住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その17

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-31 17:56:59

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-05-14 20:24:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その17

  1. 41 匿名さん

    >>40
    これってテンプレート?
    毎回同じ質問なんだけど。

    しかもそれに答えてもその後何もないし・・

  2. 42 匿名

    重要なことだからね

  3. 43 匿名

    >38

    ローンは既に実行済みですか?フラットの金利が今とは違うようで少し低い設定なので。

  4. 44 匿名

    >>41
    子供の年齢考えたら貯まる一方なので貯金1500万あってもおかしくない。
    それができてないのにローンで生き方を変えるって考えがあるってのは重要なファクターだと思う。

  5. 45 匿名さん

    >>44さん
    横からすいません。
    確かに34歳で1,500万貯金あってもおかしくないけどそれって結構厳しくないですか?
    普通は補助があるかもしれないけど家賃だってそれなりに払ってるかもしれないし、
    車だってそれなりの乗ってるかもしれないし海外旅行だってしてるかもしれませんよね。
    所得だって最初から700弱だったわけじゃないだろうし、皆さんこれぐらいの所得と
    年齢で1,500貯金って一般的なんでしょうかね・・

  6. 46 サラリーマンさん

    >>45さん
    贅沢してたら貯まらないのは当たり前。
    質問主は贅沢してないって書いてあるよ。

    >>45さんの質問への答えは、
    卒業後10年程度経ってるとして
    子供もまだ小さいってことは、独身並みに
    貯まるはず。
    最低でも年100程度は貯めている。
    この年代の独身者の貯蓄額は2000万程度だそうです。

  7. 47 匿名

    お世話になります

    ■世帯年収
    本人 税込420万円
    配偶者 税込0万円
    ■家族構成 
    本人 31歳
    配偶者 32歳
    子供 3歳
    ■物件価格
    2100万円
    ■住宅ローン
    ・頭金
    400万円(諸経費含む)
    ・借入 1700万円
    ・変動 35年・1.2%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    50万円
    ■昇給見込み
    微妙
    ■定年・退職金
    60歳
    退職金微妙
    定年後、5年間の再雇用制度有り(年収200万程度) 
    ■その他事情
    子供がもう1人欲しい


    お金の価値観が狂ってきました。ご意見番の皆様、宜しくお願いします。

  8. 48 サラリーマンさん

    >>46
    新卒から職に就いている人の平均なので、
    その年齢全体の平均ではありません。

  9. 49     

    悪いこと言わないから、後5年は賃貸で貯蓄に励みなさい。

  10. 50 匿名さん

    >>46
    >最低でも年100程度は貯めている。
    >この年代の独身者の貯蓄額は2000万程度だそうです

    これをベースにアドバイスしてるから大半を無謀扱いなのね。

  11. 51 匿名さん

    卒業後10年で1,500とか2,000とか貯まってる??
    そんなのよっぽど友達いなくて趣味もろくになくて彼女もいなかったような
    モッサリした人なんじゃないの?

  12. 52 e戸建てファンさん

    >>47
    月5万の返済ですから無謀ではないですが、
    子供さんが大きくなると余裕はない状態になりますね。
    おそらくお子さん2人だと大学の学費は自ら稼いでもらうことになります。

  13. 53 ビギナーさん

    >>51
    私も聞きましたがそれが平均だそうですよ。
    ドラマのような暮らしをしてたらこの限りではないでしょうが。
    当方中小企業勤務で33歳で結婚するまでに
    クルマ新車2台。妻と6年付き合って。賃貸住まいで貯蓄は1300万程度はありました。

    今はローンでぎりぎりですが・・。

  14. 54 匿名さん

    >>51さん、53さん

    30超えて急激に年収が上がったとかじゃなければ、34で700万近くある人は貯蓄が1500万~2000万あっても変ではありませんね。

    目黒区(東横沿線)在住ですけど、ほぼ同条件で私は2000万貯めました。

    趣味にお金があまりかからない(隔週で会社の同僚と1人1500円ずつ出してコート借りてサッカーと、スカパーの欧州サッカーセットだけ)分、住居費に回っていたのがポイントかもしれませんけど。

  15. 55 匿名さん

    皆さん、厳しすぎませんか?
    確かに生活をきりつめなければいけない状況かとは思いますが、
    無謀ってほどじゃないと思います。

    No.29 年収460万 29歳 2750万
    定年までまだまだありますし、昇給だって見込めます。
    そんなに厳しいとは思いません。

    No.33 年収1100万 41歳 3600万
    頭金で計3200万円ほど払っているんですよね。
    その貯蓄ペースなら3600万のローンを組んでも楽勝と思います。

    No.33 年収670万 34歳 2850万
    子供が幼稚園の頃と、大学の頃はきついかもしれないですが
    奥さんが働けば大丈夫だと思います。

    No.47 年収420万 31歳 1700万
    昇給見込みがなく、子供が二人になったら厳しいかもしれませんが、
    だからといって賃貸に住んでいたら生活が楽かというと、そうではないですよね。
    賃貸に住み続けるなら、家を買った方が良さそうに思えますし、
    それほど無理なローンでもないと思います。

    申し訳ないですが、ポジティブに考える私ですら
    No.12は無謀と思います。

    卒業後10年で1,500とか2,000は難しいでしょうね。
    700~1000ぐらいが普通だと思います。
    平均年収が500万程度ですから、卒業後10年の給料はもっと低いでしょう。
    それで1500とか2000ってのは、普通に考えて無理かと。

  16. 56 匿名

    >>47は購入後の貯蓄額が少なすぎる!3~400万は持ってたほうがいい。
    見かけの返済率減らしてリスク上げても意味はない

  17. 57 匿名さん

    >>55さん
    54です。

    誰も年収500万で1500万~2000万貯めるとは書いてありませんよ。
    ちゃんと読んでください・・・

  18. 58 ビギナーさん

    >>57
    500万までの年収の話だと思います。
    あくまでも平均的なお話で。

  19. 59 匿名さん

    >>58さん

    年収500万まででも、新卒で就職して独身10年で1000万程度貯められないのは少ないですね。
    都内で家賃が10万近くいく場所に住んでみたり服飾費や遊興費を抑えられない様な経済感覚の方では無理でしょうが。

  20. 60 匿名さん

    自分は年収500万実家暮らし独身10年で貯金ゼロだったなぁ。
    確かに交際費も服飾費も抑えていませんでしたが、
    そんなに贅沢したような記憶もないのですが。。。
    転職して年収が2倍以上あがったので、
    いまは同じ生活をしていても年500万ずつ貯まります。

  21. 61 匿名

    結論
    最近のこのスレではまっとうなアドバイスはもらえない。
    世間一般によく組まれるような無謀でないローンも全て無謀扱いされる。

  22. 62 匿名さん

    >>60さん
    よくあるパターンで、生活レベルの基準がずれているからでしょう。
    雑誌やドラマの世界から比べれば贅沢していないのでしょうが、きちんと貯金している人から見れば相当散財しているんですよ。
    きちんと貯金している人と生活の内容を比べてみればわかると思います。

  23. 63 匿名さん

    >>61さん
    余所のスレにもたくさんいますけど、コメントしている人は子供は私立に行かせることが前提だからね。
    子供の進路を書かないとまとものコメントは返ってこないのは仕方ない。

    あと世間一般によく組まれるような無謀でないローンと思っていても、子供の学費で大体返済計画の見直しを迫られてますよ。子供を大学卒業まで育てたことがないから仕方ないのだろうけど、学費の見積もりは甘いと言わざるを得ない。

  24. 64 匿名さん

    >55さん
    >61さん

    老後資金を考えていますか。

    私は年収1000万円50才で完済ですが、未だ子供が小学生と中学生のため、
    その教育費を考えると、80歳過ぎると生活費が足りなくなりそうだとFPさんに
    診断されましたよ。(老後の生活費は今の75%で計算)

    もっとも、それでも安全な方ではあるそうですが。

  25. 65 ビギナーさん

    >>61さん
    >世間一般によく組まれるような無謀でないローンも全て無謀扱いされる。
    問題はこの一般ってのが、10数年変わってないんです。
    ボーナス払いはなし、ステップローンはなし、など返し方の常識は変わっていますが、
    借りられる総額の考え方が変わってないんです。
    給料が右肩上がり、終身雇用の常識だった時代は、子供が大きくなったら給料もあがり、
    想定を上回った子供の教育費の増加など計画のずれはみんな補填されてきたのです。
    また老後も含めた35年返済など年金がもらえることが前提でした。
    今の時代に過去から変わっていない一般論を当てはめて、例えば35年のローンを組んだ方で
    完走した方はまだいないということは認識しておくべきです。

  26. 66 匿名

    59はパラサイトの例を「普通」と言ってるのか。経験は金では買えない。

  27. 67 匿名さん

    昨日からの流れみてると定年まで30年ある貯蓄500万・年収670万の人に対して、
    普通は1,500万ぐらい貯金があるのが普通なのに貯蓄が少ない上に返済率15%で
    年収の4倍ちょっとの2,850万の融資は子供の幼稚園代を始め教育費が厳しく、
    奥さん働くか数年貯蓄に励んで計画しないと無謀ってアドバイスですね。


    ほんとに参考にならないスレになってしまったね。
    いっそ閉鎖したらいいのに。


  28. 68 匿名

    >>67
    一般的な話に当てはめるだけでなく、浪費傾向で貯金もできず生きてきた人が3000万近い借金することは無謀じゃないかと。こういう視点も必要出はないでしょうか。

  29. 69 匿名

    >>60
    小遣い20万ちかく使うのは普通じゃないです。

  30. 70 匿名さん

    概ね回答者のクオリティが低い。
    結局のところ年収もそれなりにあって支払いも少なめな人に対しても
    子供の教育費や老後の資金に極度に怯えた人しか回答しないから
    大半が無謀扱いという残念な結果に。

    年収700万で月々9万弱の支払いがキツイとか年収が低い人が想像でアドバイス
    してるとしか思えない。

  31. 71 匿名さん

    これから質問する人へ。

    ・大学卒業後10年以上経って貯蓄が1,500~2,000ないと無謀扱いです。
    ・30~35歳で年収700万以下の年収で年収の4倍以上の融資は無謀扱いです。
    ・年収700万以下で子供2人は老後の資金を考えるとそもそも無謀です。

    以上のことを踏まえて投稿するか判断して下さい。

  32. 72 匿名

    特に>>64さんにアドバイスして頂きたいです。

    世帯主 39才 740万
    配偶者37才 専業主婦
    子供 4才 2才 0才

    物件価格 2300万 新築マンション

    頭金 いくらにすればいいでしょうか。500万は実家が貸してくれそう。

    総資産 貯金 1800万
    子供保険14年後330万(払い済み)
    子供保険12年後200万
    個人年金60才より年額36万×10年

    昇級見込み
    45で800万 50で900万 55で1000万

    定年
    60才3000万
    その後は65まで再任用500万くらいか?

    その他
    現在家賃駐車場込み七万。車のローンなしあと12年はのるつもり。
    公立が強い地方なので高校までは公立と思っている。
    主人が数学と物理は教えられると言っている。今も教えてくれているので習い事は現在スイミングのみ。
    いとこが英語の教員資格を持っているので格安で教えてくれそう。

    大学は三人とも下宿になると思って計画したい。

    今の年間貯蓄額は200万弱。

    住宅補助が27000円から購入後は8500円になる。

  33. 73 72です。

    子供保険12年後200万は16年後200万の誤りです。
    心配性で子供の教育費や老後の資金に不安はありますが、それ以上のリスクは考えていません。
    リストラもほぼありません。極端な減給もないと思っています。

    よろしくお願いします。

  34. 74 匿名さん

    >>72

    物件価格が安いので地方だと思いますが,面積は?
    5人家族でお子さんの年齢が近いので,結構広めでないとお子さんが中高生になった時にきつそうですが。
    55歳まで確実に昇給するようですから,もし100平米程度のマンションを考えているのであれば予算を+500万して面積2割増しの物件にするか,戸建てを検討した方がよさそうです。

  35. 75 匿名

    >>74
    80平米4LDKなんです。今は55平米2LDKですが一部屋はベッドおきになってます。子供の学区を考えて住つぶすつもりで探してます。

    探している地区は坪単価30万するので土地代だけで2000万します。ローコストでも3500万仕事です。
    地方では100平米の物件は金持ちが買うものです。120平米の物件はほとんどないです。

    中古は戸建て、マンションともでにくく、マンションは築10年同じ広さで1700万位します。リフォームなどを考えると新築を買った方がいいかなと思いまして。ちなみにその新築物件は売れ残りで売出価格は2750万です。
    てか甘口の回答ですが
    64さんですか?

  36. 76 匿名さん

    >>75
    スレタイ・質問内容からそれるけど、
    地方で子3人でマンション80㎡4LDKって結構狭くてキツイ気がしますが・・

  37. 77 匿名

    そうなんですかね?
    和室が4.4帖 洋室が5帖×2 洋室6帖LDK19帖です。将来的には和室が夫婦のへやになるかなって思ってます。
    ホールがリビングと直結していて、リビングに備え付けの勉強机があり将来的にそこは物置に改装できるかな?と思っています。トイレも今時にしては狭めです。

    でも金持ちじゃないからわがままは言えないです。涙。

  38. 78 匿名さん

    >>77
    私も地方都市ですが、年収700万ちょっとで83㎡の新築マンション買いましたが
    女の子2人です。

    おそらくそのプランだとLDKは十分確保されてるように見えますが、㎡数から
    逆算すると廊下がほぼ無しでシューズクローゼットや廊下収納及び部屋に収納が
    ほぼ無いパターンではないでしょうかね。

    それと売れ残りのマンションの場合は売る時にも苦労する可能性がありそう
    ですがそのあたりの「出口戦略」はどうでしょうか。

  39. 79 匿名

    クローゼットは各部屋にあります。特に大きなものではありませんが下駄箱はあります。それとベンチスペースがあるのでいざとなればそこに置けます。廊下収納はありませんが子供が中学になるまでは個室は与えない方向で考えていますので、小さいうちは問題ないですし、子供が個室を持つようになれば備え付けの勉強スペースを収納にできるつくりになってます。

    管理のことを考えると確かに売れ残りは考えますね。その物件の3LDKは竣工一年でほとんど売れ残っていますので。これは間取りに問題あり何ですが。4LDKはあと4戸です。3全体としては半分売れ残りです。

  40. 80 匿名さん

    >>79
    78です。
    シミュレーションされてるとは思いますが、知り合いの80㎡前後の4LDKの方は
    まず言われるのが収納が足りなくなるということです。1~1.5畳程度の
    シューズクローゼットが無いと子供が大きくなると玄関先は靴で溢れるそうです。

    さらに地方都市で竣工後1年半分売れ残りとは倒産デベの物件ですか?
    そもそも地方都市では大概地価の水準から大都市に比べそもそも買いやすい価格に
    なってるはずなのに残戸数半分とは市場の評価は「魅力的ではない」ということだと
    思います。

    とにかく支払いを安く済ませたいならそういう選択なのかもしれませんが、総合的に
    判断するとわざわざその物件をその年収で買う必要があるか疑問が残ります。

  41. 81 匿名さん

    >>75

    >坪単価30万するので土地代だけで2000万します。

    そんなに広い土地にしなくても、50坪なら1500万ですよ。ローコストならなんとか予算内で収まると思いますが。
    5人家族で80平米はやめた方が・・・

  42. 82 匿名

    間取りが気に入っています。物件は3LDKの間取りが悪いことと国道沿いということがネックかなと思います。ただ高校を地域一番校に入れたいと思っていて(主人の出身校なので入れるものと勝手に思ってます)その高校は隣の区にあるので今の区内では主人の通勤も含めて我が家には最良の土地です。倒産物件ではありません。

    他にはここよりバスで5分の場所に人気の着工したばかりの物件があり、中住戸ですが2300万が候補です。こちらの和室はまどがありません。ホールもありトイレも広いので83平米ですが狭く感じそうです。
    LDKは16.7帖です。
    JR徒歩一分です。

    靴置き場そんなに必要ですか?私も子供達も今はサイズアウトするかやぶれるまで一足で通してます。子育て中でファッションがアクティブなのもありますが。主人は仕事用が二足とサンダルとナイキです。


    >>81ちょうどよい大きさの土地がでないのです。山が多く平地が少ない土地です。年寄りが多く住んでいて駐車場のとれない土地も多いです。住みやすいのでなかなか人が離れませんし空いている土地も沢山あるのですが何故か手放さない人が多いのです。だから良さを知らない他の区の人から見たらなぜこの区の土地がこんなにするの?というくらい高いのです。
    ちなみにうちの実家は高台にあるので安めですが私が地域一番校の近くの私立に八年通ってうんざりしていますので高台は考えてないです。
    広い家が必要なのは何年かなのでその間は我慢する。もし三人とも下宿をしなければういたお金で広いところに住み替えるというプランは破綻しているのでしょうか?

    てか64さんの意見が聞きたいです。


  43. 83 マンコミュファン

    >>38
    実質31年返済、年収670万、フラットS返済率17.7%
    十分安全圏の範囲であり問題ないと言えます。
    さらに奥さんがパートで100万ほど稼げば月割り戻し
    税込月収65万に対しローン月9.9万はかなり余裕が
    あるのではないでしょうか。

  44. 84 マンコミュファン

    >>47
    実質29年返済、年収420万、変動返済率16.5%
    安全圏の範囲であり月々5.8万は無理なく返済可能
    です。できればもう一人欲しいとのことですが、倹約
    すれば十分成り立つと思われます。

  45. 85 匿名さん

    私も2年前にここで無謀判定されましたが、
    予算を少し落とし、築浅中古マンション買いました。
    年収の割に貯金が少ないと、当然言われました。
    購入後の残預金300万円が、今は1000万円を超えました。(年収は変わらず)
    毎月30万円は貯金できており、毎年海外旅行に行く余裕もあります。
    変動30年ローンが、20年以内に返済できそうなペースで繰上げ返済もしています。

    ここのアドバイスは厳しいと思いますが、
    だからこそ小遣いを減らしたり、保険を見直したり、外食を減らしたり、
    ローンで困らないよう、生活を見つめ直すいいきっかけとなりました。

    結局、無謀判定でも自分のように買う人はいるわけで、
    回答者の質の問題ではないと思います。
    (そう思うなら、ここで質問しなければ良い。)

  46. 86 匿名さん

    >>82さん、我が家も5人家族で、乳幼児中心期・70㎡、小学生中心期・80㎡の集合住宅にいましたが、上の子が小学校卒業する頃に限界を感じ家を建てました(でも120㎡がやっとでしたが)。
    お子さんが小さいうちは「80㎡もあれば余裕だよね」と思うかもしれませんが、子どもが成長するにつれ圧迫感を感じるようになります。

    マンションの靴置き場って意外と置けないですよ。
    私も靴は履きつぶしますが、フォーマルな靴も要りますよね?夏場のサンダルも普段履き用と水遊び用とあったり、安いときに買っておいた新品を置いたり。
    子どもの靴も今はかわいいものでしょうが、10年経ったら大人と同じ大きさですよ。それが5人分です。

    住み替えは大変なので、初めからもっと広い物件をお勧めします。

  47. 87 匿名

    >>84
    実質とか勝手に前提変えないでいただきたい。
    あと倹約って曖昧な表現はさけてもらいたい。
    長文の割に無意味になってる。

  48. 88 匿名さん

    >>84
    じゃあ定年後も年金でお支払いどうぞ。退職金微妙なんでしょ?
    年収420万でローンが6万弱なら2人ぐらいやり方次第でそんな人ゴロゴロいるでしょ?

  49. 89 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込700万円 配偶者 税込400万円

    ■家族構成 
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳

    ■物件価格
     6500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年・1.2%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     なし 
    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・
      2年後に子供欲しい

    別途諸費用:駐車場  2万+2万  計4万

    むりでしょうか。

  50. 90 82です。

    いろいろなアドバイスありがとうございます。
    とても心配性な上にお金のことで子供に迷惑をかけたくないという思いが人一倍強いため、予算は上げたくないのです。そもそもそのような物件がありません。
    狭さは夫婦ともに我慢できると思います。子供はわかりませんが贅沢に育てるつもりはないです。もちろん広いにこしたことはないですが、狭いながらも楽しい我が家と言いますし。

    ただ私たち夫婦にとってとても大きな買い物なのに最初からケチがついてしまうのはつまらないですね。

    いずれ私にとっては不便な場所ですが実家も相続することになりますので買わないという手も考えています。

    しかし、私たちの条件で子供三人を下宿させ、老後も困らない程度に貯金ができるならば購入もありかと思いまして。

    辛口の64さんにぜひ意見をお願いしたいです。

  51. 91 匿名さん

    >>89
    マンコミだったら倹約しればいけると判定。

  52. 92 匿名

    >>91
    ワロタ
    しかも奥様が産休なしで働くことを前提に

  53. 93 64です。

    >72

    地方都市のおかげもあって、消費性向が低いこと。
    大半が自己資金(親からの借り入れ含め)であること。
    地方だと、老後の経費も比較的かからないでしょう。

    ですから、安全だと思いますよ。

    こども三人を大学に通わせる期間だけは厳しいかと思いますが。

  54. 94 64です。

    >72

    余計なことかもしれませんが、

    通常は手元資金に100万は残すべきだと思いますが、書かれた条件で来春購入ならば、更に200万円貯えが
    増えるとすると、家具購入や引っ越し経費を考えてもキャッシュの不足は、100万から200万円。

    これを住宅ローンで手当てすると、抵当権登記費用がやたらと高いものになるはずです。

    会社の共済などの活用、家具等は来夏のボーナス一括にする、それでも足りない分は親からの借り入れの増額を
    交渉する、などしてローン無を目指して見る価値はあるかと思います。

  55. 95 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円
     配偶者 税込180万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 29歳
     子供1 1歳

    ■物件価格
     7200万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途250万円程度まで用意可)
     ・借入 62000万円
     ・変動 30年・0.90%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     ベストケースで1200程度まではいけるかも

    ■定年・退職金
     65歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収不明) 

    ■その他事情
     ・車のローン なし
     ・親からの援助 なし
     ・2年位後にあと1人欲しい


    やっぱ、厳しいですかね。
    本人としては、あと1~2割程度安い物件のほうが身の丈にあってるような気がしてます。

    ご教授おねがいします。

  56. 96 匿名さん

    借入は62000千円のまちがいでしょうか?
    怖くてとても数字が数えられません・・・

  57. 97 匿名

    64さん ありがとうございます。


    そうなんです。キャッシュの購入も視野に入れて考えています。

    解約を考えてないので資産には入れてませんが一時払い終身保険に入ってまして、こども保険とあわせて貸付が300万ほどできる見込みです。利子は高いけど短期で返してしまえばお得かな?とおもってます。

    それとも全額を借りて10年後に一括繰り上げ返済したほうが余裕がもてるかな?とか。


    予定では購入後も200万/年の貯金をしていけば、それぞれの大学進学時に下宿代含めて1000万の資金が手当てできます。
    学費で400万、下宿で600万の予定です。あとはバイトをしてもらうか、私が働いて手当てしていくというプランです。

    それでも大学進学時はくるしいでしょうか?

  58. 98 匿名さん

    >97
    進学先の学部にもよりますよ。

  59. 99 匿名さん

    自宅近くの国公立に行けば問題ない。

  60. 100 匿名さん

    前スレの時が一番楽しかったなぁ。

  61. 101 匿名さん

    それが薬学部だったら・・・

  62. 102 購入経験者さん

    >>95

    はじめまして。

    これは無謀かなと思いましたのでコメントいたします。

    6500万円の借入で金利0.9%ですと年間支払額が250万円弱となりますね。

    これに管理費、修繕積立金、また駐車場代が加われば年間300万円オーバー。
    固定資産税もそれなりにかかってきますので、減税期間5年が過ぎると少なくとも
    あなたの物件なら年間30万円程度はかかるでしょう。

    しめて住宅にかかる年間支出は350万円前後になるでしょう。
    修繕積立金も段階的に値上げされるでしょうし、お子様をもう1人ということになりますと
    教育費負担はさらに厳しいでしょう。
    繰上返済も厳しいでしょうから、70歳までこの返済を続けなくてはならないでしょう。

    もう契約、あるいは購入してしまったのでしょうか?

    ネタでなければ、破綻まっしぐらに見えます。。。

  63. 103 匿名

    >>102
    年収から住宅費を除いて700万円あるのに無謀なら、年収700万円以下は家を買えないってことになる。









    無謀でも背中を押してあげてた前スレの方が楽しかったなぁ。





  64. 104 匿名

    前スレはマンコミュファンがまともなレスしてたからな。

  65. 105 匿名さん

    年収1000万ていっても実質800万ないので、350万をひくと生活費450万。
    それでも普通に考えると可能な範囲ではあります。
    が、貯金を見ると生活水準が高めな気がするので、現状では厳しいといったところでしょうか。

    後、借入額が大きいだけに、少しの金利変動のリスクがかなり大きいですね。
    残貯金がもう少しあれば対応可能なんでしょうけどね。
    ご本人がおっしゃるように、後1~2割安い物件の方が無難です…と少し頑張って購入した私が言います。

  66. 106 匿名さん

    >95さん
    私もこれは無謀というより破綻まっしぐらだと思います。
    今からでも5000万前後の物件に変えた方が絶対イイですよ。
    家の為に子供の数を減らしたり教育費をケチったり老後の蓄えをなくすんですか??
    家は確かに大事です。ですがそれよりも大事なものは沢山ありますよ。

  67. 107 匿名

    >>95
    物件価格の前に、貯蓄額200万が終わってないかい?

    何故そんなギリギリを攻める。

  68. 108 入居済み住民さん

    95さん
    契約前なら再考でしょう。
    拙宅は、1億かかって半分現金、半分ローンでした。
    年齢40などの条件は同じですが、目標は60歳までの完済。
    震災前は“無謀”などと思わなかったが、今になって心配になった。
    この手のスレを読んでると“借金感覚”がマヒしちゃうね。
    久しぶりに立ち寄ってみたが、これからの世の中借金しない方がいい。

    あー、給料上がらなくていいので、下がらないでほしい(泣)

  69. 109 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込700万円
     配偶者 税込400万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 38歳
     子供1 6歳

    ■物件価格
     4500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金  1000万円
     ・借入  3500万円
     ・変動 20年・0.90%(もっと安くなる可能性あり)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1200万円

    ■昇給見込み
     2年後には本人が確実に年収1200万円以上になります。

    ■定年・退職金
     65歳
     退職金は期待できません

    ■その他事情
     ・車のローン なし
     ・親からの援助 なし
     ・子供があと1人欲しい

    子供が小学校になりました。
    私は大丈夫だから家を買おうと言っているのですが、妻がこれ程の借金はしたくない、無謀だ、借家暮らしで十分だ、と主張します。
    皆さん、どうお考えになりますか?

  70. 110 匿名

    マンコミュファンは杓子定規でおもろかったな

  71. 111 匿名

    2年で年収が500万以上アップって転職か?

  72. 112 購入検討中さん

    >111さん

    109です。

    転職というより、元の職に戻るというか・・・

    今は、大学院で研究・・・というか、お礼奉公をさせられております。
    そんなわけで、今はアルバイトのみの収入となっております。
    「晴れて娑婆に出られる」のが二年後という訳です。

  73. 113 マン改め匿名

    スレ違い

  74. 114 匿名さん

    >>103
    今更どうでもいいことだけど、前スレ開始時点ではこの「住宅ローン・保険」板
    では荒れてるスレが「変動金利は~」ぐらいだった。しかも彼らが無謀スレを
    荒らすことも全く無かった。

    しかし、前スレ終盤ぐらいから「マンション、それとも一戸建て」「学資保険を~」
    等が激しく荒れだし、そこから流れてきた異常にお金にシビアな連中や
    お金に困ってる連中、人をこき下ろすだけの連中などクオリティの低い層が
    かなり流れ込んできて現在コメンテーターのように居座っていると思われる。
    >>87みたいな属性の質問者みたいなのも皆無だったしな。

    まあ古き良き思い出よ。

  75. 115 匿名

    マンコミュファンさん、戻ってきて下さい。

  76. 116 e戸建てファンさん

    返済率だけで語るマンさんはいらねぇよ

  77. 117 匿名さん

    古き良きって・・・前スレって10年くらい前の話かよ。

  78. 118 匿名さん

    このスレのスピードを考えれば、古き良きって表現がぴったり

  79. 119 匿名さん

    >114 同意

    もうここで真面目に相談しても9割は無謀扱い…

    年収1000万
    年齢30歳
    借入2500万

    これくらいで、やっと無謀じゃないとの診断…
    明らかに相談者の不安を煽りたいだけにしか思えないのもあるし。


  80. 120 e戸建てファンさん

    >>119
    それはいきすぎ
    子供2人なら年収600万でいける。

  81. 121 匿名

    >>119
    確かにそれは言い過ぎ。



    ただ最近は残貯金額が100万とか200万とかの無謀は多い気がする。

  82. 122 匿名

    このスレを見ると、普通のサラリーマンは家を買えないのかと思います。

  83. 123 匿名さん

    若いうちから計画的に資金を蓄えなかったら、東京近郊で新築を買うことは、余程の年収がなければ無謀の烙印を押されるのが現実だと思います。
    でも、中古市場も広がりつつありますから、先ず将来に渡っての資金計画を考えて、いくらまでを住宅購入にあてるかかんがえましょう。

  84. 124 匿名

    >>123自分への教訓ですね。

  85. 125 匿名

    >>123
    正論



    最近は家がほしくなって何の準備もなしに、給料の額だけで思い切りすぎ


    生活費に上限設けて超えないようにとか範囲内でやる訓練が必要。


    1000万年収あろう頭失敗する危険性のある人多いね

  86. 126 住民さんA

    20代は年収の5倍、30代は年収の4倍、40代は年収の3倍以下の購入価格で、貯金は年収の1年分を確保しておかないと厳しいだろう。



  87. 127 匿名さん

    だから耐震基準が厳しくなった、2007年以降の中古を狙えばいいんだよ。
    困るのはデベだけ。

  88. 128 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込900万円
     配偶者 税込0円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 47歳
     子供2 12歳 10歳

    ■物件価格
     6000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5000万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      3500万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     未定、なし

    ■その他事情
      不動産収入があり
      年収900万のうち500万はその不動産収入

  89. 129 匿名

    >>126
    それ一昔前の終身雇用で定年までの差による目安

    20代であろうと仕事がなくなる時代

    20代で5倍は公務員だけ


  90. 130 e戸建てファンさん

    >>128
    っで何?掲示板といえコミュニケーションは必要だよ。

    質問じゃなさそうなのでこちらから質問。
    奥さんえらい年上ですが、なんで?
    あとそんな年まで何してたんだ?子育てだけ?

  91. 131 購入検討中さん

    回答できるか!

  92. 132 マンコミュファン

    >>128
    こんばんは。不動産収入の年500万を引くといわゆる
    給与所得は年400万ということだと思いますが、賃貸
    なので基本的には減ったり途切れたり修繕費用が
    掛かったりすると思いますがいかがでしょう。

    もしよろしければ賃貸不動産の
    ・種別(駐車場?アパート?テナント?他)
    ・建屋構造と築年数
    ・契約期間と形態(長期・短期)(建て貸し・居抜き)
    ・賃貸不動産の時価総額と借入残高
    ・店子の経営健全性と属性

    このあたりはいかがなってますでしょうか。

  93. 133 匿名さん

    >>130
    暇だから毎日見てるんですが、ここ最近あちこちに急に出てきて荒らしてる
    「e戸建てファンさん」って「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART7】」


    No.423 e戸建てファンさん 

    戸建
    28歳
    地域:兵庫(阪神間)
    年収450万
    ローン1800万(変動25年) 頭金3000万

    どんな計画でしたか?という質問に答えてるあなたですよね?



  94. 134 購入検討中さん

    132さま

    駐車場です。
    駐車場会社に借り上げてもらっています。

    駐車場、自宅、そのほか入れて・・・
    1億以上には・・・
    たたき売っても・・8000にはなるかと思います。

    が・・・土地は売るつもりはありません。

    上記で少し書きミスありです。

    別途200万とかいうのは無視してください。
    フォーマットそのまま残ってました。

    あと購入後の残高3500と書きましたが2500です。

    無謀ですかね?
    ご教授お願いします。

  95. 135 購入検討中さん

    134の補足です。
    今現在借金なしです。

  96. 136 購入検討中さん

    度々すみません。
    134ん再度補足です。
    自宅跡を駐車場に10年先くらいにはしたいと思っています。
    ここも安く見積もっても年収200にはなるかと思います。

  97. 137 匿名

    >>130

    テンプレ通りに書いてるんだから、アドバイスをするのが通常だろ。
    興味本意のプライベートな質問はやめるべき。

  98. 138 匿名

    売る気がなくてもいざとなったら売ればいいから大丈夫。

  99. 139 マンコミュファン

    >>134
    おはようございます。そうすると
    ・年収が900万で10年後は1,100万以上見込
    ・寝てても入る賃貸収入が500万、10年後700万見込
    ・賃貸収入年700万は定年後も半永久的に入る見込
    ・借上げ賃貸は駐車場のためほぼノーメンテナンス
    ・購入後貯蓄2,500万、不動産1億、債務無し
    ・頭金1,000万、住宅ローンは変動で月14万程度

    貯蓄も相当あり、返済率も18%程度で十分安全圏の
    範囲です。

    駐車場収入だけで年500万~700万とはいいですね。
    駐車場は多少税金が高いのですが、建設費用や
    改修費用が発生せずリスクも低くかつ立退きも楽勝
    ですから万一の際は売却がしやすいですよね。
    私も不動産収入が年960万程あり、内訳は駐車場・
    テナント・戸建賃貸ですが、その中でもやっぱり
    駐車場が一番気楽ですね。

  100. 140 匿名

    >>139
    長いよ。
    質問を簡単にまとめると年収1000万で2000万借りてもいい?って質問だよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸