい内容でもないな

  44. 1023 匿名

    目新しさ無いな。やはり賃貸で過ごして現金貯めるのが一番お金的には得策

    そんな人生が良いかは別だが。

  45. 1025 匿名

    だったら山手台も影響うけるな、大変だな

  46. 1026 匿名

    山手台と中山台は街の性質が異なる。
    バス5分(緩勾配緩斜面の幹線道路のみ通行、踏切無し、交差点右左折無し、ロータリー直結)とバス10~20分(クネクネ峠道、信号多数、踏切有り、交差点右左折多し)の違い。

  47. 1027 匿名

    中山台と山手台は街の性質が異なる。



    中山台…公共インフラ等充実(市役所・警察・消防・図書館の出先機関・金融機関)、来年以降阪急2駅・JRへ3ウェイのバス便。しかも座っていける確率大。地元有力者関係者多数居住のため行政の手厚いバックアップが今後も継続。



    山手台…公共インフラ無し、しかも麓の山本周辺にも何にも無し、バス便は将来にわたって沿線ワースト駅山本止まりでアクセス最悪。メイン道路は今後も通過交通量増加で環境悪化。住民は他府県から来た情弱者中心でしかもコミュニティ希薄なため行政から蔑ろにされ続ける公算大。

  48. 1028 匿名

    近い将来、長尾山トンネル北方の市有地に新クリーンセンター出来るかもよ、
    もちろんアクセス道は『山手台通過道路』
    川西・猪名川・豊能などの一部事務組合の焼却場はオープンしたところだけど
    10年後をにらんだ次期構想は宝塚が加わり(人口規模が対等)中間点のあの場所が有力候補地。

    山手台はパッカー車がビュンビュン走る街として活性化するかもな(笑)

  49. 1029 匿名

    今のクリーンセンターの場所は建替え無理なんですよね。
    もし市北部になったら、搬入ルートは生瀬十万辻ルート、御殿山十万辻ルート、中山台の幹線道路~長尾山トンネルルート、山手台の幹線道路~長尾山トンネルルートに分散されるでしょうね。
    いくら山手台住民が温厚でも、搬入ルートが山手台のみになったらキレるでしょう。

  50. 1030 匿名

    別にごみ収集車だけじゃなく、新名神ができたらアクセス道路として長尾山トンネルの交通量は大幅に増加するのは確実です。
    山手台だけでなく、山手台幹線の渋滞時の抜け道として中山台の環境悪化も避けられないかも…

  51. 1031 匿名

    山手台西2丁目で一番大きい土地(最前列の豪邸通り)が売りに出されていますね。
    http://fudousan-sakura.jp/
    http://g.co/maps/9un92
    接道が特殊だけど、分譲当時は2億以上したんじゃないでしょうか。

    ついでに西2丁目の延床面積144.89㎡の賃貸が月15万円で出てますね。
    山手台もちらほら築10~15年ぐらいの賃貸が出るようになりました。
    今綺麗な所に住みたいけど将来の価値下落リスクは避けたいという方は、
    買わずに山手台の賃貸が賢いかもしれないですね。

  52. 1032 匿名

    >もし市北部になったら、搬入ルートは生瀬十万辻ルート、御殿山十万辻ルート、中山台の幹線道路~長尾山>トンネルルート、山手台の幹線道路~長尾山トンネルルートに分散されるでしょうね。
    >いくら山手台住民が温厚でも、搬入ルートが山手台のみになったらキレるでしょう。


    搬入ルートの指定などないです、仮に出来たとしても順法意識の低い収集車の運チャンや民間委託の収集車が遵守するわけがありません。最も走行しやすい道を走るのみですよ。市内のどの場所からでも長尾山トンネル北側へ向かうのにわざわざ山岳路丸出しの十万辻とか、山手台住人が言う中山台の踏切りクネクネ路など通りません。山手台幹線の渋滞が深刻さを極めた場合に抜け道として利用する程度です。まあ中山台・中筋山手で収集を終えた収集車は中山台を抜けるでしょうけどね〜要するに収集車群は分散などせず山手台幹線を四六時中走ります。そして、そもそも山手台住民がキレたところで何の圧力にもなりませんしね(笑)立派なアンダーパスを備えた幹線道路から公共に資する公用車である収集車を排除したり台数制限を加えることは事実上不可能なのです。

  53. 1033 匿名

    フェニックス計画への参画条件などクリアしなければならない課題は多いから微妙ではあるが危機的な市財政の状況から鑑みて、多少足元見られてもゴミ組合への参加は必要不可欠と考えられている。まだ少し先のことだが…

    それより山手台住民の情報弱者ぶりには只々呆れるばかり、クリーンセンター移転問題はともかく、阪急の分譲地に住んでいながら阪急バスの延伸情報を把握していないばかりか交渉の場すら持っていないとは情弱の極み。隣接した中山台をこんなところでいくら貶したところで山手台は何にも良くならんよ、他所の住宅地の心配より自分たちの住んでる場所の心配をもっとすべきだな。

  54. 1034 匿名

    中山台のほうが情弱の団塊や爺さんだらけだよ。

    というか情弱でなければ、あんな踏切こえてから峠道通らないとたどり着けない山奥は買わん。

  55. 1035 匿名

    そんなことないよん山手台通過道路が他府県から来た情弱さんの負担で出来たんで改善されたよん♪
    駅前に肥溜めが有ることすら知らずに買ってしまうことを究極の情弱って言うんだろw
    知っててトボケてたって線も捨てきれんがなw
    『山本のドツボ(肥溜め)』と言って昔からよくバカにされたそうだぞ
    『山本のドツボ』なw
    山本なんて昔からそこらじゅう肥溜めだらけ
    いくら近代化されようが防臭されようが肥溜めは肥溜め
    毎日毎日くる日も来る日も肥溜めを感じて暮らす
    これ以上の罰ゲームはない

    山手台=肥溜め=ドツボ → 究極の罰ゲーム(笑)

  56. 1036 匿名

    山手台が駅周辺に肥溜めあるという論理なら、アクセス改善によって山道を通らなくてよくなった
    (起点駅が中山から山本に変更された)中山台も駅周辺に肥溜めあるって事になるんだがなw

    それに中山台住民が自慢するJR中山寺乗り入れも駅周辺に肥溜めあるって話になるわな。
    あそこも山本以上に、駅周辺が地主の畑や田んぼだらけだからな。

    中山台の起点駅
    JR中山寺=肥溜め 山本=肥溜め 中山=汚い終わったバスロータリー

  57. 1037 匿名

    山手台ってそもそも地元民が買わないから大金使ってテレビCMバンバン流してたんでしょ?
    だから他府県民ばっかり、例外的に買ってしまった宝塚市出身者は地元住んでいながら何にも知らずに盲目的に買ってしまったド情弱者。何処にでも居るわなそんなの。

    市会議員も出ない、市職員も住まない、地元有力者も敬遠する山手台は県税市税をむしり取れるばかりで今後も必要とされる公共施設は一切整備されず忌避施設・嫌悪施設のみが押し付けられる可能性が高いです、そして仮にそうなっても山手台には対抗手段すらありません。

  58. 1038 匿名

    残念で.し.た〜!中山寺駅周辺に肥溜めなどありません〜

    田畑あるから肥溜めあるとは限りませんよ〜

    このへんで肥溜めあるのは山本駅のみ、山手台住民が『絶対』に通る山本なw

    ちゃんと調べろよドツボの情弱さん(笑)

  59. 1039 匿名

    山手台の将来


    ゴミ収集車が数珠つなぎに走り回り、

    駅前に肥溜め臭が漂う分譲地


    おォ〜く.さっ(臭)

  60. 1040 匿名

    老人ホームがど真ん中にある中山台は既に終わってる。
    そもそも街自体が老人ホーム状態だしな。

    山手台の奥にある山猿居住地、中山台。

  61. 1041 匿名

    西神や三田のニュータウンは本当にタウンの回りが肥溜めだらけだから臭うが、山本駅周辺や山手台に登って行く歩道でもで肥溜めの臭いなど全くしない。

  62. 1042 匿名さん

    雨上がりとかケッコウ臭うときあるよな

    山本のコエダメ

  63. 1043 匿名

    山本の肥溜めの正確な場所は

    たまに百姓のお爺ちゃんがフタ開けて

    しゃがんでウンコしてるから遠くからでも判ると思いますよ。

  64. 1044 匿名

    山手台の肥溜めはちゃんと蓋をしてればそんなに臭いません

    タマラナイ臭いが立ち込めるのは糞尿を畑に撒いた直後から数時間のみです

  65. 1045 匿名

    山手台(住居表示に山手台が入っている土地)に肥溜めはありません。
    よって1044は業者に通報されれば、逮捕確実ですね。

  66. 1046 匿名

    >1043正真正銘ホンマもんの「こえだめ」なんですね〜


  67. 1047 匿名

    そうっ!
    肥溜めは最強っ!!!
    肥溜めに勝る罰ゲームなどこの世に無いっ!!!

  68. 1049 匿名

    タイーホだねw

  69. 1050 匿名さん

    山手台って。。。。なんか異臭がするよね。。。。くっさー

  70. 1051 匿名

    肥溜めがある(とされる)畑の住所は、山手台じゃないですからねぇ。
    アンチの一連の肥溜め関係の叩きは、削除依頼しないと真剣にヤバイですよ。

    どうせ他人家の無線LANの電波拾って海外プロキシと組み合わせて
    IPばれないつもりで書いているんだろうけど、他の書き込み経由でばれますよ。

  71. 1052 匿名さん

    んじゃばらしてみせろよかす

  72. 1053 匿名

    山手台の皆様

    少し涼しくなってきたせいか、以前より公園が賑わってきましたね。

  73. 1054 匿名

    すごしやすい春や秋が、散歩や公園のベストシーズンですからね。

    そうそう、しつこい肥溜めネタで叩いていた中山台在住のアンチ山手台が逮捕されてやっとスレが穏やかになりましたね。

  74. 1055 匿名

    全く気が付かないが…夜は極めて静かだけどな。北公園より上に住まないとわからんわな五月台の住民の書き込み多そうだな。

  75. 1056 匿名

    ムショのパソコンでネットしとるんよ〜
    山手台住民の心情に配慮してエ
    『山手台の肥溜め』ではなく
    『山手台近くの肥溜め』とかァ
    『山手台付近の肥溜め』とかァ
    『山手台周辺の肥溜め』って、
    ムショ出たら書き込むようにしよっと(*´∀`*)

  76. 1057 匿名

    ところで、よく県民性と言う言葉がありますが、宝塚市民性って、どんな感じですか?

    山手台で過ごすなら、周りの宝塚市民の性質を知ってるほうが過ごしやすいかと思うので、ご存知の方教えて下さい。

  77. 1058 匿名

    そんなもんねーよ。何十代も宝塚に住んでいるのは極めて少数、都心からの距離考えると全国からの移動者の街だろ
    私も母が宝塚父が豊中じいちゃんは長野と東京ばあちゃんは岡山と名古屋
    ツレもじいちゃんもばあちゃんも宝塚って奴はほぼいない。

  78. 1059 匿名

    ↑↑だいたい、こんなんが宝塚市民です(失笑)↑↑

  79. 1060 匿名

    ありがとうございました。

  80. 1061 匿名

    1058のように品がないってことでしょう

  81. 1062 匿名


    昔は地方にまともな大学がなかったから帝大行こうと思うと
    都市部に出るしかないからね。

  82. 1063 匿名

    地方から都市部に出てきたのは労働者のほうが圧倒的に多いよな。

  83. 1064 匿名

    私は親の代で宝塚に転入してきた層です。
    父親は本社大阪の企業に60年代前半に就職した(もうリタイアしていますが)東大卒サラリーマン、母親は地方の旧帝大卒の専業主婦。
    幼少の頃は北摂の社宅に住んでいましたが、親が宝塚のニュータウン(中○台)に土地を購入して宝塚に移住。
    90年代に宝塚市内のもっと駅近で一種低層で環境も良い住宅街に買い替え新築で引越し。

  84. 1065 匿名

    駅近で一種低層で環境の良い住宅街ってどこなんでしょうか?


  85. 1066 匿名

    1064じゃないけど阪急宝塚線の雲雀~宝塚の間では

    雲雀丘1~3丁目、雲雀丘山手1丁目、寺畑(川西市)、平井2~3丁目、平井山荘(の坂がきつくない一部)、中筋山手(の坂がきつくない一部)、中山寺2~3丁目、売布4丁目、清荒神2丁目、川面、御殿山2丁目、桜ガ丘。

    今津線も駅から徒歩圏の一種低層は全域が理想的な住宅街。

  86. 1067 匿名

    1064やなかったらへっこんどれや、
    >1064
    最終的に引っ越した駅近第一種低層で環境良好住宅街はどこやねん?

  87. 1068 匿名

    雲雀丘とか仁川や逆瀬川の川沿いとか見たら、格の違いとニュータウンはあかんことに誰もが気付くわな。

    70年代以降に開発されたニュータウンは人を惹きつけ続ける住宅街にはなりえない。一世代で使い捨て。

  88. 1069 匿名

    何をトンチンカンなこと言うてんねん。。。

  89. 1070 匿名

    山手台公式サイトの周辺情報はひどいですね。
    http://www.yamatedai.net/tk/location/
    http://www.yamatedai.net/tk/access/
    JR中山寺がないことにされているし交通機関に出てないw

  90. 1071 匿名

    宝塚市内の阪急分譲地でも昭和40年代までに開発された住宅街は格段に質が高いですね。

  91. 1072 匿名

    >>1070
    JR中山寺北口ロータリーが完成したら大幅に阪急中山の利用者減になるから、山手台の住民だけは囲い込みを死守して山本以外意地でも使わせたくないんだろう。

  92. 1073 匿名

    阪急セコいぞ

  93. 1074 匿名

    そんなセコい阪急が分譲する町やまてだい

  94. 1075 匿名

    >1064
    結局どこやねん、その駅近一種低層環境良好住宅地は、答えられんのかい、
    どうせ宝塚市のイメージ高めるための作り話やろ、最後までちゃんと言えや。。。

  95. 1076 匿名

    1064です。
    宝塚市内の阪急某駅から山手に徒歩500m以内(急坂は無し)の第一種低層住居専用区域です。
    前に住んでいた中○五○台○丁目より静かで確実に緑も多く環境は良い上に生活も便利な場所です。

  96. 1077 匿名

    それは最初に聞いた内容とほとんど変わらんねんけど。。。

  97. 1078 匿名

    ピンポイントで自宅の場所を言う奴なんておらんやろw

  98. 1079 匿名

    誰か分からんねんから○○町くらい言えるやろ。。。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸