なんでも雑談「さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-20 00:43:58
【特集スレ】東日本大震災後のマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/latest.html
日系ビジネス 2011.5.9号

全く、なぜこのマンションを購入してしまったのだろう。
今の偽らざる気持ちです。
それほど、東日本大震災は、私の住まいに対する考え方を根底から変えてしまいました。
家族のためにも、一刻も早くここを離れたい。
(中略)
妻の様子が少しずつおかしくなっていきました。
一言で言えば、情緒が不安定になったのでしょう。
何よりも、揺れに対する恐怖がすさまじいのです。
(中略)
「東京湾に津波の心配はない」としばしば言われますが、こんな大震災が起きて、一体誰が断言できるのでしょうか?
液状化にしても募る不安は同じです。
ダメを押したのが停電の不安でした。
(中略)
家族のことを考えると、私はやはりここを離れたい。
次は揺れも、液状かも心配せずに住む場所を探しています。
でも、すぐには売れないでしょうね。
売却価格を大幅に下げる必要もあるかもしれません。
 時が経てば、また湾岸マンション相場も落ち着くのでしょう。
日本人は忘れやすい性格ですから。

それでも、私の住宅選びの基準は、もう戻りません。

[スレ作成日時]2011-05-14 14:42:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白

  1. 451 匿名

    もはや豊洲の代名詞とも言える液状化と土壌汚染。これだけでも購入予定者にとって大きな減点材料。

    それに加えて、>>447みたいな、中途半端な稼ぎのくせに見てくれだけの肩書にこだわる下品な人間が近所になるかも知れない嫌悪感…これじゃ購入意欲無くなる。

  2. 452 匿名さん

    443 よく読んでください、ばか、品川一番大きくさがって、同じ湾岸の月島が横ばい、馬鹿な日本人、

  3. 453 匿名さん

    452さん、気にしないでね、日本人小心者が多いから自殺率世界一、全員自殺すればよし

  4. 454 匿名

    >452>453ってスレ違いじゃね?

    それ以前に理解不能だけど
    よく分かんねえけど、死ぬなら2人だけで仲良く死んでな。

    日本人の大半は湾岸買わずに生き残るから。

  5. 455 匿名さん

    >447
    >年収一千万以上あるのか?
    >一部上場企業に勤めているのか?
    小さい、人間が小さすぎる。飽きれるね。
    この手の人って出身大学とか勤めてる会社のブランドにすがって
    しか生きていけないのだろう。
    豊洲を買った理由もそれかよ、、情けない。

  6. 456 匿名

    踊らされる奴等が多いのが庶民。だから豊洲は…

    で、いいじゃん。

  7. 457 匿名さん

    高層マンションに住んでいる人ならば、自分の命なんだから安全については自分で調べるべきでしょ

    まず100%信用してはいけないもの
    ・マスコミ
    ・政府の発表
    ・利権が絡む団体

    これらを除くと、頼れるソースが少なくなるけど、
    海外での日本のニュース等も見ると参考になるかもね。(一部誤解されているが、隠蔽・偏見は少ないと思う)

    大惨事が起きてもパニックが起こるよりは、そこで死んでくれと政府は考えているよ、きっと。

    パニック抑えるために、今回の震災でも色々な重要事項を隠蔽していた。
    まぁ3月11日にメルトダウン起きていたことを説明していたら、関東から人いなくなっていたかもだけどね。

  8. 458 匿名さん

    一番信用してはいけないもの


    匿名掲示板の書き込み

  9. 459 物件比較中さん

    新聞やテレビなどマスコミが報道した東日本震災の状況は普通に信用できると思うけどな。

    豊洲の液状化や土壌汚染を隠蔽することなくいち早く報道して、危険性を知らしめたマスコミの功績は大きい。

    万一マスコミが隠蔽したとしても、ネットで広まる。チュニジア、エジプト、リビアなどの民主化運動もツイッターから広まっていった。

    政府も大本営発表は難しくなるだろうな。今はウィキリークスなるメディアもある、行き過ぎた重要機密漏洩は問題だけどね。

  10. 460 匿名

    でも調べる必要のある項目が解るからいいと思う。
    例えば豊洲を検討している人間が掲示板のネガ情報を見る。そこで気になる液状化や土壌汚染や塩害や放射能汚染や津波の危険性を自分で納得いくまで調べる。
    自分の許容範囲の人は購入に踏み切るし、そうでなければ購入しない。
    少なくとも自分の住む場所の調べるべき項目が解るのは匿名掲示板のメリット。

  11. 461 物件比較中さん

    信じる信じないにかかわらず、「豊洲で液状化が起こった」、「豊洲で有毒物質が検出された」という事実は揺るがない。

    それは豊洲のほんの一部だという人がいるけど、震災で実際に液状化が起こった地域とその近隣の物件を積極的に買おうとは思わない。有毒物資検出に関してもしかり。

    豊洲を中心に湾岸エリアはほとんどが元々は工業地帯、本格的な資質調査を実施すれば、更なる有毒物質による汚染が明るみになるかも知れない。

    湾岸エリアに興味がある人でも今後しばらくは様子見だと思う。

  12. 462 匿名さん

    地震なんかについても、次の大地震は遠い将来なんて思っている人がいるかもしれないが、
    あまり学者だの教授だの信用しないほうがいいぞ。

    今回の地震だって、彼らにとっては「想定外」だったからな!

    それで次の地震はいつどこでなんて話、誰が信用できるか。
    常に備えておかないとね。

    しかもメディアに出てくる教授共は、情報操作されてからテレビなんかで発言していると推測できるし、
    視聴者が慌てる内容なんて話することはないんじゃないかな?

    液状化とかマンションの強度は自分の力でしっかり調べておいたほうがいいと思うね。

  13. 463 匿名

    昨日、スペイン@バルセロナから帰ったがバルセロナでも湾岸地域は軒並み不動産価格が向上してた。

    多分、豊洲レベルでは買えない真のセレブ地域だったように思う。

    因みに丘のある周辺も高級住宅地域だが湾岸vs山の手のように価値観が別れてるみたい。

    日本に似てて笑えた。

  14. 464 匿名さん

    汚染も液状化も放射能もなければ。

  15. 465 匿名さん

    スペインの不動産って暴落中じゃないの?

  16. 466 物件比較中さん

    湾岸埋立地は、震災前から東京の土地観がなく真の価値を知らない人が買う地域だと言われていた。

    どこの国お金持ちも、利権目的で計画された歴史も風情もない新興地を易々と購入はしない。

    にわか成金や、その性質を持ちうる大物俳優やベッカムのようなスポーツ選手なら購入するかも知れないけど。

  17. 467 匿名さん

    やっぱり豊洲の放射能が気になります。

  18. 468 匿名

    他の放射能は気にならないのか

  19. 469 匿名さん

    放射能の大本山が一番気になるだけでしょ。

  20. 471 匿名さん

    転載

    ◎ホットスポット

    川沿いの低地
    緑地帯
    高層マンション・ビル周辺


    http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_8.pdf

  21. 472 匿名さん

    さらば湾岸、超高層――


    一生買えない 住めない とある住人達の妬みw

  22. 473 匿名

    コートダジュール、マイアミ郊外等、海沿いの高級住宅街は枚挙にいとまがない。。。

  23. 474 匿名さん

    地震も津波も無い国だな

  24. 475 匿名さん

    高潮、液状化、汚染土壌。
    さすが高級住宅地


    汚染物質による健康被害か物流の大型トラックの事故に巻き込まれて住民の平均寿命は。。。。。

  25. 476 匿名さん

    >>475

    高級という言葉を使わず、
    「レベルが高い住宅地」ではいかがでしょうか。

  26. 477 匿名さん

    オフィスビルとマンションしかない場所を高級住宅街と呼ぶのは日本語を知らない中国人としか思えない。
    新浦安は戸建てが多く、オフィスビルもないので住宅街ではあるが、震災で液状化し街のインフラが崩壊、一部の建物も壊滅したのでもはや高級とはとても言えない。

  27. 478 匿名さん

    旧晴海通りって
    相変わらず産業道路然としてるよね
    改善する計画あるの?

  28. 479 匿名

    東京湾岸埋立地を高級リゾートとかぬかす阿呆がいるけどリゾートの欠けらもない。

    海外の高級リゾートは大概は綺麗なな海岸沿いにあり、泳げる。

    地震大国日本の汚れた東京湾内には実現不可能。
    無理矢理気取る必要はないよな。

  29. 480 匿名さん

    今さあ

    湾岸から大崎広小路までタクシー乗ったんだけど

    真っ暗な部屋増えたねー!

    特に上階なんかどこも真っ暗

    売れてるとかよく言うよなぁ…

  30. 481 匿名さん

    湾岸に建ち並ぶタワマンのせいで、東京湾から来る風が遮られ、東京のヒートランド現象が増幅してる

    すべてにおいて自然に逆らった建造物

    液状化で建物もろとも崩れ去り、海に帰るのがベスト

  31. 482 匿名さん

    海が汚染されます、止めて下さい。

  32. 483 匿名さん

    06年東京都江東区辰巳にある32階建ての高層マンションで最上階の部屋から出火。火事は100㎡程の住戸の半分ほどを焼いて消し止められました。
    住民約150人ほどが一時避難しましたが、だれもケガをせずに済んだようでした。この時、3基あったエレベーターの2基が止まっていたため残りの1基に住民が殺到し、下で待っていた消防士が現場まで登れず、エレベーターが空くのを待っていた模様。

    避難の基本は避難階段で逃げるか、バルコニーにある避難ハッチを使い下に下りるかのいずれかです。エレベーターで逃げる場合は途中で止まって閉じ込められる可能性があるからです。

    ただ、避難ハッチの使い方を知っている人は殆どいないでしょうし、高い所からハシゴを下りるのはかなりの恐怖をおぼえるかもしれません。あるいは、避難ハッチの存在さえ知らないひと、そして、ハッチの上に重たい物を載せている住宅も見かけます。
    なによりも、子供や年よりの人は、何十階もハッチや階段を素早くは下りられません。高層住宅の安全、避難に対しては、今の建築基準法は無防備なのです。

    この火事で火元が最上階だったのが不幸中の幸だったでしょう。もし途中階であったなら「タワーリングインフェルノ」の再現となったかもしれません。

    消火後はどうでしょうか、大量のまかれた水は下階に漏れて行きます。コンクリートの床はスキマをたどって水が漏れます。家具や、内装は台無しになりますが、その責任は火元にはないのだから、とんでもありません。

  33. 484 匿名さん

    豊洲なら海水注入で火災を消すことも可能ですが、何か?

  34. 485 匿名

    変な奴登場!!!

    豊洲は震災で街だけでなく住民の脳まで液状化されたみたいだね。

    これは想定外だよ!!!!

  35. 486 周辺住民さん

    あれだけ常時フライングカーペットのように揺さぶられれば

    乳児揺さぶり症候群が大人にも発症!

  36. 487 匿名さん

    酒飲んで揺さぶられると気持ちよく眠れるよ。
    火災はすぐ海水注入できるから安心だよ。
    洗濯は運河がすぐだから洗えるよ。
    物干しは敷地が広いから広げて乾かせるよ。

  37. 488 匿名さん

    海水で消火したらその建物は錆びてもう住めませんね。
    高層マンションは取り壊しも大変ですから、廃墟になるだけ。高層ビルの廃墟が立ち並ぶ光景は「北斗の拳」の世界ですね。弱肉強食の無法地帯。

  38. 489 匿名さん

    あらあら、もろくも短い虚像ブームが終焉を迎えましたね。

    ただ、ブーム終焉とはいえ、不動産ですから、ブームに乗っちゃった方は、残念じゃ済ませないほど悔しいでしょうね、、

    ここのところの、湾岸埋立地の掲示板での「基 地 害」ぶりが、語っていますw

    やはり、割をくうのは、いつの時代も、ミーハーなんです。

  39. 490 匿名さん

    確かに「基 地 害ミーハー」が一部いる。
    この一部の人間で、すべてがそう思われるのは残念だが、
    一部の派手な人間がカラーを作ってしまうのも事実。
    購入層は確かに郊外の成上族がいるのも否定できない。
    この一部の人間をDeleteキーしたいくらいだ。

  40. 491 匿名さん

    豊洲のマンションは解体費用の積立をしているのでしょうか?

  41. 492 匿名さん

    してる訳ないじゃん。
    売り切りマンションなんだから。

  42. 493 匿名

    インフレと消費税アップする前に
    買った方がいいよ!

    特に湾岸部!

  43. 494 匿名さん

    今、フジの番組で浦安や豊洲に住んでた人が
    南大沢の物件のモデルルームに続々と来てる、ってやってるな。
    ついに埋立地からの脱出が始まったか。

  44. 495 匿名さん

    インフレと消費税アップする前に
    売った方がいいよ!

    特に湾岸部!

    ただ二束三文だけどね!

  45. 496 匿名

    買いたいけど全然安くならないよ!
    特に豊洲は人気あるから尚更、安くならないね。

  46. 497 匿名

    >>496
    すでに下がってるだろ豊洲。嘘付くなよ!

    精神的に病んでるみたいだけど焦りや不安がそうさせるの?

    それとも有毒物質の影響?

  47. 498 匿名さん

    国土交通省発表の震災後の地価動向報告によると豊洲の地価は逆V字下落。
    地価が下落しているので実際は安くなってくると思うよ。
    ポジの騙し文句に踊らされてはいけません。

  48. 499 匿名

    南大沢?通勤遠すぎ無理。歩いて帰れないし。

  49. 500 匿名さん

    >南大沢?通勤遠すぎ無理。歩いて帰れないし。

    どっちを選びますか?
    南大沢まで歩いて帰れば家がある、家族が待っている。
    豊洲まで歩いて帰っても家がないし、家族もいない。

  50. 501 匿名

    湾岸には液状化のない安全な地域に移りたいと考える賢明な方も居たんだね。良かった良かった。

    湾岸エリアは地震がなくても高濃度放射線と有毒物質に侵される危険性もあるから、早く脱出しないとね。

  51. 502 匿名さん

    あの地震は本当に揺れました。真面目に塩覚悟しました。
    埋立地の物件は土が動くので、体感震度は公表震度より+1位は見といた方がいいと思います。
    直線距離で1km位しか離れていない内陸部に住んでいる友人と、体感震度の感想がまったく違いましたから。
    電気がとまると、タワマンは本当になにも出来なくなります、水も飲めなきゃ、車も出せない、地べたにでるのも、時間がかかる。
    自分は震災後買値より高値で売れたので、住んでいた分の家賃分を考えるとよしとします。
    売りたい人がいれば、買いたい人もいますからね。
    買いたい人がいなくなったときは。。。

  52. 503 匿名さん

    買いたい人がいないって、日本の少子化はそこまで進んでいませんよ。

  53. 504 匿名さん

    タワマン、揺れは耐えるとしても、停電したときがコワいですよね。。自家発電とかバッチリ備えているようなマンションはそうないでしょうし・・・
    湾岸の放射線も高いってよく聞きますけど、コレってどうして?

  54. 505 匿名さん

    豊洲、ありえない
    なんでそこに住むのか分からない。

  55. 506 匿名さん

    サラリーマン、ありえない。
    なんで働かないといけないのか分からない。

    子供、ありえない。
    なんで結婚しないといけないのか分からない。

  56. 507 匿名さん



    ~さらば湾岸、超高層~



    一生買えない 住めない とある住人達の妬み炸裂


  57. 508 匿名さん

    ポジではないが・・・
    昨日の南大沢MS番組は、さすがにマスコミ特有の煽り悪意
    を感じたね。
    極論を取り上げすぎていた。
    ゲストコメンテーターの方も、さすがに少し呆れぎみで、
    浦安液状化フォローしつつ最後、惑わされずに(こういう報道に)
    もう少し時期をみてって忠告していたね。

  58. 509 匿名さん

    南大沢ねえ・・・あそこは造成地だから崩れるよ。
    二日二晩かけて歩いて帰宅したら土砂崩れで家が跡形もなくなっていて一家全滅していたなんてこともありうる。
    まあそんなに湾岸が嫌いなら南大沢に買うのも止めないけどさ。自業自得だから。

  59. 510 匿名

    >509
    南大沢土砂崩れ以上に湾岸埋立地が液状化する確率がずぅ〜〜っと高いよ。

    あんたの「ありうる」っていうショボい憶測とは違って、実際に液状化して、その後何の対策もなされていない。

    まあ地震がなくても高濃度放射線と有毒物質にじわじわ蝕まれることも「ありうる」湾岸埋立地に住み続けるのは止めないけどさぁ、自業自得だから。

  60. 511 匿名

    なぁにがさらばじゃ

    おまいらこんにちはすらできねえじゃねえかww

  61. 512 匿名

    >511は意味不明だなぁ

    湾岸には早くも高濃度放射線で脳に異常をきたした奴がいるみたいだ

  62. 513 匿名

    液状化しても人は死なないからね。
    崩落は助かる見込みの方が低い。

  63. 514 匿名さん

    >南大沢土砂崩れ以上に湾岸埋立地が液状化する確率がずぅ〜〜っと高いよ。

    南大沢土砂崩れの確率と湾岸埋立地液状化の確率のどちらが高いかは知らないが、
    南大沢土砂崩れで死ぬ確率と湾岸埋立地液状化で死ぬ確率とを比較すれば、
    南大沢土砂崩れで死ぬ確率の方が高いのは確実なんだな。
    なぜなら液状化で死ぬ確率はほとんどないからね。
    http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2002/57-1/57-1-0035.pdf

    まあ南大沢で地震サバイバルがんばってくれたまえ。
    http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f034_tachikawa.htm...

  64. 515 匿名さん

    地盤云々は別として、南大沢の街並みは首都圏トップクラスだろうな。
    谷間の公園に、見附橋という大きな橋がかかっているのだけど、
    これは四ッ谷から移設復元されたもの。
    この辺りのサイト参照。
    http://www.natsuzora.com/may/park/nagaike_mitsukebrdg.html
    周辺の戸建て住宅地の美しさは、都心の人が驚愕するレベル。

    都心から遠いのは難点だけど、これはこれで街として完成度が高いんだよね。
    橋下にリニアの駅ができれば、品川、名古屋、大阪と一時間以内で結ばれ、人気エリアになる素質を秘めている。

  65. 516 匿名

    豊洲に住んでる人が八王子?
    どんな妄想なんだ?

  66. 518 匿名

    南大沢にも興味はないけど、土砂崩れもしてないのに土砂崩れもありうるなんていわれても誰も賛同しないだろ。

    南大沢が土砂崩れするより湾岸が液状化する確率の方がはるかに高い。ずぅ〜〜〜っと高い。普通はそう考える、実際に液状化してるからな。

    それ以上に、地震が無い状態でも有毒物質と高濃度放射線に蝕まれる恐れがあることの方が危険だろ。

    液状化すれば有毒物質が噴出してさらに拡散する。

    埋立地は地盤沈下する可能性も高い。地盤沈下したら二度と住めなくなるだろうな。それだけで済めばまだいいがな。

  67. 519 匿名さん

    つーか、宮根さんでー、むりやりじゃね
    湾岸と小金井、南大沢比べるってどちらかで悩む人いる?
    そんなひとって少ないと思うんだけど

    マンションやめて多摩、八王子に戸建てならわかるんだけど

  68. 520 匿名

    盛り土の造成地はいたるところで崩落してるけど。
    知らないだけでしょ。

    大抵は切り土すると残土の処分が大変だから、傾斜地の造成は盛り土。

  69. 521 匿名

    まあどのみち湾岸は無いよね。

    土砂崩れが起こっていないのに造成が云々とかゴタク並べて、八王子よりはマシだって言いたいんだろうけど、どれだけ切羽詰まってんのって感じしかしない。

  70. 522 匿名

    南大沢近くのコストコで駐車場の高架が崩壊してなかった?
    造成地は仙台でかなり大規模にやられてる。
    街並みはソックリだから、ストリートビューで見てみなよ。

  71. 523 匿名

    >>522
    八王子の話って要らないなあ。

    湾岸民が何言っても、湾岸離れは止まらないだろ。

    世田谷馬鹿にしたり八王子馬鹿にしたり湾岸江東区民ってマジウザい。

    世田谷ならまだしも何で八王子?ここに書かないで近所のフジテレビに直接文句タレろよ!

    いい加減、湾岸江東区民ウゼえ。

  72. 524 匿名さん

    八王子にまで噛み付く、哀れ湾岸埋立族w哀れ

  73. 525 匿名さん

    南大沢含め、多摩ニュータウンは都と国が東京都民に良質な住宅地を供給する為に40年かけて開発したエリア、その投資額は日本の地域開発としては満州国建国の次に投資されているんだよね。

    所詮は重工業地帯から無理矢理用途変更されて急遽造成された地域とは違って、色々と「住むための地域」を将来に渡って誇れるように莫大なインフラを構築している。道路とかカーブを曲がると富士山が真っ正面に見えるように設計したりして本当に良く考えられている。

    さすがに国家的プロジェクトだけあるよ。一度見てみたら?

  74. 526 匿名さん

    でもそこは買わない!

  75. 527 匿名

    江東区の埋立地もいらないけど八王子もいらない。

    京浜東北線から西側で三鷹より東側だな。

  76. 528 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ。

  77. 529 匿名

    買える人も買えない人も、江東区湾岸は買いたくない。特に豊洲は!!

    気違いまがいの近所にも住みたくない!!

  78. 531 匿名さん

    東京の放射線マップが出た。共産党も意外とやるねえ。
    --------------------------
    足立区葛飾区江戸川区など東部に0.18~0.39など高線量率の地域が集中している。豊洲埋立地の高線量率も、東部の高線量率地域と連続するものと考えられる。この地域で地上0mで測定した結果、0.618という地点があった。
    江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の放射線量となっている可能性がある。
    http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf

  79. 532 匿名さん

    年間1mSv以上って、人住めないじゃん。

  80. 533 匿名さん

    >>532

    皇居もですか?

  81. 534 匿名

    豊洲より有明の方がヤバイでしょ?

  82. 535 匿名

    有明より豊洲の方がヤバイよ!

    有明の用途区域は商業区域だよ。

    対する豊洲は工業区域で現実に土壌汚染が問題になってる。

  83. 536 匿名さん

    野菜・魚をたくさん食べて健康被害にあわないようにしましょう。
    関東地方は豊富な国産品が多くて恵まれていますね。

  84. 537 匿名さん

    豊洲は他の地域にも迷惑をかけている。
    困ったものだ。

  85. 538 匿名

    豊洲に市場移転したら魚も食えなくなるだろうな。

    当初の予定通り大田市場へ統合するのが最も無難だよ。

  86. 539 匿名さん

    地上10階建てのビルにして10階で売るとか<市場

  87. 540 匿名

    10階にしても無駄だろ

    トラックが行き来するだけで粉塵が舞って、有毒物質も一緒に飛散するんだぜ!

    それに豊洲予定地はあまりに毒性が強すぎて安全基準値まで毒素を薄めるのは不可能らしいからなあ。

  88. 541 匿名さん

    魚市場を建屋で囲うとか?

  89. 542 匿名

    >>538
    確かに築地市場は大田市場に統合するのが最も無難ですね。

    そもそも豊洲は食物を扱えるような土地ではありませんし、無毒化が不可能だと言われる土壌に無駄金投じる必要もありませんからね。

  90. 543 匿名さん

    土壌改良は適当にやって、後はぶ厚いコンクリートでガチガチに固めるんでしょ?

    それにしても判らないのが、人が住むには全く適さない重工業地帯に人を住まわそうとしたんだろう?
    危険な毒がたっぷりと土に染み込んでいる所に人を住まわそうといいう考えが謎。

    後で大問題になるのが容易に予想できるのに。

    もしかして隔離施設?

  91. 545 匿名

    元々海で事業用の土地で、価値がほぼ無いところをいろいろメッキで香ばしくして売れば儲かるじゃん!

  92. 546 匿名さん

    湾岸を離れて八王子へ・・・
    会社はお台場なのに、電車に揺られて1時間半。
    こんな人が今後さらに増えると思うと可哀想で涙がとまりません。

    震災の遥か以前から、マンコミュのアンチ湾岸の人が散々ネガってた事が本当になってしまいましたね(モッコリ)

  93. 547 匿名さん

    >>546
    さすがに八王子からお台場通勤はない。

    八王子駅から都心へ通うなら、中央線で新宿、四谷、東京、
    京王線で新宿、渋谷、初台ってところだろう。

  94. 548 匿名さん

    お台場勤務で地盤が良くてお手頃価格という条件なら、溝の口の高台とかどうよ?
    大井町まで座って通勤できるしね。
    あとはりんかい線直通の埼京線

  95. 549 匿名さん

    お台場勤務(笑)
    どれだけのオフィスがあるんだよ
    妄想レベル低すぎ

  96. 550 匿名さん

    埼京線の板橋十条赤羽台あたりのコスパの高さは異常。
    浦和や大宮まで行かなくても、十分高台にあるし。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸