分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-26 16:08:34

前スレが1000を超えたのでPart4を作りました。

引き続き情報交換致しましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/

[スレ作成日時]2011-07-09 14:00:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 1041 匿名

    西神や三田のニュータウンは本当にタウンの回りが肥溜めだらけだから臭うが、山本駅周辺や山手台に登って行く歩道でもで肥溜めの臭いなど全くしない。

  2. 1042 匿名さん

    雨上がりとかケッコウ臭うときあるよな

    山本のコエダメ

  3. 1043 匿名

    山本の肥溜めの正確な場所は

    たまに百姓のお爺ちゃんがフタ開けて

    しゃがんでウンコしてるから遠くからでも判ると思いますよ。

  4. 1044 匿名

    山手台の肥溜めはちゃんと蓋をしてればそんなに臭いません

    タマラナイ臭いが立ち込めるのは糞尿を畑に撒いた直後から数時間のみです

  5. 1045 匿名

    山手台(住居表示に山手台が入っている土地)に肥溜めはありません。
    よって1044は業者に通報されれば、逮捕確実ですね。

  6. 1046 匿名

    >1043正真正銘ホンマもんの「こえだめ」なんですね〜


  7. 1047 匿名

    そうっ!
    肥溜めは最強っ!!!
    肥溜めに勝る罰ゲームなどこの世に無いっ!!!

  8. 1049 匿名

    タイーホだねw

  9. 1050 匿名さん

    山手台って。。。。なんか異臭がするよね。。。。くっさー

  10. 1051 匿名

    肥溜めがある(とされる)畑の住所は、山手台じゃないですからねぇ。
    アンチの一連の肥溜め関係の叩きは、削除依頼しないと真剣にヤバイですよ。

    どうせ他人家の無線LANの電波拾って海外プロキシと組み合わせて
    IPばれないつもりで書いているんだろうけど、他の書き込み経由でばれますよ。

  11. 1052 匿名さん

    んじゃばらしてみせろよかす

  12. 1053 匿名

    山手台の皆様

    少し涼しくなってきたせいか、以前より公園が賑わってきましたね。

  13. 1054 匿名

    すごしやすい春や秋が、散歩や公園のベストシーズンですからね。

    そうそう、しつこい肥溜めネタで叩いていた中山台在住のアンチ山手台が逮捕されてやっとスレが穏やかになりましたね。

  14. 1055 匿名

    全く気が付かないが…夜は極めて静かだけどな。北公園より上に住まないとわからんわな五月台の住民の書き込み多そうだな。

  15. 1056 匿名

    ムショのパソコンでネットしとるんよ〜
    山手台住民の心情に配慮してエ
    『山手台の肥溜め』ではなく
    『山手台近くの肥溜め』とかァ
    『山手台付近の肥溜め』とかァ
    『山手台周辺の肥溜め』って、
    ムショ出たら書き込むようにしよっと(*´∀`*)

  16. 1057 匿名

    ところで、よく県民性と言う言葉がありますが、宝塚市民性って、どんな感じですか?

    山手台で過ごすなら、周りの宝塚市民の性質を知ってるほうが過ごしやすいかと思うので、ご存知の方教えて下さい。

  17. 1058 匿名

    そんなもんねーよ。何十代も宝塚に住んでいるのは極めて少数、都心からの距離考えると全国からの移動者の街だろ
    私も母が宝塚父が豊中じいちゃんは長野と東京ばあちゃんは岡山と名古屋
    ツレもじいちゃんもばあちゃんも宝塚って奴はほぼいない。

  18. 1059 匿名

    ↑↑だいたい、こんなんが宝塚市民です(失笑)↑↑

  19. 1060 匿名

    ありがとうございました。

  20. 1061 匿名

    1058のように品がないってことでしょう

  21. 1062 匿名


    昔は地方にまともな大学がなかったから帝大行こうと思うと
    都市部に出るしかないからね。

  22. 1063 匿名

    地方から都市部に出てきたのは労働者のほうが圧倒的に多いよな。

  23. 1064 匿名

    私は親の代で宝塚に転入してきた層です。
    父親は本社大阪の企業に60年代前半に就職した(もうリタイアしていますが)東大卒サラリーマン、母親は地方の旧帝大卒の専業主婦。
    幼少の頃は北摂の社宅に住んでいましたが、親が宝塚のニュータウン(中○台)に土地を購入して宝塚に移住。
    90年代に宝塚市内のもっと駅近で一種低層で環境も良い住宅街に買い替え新築で引越し。

  24. 1065 匿名

    駅近で一種低層で環境の良い住宅街ってどこなんでしょうか?


  25. 1066 匿名

    1064じゃないけど阪急宝塚線の雲雀~宝塚の間では

    雲雀丘1~3丁目、雲雀丘山手1丁目、寺畑(川西市)、平井2~3丁目、平井山荘(の坂がきつくない一部)、中筋山手(の坂がきつくない一部)、中山寺2~3丁目、売布4丁目、清荒神2丁目、川面、御殿山2丁目、桜ガ丘。

    今津線も駅から徒歩圏の一種低層は全域が理想的な住宅街。

  26. 1067 匿名

    1064やなかったらへっこんどれや、
    >1064
    最終的に引っ越した駅近第一種低層で環境良好住宅街はどこやねん?

  27. 1068 匿名

    雲雀丘とか仁川や逆瀬川の川沿いとか見たら、格の違いとニュータウンはあかんことに誰もが気付くわな。

    70年代以降に開発されたニュータウンは人を惹きつけ続ける住宅街にはなりえない。一世代で使い捨て。

  28. 1069 匿名

    何をトンチンカンなこと言うてんねん。。。

  29. 1070 匿名

    山手台公式サイトの周辺情報はひどいですね。
    http://www.yamatedai.net/tk/location/
    http://www.yamatedai.net/tk/access/
    JR中山寺がないことにされているし交通機関に出てないw

  30. 1071 匿名

    宝塚市内の阪急分譲地でも昭和40年代までに開発された住宅街は格段に質が高いですね。

  31. 1072 匿名

    >>1070
    JR中山寺北口ロータリーが完成したら大幅に阪急中山の利用者減になるから、山手台の住民だけは囲い込みを死守して山本以外意地でも使わせたくないんだろう。

  32. 1073 匿名

    阪急セコいぞ

  33. 1074 匿名

    そんなセコい阪急が分譲する町やまてだい

  34. 1075 匿名

    >1064
    結局どこやねん、その駅近一種低層環境良好住宅地は、答えられんのかい、
    どうせ宝塚市のイメージ高めるための作り話やろ、最後までちゃんと言えや。。。

  35. 1076 匿名

    1064です。
    宝塚市内の阪急某駅から山手に徒歩500m以内(急坂は無し)の第一種低層住居専用区域です。
    前に住んでいた中○五○台○丁目より静かで確実に緑も多く環境は良い上に生活も便利な場所です。

  36. 1077 匿名

    それは最初に聞いた内容とほとんど変わらんねんけど。。。

  37. 1078 匿名

    ピンポイントで自宅の場所を言う奴なんておらんやろw

  38. 1079 匿名

    誰か分からんねんから○○町くらい言えるやろ。。。

  39. 1080 匿名

    >ピンポイントで自宅の場所を言う奴なんておらんやろw

    だったら最初からエラそうに能書きたれるなやw

  40. 1081 匿名

    >1064=1066=1076=1078 自演

    作り話バ〜レバレ(笑)

  41. 1082 匿名

    私は祖父の代で関西に来て親の代で宝塚に越して来ました。家は定年の時に売って只今親はタワマン私は山手台です。
    宝塚は余所者の集まりですよ。父は横浜国大、母は甲南
    女子、じいちゃんは凄いよ。京都の帝大(明治生まれ)ばあちゃんは更に凄いよ日本女子大(戦前にだよ♪)因みに
    私はいまいち私大(笑)

    こんな感じでしょうね。ニュータウンは親が高学歴は多いかもね。県民性とか市民性何てないでしょ。

  42. 1084 匿名

    先日、山手台近辺を車で走ったんだが
    すげー臭いんだけど、何とかしろよ

  43. 1086 匿名

    自分の鼻くその匂いに一票

  44. 1087 匿名

    確かに先日の朝に北公園に行った時に変な匂いがしてましたよ。
    煽りじゃなくて本当にしてました。

    あと山手台の住民は、他府県からだけではなく宝塚市内から
    引っ越してきた人が多いですよ。

  45. 1088 匿名

    変って例えばどんな匂いなんですか?

    排泄物?火薬?雑草?生ごみ?

  46. 1089 匿名

    変って例えばどんな匂いなんですか?

    排泄物?火薬?雑草?生ごみ?排ガス?工事?

  47. 1090 匿名さん

    1064は別に作り話ではないだろう
    普通だよ、ウチも似たり寄ったりだから
    じいちゃんばあちゃんで帝大はゴロゴロしてる
    1082くらいがメジアンだと思うよ

  48. 1091 匿名

    全部アンタの作り話

  49. 1092 匿名

    帝大に女性はほぼいない。帝大は今の大学のひとつ上の
    レベル、旧制高校(今の大学)を出ないと入れない。
    因みに旧姓高校は全て男子校 女性はほとんど進学しない
    時代だからね。
    1082はかなりの家だよ。今の東大、京大みたいに学生数が
    多くない。
    親世代に旧帝大はゴロゴロいるだろうけど戦前に帝大にいくのは
    スーパーエリートだよ。

  50. 1093 匿名

    適当に言ってみただけやん

  51. 1094 匿名

    70年代の宝塚のニュータウンに住んでる今の爺ちゃん婆ちゃんの世代(60~70代)で旧帝大はごろごろいる。
    帝大じゃないよ。旧帝大。
    田舎だと旧帝大でも殆どいないけどね。

  52. 1095 匿名

    戦前の大卒(大学の生徒数全て足しても今の東大京大阪大の生徒数より遥かに少ない)はスーパーエリートというより、ごく一握りの限られた裕福な家庭。殆どの家庭は金銭的に進学が不可能だったから。

  53. 1096 匿名さん

    いや
    今より貧乏でも奨学金貰えたから先の事は別に考えなかったらしい
    40代まで奨学金返してたよ
    それに戦前の東大は交換留学でハーバード行けたらしくて
    爺ちゃん最終学歴ハーバード
    エロ爺なんだけどね

    婆ちゃんは東女の教授定年で辞めて
    こっちのおんなじような元教授みたいなのんと馬鹿やってるし
    なんか楽しそうでいいよ

  54. 1097 匿名さん


    そんな家に生まれて
    田舎大学 ましてや全入時代なら昔の高卒にも劣るレベルだと
    爺婆は残念だろな

  55. 1098 匿名さん

    旬なのはスタンフォード大って言われて受験勉強なしで行ってきたわ
    東大より上なのね、ただし日本の外で
    別に肩書き使ってする仕事じゃないから高卒でも変わんねえんだけどね

  56. 1099 匿名

    孤軍奮闘ゴクロー

  57. 1100 匿名

    団塊世代の大卒比率は20~25%なので、
    全国レベルで一般的には子供のほうが学歴上である事が多い。

    親父(団塊) 高卒
    子供  三流私大卒

    みたいなのが典型パターン。

    でも宝塚の場合、60~80年代に宝塚に移り住んだ親世代のほうが高学歴という例が珍しくない。
    父親が東大や京大で母親も優秀(早稲田とか)なのに、娘や息子が短大卒や関関同立や産近甲龍とか。

  58. 1101 匿名さん

    早は政経、慶は医・経までね
    お間違いなく

  59. 1102 匿名

    30年以上前の話ですが、宝塚南口の山手の某小学校ではクラスの生徒の半数の父親が東大・京大という事もあったようです。一番の理由は日銀や一流企業(大手商社など)の社宅があったからですが、社宅ではなく戸建に住んでいる子の親も東大・京大が少なくなかったようです。

  60. 1103 匿名さん

    今は昔だね

    山手台だ中山台だって言ってる奴らは
    麓に下りて来て欲しくないね

  61. 1104 匿名

    中山五月台在住で個人ブログを開設している男性は3人(いずれもリタイアしているシニア)しか見当たらないけどその3人が

    京大法学部卒・商社
    東大法学部卒・S化学(現在の経団連会長の某企業)
    東大卒(学部は不明)・電通

    作為的にピックアップしたわけではなく、本当に見つかる限りの方の学歴がこれ。
    これぐらいの人は宝塚のオールドニュータウンや60~70年代頃の分譲地には大量にいる。
    逆瀬台とかも同様で東大京大卒のシニアがうようよいる。
    80年代だけどラビスタも同じ。
    宝塚の教育委員にこの前公募から選ばれたラビスタ在住の元新日鉄社員の68歳男性も東大の工学部卒でMIT卒。ちなみに中山台在住のJR西日本の現社長は一橋大卒。

  62. 1105 匿名

    山手台は京大が多い。

  63. 1106 匿名

    1万人規模のニュータウンで郵便局が無いというのは前代未聞だそうです。
    確かに他に知らないです。

  64. 1107 匿名

    山手台の方は京大卒でどんなご職業が多いのでしょうか?

  65. 1109 匿名

    確かに。どうでもいいな。

  66. 1110 匿名さん

    他人の学歴を誇って自分が賢くなるわけじゃなし
    馬鹿と違うか?

  67. 1111 匿名

    他人の学歴を自慢している人なんて居ないでしょう。

    ただ市や特定地域の親の学歴傾向や家庭属性を知る事は無意味ではありません。

  68. 1112 匿名

    他人の学歴誇るというよりは、どんな人が住んでいるかだろうね。
    そこが気になるんでしょう。
    どーでも良い人は検討してないんじゃない。叩くだけが目的なんだ
    ろうな。

  69. 1113 匿名さん

    先日、山手台の生活圏にオープンした伊丹のミリオンタウン行った人いますか?
    どうだったか感想を教えてください。

  70. 1114 匿名

    伊丹は生活圏じゃねぇだろ

    ここは忘れ去られた僻地
    破綻した銀行が中途半端に作ったただの失敗小規模分譲地

  71. 1115 匿名さん

    多くの住民が伊丹や川西を生活圏にしていますね。
    日常の買物で宝塚市内のみという人は少数です。

  72. 1116 匿名

    宝塚には大型商業施設と呼べるものがないですからね…
    ミリオンタウンは大型商業施設とは言えないでしょうが、立地的に宝塚東部の住民は使いやすそうです。
    1114さんはろくに調べもせずに伊丹というだけで判断してしまい、自らの情弱を晒してしまいましたね。

  73. 1117 匿名

    確かに市外のほうが魅力的な商業施設も多いのですが、できるだけ宝塚市内で消費しないと利便性も地域の価値も落ちますよ。できるだけ市内や近隣で消費する事を心がける人が増えれば、その地域は徐々に店舗が充実して価値も上がりますから。

  74. 1118 匿名

    車で数十分、下手すりゃ1時間の施設が生活圏?!
    コイツら異臭を嗅ぎ過ぎて頭おかしくなったんだな

    自転車で行ける範囲がまずは生活圏だろう
    まぁ、山手台は下山するときは自転車でも何とかなるが、帰りはマチュピチュ登山だからなぁw

    山にこもってひっそりと自給自足が一番似合ってるんじゃね?
    極小の庭もどきでイモでも作ってろよw

  75. 1119 匿名

    伊丹市北部(荒牧、鴻池等)は普通に宝塚市東部住民の生活圏ですよ。
    昼間で車10分もかかりません。

    もともと伊丹の北部は長尾村で、現在の山本地区と密接な関係あります。

  76. 1120 匿名

    昼間ならの条件付きw
    意味不明な密接な関係w

  77. 1121 住まいに詳しい人

    自称インフラが充実している(笑)中山台は、インフラが充実している(笑)のに
    阪急オアシスしかない何にも無い山手台より、土地が全く人気無く安くしても
    なかなか売れてないので、よっぽど不人気に陥っているそれなりの根拠があるのでしょうね。

    そりゃジジババだらけの老人ホーム状態で、麓までの道はクネクネで踏切もあって悪く
    駅も遠くて道中が急坂や滑り止めのボコボコ道だらけでストレスがたまるから
    宝塚でワーストクラスの不人気タウンになってるのは当たり前だな。

  78. 1122 匿名

    目糞鼻糞抗争がまた始まったな
    飽きねぇなぁ
    どっちも失敗だろうに

  79. 1123 匿名

    マンダイヤや西松屋に昼間に買いに行かないでいつ買いに行くの?
    しかも数十分って 場所わかってないんじゃね~の?

    しかも自転車って昔の中国じゃあるまいし、車もってないの?

  80. 1124 匿名

    自転車が大好きなんだな。特に電動じゃないやつ

  81. 1125 匿名

    外出や買物イコール車の車社会(モータリゼーション)こそ田舎の象徴です。

    歴史・文化レベルが高い成熟した先進国ほど、高級自転車やスポーツ自転車、LRTが生活に浸透しているし、モータリゼーションとは逆の都市政策(歩行者、自転車重視)をとっている。

  82. 1127 匿名

    エコとか自動車メーカーが言うと お前が言うなって思うわな。はよ商売止めろって思う。それが一番エコ
    エアコン作ってエコ?はぁ?って思う。

    皆でチャリ乗って昔の中国人目指して日本の機関産業企業潰して産業の空洞化を加速させて税金の高い文化的な国を目指そうという1125の提案に賛成。

  83. 1128 匿名

    台風!?土砂崩れちょー心配!
    ブルブルブルブル 怖くてたまんね(; ̄ェ ̄)

  84. 1129 匿名さん

    >1127
    機関産業???

    もしかして

    基幹産業だろ…

    日本の産業やエコ語る以前にオマエが漢字勉強しろよカス

  85. 1130 匿名

    自転車が多いのはイギリス、オランダ、ドイツ、スイス、ベルギーなどの欧州です。
    たとえばロンドンでは都心部に自家用車の乗り入れが規制され、自転車の積極活用が進んでいます。
    欧州全体で傾向が強いです。自転車専用道路がある国が多いです。

    現実の中国の都市部の道路は、高級車だらけです。
    日本の10倍以上の富裕層がいて、日本の10倍以上の台数の高級車が売れる市場だからね。
    http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax07.html#070910

    >北京の自動車は高級車ばかり?

    >北京空港はオリンピックに向けて新しい空港ビルを建設中であり、新しい建物自体は完成している。
    >入国にはかなりの時間がかかったが、外に出て圧倒されたのは黒い高級車の群で、それもアウディの
    >A6ばかりである。

    >他にレクサス、クラウン、メルセデスなども見かけるが、A6の多さは異常である。しかも、中国では
    >現在ストレッチ版のA6L(全長5012cm!)しか販売されていないので、押し出しはメルセデスの
    >Sクラス並である。

    >中国では車の登録や所有に高額な費用がかかるので、持っている人はお金持ちに限られるという。
    >自家用の大衆車(ジェッタ、シャレードなど)は少数を見かけるだけで、なぜか新しい高級車ばかり
    >なのである。

  86. 1131 匿名







    で?

  87. 1132 匿名

    路上が買物車であふれかえっている街の街路の光景というのは、20世紀のモータリゼーションを象徴するものであり、文化水準が遅れている事を晒す恥ずかしいものだという事ですよ。

  88. 1133 匿名

    ttp://www.panahome.jp/city/takarazuka_yamatedai/map/index.html
    パナホーム(約5000万円)買うと駐輪スペースと電動自転車がついてくるらしい

  89. 1134 匿名

    車で買い物に行くのが文化水準が低い チャリで買い物に行くのが文化水準が高い何て話ははじめて聞いたが

    チャリも普通に並んでいるが、バラバラに無秩序に電柱に立て掛けるのは文化水準が高いのかね?

  90. 1135 匿名

    山手台西2丁目は電柱ないよ、美しい街並み見においで。

  91. 1136 匿名

    だから山手台は文化水準が低いんだね。街中で沢山電柱に自転車が立て掛けられているのを見ると文化水準が高いなって毎日思っていたから。

    やっぱり文化水準が高まると自転車に乗りたくなるよね。

    確かに文化水準が高そうな主婦がよくママチャリに子供二人乗せて日傘さして買いものに行ってる

  92. 1137 匿名

    愚かで無知で頭が悪い山手台住民によるとこれが文化水準の高い街なんだね。
    http://www33.tok2.com/home/m35rx4/PB0602671.jpg
    http://aomori.main.jp/photo/city11.jpg
    http://file.simlabfollowup.blog.shinobi.jp/b3d2d041.jpeg
    http://gazone.morrie.biz/suika/iizuka/k200g_akimatu1_03n09gt.JPG
    http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/D/Dr-Seton/20091115/2009...

    今は先進国では車社会がもたらず都市の魅力低下が深刻な問題として取り扱われ、ポスト・モータリゼーションの時代なんだけどねw
    http://homepage1.nifty.com/wanpaku/lrt/Transit%20Mall/lrt_mall.htm

  93. 1139 匿名さん

    どっちもいずれにせよ目糞鼻糞以上にはなれない
    精々お互いを貶しあってれば?

  94. 1140 匿名
  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸