住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その17

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-31 17:56:59

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-05-14 20:24:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その17

  1. 551 購入検討中さん

    >>547
    都内で家族持ちだと賃貸で家賃10万以上とかザラだからね。
    その分返済にあてるの自体は余裕でしょ。

  2. 552 匿名さん

    ただ、そこに管理費・修繕積立金や固定資産税、そして新しく広い家に合わせた家具などが必要という点が抜けてる人が多い気がするわけよ。

  3. 553 匿名さん

    そこにローン減税で年間30万とか帰ってくるから当初は意外と楽なわけ。

  4. 554 匿名さん

    ◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
    >>546「◎」不労所得・金利補填・相続大きい、教育費準備抜かりなしで楽勝ムード
    >>549「◎」子3人だが貯蓄十分。金利水準・昇給・退職金・妻年齢魅力。

  5. 555 ビギナーさん

    こんばんは。よろしければご意見ください。


    世帯年収
      夫 税込1,100万円(医師5年目)
      妻 なし


    家族構成
      夫 33歳
      妻 22歳 
      子1 2歳


    物件価格
      新築マンション5,800万円


    住宅ローン
      結婚式や車の購入などなど、大型の出費があったので貯金はありません。
      諸経費200万円のみ。
    借入 5,800万円 
    変動金利 0,775% 35年 全て込みでボーナス払いなし月18万ちょっとの返済プラン。(固定資産税5年間は25万ほど)


    貯金
      ほとんどありません。


    昇給見込み
      徐々に上がって5年後には1,500~1,800万円程になる・・・予定。


    定年・退職金
      ???


    その他の事項
      子供を私立の医大へ入れる気はないです。
      子供はあと1人欲しいです。
      妻も働く意志はあります。


    分不相応でしょうか。よろしくお願いいたします。

  6. 556 契約済みさん

    546です。
    楽勝ムードと伺い、ちょっとだけ安心しました。
    違う掲示板では、みんなとても堅実で、40歳前後で年収4倍くらいのローンは無鉄砲って感じでした。
    でも、自分でしてみたライフシュミレーションでもそこそこ行けそうそうな感じだったので、実際のところどうなんだろうって思っていました。
    土地予算を上げて探してみます!

    ありがとうございました。

  7. 557 匿名さん

    >555
    分不相応とまでは言わないが、時期尚早と思います。
    頭金せめて1割と残貯金せめて100万を2年位で貯めてからがよいと思います。

  8. 558 ビギナーさん

    〉557様
    レスありがとうございます。住宅ローン減税が確か二年後には200万円orなしになっていたこと、今住んでいる所が賃貸で13万円ほどなのでいけるかなと思ったこと、消費税アップによる駆け込み需要での倍率の増加を懸念していること、マンションの立地がとても希少な割に割安であり、数年後にまた同じような物件が出るか分からないということからとても前向きに検討しておりました。

    でもやはり頭金0残預金0はまずいですよね。。。ご意見、ありがとうございました!

  9. 559 契約済みさん


    この条件で変動は無謀なのかどうかご意見いただければ幸いです。

    世帯年収
     本人  税込700万円
     配偶者 税込800万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 40歳
     子供1 5歳
     子供1 3歳
     子供1 1歳
    ■物件価格
     3780万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費火災保険等々別途用意有)
     ・借入 3780万円
     ・変動 35年・0.875%  vs フラット 35年・2.49%


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    現金 500万円
    投資信託 1000万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金なし
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■その他事情
     もう1件の住宅ローン(残債1000万円・変動1%未満ほど)あり

  10. 560 契約済みさん

    ■世帯年収
     本人  税込750万円(手取り月約35万円、ボーナス年2回約60万円)営業職のため、歩合の割合は大きいです。

     配偶者 0円

    ■家族構成
     本人 36歳
     配偶者 35歳
     子供1 0歳

    ■物件価格
     3700万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 ほぼゼロ(諸経費別途180万円用意有)
     ・借入 3700万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     約200万円

    ■昇給見込み
     あまり期待できない 年約5000円

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5~6年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■その他事情
     貯金は、家具・家電等の入居時の費用で消えそうな予感がします

     子供が幼稚園~小学生ぐらいから、妻も働く意思はありますが、資格がある訳ではないのでパート程度だと思います。

  11. 561 無謀でしょうか

    どうしても買いたいマンションがあり、切実に悩んでいます。
    計画してみました。どうかご意見ください。

    ■世帯年収
     本人  税込600万円(手取り月約29万円、ボーナス年2回約50万円)
     配偶者 税込500万円(現在、育児休暇中)

    ■家族構成
     本人  31歳
     配偶者 31歳
     子供1 0歳

    ■物件価格
     4000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金  100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3500万円(本人:固定 5年 2.10% 5年経過後は店頭金利 -1.4%)
     ・借入  500万円(妻 :変動 0.975%)

    本人返済額(1~5年) :115,054/月
    本人返済額(5~10年):122,947/月(金利 +0.5%(2.60%)想定)
    本人返済額(10~35年):122,947/月(金利 +0.5%(3.10%)想定、以降はそれ以上の上昇はなしと推定)

    できる限り妻の変動で借りる500万は、低金利のうちに繰り上げ返済でやっつける。

    <参考:現在の家賃 \117,000>

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     約100万円

    ■昇給見込み
     年7,000~8,000円

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5~6年間の再雇用制度有り(年収不明)

    ■その他事情
     もう一人子供が1~2年後にほしい
     

  12. 562 匿名さん

    いやいやいや

    奥さん今まで働いていて
    旦那も働いていて

    今までの貯蓄が400万?


    すごいな 消費が・・・

  13. 563 匿名さん

    そうですね。
    >561
    「どうしても欲しいもの」が多過ぎるのでは?
    マンションという大きな買い物で気に入ったものを買うには、やはり他の部分での我慢が必要。
    よほどの金持ちでない限りは。

  14. 564 匿名さん

    >560
    やってやれないことはないと思うが、今の消費癖を改めないとかなり厳しい。
    頭金を用意できるようになってから購入するべきと思うが。

  15. 565 入居済み住民さん

    >555さん

    大丈夫でしょう。
    給料があと200万ぐらい上がるまで少し余裕がないと思いますが、当直するなりアルバイトするなりできるでしょうから。
    1500万以上になったら繰り上げしていくと短期で終了しそうですね。
    あとは浪費しだいですね。
    医者はそれぞれなのでわかりませんが、私は独身時代の浪費癖がようやく落ち着いてきたところです。

  16. 566 契約済みさん

    >564

    アドバイスありがとうございます

    お金の使い方は改めないといけないですよね。。。
    子供ができて遊びに行くのが減った分、貯金にまわしたいと思います。

  17. 567 無謀でしょうか

    562さん、563さん、ありがとうございます。
    確かに二人働いていて貯金が少ないですね。。
    言い訳になってしまいますが、結婚出産と続いて出費が続き、貯金が少なくなってしまいました。
    一部あやまりがあったので修正します。
    どのみち無謀ということになるのかもしれませんが・・・
    ■世帯年収
     本人  税込600万円(手取り月約29万円、ボーナス年2回約50万円)
     配偶者 税込500万円(現在、育児休暇中)

    ■家族構成
     本人  31歳
     配偶者 31歳
     子供1 0歳

    ■物件価格
     4000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金  100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3400万円(本人:固定 5年 2.10% 5年経過後は店頭金利 -1.4%)
     ・借入  500万円(妻 :変動 0.975%)

    本人返済額(1~5年) :115,054/月
    本人返済額(5~10年):122,947/月(金利 +0.5%(2.60%)想定)
    本人返済額(10~35年):122,947/月(金利 +0.5%(3.10%)想定、以降はそれ以上の上昇はなしと推定)

    できる限り妻の変動で借りる500万は、低金利のうちに繰り上げ返済でやっつける。

    <参考:現在の家賃 \117,000>

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     約200万円

    ■昇給見込み
     年7~8万円

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5~6年間の再雇用制度有り(年収不明)

    ■その他事情
     もう一人子供が1~2年後にほしい

  18. 568 ビギナーさん

    〉565様
    レスありがとうございます。
    妻、夫ともに格段な浪費癖はないものの、特に節約することもなかったので。。。
    繰り上げ返済&バイトを頑張っていこうと思います。

  19. 569 匿名さん

    ◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
    >>567「○」しかしながら育休時単独重め。次回妊娠までには財務体質改善推奨。
    >>560「▲」定年まで完済計算なら少し重い。歩合減・金利上昇で一気ににピンチも。
    >>559「◎」他住宅ローンあるも余裕ある。退職金0は懸念材料だが所得で十分カバー可能。
    >>555「○」返済は安全圏だがその年収で貯蓄0はまずい。子供の進路・開業の有無に注意。

  20. 572 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込1500万
     配偶者 税込200万 

    ■家族構成
     本人  41歳
     配偶者 32歳
     子供 なし (でも早く欲しい)

    ■物件価格
     8600万

    ■住宅ローン
     ・頭金 1800万(諸経費別途用意有)
     ・借入 6800万
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     無いものとしてお願いします。

    ■定年・退職金
     65歳
     1000万程度見込み
     定年後、5~6年間の再雇用制度有り 

    ■その他事情
     私も妻も資格持ちです。
     妻は現在バイトで気楽にやってますが、いざとなったら年4~500万分くらい働けると思います。
     家計簿をつけてますが、住宅以外で月18万~20万の消費といった感じでした。
     (ちなみに現在は賃貸で年間150万程度のところに住んでます)
     このペースで数年がんばれば、安全圏までもって行けるのではと思ってますが...
     どうでしょうか、よろしくお願いします。

  21. 573 匿名

    かなりきついですよ。

  22. 574 匿名さん

    あと20年しか働けませんしね

  23. 575 匿名さん

    その年齢と年収ならもっと貯められたはず。
    その物件の支払いはできると思うが、老後資金が不安。
    奥さんの収入への依存度が高くなる恐れがありますね。

  24. 576 匿名さん

    でも奥さんはこれから子作り子育ての予定でしょ?
    奥さんの収入はあてにしてはいけないと思います。

    あと20年で7000万近いローンは厳しいんじゃないかな?
    病気で働けなくなったらおしまいだし。

  25. 577 匿名さん

    >>572
    全然やっていけると思います。
    悲観的な人達は、あなたの収入の高さからくる、ただの妬みなので、
    気にしなくて買っても全然平気です。
    大体、そんな高収入の暮らしや奥さんの実態も知らないのに、奥さんの収入は
    アテにするな、とか無責任な回答が多い。
    回答している人達って、まず自分たちの収入と支出を明らかにしてから回答するべき。
    無視するのが得策でしょう。

    因に、私は39歳で年収1800万円、専業主婦、子供一人
    3年前の借入額は7000万から今現在5800万まで減っています。

    全然つらくなく、普通に繰り上げ返済も順調です。
    海外もいってますし、外食も、ブランド品も買っています。


  26. 578 サラリーマンさん

    572の借入金は多い。同年齢だが、貯蓄は4000万貯めてから家を購入した。
    定年まで20年弱だが、60過ぎても働かなければならない、というプレッシャーは持ちたくない。
    返せないとは思わないが、余裕はない。あと20年近くもローンのためには働きたくないと思わないか?なあ。
    俺は反省しているぞ。

  27. 579 匿名さん

    >555 10年目同職者だが、定年もないようなものだし余裕でしょう。
    ちなみにうちと同額物件ですね。
    アドバイスとしては、専門医はとにかくもっとけ、出来れば複数。
    将来的にドロッポした後でもつぶしが効きやすい。してなくても
    専門医の有無での給与格差が多分でかくなっていく。

  28. 580 匿名さん

    572は夫婦とも資格持ちとのことだが、医者だとしたら、はっきり言ってかなり余裕。
    そうじゃないとしても女性で気軽に4-500万稼げる仕事だったら(看護師?)
    どうにでもなると思う。

  29. 581 匿名さん

    >572

    55才までに、遅くとも60才までに完済するつもりで家計をコントロールできれば、
    大丈夫だと思います。

    子供さんの学費を考えると、やっぱり55才までに完済したいですね。

  30. 582 匿名

    577氏 夢物語(ホラ)で他人を煽るのはヤメレ

  31. 583 匿名さん

    572です。
    578さんのように、もうすこし自己資金増やす方向で考えるのが本当は良いのですよね。

    皆さん、いろいろコメントしてくれて、ありがとうございました。

  32. 584 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込1,150万円
     配偶者 税込400万円

    ■家族構成 
     本人 32歳
     配偶者 27歳
     子供1 0歳

    ■物件価格
     5700万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 900万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 4800万円
     ・フラット35S

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     現預金:200万円
     その他、貯蓄型保険600万、学資保険300万あり

    ■昇給見込み
     50~100万/年

    ■定年・退職金
     定年:60歳
     退職金:現時点では金額不明 

    ■その他事情
     ・車保有。現金購入のためローンはなし
     ・親からの援助なし
     ・2年後に子供もう一人欲しい

    管理費や修繕積立金等を勘案しても、現在の家賃より大幅に下がるため、返済にそれほどの無理はないのかと思ってます。
    消費税が上がる前に買いたいというのも一方ではあります。
    いかがでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

  33. 585 匿名さん

    >>572「◎」定年完済計算で月25万で余裕ある。しかも生活費20万なら繰上げ楽勝ムード。

  34. 586 匿名さん

    >>584「◎」定年完済計算返済率13%で大楽勝。単独でも安全だが次回妊娠前に貯蓄増を。

  35. 587 ビギナーさん

    賃貸で過ごせばいいものの、
    身の丈知らずでマンションを買ってしまいました。
    生活スペースは広くなり快適になりましたが、
    不安なのでお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込480万円
    (手取り月20〜30万円、ボーナス年38万円)
     配偶者 なし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳

    ■物件価格
     都内3200万円(1LDK)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2200万円
     ・変動 35年・0.875%(ローン控除-1.6%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     有り 〜600万ぐらいまで

    ■定年・退職金
     60歳
     500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度無し 

    ■その他事情
    隣部屋の住人はハズレ。
    (騒音、犬うるさい、チャイム押しても出てこないなど取り付く間もない)
    多分騒音の打ち合い(打ち消し)になると思います。

    結婚予定はありませんが、縁があれば多分売りに出すと思います。

  36. 588 匿名さん

    買っちゃったんだからどうしようもないじゃないですか。一生懸命返すだけです。

  37. 589 匿名さん

    一人ならなんとでもなるヨ。

  38. 590 購入検討中さん

    好立地の物件に出会ったのですが、子供を育てながらローン返済をしていけるか不安です。
    よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込1200万円
     配偶者 税込200万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 42歳
     配偶者 39歳
     子供1 0歳

    ■物件価格
     7000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 2500万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 4500万円
     ・フラット35S 20年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     1200万程度見込み

    ■その他事情
     ・親からの援助なし
     ・できればもうひとり子供欲しい

  39. 591 匿名さん

    ◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
    >>587「○」一人なら何も問題なし。子供できるまでなら今の家でいける。
    >>590「○」定年完済計算で月約24万ペース。年収的に安全ではあるが軽いわけではない。

  40. 592 申込予定さん



    ■世帯年収
     本人  税込690万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 42歳 (女性)
     配偶者 無

    ■物件価格
     4200万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3200万円
     ・変動 35年・0.775% 最後まで-1.7 優遇

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万
    ■昇給見込み
    来年、課長になれれば税込800万くらいになる?

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有るが働く気無し (シミュレーション 済)
    ■その他事情
     ・車のローン無し (但し5年後くらいに買い換える予定)
     ・親からの援助無し
     ・結婚する予定無し

    まだ契約前です。
    正直、住宅ローン控除が目当てだったのに予算オーバーなんですが、気にいってしまって申し込み済です。
    貯金が無くなってしまうのが不安ですが、この4年で1000万貯めたのでローン払いながら150万/年は貯蓄できます。
    無謀になっちゃいますか?御教示ください。おねがいします。

  41. 593 匿名さん

    >>592

    このまま働き続けられるならOKでしょう。しかし4年で
    1000万貯めたのは素晴らしいけど、その前はほとんど
    貯金してなかったんでしょうか。今後、ローン支払に
    加え、老後資金を貯めていく必要がありますので、その
    ようにシミュレーションしてみたほうが。

  42. 594 592です

    >593さん
    助言ありがとうございます。
    7年前に一人暮らしを始めたので、出費がかさんだのと車のローンを一括払いしたこと。
    今の年収になったのが3年前なのでこういう結果です。
    車は親の病院通いの為、まだ必要となってしまいます。
    今回やっぱり貯金が無くなってしまうことが、不安の種となってます。
    今より500万くらい安い物件を探してたんですが、気にいるマンションに出会えず,、、
    こうなったら引っ越しても今の家具を使える間は買い変えるのも諦めるつもりです。
    老後は厚生年金頼み&個人年金1.5万円/月くらいしかできてません。
    返済と貯蓄が軌道に乗ったら、少しずつ頑張りたいと思っていますが、
    おっしゃる通り、病気しないで働いていられることが第一条件なんですよね。
    FPのシミュレーションでは大丈夫らしいのですけれど、、、
    不安です!

  43. 595 匿名さん

    >>592
    返済は大丈夫だと思います。

    しかし、余計なお世話かもしれませんが、
    一生独身で居るつもりなら、
    それほど立派な所に住まなくても大丈夫じゃないでしょうか。

    私なら、住居はもう少し安いところ(or 賃貸)にして、
    老後や早期退職の為の資金に回しますが。

  44. 596 ビギナーさん

    555です。
    569・579様レスありがとうございます。
    同職の方のご意見大変心強いです。節約意識がないとお金がなくなるのはあっという間ですね。気をつけます!
    1000万円を超えた辺りから税金の負担感もとても大きく感じます。。。
    返済頑張っていきます!

  45. 597 匿名さん

    ■世帯年収
    本人 税込450万円 公務員
    配偶者 税込400万円 公務員
    ■家族構成 
    本人 27歳
    配偶者 26歳
    子供 なし(今後2人はほしい)
    ■物件価格
    2600万円
    ■土地価格
    2900万円
    ■住宅ローン
    ・頭金
    なしのフルローン(諸経費はあり)
    ・借入 5500万円
    ・変動 35年・1.075%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    150万円
    ■昇給見込み
    年々あり
    ■定年・退職金
    60歳 あり
     
    無謀でしょうか?

  46. 598 匿名さん

    >>597さん
    単独で12倍超、二馬力でも6倍超。
    さすがに厳しすぎるのではないでしょうか?

    子供がこれからということを考えても、もう少し貯金、頭金を作ってからで良いように思います。

    金利がもし上がったらと思うとゾッとします。

  47. 599 匿名さん

    私は

    公務員の人員半減と給料半減が

    日本の為と思っております

    収入と支出のバランスが 悪い国 日本なのですから・・・

    あ・・そうそう、その他諸外国より、公務員の給料が安いなんて
    関係ありませんよと付け加えておきます

  48. 600 匿名

    自分が公務員じゃないからやろ?
    ずいぶんと自己中な発言だな。

  49. 601 匿名さん

    それでも 自己中でも

    大事なことです

    そもそも

    休み時間であろうと
    公務員が書込みする事事体

    突っ込みなさい

  50. 602 匿名さん

    ごめんなさい

    時間間違えました

  51. 603 匿名さん

    かっこわるーっ

  52. 604 入居済み住民さん

    公務員は有給休暇もないんか

  53. 605 匿名さん

    夜勤の公務員もいないんか?

  54. 606 匿名さん

    595は、まったくもってホンとに余計なお世話だろ。

    597のローンはそもそも通るのか?
    でも、597に勇気はもらった。

  55. 607 購入検討中さん

    マンションの購入を検討しています。
    退職まで20年しかないなかで、3,000万の借金は厳しいでしょうか。

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円(ボーナス年250万円)
     配偶者 無職

    ■家族構成
     本人 39歳
     配偶者 38歳
     長男  6歳  長女  3歳 

    ■物件価格
     4700万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1700万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 1.5% 25年 会社財形

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     5-10年後で年棒1200万円程度

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み  

    ■その他事情
     ・親からの援助ない
     ・固定資産税、都市計画税 年20万程
     ・毎月の管理費・修繕積み立て・駐車場 4万程

  56. 608 匿名さん

    携帯からならよくね?

  57. 609 匿名さん

    残預金100万とは豪勢なことですな。

  58. 610 匿名さん

    >607
    引越代もかかるけど…

  59. 611 匿名さん

    ◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
    >>592「○」定年までで月15万ペースはその年収で一人なら問題なし。
    >>597「×」産休制度充実も重いしその間の貯蓄乏しい。仮に一馬力なら破綻もありうる。
    >>607「◎」返済自体は楽勝ペース。教育費の貯蓄も今からでも十分間に合うし余力ある。

  60. 612 592です

    >>611さん
    >>595さん
    助言ありがとうございます。
    595さんの言う通り、一人で暮らすには贅沢な物件です。
    確かに自分でもそう思います。
    でも、小さい頃から自分の家が欲しかったのもあり、今回は気にいっちゃったんです、珍しく。
    ここ2年くらい貯金しながらMR巡りしてたのですが、要望書を即決で出したのは初めてだったし
    何かピンとくるものがあったというか住んでるイメージが湧いたというか、、、
    611さんには背中を押してもらったような気がします。
    でも、595さんのおっしゃる事も一理あり、もう少し冷静に考えて契約したいと思います。
    苦言も私にとっては有り難かったです。ありがとうございました。

  61. 613 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込530万円(できれば手取り月30万円、ボーナス年100万円くらい)
     配偶者 税込90万円 (5年後くらいにはフルタイムで働くつもりです

    ■家族構成 
     夫 30歳
     妻 30歳
     子供1 0歳
     (あと2人ほど希望しています)

    ■物件価格
     2600万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 350万円(諸経費150万円用意有。)
     ・借入 2250万円
     ・変動 35年・0.945%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円(うち、100万は学資ローンに一括で預けているのでおろす予定はありません)

    ■昇給見込み
      あり
      来年は600万
      最終的には1000万くらいまで上がるようです
    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度見込み
     
    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・引っ越し等の諸費用分はお祝いに援助するといわれています
     ・あと二人は子どもがほしいと思っています。


    いかがでしょうか。
    駅に近く、環境もよさそうな街に気に入った物件をみつけ、買おうかと悩んでいますが、このくらいのローンを組んで大丈夫なものか心配です。
    妻は出産を機に退職しましたがそれまではフルタイムで働いていましたし、資格もあるので働きだしたら、300万円くらいの年収にはなるかと思います。
    子ども3人産んで下が3歳になる頃にはフルタイムをと思っているようです


    長々と書きましたが、アドバイスのほうよろしくお願いいたします。




  62. 614 匿名さん

    >>613「○」単独でも返済可能で昇給魅力。子3人も妻フルOKでリスクヘッジされてる。
    □返済例
    35年返済で2,250万を実行し、年1回25万繰上げ×15回で30年で完済するケース。
    初年度返済額 (月々62,939×12ヶ月)+(繰上げ25万)=1,005,268円 返済率16.5%
    10年後返済額 997,451円 (想像)年収夫?万+妻?万
    17年目返済額 731,916円 (想像)年収夫?万+妻?万
    30年目返済額 304,961円 (想像)年収夫?万+妻?万
    ※金利上昇は自己判断

  63. 615 購入検討中さん

    戸建検討中です。いかがでしょうか?

    ■世帯年収
     本人  税込600万円
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 
     本人  33歳
     配偶者 30歳
     子供2 0歳、2歳

    ■物件価格
     4000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・フラット35S

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     年5~10万円程度

    ■定年・退職金
     60歳
     500万程度

    ■その他事情
     ・配偶者は、子育て落ち着き次第パート予定

  64. 616 タロウ

    はじめまして。タロウといいます。
    自分はいけると思うのですが、周りの人にはキツイと言われるので相談させてください。

    本人 年収900万
    妻 年収300万
    子供 なし。今のところ予定も無し。

    物件価格 5050万
    借入 5050万
    諸経費は別途あり。

    UFJ銀行かSBIで変動で組む予定。

    管理費修繕積立金 2万3000

    購入後の貯蓄 100万。

    年齢31歳
    妻28歳

  65. 617 匿名

    頭金ゼロとは、、、。
    貯金ができてないの?
    それができてないからまず無理だと。

  66. 618 匿名さん

    貯金ができない消費傾向だから、周囲の人はキツイというんだと思いますよ。

  67. 619 匿名さん

    結婚とか、住居購入とかを機に生活パターンががらっと変わるというのは良くある話で、今まで貯金できてなかったから、今後も絶対だめとは言えないけど、その場合何を根拠にokを出して良いかわからないというのが実際でしょうか。

  68. 620 匿名さん

    誰か615さんへも回答してあげて?

  69. 621 契約済みさん



    購入済みですがマイホームブルーで心配になり相談しました

    物件 ■世帯年収
     本人  税込600万円
     配偶者 税込300万円

    ■家族構成 
     本人  39歳
     配偶者 38歳
     子供2 10歳、6歳

    ■物件価格
     4600万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 2250万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2350万円
     ・

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円 投資信託などで換金性はよくありません

    ■昇給見込み
     あまりなし

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度
     妻 500万くらい

    ■その他事情
     ・配偶者は0歳からずっと働き続けてきました

    震災等あり、弱気になっています。
    どうかよろしくおねがいします。

  70. 622 匿名さん

    ◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
    >>615「△」借入が500万程度多い感覚。パートで改善も、退職金小で老後資金不足に懸念。
    >>621「○」ローンは単独でもいけるレベルで概ね問題なし。

  71. 623 匿名

    36才、独身男
    年収1100万
    物件価格8500万
    頭金2500万
    借入金6000万
    全額変動予定
    車あり

    どうでしょうか?

  72. 624 613

    614さん

    かなりご丁寧にありがとうございます


    購入に踏み切ります。
    共働き出来るよう頑張ります


  73. 625 匿名さん

    >623

    独身ならば問題なし。
    結婚の予定があれば、お相手に相談してからの方がいいでしょう。
    6000万円の借金があるって、ハンディキャップになります。

  74. 626 匿名さん

    最近はレスしても反応ない質問者多いなぁ。

  75. 627 匿名さん

    大丈夫と言われないと反応しないんだよ。もう本人買う気マンマンだから、危ないといわれたって反応できないんでしょ。

  76. 628 タロウ

    皆さんありがとうございます。

    貯蓄がないのは、外食にかなりお金を使っていたからです。
    週に2回は飲みに行っていたので、それを減らせば何とかなるかなと。

  77. 629 匿名

    >>628
    楽観的すぎる。
    そのように考えるなら、まずは外食を減らして頭金を貯めるべき。
    その年収でその貯金はヤバすぎます。

  78. 630 契約済みさん

    シミュレーションでは大丈夫そうだったのですが、この掲示板を見て、かなり無謀なローンを組んでしまったと後悔しています。
    注文住宅ですが、判定よろしくお願いします。

    ■世帯年収 本人 税込900万円(手取り月40万円、ボーナス年150万円 配偶者 税込750万円(手取り月35万円、ボーナス年170万円) ■家族構成 ※要年齢 本人 31歳 配偶者 30歳 子供なし
    ■物件価格 8500万円(土地6300万建物2200万) ■住宅ローン・頭金 500万円(諸経費別途400万円用意有・借入 8000万円(元金均等方式 本人5000万,妻3000万)・変動 35年・0.75% ■貯蓄 (購入後の有価証券評価額) 800万円 ■昇給見込み 夫婦とも有り ■定年・退職金 本人60歳 3000万程度見込み ■その他事情・車のローン(2年前に一括購入)・親からの援助なし・1年後に子供欲しい
    収入のわりに頭金が少ないですが、2年前に車を一括購入したことと、株式等の含み損が大きいことが原因です。
    妻は育休中でも会社から月収の半額が支給され、復帰もしやすいようです。
    ローンは二馬力が前提ですが、ボーナスを使った繰り上げ返済も可能なので、妻のローン3000万は10年で完済したいと思っています。
    よろしくお願いします。

  79. 631 タロウ

    >>629
    今現在、月15万のマンションに住んでるので、
    家賃払うのがバカらしいなーと思う様になり、
    早く欲しいのです。

    逆に考えれば、問題は貯蓄がないだけって事ですよね?それなら人並みな生活をすれば大丈夫かなと。

  80. 632 匿名さん

    だから自分なりに人並みと思う生活をしてみて、本当に頭金が貯まってから考えるべき事。甘いといわれてる理由がわかってない。実際そんな生活ができるのかどうかも怪しいと言われてるんですけどね。

  81. 633 匿名さん

    >>631
    そうとしか思えないなら、どうぞお買いなさい。

  82. 634 匿名さん

    >>631さん
    お子さんの予定なしとのことですが、ずっとなしですか?
    一馬力になるのであればローン負担額も決して軽くないですよ。

    変動利用ということなので金利上昇に備えて貯金しないといけないと思いますが
    きちんとできますか?
    無謀とまでは言いませんが、ここの人よりもよっぽどあなたのことを知っている人がやめろと言うわけですから、ここは素直に聞いておくのがベターでしょう。

    人間の明日から本気出すというのは大抵できないものです。
    生活スタイルを改善して頭金貯めてからのが無難でしょう。

  83. 635 匿名さん

    私事で申し訳ございませんが
    30歳時の貯蓄は3000万を超えていました
    ついでに奥さんは30歳時1500万超えていました

    37歳で家買ったんですが
    (都下)土地約1500万 現金
    建物1800万 800万現金 1000万借入(変動で0.9ぐらい)

    間もなく39歳ですが 子供2人分の学費はもうありますし

    幸せいっぱいの生活です。

  84. 636 匿名さん

    >>635
    それは「凄いですね」って話しですがそれを基準にアドバイスしてるなら
    大半が無謀扱いで見てる人には参考にならんよ。

  85. 637 タロウ

    クソー。頑張って給料上げてやる。買ってやる。

  86. 638 匿名さん

    >>637
    タロウさん今日も会社休み??

  87. 639 匿名さん

    >>635

    大阪人なので、分からないんですが、東京都で1500万で土地って買えるんですか?ヒトが住めるような場所に?

  88. 640 匿名さん

    土地25坪で風致地区ですが
    住めますよ

    土地は安い時 みんながひーひーしている時買いましょうね

    大阪は安いからいいね

  89. 641 匿名

    判定お願いします。

    ■本人26歳 年収500万(40歳時800万・50歳時1000万程度見込、退職金2000万)
    配偶者28歳 専業主婦(パートはする予定)
    子3歳1歳
    ■物件 首都圏マンション3300万(諸経費別途用意済)
    借入 3300万 変動0.795 35年■残貯金100万
    車一台所有
    現在月10万の賃貸暮しですが、株・学資含め年間100万は貯蓄に回しています。夫婦共に贅沢嗜好はありません。
    ギリギリでも親の援助は受けずにやっていこうと思っていますがどうでしょうか。

  90. 642 タロウ

    >>638さん
    今日も仕事ですよー。むしろ休み全然ないです。
    物件気に入っちゃったんで、後には引けない!

  91. 643 匿名さん

    >641さん
    フルローン、子供二人、変動で貯金100万って何かあった時大丈夫ですか?
    リスクが大きすぎるようにも思えますし、自分なら怖くて実行できません、

  92. 644 匿名さん

    だったらここで相談する意味って何?それすらわからない
    なら余計買うなだよ。

    って、637と642は本人じゃないとは思うけどさ。成りすまされて
    他人に遊ばれるほど、ツッコミどころ満載だったということですよ、
    本物のタロウさん。

  93. 645 タロウ

    両方とも成りすましではなく本人です。
    周りの人にはキツイと言われたんですが、自分的には大丈夫だと思ったので、ここで相談したのは後押しして欲しかっただけです。

    2人の年収合わせれば1200万あるし、子供は5年は作らないと思うし。ちゃんとやれば問題ない。はず。

  94. 646 匿名さん

    30超えると

    流産 4人に1人でしたっけ?

    うちの嫁も昨年12月 2人目流産&子宮筋腫(12cmぐらい)摘出

    それでも 貯蓄タラフクあるから 幸せいっぱいです。

    貯蓄のお陰で 今後年収200万でも OKです。

  95. 647 匿名さん

    一家の主人の年収で買えないような無理はいかん。

  96. 648 匿名さん

    後押しするだけなら、「年収に対して無謀なローン」というスレタイ読んでないし、「相談」と「後押し」はまったく違うんですが、意味わかりますか?

    はず。じゃねーんだよ・・・

  97. 649 匿名さん

    1人が年収1200万稼ぐのと、2人で年収1200万稼ぐのは一緒じゃないよ。

  98. 650 匿名さん

    まともな人は、誰も後押ししない現実。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸